JPS61113781A - 水素発生用陰極 - Google Patents

水素発生用陰極

Info

Publication number
JPS61113781A
JPS61113781A JP59234155A JP23415584A JPS61113781A JP S61113781 A JPS61113781 A JP S61113781A JP 59234155 A JP59234155 A JP 59234155A JP 23415584 A JP23415584 A JP 23415584A JP S61113781 A JPS61113781 A JP S61113781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
tin
cathode
ions
current density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59234155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634920B2 (ja
Inventor
Hiroya Yamashita
博也 山下
Takeshi Yamamura
武志 山村
Katsutoshi Yoshimoto
吉本 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP59234155A priority Critical patent/JPS61113781A/ja
Priority to DE8585308127T priority patent/DE3570891D1/de
Priority to CA000494767A priority patent/CA1293953C/en
Priority to EP85308127A priority patent/EP0181229B1/en
Priority to CN85108158A priority patent/CN1007738B/zh
Publication of JPS61113781A publication Critical patent/JPS61113781A/ja
Priority to US07/080,164 priority patent/US4801368A/en
Publication of JPS634920B2 publication Critical patent/JPS634920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/60Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of tin

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は食塩の電解、水の電解等の陰極として用いられ
る新規な水素発生用電極及びその製造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来アルカリ金属塩水溶液の電解、特にイオン交換膜法
による塩化ナトリウム水溶液の電解による塩素と水酸化
ナトリウムとを得る技術等の開発が進み、益々高い電流
効率と低い電圧による電解、即ち電力原単位の向上が図
られている。これらの技伶動向のうち、電流効率の向上
は主として、イオン交換膜の改良として、また電圧の低
下については、イオン交換膜の改良と並行して、電極に
おける電解時の過電圧を低下させる検討が行われている
。このうち陽極にあってはすでに種々の優れた提案がな
されており、はとんど陽極過電圧が問題とならない電極
が工業的に用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに陰極、即ち水素発生用電極にあつては、一般に
軟鉄或いはニッケル製のものが工業的に使用されており
、例えば400 ミIJボルト程度の高い水素過電圧を
許容しているため、その改善の必要性が指摘されている
近年木葉過電圧の低減を目的として、種々の特許出願が
なされている。例えば特開昭55−164491号、特
開昭55−131188号、特開昭56−93885号
、或いは特開昭58−167788号明細書に示された
電極にあっては電極基体上にニッケル、コバルト、鋏な
