JPS61114246A - 電子写真トナ−用樹脂の製造方法 - Google Patents

電子写真トナ−用樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS61114246A
JPS61114246A JP59236961A JP23696184A JPS61114246A JP S61114246 A JPS61114246 A JP S61114246A JP 59236961 A JP59236961 A JP 59236961A JP 23696184 A JP23696184 A JP 23696184A JP S61114246 A JPS61114246 A JP S61114246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
molecular weight
tert
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59236961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731415B2 (ja
Inventor
Hirozo Funaki
舟木 博三
Hideki Yuri
由利 秀樹
Susumu Tanaka
進 田中
Tatsugiku Watanabe
渡辺 ▲立宜▼久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP59236961A priority Critical patent/JPH0731415B2/ja
Publication of JPS61114246A publication Critical patent/JPS61114246A/ja
Publication of JPH0731415B2 publication Critical patent/JPH0731415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真の現像用トナーに用いられる樹脂の製
造方法に関する。
(従来の技術) 電子写真の静電荷像を現像する方法には1例えば、天然
または合成の樹脂にカーボンブランクなどの着色剤を分
散させたトナーと呼ばれる粉末現像剤を用いる乾式現像
方式がある。この乾式現像方式には5力スケード法1毛
ブラシ法、磁気ブラシ法、イソプレッション法、パウダ
ークラウド法などがある。光導電性感光体上の静電荷像
がこれらの現像方式により現像され、得られたトナー像
は感光体から紙などの転写シートに転写され、これが定
着手段により転写シートに融着される。
定着時におけるトナー像の転写紙への融着方法としては
電気炉による無接触加熱方式や加熱ローラーによる圧着
加熱方式が一般に採用されている。
加熱ローラーによる圧着加熱方式は、加熱ローラ一定着
法と呼ばれ、トナーに対して離型性を有する加熱ローラ
ー表面に被定着シートのトナー像面を圧接触させること
により定着を行う方法である。
この方法は加熱ローラーの表面と被定着シートのトナー
像面とが圧接触するため、トナー像を被定着シート」二
に融着する際の熱効率が極めて良好であり、迅速に定着
を行うことができる。特に、高速度複写を目的とする転
写方式の電子写真複写機には極めて好適である。しかし
、この加熱ローラ一定着法では、定着時にトナー像の一
部が加熱ローラー表面に付着し1次の被定着シート上に
これを再移転する。いわゆる「オフセット現象」を生じ
る。そのため、被定着シートがよごれることがある。加
熱ローラー表面にトナーを付着さゼないために、たとえ
ば、ローラー表面は弗素系樹脂などの、トナーに対して
離型性の優れた材料で形成される。さらに、その表面に
シリコンオイルなどのオフセット防止用液体を供給して
液体の薄膜でローラー表面を被覆することも行われてい
る。この方法ではオフセット防止用液体が加熱されるこ
とにより臭気を発生する。また、オフセット防止用液体
を供給するための装置が必要であるため。
複写装置の機構が複雑になる。さらにオフセット防止用
液体が安定して供給されないため、オフセント現象を完
全に防止し得ない。
これに対して、耐オフセント性を考慮したトナーが提案
されている。特開昭55−134861号、特開昭57
−37353号および特開昭58−82258号公報に
は、トナー用樹脂の高分子量領域における分子量分布を
広げるとオフセント防止効果の得られることが開示され
ている。トナー用樹脂が例えばスチレン−アクリル系樹
脂であってもポリエステル系樹脂であっても9分子量分
布を広げることにより。
オフセント防止効果が得られる。
トナー用樹脂の高分子■領域における分子量分布を広げ
る方法には、特開昭54−25735号公報に開示され
ているように、樹脂に後架橋を行う方法および高分子量
重合体と低分子量重合体とを単に混合する方法がある。
後架橋を行うには架橋度の調整が難しく、架橋されすぎ
ると得られる樹脂の融点が高くなる。このような樹脂を
使用したトナーは定着温度の下限温度が高い。架橋が不
充分であると樹脂の分子量分布が広くならず、トナーの
耐オフセット性が得られない。さらに、架橋剤が未反応
の状態で樹脂中に残留し、これが原因となって、トナー
が定着時に加熱ローラーに付着してオフセント現象をひ
きおこすおそれがある。
また、高分子量重合体と低分子量重合体とを単に混合す
る方法として1両重合体を溶融混練しても、それぞれの
