JPS6111295A - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法

Info

Publication number
JPS6111295A
JPS6111295A JP59133818A JP13381884A JPS6111295A JP S6111295 A JPS6111295 A JP S6111295A JP 59133818 A JP59133818 A JP 59133818A JP 13381884 A JP13381884 A JP 13381884A JP S6111295 A JPS6111295 A JP S6111295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leuco dye
sheet
receiving sheet
transfer layer
layer containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59133818A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanjiro Kawasaki
川崎 寛治郎
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Nobuhiro Takigawa
滝川 信弘
Minoru Hakiri
稔 羽切
Takashi Kubo
久保 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59133818A priority Critical patent/JPS6111295A/ja
Publication of JPS6111295A publication Critical patent/JPS6111295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
た画像記録方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、感熱転写媒体としては、熱昇華性染料層を支持体
上に設けた転−写シートと該シート裏面からの熱印字に
よって昇華性染料画像を受容する受容シートからなるも
のや、熱可融性物質と顔料や染料の転写層を支持体に設
けた転写シートと受容シートとを組合せたものが知られ
、前者のものは、熱昇華性染料を使用するため、受容シ
ート上の染料画像が保存性に劣り、転写画像上にオーバ
ーコートを施さなければならず、また後者のものは、熱
可融性物質中に顔料あるいは染料を分散した転写層であ
るため、高濃度画像を得る目的で多量の顔料を含ませる
と転写効率が低くなり、結果的に高濃度画像が得にくく
なる他、さらに熱感度を上げるため、多量の熱可融性物
質を使用した場合は。
多量の熱可融性物質が受容シート側に移行するため、転
写シートと受容シートを剥璽する際、スムーズに剥離せ
ず、細線の画像部が不鮮明となり、加えて、転写シート
が着色しているため、受容シートと強く圧接させると、
非画像部にも着色が生じるという欠点がある。
〔目゛ 的〕
本発明は、熱転写方式による画像記録法において、熱゛
転写を熱感度よ〈実施でき、かつ非画像部の汚れを発生
しない画像記録方法を提供することを目的とする。
〔構 成〕
本発明によれば、ロイコ染料を主成分とする転写層と顕
色剤を主成分とする転写層のそれぞれを同一又は別個の
支持体上に設けた感熱転写媒体を用い、該感熱転写媒体
を受容シート上に重ねて加熱することにより、ロイコ染
料を含有する転写層からロイコ染料及び顕色剤を含有す
る転写層から顕色剤を受容シート上にそれぞれ転移反応
させて発色画像を記録する方法において、受容シートと
して1.吸油量30m Q /100g以上の吸油性顔
料を含有する受容層を有するシートを用いることを特徴
とする画像記録方法が提供される。
本発明において用いる受容シートは、表面に、受容層と
して吸油量301a Q /100g以上の吸油性顔料
を含有する層を有するものである。この場合、顔料とし
ては有機系、無機系のものが使用されるが、その吸油量
の選定は重要であり、JIS K 5101に基づいて
測定された吸油量が30m Q /100gより低い一
般の顔料では、高品質画像の形成は困難で、形成される
画像は画像濃度が不十分でしかも濃淡ムラの生じたもの
となる。従って、本発明においては、吸油量30m Q
 /100g以上、より好ましくは50m Q /10
0g以上の顔料を使用する。本発明で用いるにの好適な
顔料の具体例としては、例えば、次のものを挙げること
ができる。なお、顔料の後のカッコ内の数字は吸油量(
m fl /100g)を示す。
クレー(30〜50)、焼成りレー(40〜100) 
、カオリン(30〜60)、水酸化アルミニウム(30
〜60)、無水酸化アルミニウム(80〜250)、炭
酸カルシウム(30〜80)、酸化チタン(30〜12
0)、ケイ酸マグネシウム(40〜150)、炭酸マグ
ネシウム(50〜150)、ホワイトカーボン(80〜
300)、ケイソオ±(110〜120)、酸化ケイ素
(110〜300)、尿素/ホルマリン樹脂(300)
等。
顔料の吸油量は、その粒子形状、粒子径等の要因によっ
て変化するため、使用に際しては、所望の吸油量が得ら
れるように、顔料は、・適当に化学的又は物理的処理を
施すのがよい。本発明で用いる受容シートは、紙や、合
成紙、プラスチックフィルム等の支持体上に、前記顔料
