JP2885591B2 - トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー - Google Patents

トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー

Info

Publication number
JP2885591B2
JP2885591B2 JP4344042A JP34404292A JP2885591B2 JP 2885591 B2 JP2885591 B2 JP 2885591B2 JP 4344042 A JP4344042 A JP 4344042A JP 34404292 A JP34404292 A JP 34404292A JP 2885591 B2 JP2885591 B2 JP 2885591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin composition
molecular weight
parts
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4344042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06202375A (ja
Inventor
隆司 上山
進 田中
義行 小坂
正純 奥戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4344042A priority Critical patent/JP2885591B2/ja
Publication of JPH06202375A publication Critical patent/JPH06202375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885591B2 publication Critical patent/JP2885591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真等において静
電荷像の現像に使用されるトナー用樹脂組成物及びその
製造方法に関し、特に、加熱ローラーで定着される方式
に用いるのに適し、定着温度範囲が広く、耐オフセット
性及び耐ブロッキング性に優れたトナーを与えることを
可能とするトナー用樹脂組成物及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真等において静電荷像を現像する
方式として、乾式現像方式が多用されている。乾式現像
方式では、樹脂にカーボンブラック等の着色剤を分散さ
せてなるトナーと、鉄粉もしくはガラスビーズからなる
キャリヤとを含む二成分系微粉末現像剤、又はトナー自
体に磁性を付与した一成分系の微粉末現像剤が用いられ
ている。
【0003】乾式現像方式では、摩擦により帯電したト
ナーが電気的引力により感光体上の静電潜像に付着し、
それによってトナー像が形成される。次に、感光体上の
トナー像が、用紙に転写され、しかる後トナーに対して
離型性を有するように表面が構成された加熱ローラーに
より、転写されたトナーが用紙に定着されて永久可視像
が形成される。
【0004】定着法として上記加熱ローラーを用いる方
法では、トナーは、耐オフセット性(加熱ローラーにト
ナーが付着しないこと)、定着性(トナーが用紙に対し
強固に付着すること)、耐ブロッキング性(トナー粒子
が凝集し難いこと)等に優れていることが要求される。
特に、広い定着温度範囲にわたり、優れた耐オフセット
性を示すトナーが要求されている。
【0005】上記のような要求に応えるものとして、低
分子量体成分と高分子量体成分とを併用し、トナー用樹
脂組成物の分子量分布を広くする方法が提案されてい
る。(特開昭50−134652号、特開昭56−16
144号、特開昭56−158340号等)。しかしな
がら、これらの方法において、定着温度範囲を広げ、か
つ耐オフセット性を高めるには、高分子量体成分の比率
を高めたり、あるいは高分子量体成分の分子量をより大
きくしなければならず、その結果、トナーの定着強度や
粉砕性の低下を招くことがあった。
【0006】また、特開昭63−66563号には、低
分子量エステル化合物を樹脂に混合してなるトナー用樹
脂組成物が教示されている。この方法によれば、トナー
の低温定着性は改善されるものの、耐オフセット性が低
下しがちであった。
【0007】さらに、特公昭52−3304号及び特開
昭58−59455号には、スチレン系重合体に加熱ロ
ーラーに対する付着を抑制するための離型剤としてのポ
リオレフィンワックスを加えた構成が開示されている。
しかしながら、ポリオレフィンワックスとスチレン系重
合体との相溶性が乏しいため、ポリオレフィンワックス
が離型剤としての性能を十分に発揮し得ないことがあっ
た。のみならず、トナーからポリオレフィンワックスが
遊離しやすいため、耐オフセット性が低下するという問
題もあった。さらに、ポリオレフィンワックスは流動性
が悪いため、保存中あるいは複写作業中にトナーが凝集
しやすいという欠点もあった。
【0008】特開昭56−154741号には、圧力定
着用トナーに関するものであるが、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体15〜70重量%とビニル重合体85〜30
重量%とのグラフト重合体をトナー用樹脂組成物として
用いることが提案されている。しかしながら、圧力定着
法と加熱ローラー定着法とでは、定着時の温度及び圧力
等の条件が全く異なり、従ってトナーに要求される性能
も全く異なる。よって、この先行技術に示されているト
ナーを加熱ローラー定着法に用いると、エチレン−酢酸
ビニル共重合体の含有比率が高いため、トナーの粉砕
性、流動性、耐ブロッキング性及び環境依存性等が悪く
なるという欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した先行技術の種々の欠点を解消し、定着温度範囲が広
く、耐オフセット性及び耐ブロッキング性に優れた加熱
ローラー定着用トナーを与えるトナー用樹脂組成物及び
その製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面に従
うトナー用樹脂組成物は、スチレン系単量体を50重量
%以上含有するようにスチレン系単量体と(メタ)アク
リル酸エステルとを共重合してなる共重合体(a)90
〜99.9重量%と、ケン化度が10〜30であり、軟
化点が70〜200℃であるエチレン−酢酸ビニル共重
合体(b)0.1〜10重量%とからなるグラフト共重
合体を主成分として含有する。
【0011】本発明の第2の局面に従うトナー用樹脂組
成物は、スチレン系単量体を50重量%以上含有するよ
うにスチレン系単量体と(メタ)アクリル酸エステルと
を共重合してなる共重合体(a)85〜99.9重量%
と、ケン化度が10〜30であり、軟化点が70〜20
0℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体(b)0.1
〜10重量%からなり、多価金属化合物(c)0.01
〜5重量%の存在下にてグラフト重合されたグラフト重
合体を主成分として含有する。
【0012】本発明の第3の局面に従えば、グラフトさ
せていない場合の共重合体(a)のゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー(GPC)で測定された極大値は
4×103 以上、8×104 未満である。またグラフト
させていない場合のエチレン−酢酸ビニル共重合体
(b)のゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測
定された分子量分布の極大値は5×103 以上、3×1
5 未満である。さらにこれらの共重合体(a)とエチ
レン−酢酸ビニル共重合体(b)のグラフト重合体のゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィーで測定される分
子量分布においては、少なくとも4×103 以上、8×
104 未満と、3×105 以上、2×106未満とに極
大値を有している。
【0013】本発明の第4の局面に従うトナー用樹脂組
成物においては、上記共重合体(a)とエチレン−酢酸
ビニル共重合体(b)のグラフト重合体の分子量分布に
おいて、少なくとも4×103 以上、8×104 未満
と、3×105 以上、2×10 6 未満とに極大値を有
し、極大値間にある極小値の分子量を境界として低分子
量側と高分子量側に分けたとき、エチレン−酢酸ビニル
共重合体の含有率が高分子量側において高くなってい
る。
【0014】本発明の第1〜4の局面においては、共重
合体(a)として、アイオノマー樹脂を用いることがで
きる。すなわち、共重合体(a)がさらに酸基を有する
ビニル単量体を構成成分として含有し、このビニル単量
体の未反応の酸基が残存するように共重合体(a)が多
価金属化合物により架橋された架橋重合体を用いること
ができる。
【0015】本発明の第1の局面に従うトナー用樹脂組
成物は、スチレン系単量体を50重量%以上含有するよ
うにスチレン系単量体と(メタ)アクリル酸エステルと
を共重合してなる共重合体(a)90〜99.9重量%
と、ケン化度が10〜30であり、軟化点が70〜20
0℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体(b)0.1
〜10重量%と、パーオキサイド系重合開始剤の存在下
でグラフト重合させて製造することができる。
【0016】具体的には、エチレン−酢酸ビニル共重合
体(b)を調製したのち、所定量の共重合体(a)とな