溶融粘度が異なるため1両重合体は均一に混合され得な
い。それぞれの重合体を適当な溶剤に溶かしてから混合
すれば1両重合体は比較的均一に混ざるが1両重合体の
単なる混合である以−り1分子量分布の顕著な拡大は期
待されない。
発明者らは、優れたトナー用樹脂を得るために研究を重
ねた結果、高分子量重合体をモノマーに溶解し、これを
さらに重合反応に供して分子量分布の広い樹脂を得る方
法を開発した(特開昭50−133242号公報)。こ
れをもとに、さらに研究を重ね1本発明を完成するに至
った。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の欠点を解決するものであり。
その目的とするところは、オフセント防止用液体を用い
ることなくオフセット現象を防止しうる電子写真トナー
用樹脂の製造方法を提供することにある。本発明の他の
目的は、高分子量領域側に広かった分子量分布の広いト
ナー用樹脂を簡単な操作でしかも安価に製造する方法を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の電子写真トナー用樹脂の製造方法は。
ビニル系モノマー;数平均分子量が3万以上の高分子量
重合体;および重合開始剤として下記の基を有する過酸
化物を含有する組成物を重合させることを包含し、その
ことにより上記目的が達成される。
Hs CI+、−C−〇−0− C11゜ トナー用樹脂の調整に用いられるビニル系モノマーには
、スチレン系モノマーおよび(メタ)アクリル系モノマ
ーがある。
スチレン系モノマーには、スチレン、0−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メ
チルスチレン、p−エチルスチレン、2・4−ジメチル
スチレン、p−n−ブチルスチレン、p−1ert−ブ
チルスチレン、p−n−ヘキシルスチレンIT”−オク
チルスチレン。
p−n−ノニルスチレン+T”−デシルスチレン、p−
n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フ
ェニルスチレン、p−クロルスチレン、3・4−ジクロ
ルスチレンなどがある。
(メタ)アクリル系モノマーには、 (メタ)アクリル
酸および(メタ)アクリル酸エステルがある。(メタ)
アクリル酸エステルにはアクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル
、アクリル酸プロピル。
アクリル酸n−オクチル5アクリル酸ドデシル。
アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルへキシル、
アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、
アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メ
タアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアク
リル酸プロピル5メタアクリル酸n−ブチル、メタアク
リル酸イソブチル、メタアクリル酸n−オクチル、メタ
アクリル酸ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メタア
クリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステアリ
ル、メタアクリル酸フェニル、メタアクリル酸ジメチル
アミノエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチルな
どがある。
これらスチレン系モノマーおよび(メタ)アクリル系モ
ノマーのうちの少なくとも一種が適宜選択して用いられ
る。
上記モノマーと共重合可能な別の七ツマ−(例えば、ビ
ニル系モノマー)が金子ツマ−の20重量%以下の割合
で含有されていてもよい。これら共重合可能なビニル系
モノマーとしては、不飽和モノオレフィン類、ハロゲン
化ビニル類、ビニルエステル類などがある。不飽和モノ
オレフィン類としては例えば、エチレン、プロピレン3
ブチレン。
イソブチレンがある。ハロゲン化ビニル類としては5例
えば、塩化ビニル、臭化ビニル、弗化ビニルがあり、ビ
ニルエステル類としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ベンジェ酸ビニル、i!il!酸ビニルがある。
本発明に用いられるビニル系モノマーは、好ましくは、
スチレン系モノマー50〜95重量部、 (メタ)アク
リル系モノマー5〜4帽1部、そしてこれらと共重合可
能なビニル系モノマー0〜10重量部が混合して用いら
れる。このような千ツマ−を用いて調製された樹脂を用
いたトナーは帯電特性に優れる。
本発明に用いられる高分子量重合体はスチレン系モノマ
ー、 (メタ)アクリル系モノマーなどを主体とする共
重合体である。その組成は上記ビニル系モノマーの組成
と同一であってもあるいは異なっていてもよい。高分子
量重合体は高分子量であるほど好ましく、その数平均分
子量は3万以上。
好ましくは6万以上である。高分子量重合体はビニル系
モノマー100重量部に対して10重量部以−に。
好ましくは20重量部以上の割合で組成物中に配合され
る。その配合量は多いほど好ましいが、多ずぎるとビニ
ル系モノマーに溶解したときの粘度が上がりすぎる。配
合量は約100重量部以下であることが好ましい。この
高分子量重合体の分子量が大きいほどビニル系モノマー
