JPS61116173A - 摩擦式無段変速機を備えた原動機 - Google Patents

摩擦式無段変速機を備えた原動機

Info

Publication number
JPS61116173A
JPS61116173A JP59237870A JP23787084A JPS61116173A JP S61116173 A JPS61116173 A JP S61116173A JP 59237870 A JP59237870 A JP 59237870A JP 23787084 A JP23787084 A JP 23787084A JP S61116173 A JPS61116173 A JP S61116173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
friction type
partition wall
prime mover
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59237870A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Ito
俊文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59237870A priority Critical patent/JPS61116173A/ja
Publication of JPS61116173A publication Critical patent/JPS61116173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/049Friction gearings of the toroid type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は摩擦式無段変速機を備えた原動機に係わり、特
に、摩擦式無段変速機と原動機とが一体化され、かつ、
両者の機能的な連結をなす回転軸が両者間の隔壁を貫通
して設けらnている摩擦式無段変速機を備えた原動機に
関するものである。
「従来の技術」 一般に、車両等に用いらnる原動機、例えば内燃機関に
は変速機が連設されているが、機関全体のコンパクト化
等の目的によって、両者を一体化することが行なわnて
いる。
ところで、前記内燃機関ではその作動を円滑なものとす
る之めに潤滑油が循環させられておシ、また、該内燃機
関に連投さnている変速機が摩擦式無段変速機である場
合、各部材間の摩擦力を高めるために、各部材間の接触
面圧が高くなると油膜の粘度が増加する摩擦付与剤(ト
ラクションオイル)等が用いらnているが、これらの潤
滑油と摩擦付与剤とが混合さnてしまうと、両者の機能
が有効に発揮されないなめに、その対策が必要とさnて
いる。
そこで従来では、内燃機関と摩擦式無段変速機とを一つ
の隔壁を介して連結することによシ、両者を独立させ次
状態で、かつ、極力接近させた状態で一体化している。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は前述した従来技術における次のような間顧点を
解決せんとするものである。
すなわち、前述したように1内燃機関と摩擦式無段変速
機とのm+に隔壁を設けることによって、内燃機関内の
潤滑油が摩擦式無段変速機内へ入り込むことを極力防止
でざるが、前記隔壁には、内燃機関と販擦式無段変速機
とを機能的に連結するための種々の回転軸、例えば入出
力軸等を′jX通させなければならないから、該回転軸
と隔壁との間に隙間が生じ、該隙間からの曲滑仙の滲み
出しが歿存し、完全な解決手段とはなり得ていない。特
に前記匣1転軸とFj4壁との間1C設けられる軸受で
は回転軸とのmlに常時高い接触圧が生じているために
、摩擦付与剤が前記a受に付着した場合、回転以下余白 軸の円清な回転が阻害されて機関全体に与える影響が大
きい等の問題点である。
「問題点を解決するための手段」 本発明は前述した従来の問題点を有効に解決し得る摩擦
式無段変速@を備えた原動機?提供せんとするもので、
l:1m式無段変速機のケースと原動機のケースとを分
離する隔壁と、該隔壁を貫通して設けられた軸との間に
、該軸?回転自在に支持する軸受を設けるとともに、該
軸受の前記摩擦式無段変速機のケース側に、該ケース内
と軸受とを液密に分離するシール手段を設けたことを特
徴とする。
「作用」 本発明は前記手段によって、摩擦式無段変速機のケース
内のl111擦付与剤が隔壁と軸との間に設けた軸受に
付着し、ころが)軸受の71ルクシヨンが増加すること
を防止するとともに、原動機のケース内の問滑油が摩擦
式無段変速機のケース内へ入シ込むことを防上するもの