を結合剤と共に塗布乾燥することによって得ることがで
きる。この場合、結合剤としては、例えば、でん粉類、
ポリビニルアルコール、王−チル化セルロース類、スチ
レン/ブタジェン共重合体系ラテックス類、酢酸ビニル
系共重合体ラテックス類等が挙げられる。
支持体に対して適用する顔料と結合剤を含有する塗布液
は、通常、水性分散液の形で用いられるが、この場合、
結合剤の使用割合は、固形分で顔料100重量部に対し
1〜50重量部、好ましくは5〜30重量部の割合であ
る。また、塗布液の支持体への塗布量は、乾燥重量でI
g/ rrr以上、好ましくは2〜20g/ mであ葛
。この場合、塗布手段としては、エヤーナイフコータ、
ロールコータ、プレードコータ、バーコータ等の通常の
ものが用いられる。
本発明で用いる感熱転写媒体は、ロイコ染料を主成分と
する転写層及び顕色剤を主成分とする転写層を同一又は
別個の支持体上に形成させたものである。本発明で用い
るロイコ染料及び顕色剤は通常無色ないし淡色であるの
で、これらを含有する転写層を設けた感熱転写媒体を受
容シート上へ強く圧接しても画像は形成されない。従っ
て非画像部が発色して汚れる二ともない。即ち発色画像
が鮮明になる特徴がある。
本発明は、前記感熱転写媒体を受容シート上に重ねて、
加熱することによりロイコ染料(又は顕色剤)を含む転
写層からロイコ染料(又は顕色剤)を受容シート上に転
移させ、次に顕色剤(又はロイコ染料)を含む転写層か
ら顕色剤(又はロイコ染料)をさらに受容シート上へ転
移させることで発色画像を得ることができる。本発明の
態勢転写媒体は、ロイコ染料及び顕色剤主成分とする各
転写層は、付着量が少量であるので、熱感度が高いとい
う特徴を有する。即ち、ロイコ染料と顕色剤を合せて約
1 g / nrの転移量で、高濃度画像を得ることが
できる。受容シート上へ転移させるロイコ染料と顕色剤
の割合は、ロイコ染料1重量部にぢし、顕色剤は1〜1
0重量部、好ましくは2〜5重量部である。本発明の感
熱転写媒体においては、同一転写媒体を多数回にわたっ
て使用する場合に、均一の発色画像が得られるように、
多孔質填料を各転写層に含有させることもできる。この
時用いる多孔質填料は、少くとも吸油量50m Q /
 100 g、好ましくは150m El / 100
 g以上のものがよい。転写層に含有させる多孔質填料
の使用割合は、ロイコ染料又は顕色剤1重量部に対し、
0.01〜1重量部。
好ましくは0.03〜0.5重量部である。本発明で用
いる多孔質填料の具体例を示すと、例えば、シリカ、ケ
イ酸アルミニウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン樹
脂等の無機及び有機の微粉末が挙げられる。
本発明において用いる前記ロイコ染料としては、従来よ
り感圧紙や感熱紙に対して用いられてきたものがいずれ
も適用でき、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系。
スピロピラン系等のものが好ましく適用される。
これらのロイコ染料の具体例を以下に示す。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−り°ロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン。
3−(N−p−hリルーN−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−(3,
6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ
)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン。
3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、。
3−N−メ′チルーN−シクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−アニリ5ノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ビ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド。
3− (2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェ
ニル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−51−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド。
本発明で用いる前記顕色剤としては、電子受容性物質、
例えばフェノール性物質、有機酸又はその塩もしくはエ
ステル等が適用され、実用性の点からは、好ましくは融
点200℃以下のものが適用される。本発明で好ましく
適用される顕色剤の具体例を以下に示す。なお、カッコ
内の数字は融点を示す。
4−七ert−ブチルフェノール シジフェニルエーテル(84)、1−ナフトール(98
)、2−ナフトール(121)、メチル−4−ヒドロキ
シベンゾエート(131)、4−ヒドロキシアセトフェ
ノン(109)、2,2′−ジヒドロキシジフェニルエ
ーテル(79)、4−フェニルフェノール(166)、
 4−tert−・オクチルカテコール(109)、2
,2′ −ジヒドロキシ2ジフエニル(103)、4,