に対する溶解性は悪くなる。溶解できる範囲においては
、高分子量重合体の量が多すぎても、得られる樹脂を用
いたトナーの耐オフセント性には何ら悪影響を与えない
組成物中に含有される重合開始剤は、その分子内に下記
の構造を有する過酸化物である。
CI+3−C−0−0− このような化合物には9例えば、1・1〜ビス(ter
t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2・2−ビス
(tert−ブチルパーオキシ)ブタン、ジ−tert
−ブチルパーオキサイド、 tart−ブチルクミルパ
ーオキサイド、 tert−ブチルパーオキシアセテー
ト、 tert−プチルパーオキシイソブチレー)、 
tert−ブチルパーオキシピバレート、 tert 
−ブチルパーオキシネオデカノエートtert−ブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエート、 tert −
ブチルパーオキシ3・5・5−トリメチルヘキサノエー
ト、 tert−ブチルパーオキシラウレート。
tert−ブチルパーオキシベンゾ1−ト、ジ−tar
 t−プチルパーオキシイソフタレート、 tert−
ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートがある。
これらは2種以上混合されて用いられてもよい。
上記重合開始剤のうち、特に5ジ−tert−ブチルパ
ーオキサイド、 tert−ブチルクミルパーオキサイ
ド、 tert−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノ
エートおよびtert−ブチルパーオキシイソプロピル
カーボネートが好適に用いられる。
上記ビニル系モノマ−9高 重合開始剤を含有する組成物は懸濁重合法,溶液重合法
など通常の重合方法により重合反応に供される。重合反
応時に組成物が加熱されると,まず。
重合開始剤が分解しラジカル(tert−ブトキシラジ
カル)を発生する。このラジカルが,高分子量重合体,
溶剤などから水素を引き抜くため5引き抜かれた部位に
ラジカルが生じ1重合が開始される。その結果,高分子
量重合体にビニル系モノマーがグラフトし高分子量重合
体の分子量がさらに大きくなる。その結果,比較的高分
子量領域において種々の分子量を有する重合体の混在し
た混合物が得られる。高分子量重合体の主鎖または側鎖
に反応性不飽和基を導入しておき,グラフト反応を促進
させてもよいが,この反応性不飽和基の数が多ずぎると
架橋が生じ.得られる樹脂の融点が高くなるため注意を
要する。架橋反応の進んだ樹脂を用いたトナーは定着下
限温度が高くなり,好ましくない。重合反応によって生
じるグラフト重合体は2反応開始時に重合開始剤から生
じたラジカルが高分子量重合体から水素を引き抜くこと
により効率よ(生成することが知られている。高分子量
重合体からの水素引き抜き能力は重合開始剤により異な
る。例えば、アゾビスイソブチロニトリルにはこのよう
な水素引き抜き能力はほとんどなく、過酸化ベンゾイル
は水素引き抜き能力に優れる。本発明の重合開始剤は過
酸化ベンゾイルの水素引き抜き能力よりもさらに優れて
おり,生じたtert−ブトキシラジカルにより高分子
量重合体からの水素引き抜きが効率よく行われる。その
ため、グラフト重合体が効果的に生成する。反応時にt
er t−ブトキシラジカルが多量に存在するためグラ
フトtXは長鎖とならず,比較的短鎖で停止する。それ
ゆえ、架橋反応が生じにくい。そのため。
架橋反応の進みすぎにより樹脂の軟化点が高くなりすぎ
ることがない。このように1本発明方法によれば.短鎖
のグラフト重合体を多数化じるため。
得られる樹脂の分子量分布が高分子量領域側に広がる。
そのため、得られるトナーの定着温度範囲が広がり.耐
オフセット性に優れる。
このようにして調製されたトナー用樹脂.カーボンブラ
ンクなどの着色剤,染料などの荷電制御剤などが3例え
ば、押出機により溶融混練され。
粉砕・分級されてトナーが調製される。
(実施例) 以下に本発明を実施例につき説明する。
大施例−V (A)トナー用樹脂の調製:スチレン65重量部および
n−ブチルメタクリレート35重量部からなる高分子量
共重合体(数平均分子量84000) 30重量部をス
チレン70重量部、メチルメタクリレート15重量部お
よびn−ブチルアクリレート15重量部の混液に溶解し
た。これに重合開始剤としてter L−ブチルパーオ
キシ2−エチルヘキサノニー1−8重量部を加えた。こ
れを、別に調製した部分ケン化ポリビニルアルコール1
重量部を含有する蒸留水500重量部に加えて懸濁液と
した。これを80℃にて12時間反応させ、さらに98
℃にて4時間反応させて重合を完了した。これを冷却し
、常法により洗浄・乾燥し、トナー用樹脂を得た。得ら
れた樹脂の分子量分布をゲルバーメーションクロマトグ
ラフィーで調べたところ、高分子量領域においては、用
いた高分子量共重合体の重量分率より増加していること
が認められた。
(B)トナーの調製: (A)項で得られたトナ−用樹
脂10011部、カーボンブラック10重量部。
そして荷電制御剤と流動調整剤とを適量加えて常法によ
り溶融混練し粉砕・分級してトナーを得た。
(C)複写テスト: (B)項で得られたトナーを用い
、複写機の加熱ローラーの温度を変化させて複写テスト
を行った。加熱ローラーの温度が140℃で定着が可能
となった。加熱ローラーの温度を徐々に上げていったが