である。
「実施例」 以下、本発明の第1実陶例についてtlc1図に基づき
説明する。
第1図は本実施例に係わる摩擦式無段変速機を備え九原
動機の一部を断面した平面図で、図中符号lは原動機、
2は摩擦式無段変速機、3はクラッチ機構および4はフ
ァイナルギヤボックスを示すものである。
前記原動機lは本実施例でに内燃機関を示してあシ、そ
のクランクケース5は摩擦式無段変速機2のケース6と
隔壁7を介して一体化さnている。
また、前記クランクケース5にはクランク軸8が回転自
在に支承されているとともに、底部には潤滑油用のオイ
ルパン9が設けらnS該オイルパン9内には前記クラン
ク軸8によって駆動さnるオイルポンプlOが配役さn
ている。
前記クランク軸8は隔壁7を貫通して摩擦式無段変速機
2のケース6内に突出させらnて入力軸となさnておシ
、隔壁7を貫通する部分において、軸受11によシ回転
自在に支持さnている。そして前記クランク軸8と隔壁
7との貫通部には、一者に接触して軸受11とケース6
とを液密に分離するシール手段12としてのオイルリン
グ13が設けられている。
前記摩擦式無段変速機2は、本実施例ではトーリック駆
動の本のを示してあシ、前記クランク軸8を入力軸とし
、ケース6内に回転自在にかつ前記クランク軸8と平行
となるように支承さnた出力軸14と、該出力軸14に
同軸状に一体化された出力用の回転円板15と、出力軸
14に出力用の回転円板15と対向して設けらnかつ出
力軸14に対して回転自在となされ次入力用の回転円板
16と、該入力用の回転円板16へ前記クランク軸8の
回転を伝達する駆動ギヤ17、従動ギヤ18およびカム
機構19と、両回転円板15゜16の間に配役さnかつ
両回転円板15.16に接触して入力用の回転円板16
の回転を出力用の回転円板15へ伝達するローラ20と
を備えている。
また、前記ケース6の底部にはM振付与剤(液状)を貯
留するトラクション用パン21が設ffうn、該パン2
1内には前記クランク軸8によって駆動さCるトラクシ
ョン用ポンプ22が配設すしている。
さらに前記出力軸14の内部には、長さ方向に沿って長
孔23が形成さnており、その一端が前記トラクション
用ポンプ22の吐出側へ連絡さnlまた、その途中にお
いて出力軸140半径方向に穿設さnた吐出孔24fe
:介して、両回転円板15゜16の対向面の至近位置に
連絡さ几ている。
一方、前記出力軸14は前記隔壁7を貫通してクランク
ケース5内へ突出させらn1該隔壁7を貫通する部分に
おいて、前記クランク軸8と同様に軸受25によって回
転自在に支持さnており、かつ、該軸受25がシール手
段12としてのオイルリング26によってケース6内と
液密に分離されている。
また、前記出力軸14はクランクケース5内へ突出させ
られた側の端部において、前記クラッチ機構3およびフ
ァイナルギヤポック′、4内のファイナルギヤ(図示略
)を介して最終出方@27へ連絡されている。
しかして本実施例の摩擦式無段変速機を備えた原動機は
、原動機1のクランク軸8、摩擦式無段変速機2、クラ
ッチ機構3およびファイナルギヤを経て最終出力軸27
に至るトルク(回転)の伝達経路を形成する。
そして、クランク軸8の回転は駆動ギヤ17、従動ギヤ
18およびカム機構19を経て入力用の回転円板16へ
伝達さするとともに、ローラ2゜を介して出力用の回転
円板15および出力軸14へ伝達さnる。
ここで各a−ラ20を出力軸14に対して傾動させて、
ロー220と両回転円板15.16との接触部分を変え
ると、各回転円板15.16のローラ20との接触部分
における径の差に基づいて、両回転円板15.16間に
回転の差が生じ、こnによって変速がなさnる。第1図
にあっては、入力用の回転円板16側の径が小さいから
減速状態である。
一方、前記クランク軸80回転に伴って、クランクケー
ス5およびケース6内のオイルポンプlOおよびトラク
ション用ポンプ22がmsさnる。
こnによって、クランクケース5内にはオイルパン9の
潤滑油が循環さnて、各回転部分への注油がなされ、ま
た、ケース6側ではトラクション用ポンプ22によって
トラクション用パン21から吸いあげら八た摩擦付与剤
が、出力軸14内の長孔23を経て吐出孔24から両回
転円板15゜16とローラ20との接触部分へ向けて供
給さルる。
このような潤滑油や摩擦付与剤の循環の際に、クランク
ケース5とケース6との間が隔壁7によって分離さnl
かつ、該隔壁7とクランク軸8シよび出力桶14との貫
通部分がオイルリング13゜26によって液密状、懐に
閉塞さnているから、潤滑油と摩擦付与剤との混合を防
止し、原動機1およびpP、環式無段変速機2の動作を
確実なものとする。また、クランク軸8や出力軸14を
支持する軸受11.25が各オイルリング13,26.