4′ −メチレンビスフェノール(160)、2.21
 −メチレンビス(4−クロロフェノール)(164)
、 2.2’ −メチレンビス(4−メチル−6−te
rt−ブチルフェノール) (125)、4,4′ −
イソプロピリデンジフェノール(156)、4,4′ 
−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール) (
90)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジ
ブロモフェノール)(172)、4,4′ −イソプロ
ピリデンビス(2−tert−ブチルフェノール)(1
10)、4,4′ −イソプロピリデンビス(2−メチ
ルフェノール)(136)、 4.4’−イソプロピリ
デンビス(2,6−ジメチルフェノール) (168)
、4.4’ −sec−ブチリデンジフェノール(11
9)、4.4’ −sec−ブチリデンビス(2−メチ
ルフェノール) (142)、4,4′ −シクロへキ
シリデンジフェノール(180)、 4.4’ −シク
ロへキシリデンビス(2−メチルフェノール) (18
4)、サリチル酸(163) 、サリチル酸メタトリル
エステル(74)、サリチル酸フェナシルエステル(1
10)、 4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(1
31)、4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(11
6)、4−ヒドロキシ安息香酸プロピルエステル(98
)、4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピルエステル(8
6)、4−ヒドロキシ安息香酸ブチルエステル(71)
、4−ヒドロキシ安息香酸イソアミルエステル(S.O
)、4−ヒドロキシ安息香酸フェニルエステル(178
)、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル(111
)、4−ヒドロキシ安息香酸シクロヘキシルエステル(
119)、5−ヒドロキシサリチル酸(200)、5−
クロルサリチル酸(172)、3−クロルサリチル酸(
17g)、チオサリチル酸(164)、2−り、ロロー
5ー二トロ安息香酸(165)、4−メトキシフェノー
ル(53)、2−ヒドロキシベンジルアルコール(87
)、2,5−ジメチルフェノール(75)、安息香酸(
122)、オルトトルイル酸(107)、メタトルイル
酸(111)、パラトルイル酸(181)、オルトクロ
ル安息香酸(142)、メタオキシ安息香酸(200)
、2,4−ジヒドロキ−ジアセトフェノン(97)。
レゾルシノール・モノベンゾエート(135)、4−ヒ
ドロキシベンゾフェノン(133)、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン(144)、2−ナフトイック・ア
シッド(184)、1−ヒドロキシ−2−ナフトイック
・アシッド(195)、3,4−ジヒドロキシ安息香酸
エチルエステル(128)、3,4−ジヒドロキシ安息
香酸フェニルエステル(189)、4−ヒドロキシプロ
ピオフェノン(150)、サリシルサリシレート(14
8)、フタル酸モノベンジルエステル(107)、ビス
(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)メタン(55)
、1.2−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)
エタン(173)、1、3−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルメルカプト)プロパン(82)、■,4−ビス(4
−ヒドロキシフェニルメルカプト)ブタン(182)、
1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ペ
ンタン(98)、1,6ービス(4−ヒドロキシフェニ
ルメルカプト)ヘキサン(166)、1,3−ビス(4
−ヒドロキシフェニルメルカプト)アセトン(74)、
 1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)
−3−オキサペンタン(93)、1、7ービス(4−ヒ
ドロキシフェニルメルカプト)−3、5−ジオキサへブ
タン(10g)、1,8−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ルメルカプト)−3.6−シオキサオクタン(100)
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤は、支持
体上に対して、通常0.2〜Log/rrr好ましくは
0.3〜5 g / rd程度の割合で用いられる。
本発明において,ロイコ染料及び顕色剤を支持体に支持
させるために通常バインダーが用いられるが、このバイ
ンダーとしては、融点又は軟化点が50〜130℃であ
る樹脂を含有させるのが好ましい。この場合、樹脂とし
ては熱可塑性又は熱硬化性のいずれのものも使用できる
。融点を有する樹脂は、転写媒体の耐熱性及び熱感度を
考慮すると、130℃以下の範囲の融点を持つものの使
用が好ましい。軟化点を有する樹脂は、130℃以下の
軟化点を有すれば熱感度から見て充分である。このよう
な樹脂の具体例を示すと、例えば、次のものが挙げられ