220℃までオフセット現象を生じなかった。
几11土 (A)トナー用樹脂の調製二重合間始剤として過酸化ヘ
ンジイル6重量部を用いたこと以外は実施例1 (A)
項と同様にしてl・ナー用樹脂を得た。
得られた樹脂の分子量分布をゲルパーメーションクロマ
トグラフィーで調べたところ、高分子1tSff域にお
いては、用いた高分子量共重合体の重置分率に比較して
顕著な差は認められなかった。
(B)l−ナーの調製:実施例1 (B)項と同様であ
る。
(C)複写テスト:本比較例(B)項で得られたトナー
を用い実施例1  (C)項と同様にテストを行ったと
ころ、定着可能な加熱ローラーの温度は150℃であっ
た。加熱ローラーの温度を徐々に上げていったところ、
205°Cでオフセット現象を生じた。
夫施■( (A)トナー用樹脂の調製:スチレン55重量部。
メチルメタクリレート25重量部およびn−ブチルアク
リレート20重量部からなる高分子量共重合体(数平均
分子量132000) 40重量部をトルエン200重
量部に溶解させ、トルエンの沸点に加熱した。
これに、スチレン80重量部、n−ブチルアクリレート
1帽1部、2−エチルへキシルアクリレート10重量部
およびジ−ter t−ブチルパーオキサイド7重量部
からなるモノマー混合液を2時間かけて滴下した。反応
液をさらに、トルエンの沸点下に5時間保ち5重合を完
了させた。溶媒を留去し真空乾燥してトナー用樹脂を得
た。
(B)トナーの調製:実施例1 (B)項と同様である
(C)複写テスト二本実施例(B)項で得られたトナー
を用い実施例1 (C)項と同様にテストを行ったとこ
ろ、定着可能な加熱ローラーの温度は155℃であった
。加熱ローラーの温度を徐々に」二げていったが240
℃までオフセット現象を生じなかった。
此11Δ (A)トナー用樹脂の調製:重合開始剤としてラウロイ
ルパーオキサイド5.5重量部を用いたこと以外は実施
例2(A)項と同様である。
(B)ト→−−の調製:実施例1 (B)項と同様であ
る。
(C)複写テスト:本比較例(B)項で得られたトナー
を用い実施例1 (C)項と同様にテストを行ったとこ
ろ、定着可能な加熱ローラーの温度は155℃であった
。加熱ローラーの温度を徐々に」二げていったところ、
210℃でオフセット現象を生じた。
(発明の効果) 本発明によれば、このように、特定の構造を有する過酸
化物を重合開始剤として用い5高分子量重合体にビニル
系モノマーをグラフトさせるため。
簡単な操作で、かつ安価に高分子量領域側に広がった分
子量分布の広い樹脂が得られる。このような樹脂を用い
た電子写真用トナーは定着温度範囲が広くなるため定着
性が良好であり、オフセット現象を生じない。そのため
、従来からのオフセット防止用液体を使用する必要がな
い。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビニル系モノマー;数平均分子量が3万以上の高分
    子量重合体;および重合開始剤として下記の基を有する
    過酸化物を含有する組成物を重合させることを包含する
    電子写真トナー用樹脂の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 2、前記組成物がビニル系モノマーを100重量部、高
    分子量重合体を10重量部以上、そして重合開始剤を3
    〜10重量部の割合で含有する特許請求の範囲第1項に
    記載の製造方法。 3、前記ビニル系モノマーがスチレン系モノマーを50
    〜95重量部;(メタ)アクリル酸および(メタ)アク
    リル酸エステルのうちの少なくとも一種を5〜40重量
    部、そしてこれらと共重合可能なモノマーを0〜10重
    量部の割合で含有する特許請求の範囲第1項に記載の製
    造方法。 4、前記高分子量重合体の数平均分子量が6万以上であ
    り、ビニル系モノマー100重量部に対して20〜10
    0重量部の割合で含有される特許請求の範囲第2項に記
    載の製造方法。 5、前記重合開始剤がジ−tert−ブチルパーオキサ
    イドである特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 6、前記重合開始剤がtert−ブチルクミルパーオキ
    サイドである特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 7、前記重合開始剤がtert−ブチルパーオキシ−2
    −エチルヘキサノエートである特許請求の範囲第1項に
    記載の製造方法。 8、前記重合開始剤がtert−ブチルパーオキシイソ
    プロピルカーボネートである特許請求の範囲第1項に記
    載の製造方法。
JP59236961A 1984-11-09 1984-11-09 電子写真トナー用樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JPH0731415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236961A JPH0731415B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 電子写真トナー用樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236961A JPH0731415B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 電子写真トナー用樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114246A true JPS61114246A (ja) 1986-05-31