どの粒子又はこれらの金属とアルミニウムその他の金属
との合金の粒子を、溶着或いは銀、亜鉛、マグネシウム
、スズ等の保持用金属層中に一部露出するように埋没さ
せ、場合によっては保持用金属層の一部を化学的に浸食
させて多孔化した微粒子固定形の電極或いは、特開昭5
4−60293号の如く、含硫黄ニツ+ル塩を含むメッ
キ浴を用いて、電極基体上に電気メッキを行う活性金属
の電析法により水素過電圧を小さくさせた水素発生電極
が提案されている。
・) これらの提案により比較的小さい水素過電圧の陰極を得
ることは可能であるが、より小さ一過電圧とすること及
び陰極性能の持続性を大きくすること或≠はより廉価で
あることなど種々改良の必要性がある。例えば前記微粒
子固定形の電極にあっては、微粒子金属自体高価であっ
たり、その調製が容易でない等に加えて、一般に製法が
複雑であり、得られた製品である電極の性能がバラツキ
やすい等性能安定性に欠ける傾向にある。また後者の電
流ニッケル浴による電気メッキにあっては、水素過電圧
が十分に小さくすることに難があり、場合によっては耐
久性が小さい等の欠点がある。
そこで本発明は、比較的安価な原材料を用い、極めて容
易な手段で、水素過電圧の小さい例えば30アンペア/
 dg“の電流密度において、水素過電圧が200ミリ
ボルト以下、特に120ミリボルト以下であり、しかも
該性能が長期間安定して使用可能となる水素発生用電極
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の目的を達成するためにW1極基体上に電
気メッキ手段によって、活性物質を形成させた水素発生
用陰極である。即ち、導電性の電極基体の表面に少なく
とも、ニッケル及びスズよりなる合金であって、該合金
中のニッケル含有率が25〜99%である活性層を存在
させた水素発生用陰極である。
本発明に用いる電極基体は、導電性物質であればよく一
般に陰極として使用する環境下に耐久性のある金属を用
いる。従ってアルカリ金属塩特にハロゲン化アルカリ金
属の電解や水の電解に用いる場合には電極基体として軟
鉄やニッケルを用いるのが好ましい。しかしながら、銅
或いは銅合金の如き良電導性金属、場合によってはチタ
ン等も使用−rるのが好ましい。
電極形状は、電極基体の形状によって定まるものであり
該形状は本発明において特に限定されるものではなく、
一般に電解槽における陰極として使用される形状のもの
が使用される。例えば平板状、網状、パンチトメタル。
エキスバンドメタル、スダレ状その他である。
電極基体は本発明における電気メッキを行うに先立って
通常のメッキ時に行われる脱脂。
エツチング等のメッキ前処理は一般に行うのが好ましい
。また必要によりあらかじめロダンニッケルメッキ浴に
よる電流ニッ+hiyキ等を施したり、更にタンゲスデ
ンカ−バイト、或いはパラジウム、白金などの導電性微
粒子を付着させることにより、基体表面を凹凸化し、表
面積の増大を図った後、或いは周期律表第8族金属を−
たんメッキした後、本発明のニッケルースズ合金メッキ
を施すのも有効な手段である。
本発明において電極基体表面に存在させる電解における
活性物質であるニツ+ル、スズ、       の特定
割合の合金層は、必ずしも電極基体の全表面を覆ってい
ることは必須ではなイカ、電極の有効面積を増大させる
意味からは全表面を覆う方が有利である。また、電極基
体が例えば銅などを用い、それ自体陰極の使用環境下に
腐蝕の恐れのある場合には、当然該基体の全面(溶液中
に浸漬される部分の全面)を被覆するべきである。また
本発明において、電極基体の表面に存在させる該活性層
の組成は水素過電圧に対して、極めて重要な意味を有す
る。即ち該活性層は少なくともニッケルとスズよりなる
合金である。特にニッケル及びスズ場合によってその他
に表面積を増すための第三の成分を加えることも有効で
ある。
更に不可避的に混入される他の元素又は化合物を含むこ
とも可能である。該活性層中のニッケル(N1)とスズ
(Sn)  との割合、即ちNi?5nX100 は2
5〜99(劃I)の範囲である必要がある。ニッケルの
含有率がこの範囲をはずれると驚く程に水素過電圧が増
大する。
N1tf“+/’@:″i#hL・1!に76 i 6
 e      +rロリン酸浴によりニッケル、スズ
合金を、浴中のニッケルイオンとススのイオン濃度比。