るように、スチレン系単量体と(メタ)アクリル酸エス
テルとを添加し、パーオキサイド系重合開始剤の存在下
でグラフト重合させることができる。
【0017】本発明の第2の局面に従うトナー用樹脂組
成物は、スチレン系単量体を50重量%以上含有するよ
うにスチレン系単量体と(メタ)アクリル酸エステルと
を共重合してなる共重合体(a)85〜99.9重量%
と、ケン化度が10〜30であり、軟化点が70〜20
0℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体(b)0.1
〜10重量%とを、多価金属化合物(c)0.01〜5
重量%及びパーオキサイド系重合開始剤の存在下でグラ
フト重合させて製造することができる。
【0018】例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(b)を調製した後、所定量の共重合体(a)となるよ
うに、スチレン系単量体と(メタ)アクリル酸エステル
を添加し、多価金属化合物(c)及びパーオキサイド系
重合開始剤の存在下でグラフト重合させることができ
る。以下、本発明にかかるトナー用樹脂組成物及びその
製造方法並びにトナーにつき、詳細に説明する。
【0019】共重合体(a) 本発明において、共重合体(a)の構成単位となるスチ
レン系単量体としては、スチレン、o−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メ
チルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチル
スチレン、p−n−ブチルスチレン、p−ter−ブチ
ルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オク
チルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシ
ルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシ
スチレン、p−フェニルスチレン、p−クロロスチレン
または3,4−ジクロロスチレン等を用いることができ
る。なかでも、スチレンを用いることが好ましい。
【0020】また、共重合体(a)の構成単位となる
(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メ
タ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n−オ
クチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリ
ル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル
酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチル
アミノエチル、α−クロロアクリル酸メチル等を用いる
ことができる。なお、本明細書において(メタ)アクリ
ルなる表現は、アクリル又はメタクリルの意味を示すも
のとして用いることとする。
【0021】上記(メタ)アクリル酸エステルのなかで
も、特に、メタクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸n
−ブチル及びアクリル酸2−エチルヘキシルを用いるこ
とが好ましい。
【0022】また、酸基を含有するビニル単量体を用い
ることもできる。酸基としては、カルボン酸、スルフォ
ン酸、スルフィン酸、ホスホン酸、ホウ酸等が挙げられ
るが、共重合反応のし易さからカルボン酸が好適に用い
られる。カルボン酸を含有するビニル単量体の具体例と
しては、(メタ)アクリル酸、α−エチルアクリル酸、
クロトン酸などの(メタ)アクリル酸及びそのα−ある
いはβ−アルキル誘導体;フマル酸、マレイン酸、シト
ラコン酸、イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸;コハ
ク酸モノアクリロイルオキシエチルエステル、コハク酸
モノメタクロイルオキシエチルエステル、フタル酸モノ
アクリロイルオキシエチルエステル、フタル酸モノメタ
クロイルオキシエチルエステルなどの不飽和ジカルボン
酸モノエステル誘導体などが挙げられる。
【0023】本発明においては、共重合体(a)中で
は、スチレン系単量体の共重合比率が50重量%以上で
あることが必要である。50重量%未満では、共重合体
(a)を共重合体(b)とグラフト重合し、トナー用樹
脂組成物とした場合、最終的に得られるトナーの粉砕性
が低下するからである。
【0024】共重合体(b) 本発明で用いられる上記共重合体(b)は、エチレン−
酢酸ビニル共重合体であり、ケン化度が10〜30であ
り、かつJIS K−2531の環球法に従って測定さ
れた軟化点が70〜200℃であることが必要である。
【0025】ケン化度が10未満では、共重合体(a)
との相溶性が不十分となったり、グラフト重合が不十分
となったりし、従って、十分な耐オフセット性を得るこ
とができないだけでなく、トナー用樹脂組成物から共重
合体(b)が遊離しやすくなるからである。逆に、ケン
化度が30を越えると、共重合体(b)のガラス転移点
が低くなり、樹脂組成物がブロッキングしやすくなり、
流動性も低下し、さらにグラフト重合の制御が困難とな
り、ゲル化してしまう場合も出てくるからである。
【0026】上記軟化点が70℃未満の場合には、共重
合体(b)のガラス転移点が低くなり、ひいては、共重
合体(a)をグラフト重合して得られたトナー用樹脂組
成物のガラス転移点が低くなり、最終的に得られたトナ
ーがブロッキングしやすくなる。逆に、200℃より高
い場合には、共重合体(b)の熔融粘度が高くなり、ト
ナーとして用いた場合に、低温で定着することが不可能
となり、定着温度範囲が狭くなるからである。
【0027】多価金属化合物(c) 本発明に用いられる多価金属化合物(c)の具体例とし
ては、Cu、Ag、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Z
n、Cd、Al、Ti、Ge、Sn、V、Cr、Mo、
Mn、Fe、Co、Ni等の多価金属の弗化物、塩化
物、塩素酸塩、臭化物、ヨウ化物、酸化物、水酸化物、
硫化物、亜硫化物、硫酸塩、セレン化物、テルル化物、
窒化物、硝酸塩、燐化物、ホスフィン酸塩、燐酸塩、炭
酸塩、オルト珪酸塩、酢酸塩、メチル化物やエチル化物
等のアルキル金属化合物、アルキル酸塩、芳香族系酸
塩、ジカルボン酸塩、アルコキシ金属化合物等が挙げら
れる。これらの中でも、酢酸塩、酸化物、アルキル金属
化合物、アルキル酸塩が好ましい。
【0028】共重合体(a)と共重合体(b)とのグラ
フト重合比率 本発明のトナー用樹脂組成物では、上記共重合体(a)
と共重合体(b)とがグラフト重合されているが、得ら
れたグラフト重合体では、共重合体(b)が0.1〜1
0重量%を占めることが必要である。共重合体(b)が
0.1重量%未満では、トナー用樹脂組成物が低温で十
分な定着性及び耐オフセット性を示さないからである。
逆に、共重合体(b)が10重量%を越えると、最終的
に得られたトナーの粉砕性、流動性、耐ブロッキング性
及び環境依存性が悪化するからである。
【0029】トナー用樹脂組成物に添加される他の成分 本発明のトナー用樹脂組成物は、上記特定のグラフト重
合体を用いるものであるが、さらに少量の他の成分を本
発明の目的を阻害しない範囲で添加してもよい。例え
ば、酢酸ビニル、塩化ビニル、エチレン等を共重合体
(a)中に共重合させてもよく、また単独重合体が共重
合体(a)中に添加されてもよく、あるいはポリエステ
ル樹脂やエポキシ樹脂等を上記トナー用樹脂組成物に添
加してもよい。
【0030】トナー トナー用樹脂組成物に着色剤を添加してトナーとするこ
とができる。着色剤については、従来より加熱ローラー
定着用トナーに用いられている適宜の着色剤を用いるこ
とができる。また、トナーの製造に際しては、上記トナ
ー用樹脂組成物に、着色剤、電荷制御剤等を添加し、加
熱熔融状態で混練し、冷却後に粉砕、整粒する方法が主
として用いられる。
【0031】トナー用樹脂組成物の製造方法 上記共重合体(a)及び共重合体(b)を製造するに
は、種々の重合方法を用いることができる。例えば、懸
濁重合、乳化重合、溶液重合、塊状重合等の任意の重合
方法を採用することができる。
【0032】また、共重合体(a)と共重合体(b)と
をグラフト重合する方法としては、共重合体(b)の存
在下で、スチレン系単量体と(メタ)アクリル酸エステ
ルとを重合させる方法が好ましい。また、グラフト化触
媒としてパーオキサイド系重合開始剤が用いられる。
【0033】パーオキサイド系重合開始剤 本発明で用いられるパーオキサイド系の重合開始剤とし
ては、例えば、メチルエチルケトンパーオキサイド、メ
チルイソブチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノ
ンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサ
イド、アセチルアセトンパーオキサイド等のケトンパー
オキサイド;1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)ブタン等のパーオキシケタ
ール;t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイ
ドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブ
チルハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイ
ド;ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルクミルパーオキサイド等のジアルキ
ルパーオキサイド;アセチルパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド、イゾブチリルパーオキサイド等のジ
アシルパーオキサイド;ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカー
ボネート等のパーオキシカーボネート;t−ブチルパー
オキシアセテート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘ
キサノエート、ジ−t−ブチルパーオキサイド等のパー
オキシエステル等が挙げられる。これらの中でも特に、
下記の式(I)で示される構造を有するジ−t−ブチル
パーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、t
−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート及びt−
ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートが好適に用
いられる。
【0034】
【化1】
【0035】上記のような、パーオキサイド系重合開始
剤を用いると、重合反応時に組成物が加熱された場合に
まず該重合開始剤が分解し、ラジカル(t−ブトキシラ
ジカル)が発生する。このラジカルが、エチレン−酢酸
ビニル共重合体及び溶剤等から水素を引き抜くことにな
るため、引き抜かれた部位にラジカルが生じ、重合が開
始される。その結果、エチレン−酢酸ビニル共重合体に
ビニル系単量体がグラフトされる。上記重合開始剤の水
素引き抜き能力は、その種類(構造)によって異なる。
例えば、アゾビスイソブチロニトリルにはこの様な水素
引き抜き能力がほとんどなく、ベンゾイルパーオキサイ
ドが水素引き抜き能力に優れている。しかしながら、前
述した式(I)に示した構造を有するパーオキサイド系
重合開始剤は、ベンゾイルパーオキサイドよりも水素引
き抜き能力においてさらに優れている。従って、生成し
たt−ブトキシラジカルにより、エチレン−酢酸ビニル
共重合体からの水素引き抜きが効率よく行われ、グラフ
ト重合体が効率よく生成する。しかも、重合時にt−ブ
トキシラジカルが多量に存在するため、グラフト鎖は長
鎖とならず、比較的短鎖の状態で重合が停止する。その
結果、グラフト重合体の軟化点が高くなり過ぎることが
少なく、従って、定着温度範囲が広く、かつ耐オフセッ
ト性に優れたトナーを与えるトナー用樹脂組成物を製造
することができる。
【0036】
【発明の作用効果】本発明の第1〜第4の局面に従うト
ナー用樹脂組成物では、共重合体(a)とエチレン−酢
酸ビニル共重合体(b)とが一定の割合でグラフト重合
されているため、従来共重合体(a)に対する相溶性が
悪かったエチレン−酢酸ビニル共重合体(b)が遊離し
にくくなっている。従って、本発明のトナー用樹脂組成
物を用いて得られたトナーは、定着温度範囲が広く、耐
オフセット性及び流動性が改善される。
【0037】また、グラフト重合の際、パーオキサイド
系重合開始剤の存在下でグラフト重合することにより、
上記のような優れた作用を発揮するトナー用樹脂組成物
を効率よく得ることができる。また、共重合体(a)と
してアイオノマー樹脂を用いることにより、さらに耐オ
フセット性及び流動性等を改善することができる。
【0038】本発明の第2の局面に従えば、多価金属化
合物(c)が0.01〜5重量%含まれる。多価金属化
合物(c)が0.01重量%よりも少ない場合にはその
添加効果が認められず、十分な耐オフセット性が得られ
ない場合があり、5重量%より多くなるとトナーの定着
性や流動性が悪化する。多価金属化合物(c)は、共重
合体(a)とエチレン−酢酸ビニル共重合体(b)とを
グラフト重合させるための触媒として使用するため、グ
ラフト重合の際にその反応系内に存在するよう適当な方
法で添加される。また、共重合体(a)には、酸基を含
有するビニル単量体を成分として含有させることが好ま
しい。これは、多価金属化合物が酸基と反応することに
より、トナーの耐オフセット性が一層よくなるからであ
る。
【0039】このような多価金属化合物(c)の添加に
より、エチレン−酢酸ビニル共重合体へのグラフト重合
がより効率よく行われ、その結果、良好な耐オフセット
性、広い定着温度範囲をもつトナー用樹脂組成物が得ら
れる。
【0040】本発明の第3の局面においては、グラフト
させていない場合の共重合体(a)は、GPCによって
測定される分子量分布曲線において、4×103 以上、
8×104 未満に極大値を有する。これは、極大値が4
×103 未満の場合には、耐ブロッキング性が悪化する
からであり、他方、極大値が8×104 以上であると定
着性が低下することがあるからである。
【0041】またグラフトさせていない場合の共重合体
(b)は、GPCによって測定される分子量分布曲線に
おいて、5×103 以上、3×105 未満に極大値を有
する。これは、極大値が5×103 未満では耐ブロッキ
ング性が悪化することがあり、他方、極大値が3×10
5 以上の場合には定着性が低下することがあるからであ
る。
【0042】さらに、本発明の第3の局面に従えば、G
PCによって測定されるトナー用樹脂組成物の分子量分
布において、少なくとも4×103 以上、8×104
満と、3×105 以上、2×106 未満とにそれぞれ極
大値を有する。一方の極大値が、4×103 未満である
場合には、耐ブロッキング性が悪化することがあるから
であり、8×104 以上では定着性が低下することがあ
るからである。また、他方の極大値が3×105 未満で
は耐オフセット性が悪化することがあり、2×106
上である場合には定着性が低下することがあるからであ
る。
【0043】本発明の第3の局面に従うトナー用樹脂組
成物は、少なくとも上記の分子量範囲にそれぞれ極大値
を有することにより、トナーに用いた場合の耐ブロッキ
ング性、耐オフセット性が高められており、かつ広い定
着温度範囲が実現される。
【0044】本発明の第4の局面に従うトナー用樹脂組
成物のGPCによって測定される分子量分布において、
少なくとも4×103 以上、8×104 未満と、3×1
5以上、2×106 未満とにそれぞれ極大値を有す
る。さらに本発明の第3の局面においては、極大値間に
存在する極小値を示す分子量を境界とし、低分子量側と
高分子量側に分けるとき、エチレン−酢酸ビニル共重合
体の含有率が、高分子量側の方が高くなる。これは、低
分子量側のエチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が高
分子量側の含有量以上になると、トナーの耐ブロッキン
グ性、流動性や分散性が悪くなることがあるからであ
る。また両極大値間に複数の極小値が存在する場合に
は、分子量分布曲線において、ピーク高さの最も低い極
小値を境界として、低分子量側と高分子量側に分ければ
よい。
【0045】
【実施例】以下、本発明の第1の局面に従う実施例につ
いて説明する。なお、以下において、(部)は、特にこ
とわらない限り重量部を意味するものとする。
【0046】実施例1−1 ケン化度28、軟化点150℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体7部と、トルエン50部とをフラスコに投入
し、溶解した。フラスコ内を窒素ガスで置換した後、フ
ラスコ内の溶液をトルエンの沸点まで加熱した。トルエ
ンの還流が起きた状態で、攪拌しつつ、スチレン70
部、メタクリル酸メチル9部、アクリル酸n−ブチル1
4部及びt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエー
ト(重合開始剤)5部の混合溶液を、2.5時間かけて
滴下し、溶液重合を行った。
【0047】滴下終了後、トルエンの還流下で攪拌しつ
つ、2時間熟成した。しかる後、フラスコ内の温度を1
80℃まで徐々に高め、減圧下においてトルエンを脱溶
剤し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を冷却後
粉砕し、これをトナー用樹脂組成物とした。
【0048】上記トナー用樹脂組成物100部に、カー
ボンブラック(三菱化成社製、商品名:MA−100)
4部を加え、溶融混合し、しかる後冷却し、冷却後に粗
粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕し、平均粒径13
〜15μmのトナー粉末を作成した。
【0049】得られたトナー10gを100mlのサン
プル瓶に計りとり、50℃の恒温槽中に、16時間放置
した後、粒子の合着の有無を観察することにより、耐ブ
ロッキング性を評価した。その結果、耐ブロッキング性
は良好であることが確かめられた。
【0050】上記トナーを、電子写真複写機(コニカ社
製、商品名:U−Bix2500の改造機)に装着して
定着温度範囲を測定した。すなわち、上記電子写真複写
機の定着用加熱ローラーの設定温度を変更し得るように
改良し、該加熱ローラーの設定温度を変更し、定着温度
範囲を評価した。定着温度範囲は、オフセット現象を発
生させることなく、用紙に良好に定着される設定温度範
囲とした。その結果、定着温度範囲は、160〜240
℃であり、従って広い温度範囲にわたり良好な定着性を
示すことが確かめられた。
【0051】実施例1−2 ケン化度28、軟化点100℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体1部と、トルエン50部と、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド(重合開始剤)3.5部とをフラスコに投