1)もクランクケース5@に位置させらnているから、
潤滑油のみが接触させらnることとなり、その機能低下
が防止される6さらに、摩擦付与剤の吐出孔24が両回
転円板15.16の対向面のそnぞnの至近位[tK設
けらnているから、該吐出孔24から吐出させられた摩
擦付与剤は、回転円板15.16の面を伝わってその中
心から半径方向外方へ向かう。したがって、両回転円板
15゜16とローラ20と接触部分に摩擦付与剤が確実
に供給さn、また、その飛散が抑えらnる。
一方、第2図は本発明の第2実施例を示すもので、第1
実施例で示したシール手段12としてのオイルリング1
3(26)に代えて、クランク軸8(出力軸14)との
接触部分く複数C本実施例では2枚】の接触片28a、
281)を有するオイルリング28を用いたものである
このよりな構成とすることによって、隔壁7の貫通部の
液密性をさらに高めることができるとともに、クランク
ケース5やケース6内の温度あるいは内圧等の条件変化
に、接触片の増減によって容易に対応できるものである
さらに、tX3図は本発明の第3実施例を示すもので、
シール手段12として一対のオイルリング29.30を
用い、これらのオイルリング29゜30を軸(8,14
)の長さ方向に間隔gf!−おいて配設し、前記隔壁7
に間隔gを外気へ連通する排出孔31を形成し之もので
ある。
このような構成とすることによって、前述した第2実施
例と同様に2重シールによって液密性を向上させるとと
もに、一方のシール部から洩nが生じた場合にあっても
、間隙gおよび排出孔31によって洩れた液を外部へ排
出することにより、潤滑油と摩擦付与剤とが混合さnる
ことを確実に防止する。
なお、前記実施例におλて示し九各構成部材の諸形状、
寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可
能である。
「発明の効果」 以上説明したよ5KN本発明に係わる摩擦式無段変速機
を備えた原動機にあっては、摩擦式無段変速機のケース
と原動機のケースとを分離する隔壁と、該隔壁を貫通す
る軸との間に、該軸を回転自在に支持する軸受を設け、
該軸受の前記摩擦式無段変速機のケース側に、該ケース
内と軸受とを液密に分離するシール手段を設けたから、
両ケースを隔壁を介して接続することにより機関のコン
パクト化を図ることができるとともに、両ケース間をほ
ぼ完全に分離することができる。し九がって、軸受部の
潤滑が十分になさnるとともに、原動機に使用さnる潤
滑油等が摩擦式無段変速機側へ混入することを防止して
機関性能の低下を防止することができる等優2′Lft
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す一部断面し次子面図
、第2図は本発明の第2実施例を示すシール手段の詳細
図、第3図は本発明の83実施例を示すシール手段の詳
細図である。 1・・・・・・原動機(内燃機関)、2・・・・・・摩
擦式無段変速機、5・・・・・・クランクケース、6・
・・・・・ケース、7・・・・・・隔壁、8・・・・・
・クランク軸、11・・・・・・軸受、12・・・・・
・シール手段、13・旧・・オイルリング、14・・・
・・・出力軸、15・・・・・・(出力用の)回転円板
、16・・・・・・(入力用の)回転円板、20・・・
・・・ローラ、25・・・・・・軸受、26・・・・・
・オイルリング、2訃旧・・オイルリング、28a、Z
8b・・・・・・接触片、29゜30・・・・・・オイ
ルリング、31・・・・・・排出孔、g・旧・・間隙。 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和59年特許願第237870号 2、発明の名称 摩擦式無段変速機を備えた原動機 3、 補正をする者

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 摩擦式無段変速機のケースと原動機のケースとを分離す
    る隔壁と、該隔壁を貫通して設けられた軸との間に、該
    軸を回転自在に支持する軸受を設けるとともに、該軸受
    の前記摩擦式無段変速機のケース側に、該ケース内と軸
    受とを液密に分離するシール手段を設けたことを特徴と
    する摩擦式無段変速機を備えた原動機。
JP59237870A 1984-11-12 1984-11-12 摩擦式無段変速機を備えた原動機 Pending JPS61116173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237870A JPS61116173A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 摩擦式無段変速機を備えた原動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237870A JPS61116173A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 摩擦式無段変速機を備えた原動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116173A true JPS61116173A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17021633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237870A Pending JPS61116173A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 摩擦式無段変速機を備えた原動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526918A (ja) * 2001-04-23 2004-09-02 ヴィッテンシュタイン アーゲー 変速装置、特に遊星歯車式変速装置
JP2009079771A (ja) * 1998-08-18 2009-04-16 Ulrich Rohs 円錐摩擦リング変速機
JP2009517613A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト 自動車のツインクラッチトランスミッション用のシール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079771A (ja) * 1998-08-18 2009-04-16 Ulrich Rohs 円錐摩擦リング変速機
JP2004526918A (ja) * 2001-04-23 2004-09-02 ヴィッテンシュタイン アーゲー 変速装置、特に遊星歯車式変速装置
JP2009517613A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト 自動車のツインクラッチトランスミッション用のシール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876192B1 (ko) 플래니터리 기어의 윤활장치
KR950011885A (ko) 텐덤 구동 액슬의 동력 분할기 윤활
JPS61116173A (ja) 摩擦式無段変速機を備えた原動機
JP2000297856A (ja) ディファレンシャル装置
JP3771956B2 (ja) 動力伝達装置
JPH04126055U (ja) 遊星歯車装置の潤滑構造
JP2001141038A (ja) Ff車両用変速機の差動装置
JP3783825B2 (ja) トロイダル型無段変速機のアイドラベアリング潤滑構造
JP3631887B2 (ja) オイルポンプ構造
JPH08105523A (ja) 変速機の強制潤滑装置
JPH10288252A (ja) ブリーザ装置
JP2001336617A (ja) 変速機の潤滑構造
JPH018737Y2 (ja)
JPH0613409Y2 (ja) 減速機
JPH10291426A (ja) 四輪駆動車の駆動装置
JPS62266265A (ja) 摩擦駆動変速機用のハウジング
JP2017115993A (ja) 差動装置
JPH0250345B2 (ja)
JPS6314132Y2 (ja)
JP2003097675A (ja) ドライブピニオン軸用ベアリングの潤滑構造
JPH0211261Y2 (ja)
JP2002161947A (ja) 内接噛合遊星歯車構造の変速装置、及び該変速装置の外部連結構造
CA2409574C (en) Output shaft structure of shaft driven vehicle
JP2541195Y2 (ja) ポンプ装置
JPH044321A (ja) 等速ジョイント