電流密度等を変化させることによって合金中のニッケル
含有率を変化させてメッキしたサンプルについてそれぞ
れ90 ’C、11NNaOH甲で30 A / dm
’の電流密度での水素過電圧を測定したところ、電着物
中のニッケルとスズの重量の和を100%としたニッケ
ル含有率杯)と水素過電圧との間に第1表のような関係
が得られた。これを図に示すと第1図の如くなる。
!;、’、 −t 1−白 第1図において、1で示す曲線が前記ニッケル含有率と
水素過電圧の関係を表している。
被覆の方法などにより、限界部においては不安定となる
が本発明の目的の一つである水素過電圧200 mV以
下となる範囲は約25乃至99%の範囲であることが理
解され、特に好適な部分は35〜95%、中でも45〜
80%のニッケル含有率において驚異的に水素過電圧の
低い陰極が得られる。このようにニッケルとスズの特定
割合の合金に限って何故斯くも水素過電圧が小さくなる
のか本発明者等も十分説明し得ないが、電気メッキ手段
によりニッケルとスズとを特定の比率の範囲内に共析さ
せるとき、生ずる特殊な結晶或いは形態をとって基体上
に付着する。かかる付着の状態が低水素過電圧をもたら
しているものと推察している。実際顕微鏡で観察した付
着物の状態は砂利を積み重ねた如き形状を呈する場合が
多い。またXlil回折においては非常にブロードなピ
ークを与え、結晶の歪或いは後結晶の存在が考えられ、
それが活性と関連しているのではないかとも考えられる
。一般にニッケルイオンとスズイオンとは、互に還元電
位に差があるため、通常両イオンの存在下に基体上に電
析を行うとほとんどスズイオンのみが選択的に還元され
析出し、メッキ洛中からスズイオンがなくなった段階で
ニッケルの析出が始まることになる。この場合はほとん
ど合金とならず、二層に金属が析出した形態となる。斯
様な形態のものは陰極として用いた場合水素過電圧は4
00mマ以上で極めて高い値となる。
そこでニッケルとスズの合金メッキを行うためには両者
の還元電位を接近させることが必要となる。このため種
々の錯化剤を用−てスズイオンの還元電位をより卑とす
るかニッケルイオンの還元電位をより責にするか、そ、
) れらの両方を用いろ必要がある。例えば「金属表面技術
」誌第32巻墓1  (1981)23頁にはピロリン
酸浴からのスズ−ニッケル合金メッキについて検討され
ており、種々のアミノ酸の添加が有効である旨述べられ
ている。
即ち多くのアミノ酸類、なかでもグリシンのようなα−
アミノ酸はメッキ洛中のニッケルを分極曲線上置な方向
に移行させるのである。
また「ジャーナル、オブエレクトロケミカル。
ソサイエテイー」誌100巻107頁(1953)など
に示されている7ツ化物を主体とする浴を用いる場合は
7ツ化物とSn2+との錯体形成により、Sn2+の析
出宙8位を卑な方向に移行させ、ニッケルの析出−位と
近接させるのである。塩化物等も同様の効果が期待でき
る。
その仙ピリジン、ピラゾール、エチレンジアミン等のア
ミン類、クエン酸、酒石酸などのオキシカルボン酸及び
その塩類、チオ尿素。
ザントゲンザン等の含硫化合物、クルゾールスルホン酸
及びその塩の如き、オキシスルホン酸及びその塩類、ス
ルファミン醒及びその塩等のアミノスルホン酸及びその
塩類等が有効である。これらの錯化剤のうち、グリシン
等のα−アラニン、βアラニン、バリン、アスパラギン
醪、グルタミン醗、アルギン酸。
リジン、ヒスチジン、プνリン、セリン、スレオニン等
のアミノ酸及びエチレンジアミンが特に有効であり、次
いでフッ化す) IJウム等の可溶性7ツ化物塩及びフ
ッ酸など或いは食塩及び塩酸が有効である。しかしなが
ら、すでに明らかな通り本発明においては、ニッケル及
び/又はスズと錯体を形成し、該錯体からの金属析出電
位がニッケルとスズの析出電位を接近させるものであれ
ば特に限定されるものではない。これらの錯化剤の使用
量もまた限定されないが、一般に錯体な形成する金属イ
オンに対して、0.1〜5倍モル当量存在させれば子分
である。好ましくは0.5〜3倍当量程度であろう。
本発明に適するメッキ浴組成の数例を第2〜4表に示す
第   2   表 第   3   表 第   4   表  。
これらの例は本発明の陰極製造に用いるメッキ浴の数例
であり、所望のニッケル含有率を得るためには、一般に
メッキ浴中のニッケルイオンとスズイオンとの割合を変
化させることにより達成される。即ち基体上に電析させ