JPH0731415B2 JPH0731415B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=17008326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236961A Expired - Lifetime JPH0731415B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 電子写真トナー用樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731415B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229020A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 不飽和単量体の重合開始剤および不飽和ポリエステル樹脂組成物の硬化剤
JPH04190243A (ja) * 1990-11-23 1992-07-08 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー
US5962176A (en) * 1993-12-24 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge
JPH11302311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Nof Corp トナー用樹脂の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229020A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 不飽和単量体の重合開始剤および不飽和ポリエステル樹脂組成物の硬化剤
JPH04190243A (ja) * 1990-11-23 1992-07-08 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー
US5962176A (en) * 1993-12-24 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge
JPH11302311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Nof Corp トナー用樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731415B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183566B1 (en) Heat-fixable electrophotographic toner
US5518848A (en) Binder resin for toners
US5536782A (en) Binder for electrophotographic toner
JPH1087837A (ja) 電子写真用トナー
JP2648525B2 (ja) トナーの製造方法
JP3247133B2 (ja) 高画質トナー用レジン
JPS61110156A (ja) 静電荷像現像用乾式トナー用樹脂組成物
JPS61114246A (ja) 電子写真トナ−用樹脂の製造方法
JPH05241371A (ja) トナー用レジン
JPH11202555A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPS61114245A (ja) 電子写真トナ−用樹脂の製造方法
JPS61215557A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2980673B2 (ja) トナー用バインダー
JPH05173363A (ja) トナー用バインダーレジン
JP2885591B2 (ja) トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー
JP2769870B2 (ja) トナーの製造方法
JP2000231220A (ja) トナー用バインダー樹脂およびそれを用いたトナー
JPH10228132A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH096051A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3152997B2 (ja) 正帯電性トナー用バインダーレジンの製造方法
JP2681783B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0448227B2 (ja)
JP3124355B2 (ja) 低温定着トナー用レジン
CN1971434A (zh) 调色剂和制备调色剂的方法
JP3372063B2 (ja) トナー用バインダー樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term