JPS6111531A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JPS6111531A
JPS6111531A JP59132537A JP13253784A JPS6111531A JP S6111531 A JPS6111531 A JP S6111531A JP 59132537 A JP59132537 A JP 59132537A JP 13253784 A JP13253784 A JP 13253784A JP S6111531 A JPS6111531 A JP S6111531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resistor
human body
voltage
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59132537A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takeuchi
愼一 竹内
Takashi Iwasa
岩佐 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59132537A priority Critical patent/JPS6111531A/ja
Publication of JPS6111531A publication Critical patent/JPS6111531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D13/00Electric heating systems
    • F24D13/02Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、床面に敷いて暖房を行う床暖房装置に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の床暖房装置は、第1図のような構成にな
っている。1は断熱材、2はヒータ、3は加圧導電素子
で3−a、3=bは電極(以下3aは第一電極、3bは
第二電極とする)、3cは、第2図のように人体の載置
によシ圧力が加わると抵抗値が変化する加圧導電性シー
ト、4は表布である。回路構成は、第3図のようになっ
ており、5は電源のスイッチ、6は交流電源、7は抵抗
、8は温度センサーであり、第1図の本体の温度に応じ
てインピーダンス変化をし、本体温度が高いと低インピ
ーダンスを示し、本体温度が低いと高インピーダンスを
示す。9はダイオード、10はベース接地のNPN)ラ
ンジスタ、11゜12.13,14,15,16.1?
、18゜19.20,21は抵抗、22は可変抵抗、2
3.24はコンパレータ、25はリレー、26゜27は
エミッタ接地のNPN)ランジスタ、35は電解コンデ
ンサである。
回路動作を説明すると、人体載置時には、加圧導電素子
3の抵抗値が減少し、コンパレータ23の出力はLow
 になる。よってトランジスタ26は○FFしておリヒ
ーター2の通電、非通電はコンパレータ24の入力電圧
である31の温度信号電圧■3.と32の温度設定電圧
■32の大小で決定される。つまりv3.≧V32なら
ばヒーター2は通電され、v31〈■32ならば通電さ
れない0人体非載置時には、3の抵抗値は変化しないの
でコンパレータ23の出力はHighになりトランジス
タ26はONするのでコンパレータ24の入力電圧に関
係なくトランジスタ27はOFFのままであり、ヒータ
ー2は、通電されない。
さて床暖房装置全体の構成であるが、第1図のように加
圧導電性シート3cは、3aの第一電極上を覆っている
が、シー)3cはとても高価なものであり、本体全域に
使用すれば、高価格な床暖房装置になってしまう。まだ
小さなセルを複数個配置する構成にすると、製造するの
に多くの時間と労力がかかってしまう。
発明の目的 本発明は従来の問題点を除去するもので、床暖房装置を
もっと安価で製造し、より安定した制御を行うことを目
的としている。
発明の構成 この目的を達成するために本発明では、加圧導電素子に
、弾力性のある絶縁物を用い、絶縁物に接続している電
極の電圧変化により、人体の載置非載置を検知してヒー
ターへの通電制御するものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第4図、第5図、第6図を用い
て説明する 尚第4図、第5図、第6図において第1図
、第3図と同一部品については、同で番号を付している
第4図は本体であシ、第1図の30の加圧導電性シート
の代わりに、3dの弾力性のある絶縁物(ゴム)を用い
ている。第一電極3aは、回路のGND電位にあり、第
二電極である3bは、第8図の抵抗38を介して直流電
圧が印加されている。
この新しい加圧導電素子を第6図3′で示している。
第6図で36.37,38は抵抗である。
さて、人体非載置の場合は、第一電極3aと第二電極3
bはオープン状態にあるので抵抗38には電流が流れな
い。よってコンパレータ23の大人電圧は、(34の直
流電圧v34を抵抗36と37で分割した40の電圧V
40)>(39の電圧v39)となり、出力30にはH
i g h信号が出力される。
人体載置時には、第5図に示すように、圧力が加わり、
第一電極3aと第二電極3bがショート状態になるので
、抵抗38に電流が流れ、コンパレータ230入力電圧
は、(v24を抵抗36゜37.38で分割した40の
電圧”、no  )<”39となり、出力30にはLo
w信号が出力される。
コンパレータ23の信号出力後の回路動作は、従来例と
同一である。
発明の効果 以上のように本発明によれば弾力性のある絶縁物V−よ
る加圧導体素子を用いているので、拐料加工も簡単であ
シ、また高価な加圧導電性シートを使用しなくてすむの
で、安価で床暖房装置を製造できる。
具体的に例えば上記実施例では第一電極3aは回路のG
ND電位にし、第二電極3bは抵抗3日を介して直流電
圧を印加しており、人体非載置の場合は、3a、3bは
オープン状態にあり、人体載置の場合は、ショート状態
にあるので、抵抗38への電流の有無により、電極電圧
の変化によって人体載置を検知するので、安定した制御
ができるという効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の床暖房装置本体の断面図、第2図は従来
の加圧導電素子の加圧特性図、第3図は従来の回路図、
第4図は本発明の一実施例の断面図、第5図は第4図の
本体に圧力が加わったときの断面図、第6図は制御部を
示す回路図である。 1・・・・・・断熱材、2・・・・・・ヒーター、3a
・・・・・・第一電極、3b・・・・・・第二電極、3
d・・・・・・弾力性ある絶縁物(ゴム)、4・・・・
・・表布。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 第5図 7正力 狙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一電極と弾力性ある絶縁物と第二電極とからなる加圧
    導電素子により人体の載置、非載置を検出して、ヒータ
    ーへの通電制御を行う床暖房装置。
JP59132537A 1984-06-27 1984-06-27 床暖房装置 Pending JPS6111531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132537A JPS6111531A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132537A JPS6111531A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 床暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111531A true JPS6111531A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15083593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132537A Pending JPS6111531A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488035A (en) * 1987-09-28 1989-04-03 Nat House Ind Floor heater
JPH025295U (ja) * 1988-06-23 1990-01-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488035A (en) * 1987-09-28 1989-04-03 Nat House Ind Floor heater
JPH025295U (ja) * 1988-06-23 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111531A (ja) 床暖房装置
JPH0215126Y2 (ja)
JPS6111532A (ja) 床暖房装置
JPS643080Y2 (ja)
JP2003514495A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0160849B2 (ja)
RU1788604C (ru) Устройство дл питани подогревател катода
JP2563245B2 (ja) 床暖房制御装置
JPS6339911Y2 (ja)
JPS62172681A (ja) 電気毛布
JPS622655Y2 (ja)
JPH0528950Y2 (ja)
JPH043552Y2 (ja)
JPH0546261A (ja) 交流安定化電源
JPS61169918A (ja) 床緩房装置
JPH0613351U (ja) 電源電圧自動切換装置
JPH0141890B2 (ja)
JPS62231519A (ja) 二線式電子スイツチ
JPH02115180U (ja)
JPH01261714A (ja) 温度検出回路
JPS6131825A (ja) 床暖房装置
JPS60231220A (ja) 温度制御装置
JPS5994116A (ja) 温度制御装置
JPS6232521A (ja) 温度制御装置
JPH04153809A (ja) 制御装置