入し、溶解した。このフラスコ内を窒素ガスで置換した
後、トルエンの沸点まで加熱し、トルエンの還流が起き
た状態で、攪拌しつつ、スチレン69部、メタクリル酸
メチル15部及びアクリル酸2−エチルヘキシル15部
の混合溶液を、2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行
った。
【0052】滴下終了後、実施例1−1と同様にして、
熟成、脱溶剤、冷却及び粉砕を行いトナー用樹脂組成物
を得た。さらに、実施例1−1と同様にして、上記トナ
ー用樹脂組成物を用いてトナーを作成し、実施例1−1
と同様にして評価した。
【0053】その結果、実施例1−2で得られたトナー
においても、耐ブロッキング性が良好であり、定着温度
範囲が160〜230℃であり、広い温度範囲にわたり
良好な定着性を示すことが確かめられた。
【0054】実施例1−3 ケン化度12、軟化点80℃のエチレン−酢酸ビニル共
重合体3部と、トルエン50部とをフラスコに投入し、
溶解した。この後、実施例1−1と同様に処理し、トル
エンの還流が起きた状態において、攪拌しつつ、スチレ
ン87部、アクリル酸n−ブチル10部及びt−ブチル
クミルパーオキサイド(重合開始剤)4部の混合溶液を
2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行った。滴下終了
後、実施例1−1と同様にして、トナー用樹脂組成物を
得、さらに、実施例1−1と同様にしてトナーを作成
し、評価した。
【0055】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は150〜230℃と
広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲で良好な定着性
が示すことが確かめられた。
【0056】実施例1−4 ケン化度25、軟化点135℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体9部とトルエン50部とを用い、実施例1−1
と同様に処理し、トルエンの還流が起きた状態で、攪拌
しつつ、スチレン68部、メタクリル酸メチル9部、ア
クリル酸n−ブチル14部及びベンゾイルパーオキサイ
ド(重合開始剤)4.5部の混合溶液を2.5時間かけ
て滴下し、溶液重合を行い、実施例1−1と同様にして
トナー用樹脂組成物を得た。さらに、得られたトナー用
樹脂組成物を用い、実施例1−1と同様にしてトナーを
作成し、評価した。
【0057】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲が、160〜240℃
と広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲において良好
な定着性を示すことが確かめられた。
【0058】実施例1−5 ケン化度28、軟化点185℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体4部と、トルエン50部とを用い、実施例1−
1と同様に処理し、トルエンの還流が起きた段階で、攪
拌しつつ、スチレン62部、メタクリル酸メチル15
部、アクリル酸n−ブチル19部及びジ−t−ブチルパ
ーオキサイド(重合開始剤)4部の混合溶液を、2.5
時間かけて滴下し、溶液重合を行った。しかる後、実施
例1−1と同様にしてトナー用樹脂組成物を得た。さら
に、得られたトナー用樹脂組成物を用い、実施例1−1
と同様にしてトナーを作成し、かつ評価した。
【0059】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は170〜240℃と
広く、かつ該温度範囲において良好な定着性を示すこと
が認められた。
【0060】比較例1−1 実施例1−1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体
を用いないこととした以外は、実施例1−1と全く同様
にして、トナーを作成し、評価した。その結果、トナー
の耐ブロッキング性は良好であったが、定着温度範囲
は、170〜210℃と狭く、実施例1−1に比べてか
なり劣っていることが認められた。
【0061】比較例1−2 実施例1−1において、重合開始剤としてのt−ブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエート5部を、アゾビス
イソブチロニトリル5部に変更したこと以外は実施例1
−1と全く同様にしてトナーを作成し、かつ評価した。
【0062】その結果、トナーの耐ブロッキング性は良
好であったが、定着温度範囲は、160〜220℃であ
り、比較例1−1に比べては優れているが、実施例1−
1よりも劣っていることが認められた。
【0063】また、実施例1−1及び比較例1−2のト
ナー用樹脂組成物の分子量分布を、GPC(ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィ)により測定したところ、
グラフト化作用をほとんど有しないアゾビスイソブチロ
ニトリルを用いた比較例1−2の場合よりも、グラフト
化作用の強いt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノ
エートを用いた実施例1−1の方が、高分子量成分の分
布が広く、高分子量成分比率も高くなっており、従って
エチレン−酢酸ビニル共重合体へのビニル系重合体のグ
ラフト化がより効果的に進行していることが確かめられ
た。
【0064】比較例1−3 実施例1−1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体
の使用部数を20部に増量したことを除いては、実施例
1−1と全く同様にして、トナーを作成し、かつ評価し
た。
【0065】その結果、得られたトナーの合着が認めら
れ、耐ブロッキング性が悪かった。また、定着温度範囲
は160〜200℃と狭かった。従って、耐ブロッキン
グ性及び定着温度範囲のいずれにおいても実施例1−1
の結果よりも劣っていた。
【0066】比較例1−4 実施例1−3において、エチレン−酢酸ビニル共重合体
として、ケン化度40及び軟化点220℃のものを用い
たことを除いては、実施例1−3と同様にして、トナー
を作成し、かつ評価した。
【0067】その結果、得られたトナーでは、粒子の合
着が認められ、耐ブロッキング性が悪かった。また、定
着温度範囲は、180〜230℃と、定着上限温度(オ
フセット現象が発生する最低温度)は高いものの、定着
下限温度が高く、従って実施例1−3の結果よりも劣っ
ていることがわかった。
【0068】比較例1−5 実施例1−3において、使用したエチレン−酢酸ビニル
共重合体として、ケン化度5及び軟化点60℃のものを
用いたことを除いては、実施例1−3と全く同様にし
て、トナーを作成し、かつ評価した。
【0069】その結果、得られたトナーでは粒子の合着
が認められ、耐ブロッキング性が悪かった。定着温度範
囲は160〜200℃と狭かった。従って、耐ブロッキ
ング性及び定着温度範囲のいずれにおいても実施例1−
3の結果よりも劣っていた。以下、本発明の第2の局面
に従う実施例について説明する。
【0070】実施例2−1 ケン化度25、軟化点135℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体6部と、酸化ジブチル錫1部と、トルエン50
部とをフラスコに投入し、溶解した。フラスコ内を窒素
ガスで置換した後、フラスコ内の溶液をトルエンの沸点
まで加熱した。トルエンの還流が起きた状態で、攪拌し
つつ、スチレン70部、メタクリル酸メチル15部、ア
クリル酸n−ブチル15部及びt−ブチルパーオキシ2
−エチルヘキサノエート(重合開始剤)6部の混合溶液
を、2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行った。
【0071】滴下終了後、トルエンの還流下で攪拌しつ
つ、2時間熟成した。しかる後、フラスコ内の温度を1
80℃まで徐々に高め、減圧下においてトルエンを脱溶
剤し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を冷却後
粉砕し、これをトナー用樹脂組成物とした。
【0072】上記トナー用樹脂組成物100部に、カー
ボンブラック(三菱化成社製、商品名:MA−100)
4部を加え、溶融混合し、しかる後冷却し、冷却後に粗
粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕し、平均粒径13
〜15μmのトナー粉末を作成した。
【0073】得られたトナー10gを100mlのサン
プル瓶に計りとり、50℃の恒温槽中に、16時間放置
した後、粒子の合着の有無を観察することにより、耐ブ
ロッキング性を評価した。その結果、耐ブロッキング性
は良好であることが確かめられた。
【0074】上記トナーを、電子写真複写機(コニカ社
製、商品名:U−Bix2500の改造機)に装着して
定着温度範囲を測定した。すなわち、上記電子写真複写
機の定着用加熱ローラーの設定温度を変更し得るように
改造し、該加熱ローラーの設定温度を変更し、定着温度
範囲を評価した。定着温度範囲は、オフセット現象を発
生させることなく、用紙に良好に定着される設定温度範
囲とした。その結果、定着温度範囲は、160〜230
℃であり、従って広い温度範囲にわたり良好な定着性を
示すことが確かめられた。
【0075】実施例2−2 ケン化度25、軟化点135℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体1部と、酢酸亜鉛0.5部と、トルエン50部
と、ジ−t−ブチルパーオキサイド(重合開始剤)3.