る。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、石油樹
脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール、セルロー
ス樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、ふっ素樹脂、けい素樹脂、天然ゴム
、塩化ゴム、ブタジェンゴム、オレフィンゴム、フェノ
ール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリイミド等。
前記した樹脂は、単独の重合体で用いられる他、共重合
体あるいは複数樹脂の混合物の形で用いることができる
。この樹脂の使用量は、ロイコ染料及び顕色剤1重量部
に対し、O’、01〜1重量部の範囲で用いられる。こ
の樹脂量が、0.01重量部より少なくなると、転写媒
体への結着力が弱まり、ロイコ染料及び顕色剤を充分な
固着力を以って支持体に支持させることができなくなり
、一方、1重量部を越えるようになると、製品の熱感度
が低下し、得られる転写画像濃度が低くなる。樹脂量は
、ロイコ染料及び顕色剤1重量部に対し、0.05〜0
.5重量部の範囲で用いるのが、多数回の転写において
均一な画像濃度を得る点から好ましい。支持体に対する
樹脂の適用法としては、溶剤塗布や、ホットメルト塗布
、水性エマルジョン塗布のいずれでもよい。
本発明で用いる転写媒体において、その表面に設ける転
写層は、支持体の全表面にわたって均一に設けたいわゆ
る無地(無画像)状のものであってもよく、また、あら
かじめ、所要の画像状に設けたものであってもよい。無
画像の転写層を持つものは、支持体の表面に、転写層形
成液を単に塗布することによって得ることができる。一
方、画像状の転写層を持つものは、支持体の表面に、転
写層形成液を、凸版印刷もしくは、グラビヤ印刷法など
により、所要の画像(文字を含む)状に塗布することに
よって得ることができる。
本発明の感熱転写を行うには、たとえば無画像の転写層
を持つ転写シートを用いる場合には、転写媒体の転写層
の面に受容シートを重ね、転写媒体の裏面から、サーマ
ルプリンターを用いて直接加熱印字することに°よって
行−うことかできる。一方、画像状の転写層を持つ転写
媒体を用いる場合、この転写層の面に受容シートを重ね
、これを加熱ロール間を通すことによって行うことがで
きる。
〔効 果〕
本発明においては、特別の受容シート番用いたことによ
り、安定した、濃淡ムラのない鮮明な高濃度の記録画像
を得ることができる。また、本発明の場合は、通常無色
ないし淡色のロイコ染料と顕色剤を含有するそれぞれの
転写層を、同一又は別個の支持体上に設け、順次受容シ
ート上へ転移させることで所望記録画像を形成するので
、従来の熱溶融性着色インクtこ見られたような圧接す
ることによる非画像部の汚れは全くみられない。また、
少量の加熱エネルギーによって高濃度画像が得られ、か
つ、同一の転写媒体を用いて多数枚のコピーが得られる
ため経済的でもある。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示す部及び%はいずれも重量基準である
実施例1 (1)転写シート(^−1)の作成 3−N−メチル−N−シクロヘキシル   10部アミ
ノ−6−メチル−7−アニリツ フルオラン ポリエステル樹脂           3部の組成物
をメチルエチルケトン100部中に溶解し、ワイヤーバ
ーを用いて厚さ6μmのポリ1ステルフイルムの表面に
塗布乾燥して、付着量1g/rrrの転写シート(A−
1)を作成した。
(2)転写シート(B−1)の作成 4−ヒドロキシ安息香酸n−ブチル    20部ニス
・チル ポリビニルアルコール          3部水  
                       10
0部より成る組成物をボールミルを用いて24時間分散
した後、ワイヤーバーを用いて、厚さ6μmのポリエス
テルフィルムの表面に塗布乾燥して付着量2g/ rl
の転写シート(B−1)を作成した。
(3)受容シート(C−1)の作成 尿素ホルマリン樹脂(吸油量300+n Q /100
g) 10部ポリビニルアルコール         
 3部水                     
     50部より成る組成物をボールミルを用いて
分散した後、ワイヤーバーを用いて、坪量50g/mの
普通紙上に塗布乾燥して付着量2g/−のシートを作成
し、キャレンダーを通して受容シー)−(C−1)を作
成した。
次に、このようにして得られた転写シート(A−1)の
表面に受容シート(C−1)を接触させ、転写シート(
A−1)の裏面からサーマルヘッドにより1mJの加熱
エネルギーを与えた。次に同一個所に転写シート(B−
1)の表面を接触させ、転写シート(B−1)の裏面か
ら、サーマルヘッドによりll1lJの加熱エネルギー
を与えると、受容シート(、C−1)上に、1.30の
鮮明な黒色画像が得られた。
実施例2 (1)受容シート(C−2)の作成 酸化ケイ素(吸油量200m Q /100g)   
  20部メチルセルロース            
5部水                      
   100部よりなる組成物をボールミルを用いて分
散した後、ワイヤーバーを用いて坪量50g/♂の普通
紙上に塗布乾燥して、付着量4g/鑓のシートを作成し
、キャレンダーを通して受容シート(C−2)を作成し
た。
このようにして得られた受容シート(C−2)に実施例
1で作成した転写シート(A−1)及び(B−1)を実