る被覆中のニッケル含有量を多くする場合には浴中のニ
ッケルイオン濃度をスズイオン濃度に対して高くする必
要がある。浴組成と電析被覆中のニッケル含有率の関係
は、添加する錯化剤その他の添加剤によって異なるが例
えばビaリン酸浴において5n(JzとNiCl2の重
量比をかえた場合第2図に示す如く、メッキ洛中のニッ
ケル、 (N、i、X、l Q、Q )と電析物中のニ
ッケル幅とはr!は比例関係となる。第2図は、ピロリ
ン酸カリウム2001 / l 、  グリシン201
1/ll 、ニッケル(N1(Jz・6H20)301
/lとし、スズ(5n(J2’2H20)を変イ、、o
−C1,ッヶヤえ、□□ええ、。71“′あり、メッキ
条件はPH8にて50〜60℃にて行った例である。こ
の他、浴中のPK。
電流密度等によっても多少の相違は生ずるが、実施する
にあたり予備的に調べることにより容易にそれらの関係
を知ることができる。
また一般にメッキ洛中でスズイオンを安定に保つためリ
ン酸、特にピなリン酸及びそれらの塩を併用するのが好
ましい。
電気メッキの条件は通常装飾用或いは耐食用として行わ
れるスズ−ニッケル合金メッキの場合と本質的に異なら
ないが本発明の陰極において活性V覆を得る目的にあっ
ては、上記装飾又は耐食を目的とする場合に比して一般
に高いニッケル含有率とする必要がある。
そのためメッキ浴中のスズ、ニラチル両イオン濃度のモ
ル比は821ハ1として2以下一般に10−4〜2好ま
しくは0.001〜1の範囲で用いる。
メッキ時のPHは一般にニッケル錯体を主に形成させよ
うとする場合は5〜10好ましくは6〜9の範囲に、ま
たスズ錯体を主として形成させようとする場合には一般
に低め、例えば1〜6好ましくは1〜4特にPH3近辺
とするのがよψ。これらのPH調整は、使用する錯化剤
その他の添加剤の種類及び使用kによって、或いは必要
により酸、例えば塩酸、リン酸、フッ酸等又はアルカリ
例えば炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、アンモニア
水等を加えて調整する。勿論緩衝液として ′用いるの
も好ましい場合がある。
次に電流密度は、一般に0.1〜30 A/artの範
囲で実施される。一般に浴中のニッケルイオンとスズイ
オンのモル比(Sn/N1)カ小さい場合には電流密度
を小さくシ、前記モル比が大きい場合には電流密度な大
きくして実施するのが好結果をもたらす。   ゛電極
基体上に電析により形成させる被覆の厚さは、特に限定
されないがあまりに薄い場合は当然効果は減少する。ま
たあまりに厚く被覆すると脱落しやすくなる傾向が見ら
れるため、通常10〜150μの範囲、好ましくは15
〜100μ程度とするのがよい。
〔作用及び効果〕
本発明の陰極は、導電性を有する物質好ましくは、鉄、
ニッケル或いはこれらの金属を一成分とする合金等の金
員よりなる電極基体の表面にニッケルとスズ合金のメッ
キにより、ニッケル含有率25〜99%のニッケルース
ズ合金よりなる活性物質の被覆を存在させることにより
、極めて小さい水素過電圧、例えば30A/d7It′
の電流密度における苛性ソーダ水溶液による水の電解時
の水素過電圧を100mマ以下とすることも可能となる
。かかる作用効果を生ずる理由は必ずしも明らかではな
−が、ニッケルにスズが混入することにより、ニッケル
の結晶に歪が生じたり、或いは微細な結晶の生成をもた
らし、これらが陰極とした場合水素過電圧め驚異的な低
下という作用効果を生ずるものと推察される。
〔実施例〕
実施例1〜3 第   5   表 軟鋼製エキスバンドメタル(SW3taLW6露板厚1
.5m)を脱脂、エツチング後第5表に示すメッキ浴を
用い、陽極に Tt−pt電極を用−て電気量7200
Qにして、電流密度を各例各に変化させてメッキを行な
った。
得られた電極は90℃、 11 N NaOH中30A
/ 6 rrlで水素過電圧を測定した。結果を第6<
1 表に示す。また各電極の活性物質層の厚さは電極断面か
ら直接測定し、また該層中のニッケル含有率はジメチル
クリオキシム法による化学分析から求めた結果を第6表
に5示す。
第6表 実施例4〜6 SnC12・2H20を11/IIにすること以外は実
施例1〜3と同様にして行なった。結果を第7表に示す
第   7   表 実施例7 ピロリン酸を加えないで3nCA’2・2H20を0.