5部とをフラスコに投入し、溶解した。このフラスコ内
を窒素ガスで置換した後、トルエンの沸点まで加熱し、
トルエンの還流が起きた状態で、攪拌しつつ、スチレン
75部、メタクリル酸メチル10部、アクリル酸2−エ
チルヘキシル10部及びコハク酸モノアクリロイルオキ
シエチルエステル5部の混合溶液を、2.5時間かけて
滴下し、溶液重合を行った。
【0076】滴下終了後、実施例2−1と同様にして、
熟成、脱溶剤、冷却及び粉砕を行いトナー用樹脂組成物
を得た。さらに、実施例2−1と同様にして、上記トナ
ー用樹脂組成物を用いてトナーを作成し、実施例2−1
と同様にして評価した。
【0077】その結果、実施例2−2で得られたトナー
においても、耐ブロッキング性が良好であり、定着温度
範囲が160〜240℃であり、広い温度範囲にわたり
良好な定着性を示すことが確かめられた。
【0078】実施例2−3 ケン化度12、軟化点80℃のエチレン−酢酸ビニル共
重合体3部と、ラウリン酸マグネシウム2部と、トルエ
ン50部とをフラスコに投入し、溶解した。この後、実
施例2−1と同様に処理し、トルエンの還流が起きた状
態において、攪拌しつつ、スチレン85部、アクリル酸
n−ブチル10部、コハク酸モノメタクロイルオキシエ
チルエステル5部及びt−ブチルクミルパーオキサイド
(重合開始剤)4部の混合溶液を2.5時間かけて滴下
し、溶液重合を行った。滴下終了後、実施例2−1と同
様にして、トナー用樹脂組成物を得、さらに、実施例2
−1と同様にしてトナーを作成し、評価した。
【0079】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は160〜240℃と
広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲で良好な定着性
を示すことが確かめられた。
【0080】実施例2−4 ケン化度28、軟化点150℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体9部と酢酸マグネシウム0.1部とトルエン5
0部とを用い、実施例2−1と同様に処理し、トルエン
の還流が起きた状態で、攪拌しつつ、スチレン66部、
メタクリル酸メチル10部、アクリル酸n−ブチル20
部、アクリル酸4部及びベンゾイルパーオキサイド(重
合開始剤)6.0部の混合溶液を2.5時間かけて滴下
し、溶液重合を行い、実施例2−1と同様にしてトナー
用樹脂組成物を得た。さらに、得られたトナー用樹脂組
成物を用い、実施例2−1と同様にしてトナーを作成
し、評価した。
【0081】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲が、160〜240℃
と広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲において良好
な定着性を示すことが確かめられた。
【0082】実施例2−5 ケン化度28、軟化点185℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体5部と、酸化ジブチル錫4部と、トルエン50
部とを用い、実施例2−1と同様に処理し、トルエンの
還流が起きた状態で、攪拌しつつ、スチレン65部、メ
タクリル酸メチル15部、アクリル酸n−ブチル20部
及びジ−t−ブチルパーオキサイド(重合開始剤)4部
の混合溶液を、2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行
った。しかる後、実施例2−1と同様にしてトナー用樹
脂組成物を得た。さらに、得られたトナー用樹脂組成物
を用い、実施例2−1と同様にしてトナーを作成し、か
つ評価した。
【0083】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は170〜240℃と
広く、かつ該温度範囲において良好な定着性を示すこと
が認められた。
【0084】比較例2−1 実施例2−1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体
を用いないこととした以外は、実施例2−1と全く同様
にしてトナーを作成し、評価した。その結果、トナーの
耐ブロッキング性は良好であったが、定着温度範囲は、
170〜210℃と狭く、実施例2−1に比べてかなり
劣っていることが認められた。
【0085】比較例2−2 実施例2−1において、重合開始剤としてのt−ブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエート6部を、アゾビス
イソブチロニトリル6部に変更したこと以外は実施例2
−1と全く同様にしてトナーを作成し、かつ評価した。
その結果、トナーの耐ブロッキング性は良好であった
が、定着温度範囲は、160〜220℃であり、比較例
2−1に比べては優れているが、実施例2−1よりも劣
っていることが認められた。
【0086】また、実施例2−1及び比較例2−2のト
ナー用樹脂組成物の分子量分布を、GPC(ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィ)により測定したところ、
グラフト化作用をほとんど有しないアゾビスイソブチロ
ニトリルを用いた比較例2−2の場合よりも、グラフト
化作用の強いt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノ
エートを用いた実施例2−1の方が、高分子量成分の分
布が広く、高分子量成分比率も高くなっており、従って
エチレン−酢酸ビニル共重合体へのビニル系重合体のグ
ラフト化がより効果的に進行していることが確かめられ
た。
【0087】比較例2−3 実施例2−1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体
の使用部数を20部に増量したことを除いては、実施例
2−1と全く同様にして、トナーを作成し、かつ評価し
た。
【0088】その結果、得られたトナーの合着が認めら
れ、耐ブロッキング性が悪かった。また、定着温度範囲
は160〜200℃と狭かった。従って、耐ブロッキン
グ性及び定着温度範囲のいずれにおいても実施例2−1
の結果よりも劣っていた。
【0089】比較例2−4 実施例2−3において、エチレン−酢酸ビニル共重合体
として、ケン化度40及び軟化点220℃のものを用い
たことを除いては、実施例2−3と同様にして、トナー
を作成し、かつ評価した。
【0090】その結果、得られたトナーでは、粒子の合
着が認められ、耐ブロッキング性が悪かった。また、定
着温度範囲は、180〜240℃と、定着上限温度(オ
フセット現象が発生する最低温度)は高いものの、定着
下限温度も高く、従って実施例2−3の結果よりも劣っ
ていることがわかった。
【0091】比較例2−5 実施例2−3において、使用したエチレン−酢酸ビニル
共重合体として、ケン化度5及び軟化点60℃のものを
用いたことを除いては、実施例2−3と全く同様にし
て、トナーを作成し、かつ評価した。
【0092】その結果、得られたトナーでは粒子の合着
が認められ、耐ブロッキング性が悪かった。定着温度範
囲は160〜210℃と狭かった。従って、耐ブロッキ
ング性及び定着温度範囲のいずれにおいても実施例2−
3の結果よりも劣っていた。
【0093】比較例2−6 実施例2−2において、酢酸亜鉛を用いないこととした
以外は、実施例2−2と全く同様にして、トナーを作成
し、かつ評価した。その結果、トナーの耐ブロッキング
性は良好であったが、定着温度範囲は、160〜230
℃であり、実施例2−2に比べて若干劣っていることが
認められた。
【0094】以下、本発明の第3の局面に従う実施例に
ついて説明する。なお、以下の実施例において、分子量
分布の極大値及び極小値は、すべてGPC測定によるも
のであり、測定条件は、カラム温度;40℃、溶媒;テ
トラヒドロフラン、流速;1mm/分、試料濃度;0.
2重量%、試料の量;100μl、カラム;KF−80
Mを2本並びにKF−802.5(いずれもSHODE
X社製)である。
【0095】実施例3−1 ケン化度28、軟化点150℃、分子量分布の極大値1
50000のエチレン−酢酸ビニル共重合体5部と、ト
ルエン50部とをフラスコに投入し、溶解した。フラス
コ内を窒素ガスで置換した後、フラスコ内の溶液をトル
エンの沸点まで加熱した。トルエンの還流が起きた状態
で、攪拌しつつ、スチレン70部、メタクリル酸メチル
15部、アクリル酸n−ブチル15部及びジーt−ブチ
ルパーオキサイド(重合開始剤)8部の混合溶液を、
2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行った。
【0096】滴下終了後、トルエンの還流下で攪拌しつ
つ、2時間熟成した。しかる後、フラスコ内の温度を1
80℃まで徐々に高め、減圧下においてトルエンを脱溶
剤し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物のGPC
による極大値は、6500と820000とに存在し
た。(なお、別途、上記エチレン−酢酸ビニル共重合体
を用いないこと以外は同様にして重合を行ったところ、
得られた樹脂組成物のGPCによる極大値は6000で
あった)。得られた樹脂組成物を冷却後粉砕し、これを
トナー用樹脂組成物とした。
【0097】上記トナー用樹脂組成物100部に、カー
ボンブラック(三菱化成社製、商品名:MA−100)
4部を加え、メルトブレンドし、しかる後冷却し、冷却
後に粗粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕し、平均粒
径13〜15μmのトナー粉末を作成した。
【0098】得られたトナー10gを100mlのサン
プル瓶に計りとり、50℃の恒温槽中に、16時間放置
した後、粒子の合着の有無を観察することにより、耐ブ
ロッキング性を評価した。その結果、耐ブロッキング性
は良好であることが確かめられた。
【0099】上記トナーを、電子写真複写機(コニカ社
製、商品名:U−Bix2500の改造機)に装着して
定着温度範囲を測定した。すなわち、上記電子写真複写
機の定着用加熱ローラーの設定温度を変更し得るように
改造し、該加熱ローラーの設定温度を変更し、定着温度
範囲を評価した。定着温度範囲は、オフセット現象を発
生させることなく、用紙に良好に定着される設定温度範
囲とした。その結果、定着温度範囲は、160〜240
℃であり、従って広い温度範囲にわたり良好な定着性を
示すことが確かめられた。
【0100】実施例3−2 ケン化度28、軟化点100℃、分子量分布の極大値6
0000のエチレン−酢酸ビニル共重合体1部と、トル
エン50部と、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサ
ノエート(重合開始剤)0.8部とをフラスコに投入
し、溶解した。このフラスコ内を窒素ガスで置換した
後、トルエンの沸点まで加熱し、トルエンの還流が起き
た状態で、攪拌しつつ、スチレン75部、メタクリル酸
メチル10部及びアクリル酸2−エチルヘキシル15部
の混合溶液を、2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行
った。
【0101】滴下終了後、実施例3−1と同様にして、
熟成、脱溶剤、冷却及び粉砕を行いトナー用樹脂組成物
を得た。得られた樹脂組成物の分子量分布の極大値は、
72000と、590000とに存在した。(なお、別
途、上記エチレン−酢酸ビニル共重合体を用いないこと