施例1と同様に順次接触させ、それぞれ1mJの加熱エ
ネルギーを与えたところ1画像濃度1.40の鮮明な黒
色画像が得られた。
比較例1 実施例1において、受容シートとして坪量50g/m′
の普通紙をそのまま用いて、実施例1と同様に転写シー
ト(A−1)及び(B’−1)を普通紙上に順次接触さ
せ、それぞれ1mJの加熱エネルギーを与えたところ、
1.10の黒色画像であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ染料を主成分とする転写層と顕色剤を主成
    分とする転写層のそれぞれを同一又は別個の支持体上に
    設けた感熱転写媒体を用い、該感熱転写媒体を受容シー
    ト上に重ねて加熱することにより、ロイコ染料を含有す
    る転写層からロイコ染料及び顕色剤を含有する転写層か
    ら顕色剤を受容シート上にそれぞれ転移反応させて発色
    画像を記録する方法において、該受容シートとして、吸
    油量30ml/100g以上の吸油性顔料を含有する受
    容層を有するシートを用いることを特徴とする画像記録
    方法。
JP59133818A 1984-06-28 1984-06-28 画像記録方法 Pending JPS6111295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133818A JPS6111295A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133818A JPS6111295A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111295A true JPS6111295A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15113756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133818A Pending JPS6111295A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111295A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317089A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS6371389A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 転写シ−ト
JPH01148587A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 受像シート
JPH073332A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 常温非時効性に優れた冷延鋼板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317089A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS6371389A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 転写シ−ト
JPH01148587A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 受像シート
JPH073332A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 常温非時効性に優れた冷延鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529993A (en) Heat sensitive transfer medium
JPH0157679B2 (ja)
JPS6111295A (ja) 画像記録方法
US4740494A (en) Method of recording image
JPH0461786B2 (ja)
US4705774A (en) Thermosensitive image transfer medium
JPS61287784A (ja) 感熱転写媒体
JP2662782B2 (ja) 2枚複写感熱記録材料
JPS61132378A (ja) 感熱転写媒体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JP2796155B2 (ja) 感熱記録紙
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JPS61188190A (ja) 感熱転写媒体
JPS62101493A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188191A (ja) 感熱転写媒体
JPS6166688A (ja) 感熱転写媒体
JPS60222282A (ja) 多色画像記録方法
JPS61164890A (ja) 感熱転写媒体
JP2001180123A (ja) 感熱多重複写シート
JPS61287786A (ja) 感熱転写媒体
JPS6054887A (ja) 感熱転写媒体
JPS62117794A (ja) 感熱転写媒体
JPS61164891A (ja) 感熱転写媒体