111/lにすること以外は実施例1〜3と同様にして
0.5A/diで7200Qの電気量でメッキを行なっ
た。得られた電極の水素過電圧は140 mVであった
。またN1含有量は96%であった。
実施例8 第   8   表 第8表のメッキ浴を用いて、実施例1〜3と同様にして
電流密度10A/dim気fi7200Qでメッキを行
なった。得られた電極を90”C,11NNaOH中で
30A/dmiの時の水素過電圧を測定すると105m
マであった。また活性物質中のN1含有率は56%であ
った。
実施例9.10 第   9   表 第9表のメッキ浴を用い、実施例1〜3と同様にして電
流密度0.5 A/ d WX# IE気j1125.
000Qでメッキを行なった。得られた電極の90”C
、11N NaOH中30 A/arrl での水素過
電圧は両者とも95 mv であった。また活性物質中
のN1含有率は各々62%及び65%であった。
比較例1 SnCJ 2 ・2H20を421//l  に−(る
事態外は実施例1〜3と同様にして水素過電圧を測定し
た結果を第10表に示す。
第   10   表 比較例2 SnCJ2”2H20を70 ji/l  にする事態
外は実施例8と同様にして、メッキを行なった。
得られた電極の水素過電圧は90’C,11NNaOH
30A/d7It′で410 rnv であった。
この場合の活性物質中のN1含有量は23%     
   [1であった。
比較例3 第  11   表 第11表に示すメッキ浴を用い、電流密度5 A/ d
 m + 電気@7200Qでメッキを行なった。得ら
れた電極の水素過電圧は90℃。
11 N NaOH中30176mで280 mvであ
った。この場合の活性物質中のN1含有量は24%であ
った。
実施例11 特開昭56−133484号に準じて、平均粒径0.5
μのタングステンカーバイドを301/l  添加した
事態外は、実施例1〜3と同様にしてIOA/diで1
2分聞メッキした。
得られた電極の水素過電圧は90℃、11NNaOH甲
で3OA/diの電流密度において90 mv であっ
た。得られた電極のニッケル
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の陰極におけるニラナル含有率と該陰極
の水素過電圧との関係を示す図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性電極基体の表面に少なくともニッケル及び
    スズからなる合金よりなる活性層が存在しており、該活
    性層中のニッケル含有率は25〜99%であることを特
    徴とする水素発生用陰極
  2. (2)活性層の厚さが15〜150μで存在する特許請
    求の範囲第1項記載の水素発生用陰極
  3. (3)導電性電極基体の表面に、ニッケルイオン及びス
    ズイオンを含有するメッキ浴を用いニッケル含有率が2
    5〜99%の割合でニッケルとスズとを共電析させるこ
    とにより、ニッケル−スズ合金電気メッキを施すことを
    特徴とする水素発生用陰極の製造方法
  4. (4)メッキ浴中にニッケルイオンとスズイオンとがモ
    ル比Sn/Niで10^−^4〜2の範囲内で存在する
    メッキ浴を用いる特許請求の範囲第3項記載の水素発生
    用陰極の製造方法
  5. (5)電気メッキ時の電流密度が0.1〜30Aの範囲
    であり、メッキ浴中のニッケルイオンとスズイオンのモ
    ル比(Sn/Ni)が小さい場合には電流密度を小さく
    し、前記モル比が大きい場合には電流密度を大きくして
    電気メッキを行うことを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の水素発生用陰極の製造方法
  6. (6)ニッケル又は/及びスズと錯体を形成し、両金属
    の電析電位を接近させる性質を有する錯化剤を添加した
    メッキ浴を用いて電気メッキを行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の水素発生用陰極の製造方法
JP59234155A 1984-11-08 1984-11-08 水素発生用陰極 Granted JPS61113781A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234155A JPS61113781A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 水素発生用陰極
DE8585308127T DE3570891D1 (en) 1984-11-08 1985-11-07 Cathode
CA000494767A CA1293953C (en) 1984-11-08 1985-11-07 Tin nickel-plated cathode
EP85308127A EP0181229B1 (en) 1984-11-08 1985-11-07 Cathode
CN85108158A CN1007738B (zh) 1984-11-08 1985-11-07 阴极
US07/080,164 US4801368A (en) 1984-11-08 1987-07-30 Ni/Sn cathode having reduced hydrogen overvoltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234155A JPS61113781A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 水素発生用陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113781A true JPS61113781A (ja) 1986-05-31
JPS634920B2 JPS634920B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=16966509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234155A Granted JPS61113781A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 水素発生用陰極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4801368A (ja)
EP (1) EP0181229B1 (ja)
JP (1) JPS61113781A (ja)
CN (1) CN1007738B (ja)
CA (1) CA1293953C (ja)