以外は、同様にして重合を行ったところ、得られた樹脂
組成物の分子量分布の極大値は70000であった)。
【0102】さらに、実施例3−1と同様にして、上記
トナー用樹脂組成物を用いてトナーを作成し、実施例3
−1と同様にして評価した。その結果、実施例3−2で
得られたトナーにおいても、耐ブロッキング性が良好で
あり、定着温度範囲が160〜230℃であり、広い温
度範囲にわたり良好な定着性を示すことが確かめられ
た。
【0103】実施例3−3 ケン化度12、軟化点80℃、分子量分布の極大値15
000のエチレン−酢酸ビニル共重合体3部と、トルエ
ン50部とをフラスコに投入し、溶解した。この後、実
施例3−1と同様に処理し、トルエンの還流が起きた状
態において、攪拌しつつ、スチレン90部、アクリル酸
n−ブチル10部及びt−ブチルクミルパーオキサイド
(重合開始剤)5部の混合溶液を2.5時間かけて滴下
し、溶液重合を行った。滴下終了後、実施例3−1と同
様にして、トナー用樹脂組成物を得た。得られたトナー
用樹脂組成物の分子量分布における極大値は、1100
0と、380000とに存在した(なお、別途、上記エ
チレン−酢酸ビニル共重合体を用いないで同様に重合を
行った結果、分子量分布における極大値は9800であ
った)。さらに、実施例3−1と同様にしてトナーを作
成し、評価した。
【0104】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は150〜230℃と
広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲で良好な定着性
を示すことが確かめられた。
【0105】実施例3−4 ケン化度28、軟化点185℃、分子量分布の極大値2
70000のエチレン−酢酸ビニル共重合体4部と、ト
ルエン50部とを用い、実施例3−1と同様に処理し、
トルエンの還流が起きた状態で、攪拌しつつ、スチレン
65部、メタクリル酸メチル15部、アクリル酸n−ブ
チル20部及びジ−t−ブチルパーオキサイド(重合開
始剤)3部の混合溶液を2.5時間かけて滴下し、溶液
重合を行った。実施例3−1と同様にしてトナー用樹脂
組成物を得た。得られた樹脂組成物の分子量分布におけ
る極大値は、20000と、154万とに存在した。
(なお、別途、上記エチレン−酢酸ビニル共重合体を用
いないで同様に重合を行ったところ、分子量分布の極大
値は21000に存在した)。さらに、得られたトナー
用樹脂組成物を用い、実施例3−1と同様にしてトナー
を作成し、評価した。
【0106】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲が、170〜240℃
と広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲において良好
な定着性を示すことが確かめられた。
【0107】実施例3−5 ケン化度25、軟化点135℃、分子量分布の極大値1
00000のエチレン−酢酸ビニル共重合体9部と、ト
ルエン50部とを用い、実施例3−1と同様に処理し、
トルエンの還流が起きた状態で、攪拌しつつ、スチレン
80部、メタクリル酸メチル10部、アクリル酸n−ブ
チル10部及びベンゾイルパーオキサイド(重合開始
剤)2部の混合溶液を、2.5時間かけて滴下し、溶液
重合を行った。しかる後、実施例3−1と同様にしてト
ナー用樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物は、分子
量分布における極大値が30000と65万とに存在し
た(なお、別途、上記エチレン−酢酸ビニル共重合体を
用いないで同様に重合を行ったところ、分子量分布の極
大値は30000に存在した)。さらに、得られたトナ
ー用樹脂組成物を用い、実施例3−1と同様にしてトナ
ーを作成し、かつ評価した。
【0108】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は160〜230℃と
広く、かつ該温度範囲において良好な定着性を示すこと
が認められた。
【0109】実施例3−6 この実施例では、多価金属酸化物の存在下にグラフト重
合して架橋重合体を調製し、この架橋重合体をトナー用
樹脂組成物として用いた。ケン化度25、軟化点135
℃、分子量分布の極大値100000のエチレン−酢酸
ビニル共重合体9部と、トルエン50部と、酸化亜鉛
0.7部とをフラスコに投入し溶解した。このフラスコ
内を窒素ガスで置換した後、トルエンの沸点まで加熱し
た。トルエンの還流が起きた状態で攪拌しながら、スチ
レン75部、メタクリル酸メチル10部、アクリル酸n
−ブチル10部、コハク酸モノメタクロイルオキシエチ
ルエステル5部及びベンゾイルパーオキサイド(重合開
始剤)2部の混合溶液を、2.5時間かけて滴下し、溶
液重合を行った。滴下終了後、実施例3−1と同様に、
熟成、冷却、粉砕を行った。GPCによる極大値は33
000と70万であった。(別途、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体を用いないで同様に重合を行った結果、GP
Cによる極大値は33000であった)。これをトナー
用樹脂組成物としカーボンブラックをメルトブレンド
し、粗粉砕、微粉砕によりトナー粉末を作成し、評価を
行った。
【0110】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性は良好であり、定着温度範囲は160〜240℃と
広く、かつ該温度範囲で良好な定着性を示すことが認め
られた。
【0111】比較例3−1 実施例3−1において、重合開始剤としてのジ−t−ブ
チルパーオキサイド8部を、アゾビスイソブチロニトリ
ル8部に変更したこと以外は、実施例3−1と全く同様
にしてトナー用樹脂組成物を作成した。GPCによる極
大値は、5500と15万とに存在した。(別途、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体を用いないで同様に重合を行
った結果、GPCによる極大値は5500に存在し
た)。これに、実施例3−1と同様にしてカーボンブラ
ックをメルトブレンドし、粗粉砕、微粉砕によりトナー
粉末を作り、評価を行った。その結果、耐ブロッキング
生は良好であったが、定着温度範囲は160〜220℃
であり、実施例3−1よりも劣っていることが認められ
た。
【0112】比較例3−2 実施例3−1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体
の使用部数を20部に増量すること以外は、実施例3−
1と全く同様にして、トナー粉末を作成し、かつ評価し
た。その結果、粒子の合着が認められ、耐ブロッキング
性は悪かった。また、定着温度範囲は160〜200℃
と狭く、実施例3−1の結果よりも劣っていた。
【0113】比較例3−3 実施例3−3において使用するエチレン−酢酸ビニル共
重合体のケン化度を40、軟化点を220℃に変更する
こと以外は、実施例3−3と全く同様にして、トナー粉
末を作成し、かつ評価した。
【0114】その結果、粒子の合着が認められ、耐ブロ
ッキング性は悪かった。また、定着温度範囲は、180
〜230℃と、定着上限温度(オフセット発生温度)は
高いものの、定着下限温度も高く、従って実施例3−3
の結果よりも劣っていることが認められた。
【0115】比較例3−4 実施例3−4において使用するエチレン−酢酸ビニル共
重合体のGPCにおける極大値を45万に変更すること
以外は、実施例3−4と全く同様にして、トナー用樹脂
組成物を作成した。GPCによる極大値は21000と
250万とに存在した。これに、実施例3−4と同様に
して、カーボンブラックをメルトブレンドし、粗粉砕、
微粉砕によりトナー粉末を作り、評価を行った。
【0116】その結果、耐ブロッキング性は良好であっ
たが、定着温度範囲は180〜240℃と定着上限温度
は高いものの定着下限温度も高く、実施例3−4の結果
よりも劣っていることが認られた。
【0117】比較例3−5 実施例3−2の重合開始剤t−ブチルパーオキシ2−エ
チルヘキサノエートの使用量を0.5部に変更する以外
は、実施例3−2と全く同様にしてトナー用樹脂組成物
を作った。GPCによる極大値は、10万と59万とに
存在した。(別途、エチレン−酢酸ビニル共重合体を用
いないこと以外は、同様に重合を行った結果、GPCに
おける極大値は98000に存在した)。これに、実施
例3−2と同様にして、カーボンブラックをメルトブレ
ンドし、粗粉砕、微粉砕によりトナー粉末を作り、評価
を行った。その結果、耐ブロッキング性は良好であった
が、定着温度範囲が180〜240℃と定着上限温度は
高いものの、定着下限温度も高く、実施例3−2の結果
よりも劣っていた。以下、本発明の第4の局面に従う実
施例について説明する。
【0118】実施例4−1 ケン化度28、軟化点135℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体4部と、トルエン50部とをフラスコに投入
し、溶解した。フラスコ内を窒素ガスで置換した後、フ
ラスコ内の溶液をトルエンの沸点まで加熱した。トルエ
ンの還流が起きた状態で、攪拌しつつ、スチレン70
部、メタクリル酸メチル15部、アクリル酸n−ブチル
15部及びジ−t−ブチルパーオキサイド(重合開始
剤)6部の混合溶液を、2.5時間かけて滴下し、溶液
重合を行った。
【0119】滴下終了後、トルエンの還流下で攪拌しつ
つ、2時間熟成した。しかる後、フラスコ内の温度を1
80℃まで徐々に高め、減圧下においてトルエンを脱溶
剤し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物のGPC
による極大値は、8200と58万に存在し、また、そ
の間の極小値は41000に存在した。また、GPCに
より、分子量41000よりも低分子量側と高分子量側
とを分離して分取し、分取された各樹脂組成物中のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体含有率を算出した。すなわ
ち、別途、同じ組成のビニル系共重合体を重合し、熱分
解型ガスクロマトグラフィー(PGC)によりモノマー
組成に分解し、それぞれのピーク高さを測定し、各ピー
ク高さを100として、樹脂組成物のPGCにより得ら
れた各モノマーピークの高さの比率を算出した。そし
て、算出された比率、すなわち減少率をエチレン−酢酸
ビニル共重合体の含有比率とした。PGCの測定条件
は、熱分解温度;400℃、充填剤;ポリエチレングリ
コール、カラム温度;100℃で15分間保持し,しか
る後10℃/分の昇温速度で150℃まで昇温、試料の
量;1mg、キャリアガス;窒素ガスである。上記のよ
うにして測定されたエチレン−酢酸ビニル共重合体含有
率は、低分子量側が5重量%未満、高分子量側が20重
量%であった。
【0120】上記のようにして得られた樹脂組成物を冷
却後粉砕し、これをトナー用樹脂組成物とした。上記ト
ナー用樹脂組成物100部に、カーボンブラック(三菱
化成社製、商品名:MA−100)4部を加え、メルト
ブレンドし、しかる後冷却し、冷却後に粗粉砕し、さら
にジェットミルで微粉砕し、平均粒径13〜15μmの
トナー粉末を作成した。
【0121】得られたトナー10gを100mlのサン
プル瓶に計りとり、50℃の恒温槽中に、16時間放置
した後、粒子の合着の有無を観察することにより、耐ブ
ロッキング性を評価した。その結果、耐ブロッキング性
は良好であることが確かめられた。
【0122】上記トナーを、電子写真複写機(コニカ社
製、商品名:U−Bix2500の改造機)に装着して
定着温度範囲を測定した。すなわち、上記電子写真複写
機の定着用加熱ローラーの設定温度を変更し得るように
改造し、該加熱ローラーの設定温度を変更し、定着温度
範囲を評価した。定着温度範囲は、オフセット現象を発
生させることなく、用紙に良好に定着される設定温度範
囲とした。その結果、定着温度範囲は、160〜240
℃であり、従って広い温度範囲にわたり良好な定着性を
示すことが確かめられた。
【0123】実施例4−2 ケン化度28、軟化点100℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体1部と、トルエン50部と、t−ブチルクミル
パーオキサイド(重合開始剤)1部とをフラスコに投入
し、溶解した。このフラスコ内を窒素ガスで置換した
後、トルエンの沸点まで加熱し、トルエンの還流が起き
た状態で、攪拌しつつ、スチレン80部及びアクリル酸
2−エチルヘキシル20部の混合溶液を、2.5時間か
けて滴下し、溶液重合を行った。
【0124】滴下終了後、実施例4−1と同様にして、
熟成、脱溶剤、冷却及び粉砕を行いトナー用樹脂組成物
を得た。得られた樹脂組成物の分子量分布の極大値は、
66000と、87万とに存在し、その間の極小値は2
8万に存在した。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体
の含有率を実施例4−1と同様にして算出したところ、
低分子量側が5重量%未満、高分子量側が10重量%で
あった。
【0125】さらに、実施例4−1と同様にして、上記
トナー用樹脂組成物を用いてトナーを作成し、実施例4
−1と同様にして評価した。その結果、実施例4−2で
得られたトナーにおいても、耐ブロッキング性が良好で
あり、定着温度範囲が170〜240℃であり、広い温
度範囲にわたり良好な定着性を示すことが確かめられ
た。
【0126】実施例4−3 ケン化度12、軟化点80℃のエチレン−酢酸ビニル共
重合体3部と、トルエン50部とをフラスコに投入し、
溶解した。この後、実施例4−1と同様に処理し、トル
エンの還流が起きた状態において、攪拌しつつ、スチレ
ン90部、アクリル酸n−ブチル10部及びt−ブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエート(重合開始剤)9
部の混合溶液を2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行
った。滴下終了後、実施例4−1と同様にして、トナー
用樹脂組成物を得た。
【0127】得られたトナー用樹脂組成物の分子量分布
における極大値は、5500と、38万とに存在し、そ
の間の極小値は33000に存在した。また、エチレン
−酢酸ビニル共重合体の含有率を、実施例4−1と同様
にして算出したところ、低分子量側が5重量%未満、高
分子量側が6重量%であった。さらに、実施例4−1と
同様にしてトナーを作成し、評価した。
【0128】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は160〜230℃と
広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲で良好な定着性
が示すことが確かめられた。
【0129】実施例4−4 ケン化度28、軟化点185℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体5部と、トルエン50部とを用い、実施例4−
1と同様に処理し、トルエンの還流が起きた状態で、攪
拌しつつ、スチレン65部、メタクリル酸メチル15
部、アクリル酸n−ブチル20部及びジ−t−ブチルパ
ーオキサイド(重合開始剤)4部の混合溶液を2.5時
間かけて滴下し、溶液重合を行った。滴下終了後、実施
例4−1と同様にしてトナー用樹脂組成物を得た。得ら
れた樹脂組成物の分子量分布における極大値は、105
00と、161万とに存在し、また、その間の極小値は
12万に存在した。さらに、エチレン−酢酸ビニル共重
合体の含有率を実施例4−1と同様にして算出したとこ
ろ、低分子量側が5重量%未満、高分子量側が70重量
%であった。さらに、得られたトナー用樹脂組成物を用
い、実施例4−1と同様にしてトナーを作成し、評価し
た。
【0130】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲が、170〜240℃
と広い温度範囲にわたり、かつ該温度範囲において良好
な定着性を示すことが確かめられた。
【0131】実施例4−5 ケン化度25、軟化点150℃のエチレン−酢酸ビニル
共重合体9部と、トルエン50部とを用い、実施例4−
1と同様に処理し、トルエンの還流が起きた段階で、攪
拌しつつ、スチレン75部、メタクリル酸メチル5部、
アクリル酸2−エチルヘキシル20部及びベンゾイルパ
ーオキサイド(重合開始剤)5部の混合溶液を、2.5
時間かけて滴下し、溶液重合を行った。しかる後、実施
例4−1と同様にしてトナー用樹脂組成物を得た。得ら
れた樹脂組成物は、分子量分布における極大値が780
0と80万とに存在し、かつ、その間の極小値は分子量
63000の位置に存在した。また、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体の含有率は、低分子量側が5重量%未満で
あり、高分子量側が80重量%であった。さらに、得ら
れたトナー用樹脂組成物を用い、実施例4−1と同様に
してトナーを作成し、かつ評価した。
【0132】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性が良好であり、定着温度範囲は160〜240℃と
広く、かつ該温度範囲において良好な定着性を示すこと
が認められた。
【0133】実施例4−6 この実施例では、多価金属酸化物の存在下にグラフト重
合して架橋重合体を調製し、この架橋重合体をトナー用
樹脂組成物として用いた。ケン化度12、軟化点80℃
のエチレン−酢酸ビニル共重合体3部と、トルエン50
部と、酸化マグネシウム0.5部とをフラスコに投入し
溶解した。このフラスコ内を窒素ガスで置換した後、ト
ルエンの沸点まで加熱した。トルエンの還流が起きた状
態で攪拌しながら、スチレン86部、アクリル酸n−ブ
チル10部、アクリル酸4部とt−ブチルパーオキシ2
−エチルヘキサノエート(重合開始剤)9部の混合溶液
を、2.5時間かけて滴下し、溶液重合を行った。滴下
終了後、実施例4−1と同様に、熟成、冷却、粉砕を行
った。GPCによる極大値は5800と41万であり、
その間の極小値は40000であった。また、エチレン
−酢酸ビニル共重合体の含有率は、低分子量側が5重量
%未満であり、高分子量側が6重量%であった。これを
トナー用樹脂組成物とし、カーボンブラックをメルトブ
レンドし、粗粉砕、微粉砕によりトナー粉末を作成し評
価を行った。
【0134】その結果、得られたトナーの耐ブロッキン
グ性は良好であり、定着温度範囲は160〜240℃と
広く、かつ該温度範囲において良好な定着性を示すこと
が認められた。
【0135】比較例4−1 実施例4−1において、重合開始剤としてのジ−t−ブ
チルパーオキサイド6部を、アゾビスイソブチロニトリ
ル6部に変更したこと以外は、実施例4−1と全く同様
にしてトナー用樹脂組成物を作成した。GPCによる極
大値は、8000と12万とに存在した。これに、実施
例4−1と同様にしてカーボンブラックをメルトブレン
ドし、粗粉砕、微粉砕によりトナー粉末を作り、評価を
行った。その結果、耐ブロッキング性は良好であった
が、定着温度範囲は160〜220℃であり、実施例4
−1よりも劣っていることが認められた。
【0136】比較例4−2 実施例4−2において、重合開始剤t−ブチルクミルパ
ーオキサイドの使用量を0.5に変更したこと以外は、
実施例4−2と全く同様にしてトナー用樹脂組成物を作
製した。GPCによる極大値は、95000と87万と
に存在し、その間の極小値は35万であった。また、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体の含有率は、低分子量側が
5重量%未満であり、高分子量側が15重量%であっ
た。
【0137】上記トナー用樹脂組成物を用い、実施例4
−2と同様にしてトナー粉末を作成し、実施例4−2と
同様にして評価した。その結果、耐ブロッキング性は良
好であったが、定着温度範囲は180〜240℃と定着
上限温度は高いものの、定着下限温度も高く、従って、
実施例4−2の結果よりも劣っていた。
【0138】比較例4−3 実施例4−4において使用するエチレン−酢酸ビニル共
重合体のケン化度を40、軟化点を220℃に変更する
こと以外は、実施例4−4と全く同様にして、トナー用
樹脂組成物を得た。GPCによる極大値は11000と
250万とに存在し、その間の極小値は20万であっ
た。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有率は、
低分子量側が5重量%未満、高分子量側が85重量%で
あった。
【0139】上記トナー用樹脂組成物を用い、実施例4
−4と同様にしてトナー粉末を作成し、実施例4−4と
同様にして評価した。その結果、定着温度範囲は、17
0〜240℃と広く、従って広い温度範囲で良好に定着
することが可能であった。しかしながら、粒子の合着が
認められ、耐ブロッキング性が悪く、実施例4−4の結
果よりも劣っていることが認められた。
【0140】比較例4−4 実施例4−5において、使用するエチレン−酢酸ビニル
共重合体のケン化度5、軟化点60℃に変更すること以
外は、実施例4−5とまったく同様にして、トナー用樹
脂組成物を作成した。GPCによる極大値は8000と
40万であり、その間の極小値は38000であった。
また、エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有率は、低分
子量側が10重量%、高分子量側が5重量%であった。
【0141】得られたトナー用樹脂組成物を用い、実施
例4−5と同様にしてトナー粉末を作成し、評価を行っ
た。その結果、粒子の合着が認められ、耐ブロッキング
性が悪く、定着温度範囲は160〜220℃であり、実
施例4−5よりも劣っていることが認められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4−299725 (32)優先日 平4(1992)11月10日 (33)優先権主張国 日本(JP) (56)参考文献 特開 昭56−154741(JP,A) 特開 昭58−80652(JP,A) 特開 昭59−223449(JP,A) 特開 平1−161259(JP,A) 特開 昭57−8549(JP,A) 特開 平4−21860(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 9/087

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)スチレン系単量体を50重量%以
    上含有するようにスチレン系単量体と(メタ)アクリル
    酸エステルとを共重合してなる共重合体90〜99.9
    重量%と、 (b)ケン化度が10〜30であり、軟化点が70〜2
    00℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体0.1〜1
    0重量%とからなるグラフト重合体を主成分として含有
    する、トナー用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (a)スチレン系単量体を50重量%以
    上含有するようにスチレン系単量体と(メタ)アクリル
    酸エステルとを共重合してなる共重合体85〜99.9
    重量%と、 (b)ケン化度が10〜30であり、軟化点が70〜2
    00℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体0.1〜1
    0重量%とからなり、 (c)多価金属化合物0.01〜5重量%の存在下にて
    グラフト重合されたグラフト重合体を主成分として含有
    する、トナー用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
    ーで測定されたグラフトさせていない場合の前記共重合
    体(a)の極大値が4×103 以上、8×104未満で
    あり、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定
    されたグラフトさせていない場合の前記エチレン−酢酸
    ビニル共重合体(b)の分子量分布の極大値が5×10
    3 以上、3×105 未満であり、ゲルパーミエーション
    クロマトグラフィーで測定される前記グラフト重合体の
    分子量分布において、少なくとも4×103 以上、8×
    104 未満と、3×105 以上、2×106 未満とに極
    大値を有する、請求項1または2に記載のトナー用樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
    ーで測定される前記グラフト重合体の分子量分布におい
    て、少なくとも4×103 以上、8×104未満と、3
    ×105 以上、2×106 未満とに極大値を有し、極大
    値間にある極小値の分子量を境界として低分子量側と高
    分子量側に分けたとき、エチレン−酢酸ビニル共重合体
    の含有率が高分子量側において高い、請求項1または2
    に記載のトナー用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記共重合体(a)がさらに酸基を有す
    るビニル単量体を構成成分として含有し、このビニル単
    量体の未反応の酸基が残存するように共重合体(a)が
    多価金属化合物(c)により架橋されている架橋重合体
    である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のトナー用
    樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記多価金属化合物(c)が金属酸化物
    である、請求項5に記載のトナー用樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載のト
    ナー用樹脂組成物と着色剤とを主成分とする、トナー。
  8. 【請求項8】 (a)スチレン系単量体を50重量%以
    上含有するようにスチレン系単量体と(メタ)アクリル
    酸エステルとを共重合してなる共重合体90〜99.9
    重量%と、(b)ケン化度が10〜30であり、軟化点
    が70〜200℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体
    0.1〜10重量%とを、パーオキサイド系重合開始剤
    の存在下でグラフト重合させることを特徴とする、トナ
    ー用樹脂組成物の製造方法。
  9. 【請求項9】 (a)スチレン系単量体を50重量%以
    上含有するようにスチレン系単量体と(メタ)アクリル
    酸エステルとを共重合してなる共重合体85〜99.9
    重量%と、(b)ケン化度が10〜30であり、軟化点
    が70〜200℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体
    0.1〜10重量%とを、(c)多価金属化合物0.0
    1〜5重量%、及びパーオキサイド系重合開始剤の存在
    下でグラフト重合させることを特徴とする、トナー用樹
    脂組成物の製造方法。
  10. 【請求項10】 ゲルパーミエーションクロマトグラフ
    ィーで測定されたグラフトさせていない場合の前記共重
    合体(a)の分子量分布の極大値が4×103 以上、8
    ×104 未満であり、ゲルパーミエーションクロマトグ
    ラフィーで測定されたグラフトさせていない場合の前記
    エチレン−酢酸ビニル共重合体(b)の分子量分布の極
    大値が5×103 以上、3×105 未満であり、ゲルパ
    ーミエーションクロマトグラフィーで測定された前記グ
    ラフト重合体の分子量分布において、少なくとも4×1
    3 以上、8×104 未満と、3×105 以上、2×1
    6未満とに極大値を有する、請求項8または9に記載
    のトナー用樹脂組成物の製造方法。
  11. 【請求項11】 ゲルパーミエーションクロマトグラフ
    ィーで測定される前記グラフト重合体の分子量分布にお
    いて、少なくとも4×103 以上、8×10 4 未満と、
    3×105 以上、2×106 未満とに極大値を有し、極
    大値間にある極小値の分子量を境界として低分子量側と
    高分子量側に分けたとき、エチレン−酢酸ビニル共重合
    体の含有率が高分子量側において高い、請求項8または
    9に記載のトナー用樹脂組成物の製造方法。
JP4344042A 1992-01-09 1992-12-24 トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー Expired - Lifetime JP2885591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344042A JP2885591B2 (ja) 1992-01-09 1992-12-24 トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP207692 1992-01-09
JP9080492 1992-04-10
JP28992392 1992-10-28
JP4-289923 1992-10-28
JP4-2076 1992-11-10
JP4-90804 1992-11-10
JP4-299725 1992-11-10
JP29972592 1992-11-10
JP4344042A JP2885591B2 (ja) 1992-01-09 1992-12-24 トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06202375A JPH06202375A (ja) 1994-07-22
JP2885591B2 true JP2885591B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=27518203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344042A Expired - Lifetime JP2885591B2 (ja) 1992-01-09 1992-12-24 トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885591B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3276915B2 (ja) * 1997-12-18 2002-04-22 株式会社巴川製紙所 静電荷現像用トナー
JP5737031B2 (ja) 2011-07-15 2015-06-17 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
EP3239778B1 (en) * 2016-04-28 2019-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06202375A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247133B2 (ja) 高画質トナー用レジン
WO1999023533A1 (fr) Resine liante pour toner et procede de preparation de ladite resine
JP3747129B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびその製造方法
JP2885591B2 (ja) トナー用樹脂組成物、その製造方法及びトナー
JP2529971B2 (ja) 電子写真用トナ−組成物
JPH11202555A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH0915904A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
JP2578218B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
US5422217A (en) Resin composition for toner, method of preparing the same and toner
JP3593352B2 (ja) トナー用バインダーレジンおよびその製造方法
JP2533570B2 (ja) 低分子量重合体の製造法
JPH07120971A (ja) トナー用バインダーレジンおよびその製造方法
JP3645297B2 (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
JP2559508B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH10228132A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH11184149A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2763230B2 (ja) トナー及びトナー用樹脂組成物
JP2559497B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP3372063B2 (ja) トナー用バインダー樹脂
JP3152997B2 (ja) 正帯電性トナー用バインダーレジンの製造方法
JP3638963B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH09166887A (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JPH10221882A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH11133654A (ja) トナー組成物
JP3745809B2 (ja) トナー用バインダー樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term