DE (1) DE3570891D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250941A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Taiyo Kagaku Co Ltd 可溶化液の製造法
JP2017025382A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 奥野製薬工業株式会社 黒色光沢スズ−ニッケル合金めっき浴、スズ−ニッケル合金めっき方法、黒色光沢スズ−ニッケル合金めっき皮膜及び該皮膜を有する物品
US20190309434A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 Dura Operating, Llc Method for producing an aluminium component having a coloured surface

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116469A (en) * 1988-06-29 1992-05-26 Technion Research And Development Foundation Ltd. Method for treatment of high-strength metal against hydrogen embrittlement
EP0770709B1 (en) * 1995-10-25 2000-04-12 Tosoh Corporation Low hydrogen over voltage cathode and process for production thereof
EP1626108A1 (en) * 1996-12-17 2006-02-15 Tosoh Corporation Low hydrogen overvoltage cathode and process for production thereof
JP4341838B2 (ja) 2004-10-01 2009-10-14 ペルメレック電極株式会社 電解用陰極
US20060096867A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 George Bokisa Tin alloy electroplating system
CN1854063A (zh) * 2005-04-28 2006-11-01 黄潮 电化学锌-水制氢、储氢方法
JP5189781B2 (ja) 2007-03-23 2013-04-24 ペルメレック電極株式会社 水素発生用電極
JP4857255B2 (ja) * 2007-12-17 2012-01-18 株式会社日立製作所 電気分解用電極とその製造方法、ならびに水素製造装置
JP4927006B2 (ja) 2008-03-07 2012-05-09 ペルメレック電極株式会社 水素発生用陰極
WO2010061766A1 (ja) 2008-11-25 2010-06-03 株式会社トクヤマ 電解用活性陰極の製造方法
US9133556B2 (en) 2010-02-10 2015-09-15 Permelec Electrode Ltd. Activated cathode for hydrogen evolution
KR101199004B1 (ko) * 2011-01-06 2012-11-07 성균관대학교산학협력단 슈퍼커패시터용 나노다공성 전극 및 이의 제조방법
US9193595B2 (en) 2011-06-21 2015-11-24 Drexel University Compositions comprising free-standing two-dimensional nanocrystals
EP3805186A1 (en) * 2012-12-04 2021-04-14 Drexel University Polymer composite comprising free-standing two-dimensional nanocrystals
US20170130347A1 (en) * 2014-03-27 2017-05-11 University Of Delaware System and process for electrochemical conversion of carbon dioxide to carbon monoxide
EP3197832B1 (en) 2014-09-25 2022-06-22 Drexel University Physical forms of mxene materials exhibiting novel electrical and optical characteristics
US10538431B2 (en) 2015-03-04 2020-01-21 Drexel University Nanolaminated 2-2-1 MAX-phase compositions
CN107532062B (zh) 2015-04-20 2020-07-03 德雷塞尔大学 具有名义晶胞组成M’2M”nXn+1的二维有序双过渡金属碳化物
CN105350015A (zh) * 2015-10-28 2016-02-24 派新(上海)能源技术有限公司 一种具有微孔储氢层的复合析氢阴极及其制备方法
CA3107910A1 (en) 2017-08-01 2019-02-07 Drexel University Mxene sorbent for removal of small molecules from dialysate
WO2019236539A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Drexel University Mxene-based voice coils and active acoustic devices
CN111424290A (zh) * 2020-03-04 2020-07-17 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种镍锡析氢电极

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332347B2 (ja) * 1973-02-28 1978-09-07
NL7502841A (nl) * 1975-03-11 1976-09-14 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van een metaal- elektrode.
JPS6047352B2 (ja) * 1977-06-27 1985-10-21 株式会社トクヤマ 陰極の製造法
US4140840A (en) * 1977-05-31 1979-02-20 Samuel Ruben Lead-sulfuric acid storage battery and grid therefor
JPS54112785A (en) * 1978-02-24 1979-09-03 Asahi Glass Co Ltd Electrode and manufacture thereof
US4181585A (en) * 1978-07-03 1980-01-01 The Dow Chemical Company Electrode and method of producing same
US4188464A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Bipolar electrode with intermediate graphite layer and polymeric layers
BE883886A (fr) * 1979-07-02 1980-10-16 Olin Corp Electrode a basse surtension et sa preparation
NO157461C (no) * 1979-12-26 1988-03-23 Asahi Chemical Ind Hydrogenutviklende elektrode.
JPS56133484A (en) * 1980-03-25 1981-10-19 Tokuyama Soda Co Ltd Cathode
JPS6047911B2 (ja) * 1980-08-14 1985-10-24 東亞合成株式会社 水素発生用陰極の製法
JPS57143482A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Asahi Glass Co Ltd Cathode body, its manufacture and electrolyzing method
JPS57207183A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Tokuyama Soda Co Ltd Production of cathode
US4423122A (en) * 1982-04-26 1983-12-27 General Electric Company Electrode for molten carbonate fuel cell
US4530742A (en) * 1983-01-26 1985-07-23 Ppg Industries, Inc. Electrode and method of preparing same
JPS59208091A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 錫−ニツケル合金電気メツキ浴組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250941A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Taiyo Kagaku Co Ltd 可溶化液の製造法
JP2017025382A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 奥野製薬工業株式会社 黒色光沢スズ−ニッケル合金めっき浴、スズ−ニッケル合金めっき方法、黒色光沢スズ−ニッケル合金めっき皮膜及び該皮膜を有する物品
US20190309434A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 Dura Operating, Llc Method for producing an aluminium component having a coloured surface

Also Published As

Publication number Publication date
EP0181229B1 (en) 1989-06-07
US4801368A (en) 1989-01-31
DE3570891D1 (en) 1989-07-13
CA1293953C (en) 1992-01-07
CN85108158A (zh) 1986-06-10
EP0181229A1 (en) 1986-05-14
JPS634920B2 (ja) 1988-02-01
CN1007738B (zh) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113781A (ja) 水素発生用陰極
US3480523A (en) Deposition of platinum-group metals
KR950011405B1 (ko) 전해용 음극 및 이의 제조방법
US10100423B2 (en) Electrodeposition of chromium from trivalent chromium using modulated electric fields
JPS5948872B2 (ja) 電解用陰極及びその製造法
de Almeida et al. Electrodeposition of CuZn films from free-of-cyanide alkaline baths containing EDTA as complexing agent
US4162204A (en) Plated metallic cathode
WO2010061766A1 (ja) 電解用活性陰極の製造方法
Smirnova et al. Studying the kinetics of electrode reactions on copper, silver and gold in acid thiourea-citrate electrolytes
CN113463148A (zh) 一种在钛或钛合金基材表面电镀金的方法
JP3319370B2 (ja) 低水素過電圧陰極とその製造方法
NL8004057A (nl) Werkwijze voor de vervaardiging van kathodes met een geringe waterstofoverspanning.
CN114622238B (zh) 一种过渡金属基析氢析氧双功能电极的制备及应用
US4190514A (en) Electrolytic cell
US4230543A (en) Cathode for electrolysis of aqueous solution of alkali metal halide
JP2006118023A (ja) 水素発生用電極の製造方法
RU2334833C1 (ru) Электролит для осаждения покрытий из сплава кадмий-кобальт
KR940010101B1 (ko) 전해조용 음극 및 이의 제조방법
JPH0341559B2 (ja)
Rudnik et al. Effect of organic additives on electrodeposition of tin from acid sulfate solution
US4177129A (en) Plated metallic cathode
JPH0633484B2 (ja) 水素発生用陰極の製造方法
JPS589988A (ja) 電解槽
Sheela et al. A modified process for iridium electrodeposition
Franklin et al. The role of ion bridging in controlling competitive electrodeposition processes

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees