JPS60222282A - 多色画像記録方法 - Google Patents

多色画像記録方法

Info

Publication number
JPS60222282A
JPS60222282A JP59079211A JP7921184A JPS60222282A JP S60222282 A JPS60222282 A JP S60222282A JP 59079211 A JP59079211 A JP 59079211A JP 7921184 A JP7921184 A JP 7921184A JP S60222282 A JPS60222282 A JP S60222282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
color
layer
leuco dye
leuco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59079211A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Minoru Hakiri
稔 羽切
Takashi Kubo
久保 敬司
Nobuhiro Takigawa
滝川 信弘
Kanjiro Kawasaki
川崎 寛治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59079211A priority Critical patent/JPS60222282A/ja
Priority to DE19853514298 priority patent/DE3514298A1/de
Publication of JPS60222282A publication Critical patent/JPS60222282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用
した感熱記録方法に関し、更に詳しくは、複数のロイコ
染料と顕色剤との間の発色反応を利用した多色画像記録
方法に関するものである。
〔従来技術〕 □ 従来・、ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
て一1多色の記録画像を得る方法は知られているが、こ
の場合の多色画像は、支持体上↓こ複数個の感熱発色層
を設け、それぞれ異フた色に発色させる方式のため、発
色画像の色調の数には制約があり、せいぜい2〜3色の
ものであった。又、得られる発色画像の鮮明度は十分満
足し得るものではなかった。
〔目 的〕
本発明は、高濃度で鮮明な多色画像を得る方法を提供す
ることを目的とする。殊に、異なるn種の色に発色する
n種のロイコ染料を用いて最大2””−1種の色調をも
つ発色画像を形成し得るような多色画像記録方法を提供
することを目的とする。
〔構 成〕
本発明によれば、転写用ロイコ染料を含むn種(ただし
nは1又はそれ以上の整数を表わす)の転写層と、該n
種の転写用ロイコ染料のいずれとも異なる色に発色する
受容層用ロイコ染料と、該転写用ロイコ染料及び受容層
用ロイコ染料と熱時反応してこれらを発色させる顕色剤
とを含む受容層とを用いることにより、該受容層を単独
で熱記録して得られる受容層用ロイコ染料の発色による
色調、該受容層と該n種の転写層の各々を対面接触せし
めた状態で熱記録して転写層のロイコ染料を受容層側に
転写発色させて得られる、n種の転写用ロイコ染料の単
独もしくは組合せの発色による22−1種の単色及び混
色色調、及び受容層用ロイコ染料の発色とn種の転写用
ロイコ染料の単独もしくは組合せの発色との組合せによ
る21−1種の混色色調からなる合計29L+ 1 1
種の色調の中から選ばれる任意の数の色調をもった画像
を形成せしめることを特徴とする多色画像記録方法が提
供される。
本発明においては、転写用ロイコ染料(以下第20イコ
染料と略す)を主成分として含有する転−厚層を第2支
持体上に形成せしめた転写シートと、第20イコ染料と
は異なる色に発色する受容層用ロイコ染料(以下第1ロ
イコ染料と略す)とこれら第1及び第20イコ染料と熱
時反応して発色させる顕色剤とを主成分として含有する
受容層を第1支持体上に形成せしめた受容シートを用い
る。
転写シートとしては1種類に限らず、2種又はそれ以上
の複数種の転写シートを用いることができる。この場合
、それぞれの転写シートの転写層に含まれるロイコ染料
は互いに異なる色に発色するものが選択される。又、転
写シートとして、1枚の支持体上に2種もしくはそれ以
上の複数種の転写層を設けたものも用いることができ、
この場合も各転写層のロイコ染料は互いに異なる色に発
色するものが選択される。尚、通常受容層に用いる第1
ロイコ染料は転写層に用いる第20イコ染料よりも高い
温度で発色するものを用いるが、必要に応じ、同じもし
くは低い温度で発色するものを・用いてもよい。
本発明において転写層及び受容層に含有せしめる各色に
発色するロイコ染料としては、従来より感圧紙や感熱紙
に対して用いられているものがいずれも適用でき、トリ
フェニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、
オーラミン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系
のものが好ましく適用される。これらのロイコ染料の具
体例を以下に示すが、もちろん、それ−らのものに限定
されるものではない。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(P−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメ、チルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2−(N−(3′−トリフルオルメチルフェニル)アミ
ノ)−6−ジニチルアミノフルオラン。
2−(3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−り
ロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチ
ルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスビラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−ニトロフェニ
ル)フタリド、 3−(2′ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−メトキシ−5′−メチルフェニル
)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3.6−シメトキシフルオラン、 3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−フェニルフ
タリド 3−ジ(l−エチル−2−メチルインドール)−3−イ
ル−フタリド、 3−ジエチルアミノ−6−フェニル−7−アザフルオラ
ン 3.3−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノーフタリド、 2−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)メチル−5−
ジメチルアミノ−ベンゾイックアシッド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(p−ジベンジルアミノ
フェニル)フタリド 本発明で用いる転写シートは、紙、合成紙、プラスチッ
クフィルム等の支持体上に、′前記各色に発色するロイ
コ染料を含有するそれぞれの転写層を設けたものである
が、この場合、前記したように、各ロイコ染料を含有す
るそれぞれの転写層は、同一支持体上に設けることがで
きるし、またそれぞれの転写層に対応して、複数の支持
体上に設けることができる。各ロイコ染料を含有するそ
れぞれの転写層を同一支持体上に設ける場合、それぞれ
の転写層は、所要の順序で縦又は横方向の広帯状又は細
帯状に設けることができる。転写用ロイコ染料を支持体
上に結合させるための結着剤としては、通常、樹脂が用
いられ、本発明においては。
融点又は軟化点が50〜130℃である樹脂を含有させ
るのが好ましい。このような樹脂としては熱可塑性又は
熱硬性のいずれのものも使用できる。融点を有する樹脂
は、転写シートの耐熱性及び熱感度を考慮すると、13
0℃以下の範囲の融点を持つものの使用が好ましい。軟
化点を有する樹脂は。
130℃以下の軟化点を有すれば熱感度から見て充分で
あ、矛。このような樹脂の具体例を示すと1例えば、次
のものが挙げられる。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、石油樹
脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール、セルロー
ス樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、ふっ素樹脂、けい素樹脂、天然ゴム
、塩化ゴム、ブタジェンゴム、オレフィンゴム、フェノ
ール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリイミド等。
これらの樹脂を結着剤として用いて転写シートを作成す
る場合、その転写層形成液は、溶剤塗布法、ホットメル
ト塗布法、水性エマルジョン塗布法のいずれによっても
塗布することができる。転厚層は、通常、1イ当り0.
3〜30g、好ましくは0.5〜10gの割合で支持体
上に形成される。
前記した樹脂は、単独の重合体で用いられる他、共重合
体あるいは複数樹脂の混合物の形で用いることができる
。この樹脂の使用量は、ロイコ染料1重量部に対し、0
.01〜1重量部の範囲で用いられる。この樹脂量が、
0.0!重量部より少なくなると、転写シートへの結着
力が弱まり、ロイコ染料及び多孔質填料を充分な固着力
を以って支持体に支持させることができなくなり、一方
、1重量部を越えるようになると、製品の熱感度が低下
し、得られる転写画像濃度が低くなる。樹脂量は、ロイ
コ染料1重量部に対し、0.05〜0.5重量部の範囲
で用いるのが好ましい。
本発明においては、必要に応じて多孔質填料を含有させ
てもよい。この多孔質填料としては、少なくとも吸油量
50m A /100 g (JIS K5101法に
よる)、好ましくは150m Q /100 g以上の
ものが使用される。
転写層に含有させる多孔質填料の使用割合は、ロイコ染
料1重量に対し、0.01〜1重量部、好ましくは0.
03〜0.5重量部である。このような多孔質填料の具
体例を示すと、例えば、シリカ、ケイ酸アルミニウム、
アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
尿素−ホルマリン樹脂、スチレン樹脂等の無機及び有機
の微粉末が挙げられる。
また本発明においては転写層に対し、融点200℃以下
、好ましくは150℃以下の熱可溶融性物質を適量含有
させることができる。この場合の熱可融性物質の好まし
い具体例としては、例えば、ラウリル酸アミド、カプロ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド
、ベヘン酸アミド、N−メチルステアリン酸アミド、N
−シクロヘキシルステアリン酸アミド、N−ラアリルベ
ンズアミド、N−ステアリルベンズアミド、N−ステア
リルアセトアミド等のアミド類、4−ヒドロキシ安息香
酸フェニルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸−2−メ
トキシフェニルエステル、サリチル酸−2−メトキシフ
ェニルエステル、安息香酸−4−ベンジルフェニルエス
テル、安息香酸−4−メトキシフェニルエステル、4−
ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4−ベンゾ
イルオキシ安息香酸フェニルエステル、安息香酸−4−
シアノフェニルエステル等が挙げられるが、これらのも
のに限定されるものではない。
本発明で用いる転写シートにおいて、その表面に設ける
転写層は、支持体の全表面にわたって均一に設けたいわ
ゆる無地(無画像)状のものであってもよく、また、あ
らかじめ、所要の画像状に設けたものであってもよい。
無画像の転写層を初つ転写シートは、支持体の表面に、
転写層形成液を単に塗布することによって得ることがで
きる。一方1画像状の転写層を持つものは、支持体の表
面に、転写層形成液を、凸版印刷もしくは、グラビヤ印
刷法などにより、所要の画像(文字を含む)状に塗布す
ることによって得ることができる。
受容シートの受容層はロイコ染料と顕色剤を主成分とす
るものであるが、本発明で好ましく適用される顕色剤の
具体例を以下に示す。なお、カッコ内の数字は融点を示
す。
4− tert−ブチルフェノール(9B)、4−ヒド
ロキシジフェニルエーテル(84)、1−ナフトール(
98)、2−ナフトール(121)、メチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(131)、4−ヒドロキシアセト
フェノン(109)、2,2′−ジヒドロキシジフェニ
ルエーテル(79)、4−フェニルフェノール(166
)、4 tert −オクチルカテコール(109)、
2,2′ −ジヒドロキシジフェニル(103)、4,
4′ −メチレンビスフェノール(160)、2,2′
 −メチレンビス(4−クロロフェノール) (164
)、2,2′ −メチレンビス(4−メチル−6−te
rL−ブチルフェノール プロピリデンジフェノール(156)、4,4′−イソ
プロピリデンビス(2−クロロフェノール)(90)、
4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフ
ェノール) (172)、4,4′−イソプロピリデン
ビス(2−terL−ブチルフェノール) (110)
、4,4′−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノ
ール)(136)、4,4′−イソプロピリデンビス(
2,6−シメチルフエノール)(168)、’#4’ 
JIeC−ブチリデンジフェノール(119)、4#4
’ 86C−ブチリデンビス(2−メチルフェノール)
(142)、 4.4’ −シクロヘキシリデンジノエ
ノール(180)、4,4′−シクロヘキシリデンビス
(2−メチルフェノール) (184)、サリチル酸(
163)、サリチル酸メタトリルエステル(74)、サ
リチル酸フェナシルエステル(110)、4−ヒドロキ
シ安息香酸メチルエステル(131)、4−ヒドロキシ
安息香酸エチルエステル(116)、 4−ヒドロキシ
安息香酸プロピルエステル(98)、4−ヒドロキシ安
息香酸イソプロピルエステル(86)、4−ヒドロキシ
安息香酸ブチルエステル(71)、4−ヒドロキシ安息
香酸イソアミルエステル(50)、4−ヒドロキシ安息
香酸フェニルエステル(178)、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジルエステル(111)、4−ヒドロキシ安息
香酸シクロヘキシルエステル(119)、5−ヒドロキ
シサリチル酸(200)、5−クロルサリチル酸(17
2)、3−クロルサリチル酸(178)、チオサリチル
酸(164)、2−クロロ−5−ニトロ安息香酸(16
5)、4−メトキシフェノール(53)、2−ヒドロキ
シベンジルアルコール(87)、2,5−ジメチルフェ
ノール(75)、安息香酸(122)、オルトトルイル
酸(107)、メタトルイル酸(111)、パラトルイ
ル酸(181)、オルトクロル安息香酸(142)、メ
タオキシ安息香酸(200)、2,4−ジヒドロキシア
セトフェノン(97)、レゾルシノール・モノベンゾエ
ート(135)、4−ヒドロキシベンゾフェノン(13
3)、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン(144)
−12−ナフトイック・アシッド(184)、1−ヒド
ロキシ−2−ナフトイック・アシッド(195)、3,
4−ジヒドロキシ安息香酸エチルエステル(128)、
3,4−ジヒドロキシ安息香酸フェニルエステル(18
9)、4−ヒドロキシプロピオフェノン(150)、サ
リシルサリシレート(148)、フタル酸モノベンジル
エステル(lo7)、1,1−ビX(4’ −ヒドロキ
シフェニル)エタン(126)、 1.1−ビス(4′
−ヒドロキシフェニル)プロパン(130)、1.1−
ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサン(111)
、1゜1−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)へブタン
(120)、1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニ
ル)−2−プロピルペンタン(12g)、1.1−ビス
(4′−ヒドロキシフェニル)−2−エチルヘキサン(
87)、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)へ
ブタン(101)、3,3−ビス(4′−ヒドロキシフ
ェニル)ヘキサン(155)、1.1−ビス(3′ −
メチル−4′−ヒドロキシフェニル)エタン(101)
、1,1−ビス(3′−メチル−41−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン(94)、1.1−ビス(3′−メチル
−4′−ヒドロキシフェニル)ブタン(135)1.1
−ビス(3′ −メチル−41−ヒドロ−キシフェニル
)ペンタン(97)、1,1−ビス(3′ −メチル−
4′−ヒドロキシフエニル)ヘキサン(78)、1,1
−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェニル)
へブタン(85)、2−(3’ −メチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)−2−(4’ −ヒドロキシフェニル
)プロパン(120)、2,2−ビス(3′ −メチル
−4′−ヒドロキシフェニル)ペンタン(128)、2
,2−ビス(5′ −メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン(104)、2.2−ヒス(3′−メチル
−4′−ヒドロキシフェニル)4−メチルペンタン(1
29)、1,1−ビス(3′−メチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)4−メチルブタン(124)、3,3−ビ
ス(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニル)ペンタ
ン(120)、3.3−ビス(3′−メチル−4′」ヒ
ドロキシフェニル)ヘキサン(90)、5.5−ビス(
3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェニル)ノナン(
128)、 2−(4’ −ヒドロキシフェニル)−2
−(3’−クロル−4′−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(101)、2,2−ビス(3′ −イソプロピル−
41−ヒドロキシフェニル)プロパン(97)、2,2
−ビス(3′−ターシャリブチル−41−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(117)、2.2−ビス(3′−ク
ロル−41−ヒドロキシフェニル)プロパン(84)、
2−(4′−ヒドロキシ−3’ 、5’ −ジメチルフ
ェニル)−2−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン
(127)、ビス(3′−メチル−51−エチル−4′
−ヒドロキシフェニル)メタン(105)、1.1−(
3’ −メチル−5′−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン(104)、2.2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)オクタン(83)、ビス(4−ヒドロキシ
フェニルメルカプト)メタン(55)、1,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニルメルカプト)エタン(173)
、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)
プロパン(82)、l。
4−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ブタン
(181)、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメ
ルカプト)ペンタン(98)、1,6−ビス(4−ヒド
ロキシフェニルメルカプト)ヘキサン(166)、1.
3−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)アセト
ン(74)1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメル
カプト)3−オキサペンタン(93)、1,7−ビス(
4−ヒドロキシフェニルメルカプト)3,5ジオキサへ
ブタン(108)1.8− t’ス(4−ヒドロ2キシ
フエニルメルカプト)3゜5−ジオキサオクタン(io
o)。
本発明で用いる受容シートは、紙、合成紙、プラスチッ
クフィル等の支持体上に、転写層に用いたロイコ染料と
異なる色に発色するロイコ染料と、上記顕色剤と、慣用
の結着剤を主成分とする水溶液を塗布乾燥すれば得るこ
とができる。
結着剤としては、感熱記録紙の分野で公知のものが全て
使用でき、例えば1、メチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビ
ニルアルコール、カルボキシル基変成ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポ
リアクリル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼ
ラチン、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ
塩、イソ(又はジイソ)ブチレン−無水マレイン酸共重
合体のアルカリ塩等の水溶性のもの、あるいは、ポリス
チレン、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体、ポリウレタン、ポリアクリル酸エステル、スチレ
ン/ブタジェン/アクリル系共重合体、ポリエステル等
の水性エマルジJンを挙げることができる。
また、受容層中には、必要に応じ、さらに慣用の補助添
加剤、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、マ
グネシア、タルク、チタニア、硫酸バリウム、ステアリ
ン酸アルミニウムなどの微粉末を添加し、発色画像の鮮
明性を向上させることができる。
受容層に用いるロイコ染料と顕色剤および結着剤の使用
量は夫々、1〜30重量%、40〜90重量%、5〜5
0重量%が適当である。また形成される受容層の付着量
は、1〜10g/rrF程度が適当である。なお塗布液
中には塗布状態又は熱記録状態を良くするため、タルク
、ワックス、界面活性剤、消泡剤等の助剤を添加するこ
とができる。
本発明においては、上記した転写シート及び受容シート
を用いることにより種々の色調を持つ発色画像を形成す
ることができる。たとえば、単一の転写層を用いる場合
、受容シートのみを高温熱記録して受容層の第10イコ
染料の発色による画像が得られ、受容層と転写層を対接
した状態で転写シートの支持体側から低温熱記録するこ
とにより転写層の第20イコ染料の転写発色による画像
が受容シートに形成され、更に第1及び第20イコ染料
を共に発色させることにより両染料の混色画像が得られ
、かくして3種の色調をもつ画像を得ることができる。
尚、混色画像を得るには、受容層と転写層を対面接触せ
しめた状態で高温熱記録するか、低温熱記録後受容シー
トのみを高温熱記録するか、又は受容層のみを高温熱記
録後、転写層を重ねて低温熱記録すればよい。
又、上記の例において、第30イコ染料を含有する転写
層を更に用いた場合には、上記した3種の色調に加え、
第30イコ染料の転写発色、第2及び第30イコ染料の
転写発色による混色、第1及び第30イコ染料による混
色、ならびに第1、第2及び第30イコ染料による混色
の4種の色調をもつ画像を更に得ることができる。この
場合、第2及び第30イコ染料による混色画像を形成す
るには、いずれか一方の転写層を先ず受容シートに重ね
、熱記録して一方のロイコ染料を転写発色させ、次にこ
れを残りの転写層に置替え、再び熱記録して他方のロイ
コ染料を転写発色させればよい。
このように、n種の転写層と1種の受容層を適宜組合せ
ることにより、最大2fL+1−1種の色調をもつ画像
を得ることができる。
〔効 果〕
ロイコ染料を主成分とする転写層を持つ転写シート、こ
れと異なる色に発色するロイコ染料と顕色剤とを主成分
とする受容層を持つ受容シートを用いることにより、鮮
明な多色画像を形成させることができる。
〔実施例〕
本発明を次に実施例により更に詳細に説明する。
尚、実施例中1部」は[重量部」を意味する。
実施例1 シー A−1の 3−ジエチルアミノ−6−クロル 15gフルオラン ポリエステル樹脂(融点60℃) 4gをメチルエチル
ケトン100 g中に溶解し、ワイヤーバーを用いて6
μm厚のポリエステルフィルムに塗布乾燥して、付着量
1g/rrrの転写シート(A−1)を作成した。
^ シートB−1の 〔A液〕 3−(N−メチル−N−シクロ 10部へキシルアミノ
)−6−メチル −7−アニリツフルオラン ヒドロキシエチルセルロースの 10部10%水溶液 水 3o部 ボールミルで20時間分散する・ CB液〕 4−4′−イソプロピリデンジフェノール30部ヒドロ
キシエチルセルロースの 30部10%水溶液 水 90部 ボールミルで10時間分散する。
〔C液〕
炭酸カルシウム 40部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 60部水 15
0部 ボールミルで10時間分散する。
以上のようにして得られたA液、B液及びC液を混合し
1坪量50g/nrの上質紙上に乾燥付着量6g/dと
なるようにコーチインブロンドを用いて塗布乾燥し、受
容シート(B−1)を作成した。
このようにして得られた転写シート(A−1)の転写層
面と受容シート(B−1)の受容層面を重ね、転写シー
ト(A−1)の裏面からサーマルヘッドにより0.5+
aJの加熱エネルギーを与えると、受容シート(B−1
)上に画像濃度1.05の赤色画像が得られた。
さらに受容シート(B−1)の受容層を1.0+++J
の加熱エネルギーを与えると、受容シート上に、画像濃
度1.15の黒色画像が得られた。″ 実施例2 転写シート(A−2)の作成 実施例1の転写シート(A−1)に用いた3−ジエチル
アミノ−6−クロルフルオランの代りに3−(P−ジメ
チルアミノフェニル)−3−フェニルフタリドを用いた
以外は同様シこシて転写シート(A−2)を作成した。
転写シート(A −3)の作成 実施例1の転写シート(A−1)に用いた3−ジエチル
アミノ−6−クロルフルオランの代りに3.3−ビス(
P−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフ
タリドを用いた以外は同様にして転写シート(A −3
)を作成した。
このようにして得られた転写シート(A −2)、(^
−3)及び実施例1で得た転写シート(A−1)と受容
シート(B−1)を用いて次のような手順で画像を記録
した。即ち、転写シート(A−1)、(A −2)、(
A −3)の転写層面と受容シート(B−1)の受容層
面を重ね、それぞれの転写シートの裏面からサーマルヘ
ッドにより0.5mJの加熱エネルギーを与えると受容
シート(B−1)にそれぞれ赤色、黄色、青色の記録画
像が得られ、次に受容シート(B−1)の受容層を1 
、0i+Jの加熱エネルギーを与えると、黒色の記録画
像が得られた。
実施例3 受容シート(B −2)の作成 〔A液〕 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズ 10部フルオラ
ン ヒドロキシエチルセルロースの 10部10%水溶液 水 30部 ボールミルで20時間分散する。
B液、C液は実施例1と同様なものを用い、A液、B液
及びC液を混合し、坪量50g/dの上質紙に乾燥付着
量5g/nfとなるようにコーチインブロンドを用いて
塗布乾燥し受容シート(B −2)を作成した。
このようにして得られた受容シート(B−2)と実施例
2で用いた転写シート(A−2)と(A −3)を用い
て次のような手順で画像を記録した。即ち、転写シート
(A −2)、(A −3)の転写層面と受容シート(
B−2)の受容層面を重ね、それぞれの転写シートの裏
面からサーマルヘッドにより0.5mJの加熱エネルギ
ーを与えると受容シート(B−2)上に、それぞれ黄色
、青色の画像が得られ1次に受容シート(B−2)の受
容層をl 、 OmJの加熱エネルギーを与えると赤色
の画像が得られた。さらに、転写シート(A −2)と
(A −3)を受容シート(B−2)の同一個所に順次
0.5+aJのエネルギーでそれぞれ転写発色させたと
ころ緑色の画像が得られた。ま、た転写シート(A −
2)と受容シート(B −2)を重ねて1mJのエネル
ギーを与えたところ朱色の画像が得られ、転写シート(
A−3)と受容シート(B −2)を重ねてIn+Jの
エネルギーを与えると紫色の画像が得られた。そして転
写シート(A −2)と(A −3)を受容シート(B
−2)の同一個所に、順次1mJのエネルギーでそれぞ
れ転写発色させると黒色の画像が得られた。以上のよう
に転写シート(A −2)、(A−3)及び受容シート
(B −2)を用い、転写順序と加熱エネルギーを変え
ることにより、7色の色調をもった画像が得られた。
実施例4 一写シート(^−4の 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル) 10部
−6−ジメチルアミノフタリド スチレン樹脂(融点75℃) 5部 N−ラウリルベンズアミド 5部 シリカ微粒子(吸油量300■Q /100 g ) 
1部メチルエチルケトン 100部 上記組成の混合物をボールミルで10時間分散しワイヤ
ーパーを用いて6μm厚のポリエステルフィルムに塗布
乾燥して、付着量3g/rdの転写シート(A −4)
を作成した。
受 シートB−3の 〔A液〕 実施例3と同一 〔B液〕 ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル 30部ヒドロキ
シエチルセルロースの 30部110%水溶液 水 90部 ボールミルで10時間分散する。
〔C液〕
実施例1と同一 以上のようにして得られたA液、B液、C液を混合し1
坪量50g/rrrの上質紙上に乾燥付着量6g/nf
となるようにコーチインブロンドで塗布乾燥し受容シー
ト(B −3)を作成した。このようにして得られた転
写シート(A−4)の転写層面と受容シート(B−3)
の受容層面を重ね転写シート(A −4)の裏面からサ
ーマルヘッドで文字パターンに0.6+aJの加熱エネ
ルギーを与えると、受容シート(B−3)上に、青色の
文字画像が得られた0次に受容シート(B −3)のみ
を熱ロールで加熱すると、赤色の地肌に紫色の文字画像
が得られた。
さらに、先に使用した転写シート(A−4)と別の受容
シート(0−3)とを用いて、同様な操作を行ったとこ
ろ、同じような赤色の地肌に紫色の文字画像が得られた
。この操操を5回繰返したところ、紫色の文字画像部の
濃度は1回目が1.12で、5回目が1.09で画像濃
度の低下はほとんど見られなかった。
特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人弁理士 池浦敏明 手 続 補 正 書 昭和60年7月18日 昭和59年特許願第79211号 2、発明の名称 多色画像記録方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号氏 名 (
674) 株式会社 リ コ −代表者 浜 1) 広 4、代理人〒151 住 所 東京都渋谷区代々木1丁目58番10号第−西
脇ビル113号 氏名 (7450)弁理士 池浦敏明 電話(370) 2533番 5、補正命令の日付 自 発 6、補正により増加する発明の数 0 7、補正の対象 8、補正の内容 本願明細書中において次の通り補正を行います。
(1)特許請求の範囲を別紙の通り補正します。
(2)第3頁第6行〜第4頁第4行のr本発明によれば
、・・・が提供される。」を、次のように訂正します。
r本発明によれば、転写用ロイコ染料を主成分とする転
写層を有する転写シートと、該転写用ロイコ染料とは異
なる色に発色する受容層用ロイコ染料と、前記転写用及
び受容層用の各ロイコ染料と熱時反応してそれらを発色
させる顕色剤とを含む受容層を有する受容シートを用い
て熱記録を行い、該受容層用ロイコ染料による発色、該
転写用ロイコ染料による発色、及び該受容層用ロイコ染
料と該転写用ロイコ染料とによる混合発色の中から選ば
れる任意の発色の色調をもった画像を受容シート上に形
成せしめることを特徴とする多色画像記録方法が提供さ
れる。
本発明においては、前記の多色発色原理に基づき、転写
用ロイコ染料を含むn種(nは1又はそれ以上の整数を
表わす)の転写層(A)と、それらのn種の転写用ロイ
コ染料のいずれとも異なる色に発色する受容層用ロイコ
染料と、前記転写用ロイコ染料と受容層用ロイコ染料と
熱時反応してこれらを発色させる顕色剤とを含む1種の
受容層(ロ)を用いることにより、最大2n+ 11種
の発色色調を得ることができる。即ち、該受容層を単独
で熱記録して得られる受容層用ロイコ染料の発色による
色調、該受容層と該n種の転写層の各々を対面接触せし
めた状態で熱記録して転写層のロイコ染料を受容層側に
転写発色させて得られる、n種の転写用ロイコ染料の単
独もしくは組合せの発色による2ル一1種の単色及び混
色色調、及び受容層用ロイコ染料の発色とn種の転写用
ロイコ染料の単独もしくは組合せの発色とを組合せによ
る2−1種の混色色調からなる合計2fL+1−1[1
の色調の中から選ばれる任意の数の色調をもった画像を
形成せしめることができる。」 「特許請求の範囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写用ロイコ染料を含むn種(ただしnはl又は
    それ以上の整数を表わす)の転写層と、該n種の転写用
    ロイコ染料のいずれとも異なる色に発色する受容層用ロ
    イコ染料と、該転写用ロイコ染料及び受容層用ロイコ染
    料と熱時反応してこれらを発色させる顕色剤とを含む受
    容層とを用いることにより、該受容層を単独で熱記録し
    て得られる受容層用ロイコ染料の発色による色調、該受
    容層と該n種の転写層の各々を対面接触せしめた状態で
    熱記録して転写層のロイコ染料を受容層側に転写発色さ
    せて得られる、n種の転写用ロイコ染料の単独もしくは
    組合せの発色による2’−1種の単色及び混色色調、及
    び受容層用ロイコ染料の発色とn種の転写用ロイコ染料
    の単独もしくは組合せの発色との組合せによる2?L−
    1種の混色色調からなる合計2tL+1 1種゛の色調
    の中から選ばれる任意の数の色調をもった画像を形成せ
    しめることを特徴とする多色画像記録方法。
JP59079211A 1984-04-19 1984-04-19 多色画像記録方法 Pending JPS60222282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079211A JPS60222282A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 多色画像記録方法
DE19853514298 DE3514298A1 (de) 1984-04-19 1985-04-19 Verfahren fuer die mehrfarbige bildaufzeichnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079211A JPS60222282A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 多色画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222282A true JPS60222282A (ja) 1985-11-06

Family

ID=13683600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079211A Pending JPS60222282A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 多色画像記録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60222282A (ja)
DE (1) DE3514298A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929193A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3514298A1 (de) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135284A (ja) 二色感熱記録型ラベル用剥離紙
JPS62117787A (ja) 感熱記録材料
JPS59232892A (ja) 感熱転写媒体
JPS60116492A (ja) 感熱転写媒体
JPS60222282A (ja) 多色画像記録方法
JPS6111295A (ja) 画像記録方法
JPS60101078A (ja) 画像記録方法
JPS61287792A (ja) 感熱転写媒体
JPS6111287A (ja) 多色画像感熱記録媒体
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS6198582A (ja) 階調型感熱記録材料
JPS61188190A (ja) 感熱転写媒体
JPS62149491A (ja) 感熱転写媒体
JPS6031995A (ja) 感熱転写多重複写紙
JPS61287786A (ja) 感熱転写媒体
JPS60183189A (ja) 感熱転写媒体
JPS6116886A (ja) 多色画像感熱記録媒体
JPS61132378A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188191A (ja) 感熱転写媒体
JPS6054887A (ja) 感熱転写媒体
JPS63306080A (ja) 2枚複写感熱記録材料
JPS61242879A (ja) 感熱記録型剥離紙
JPS62117794A (ja) 感熱転写媒体
JPS60259497A (ja) 感熱転写方法
JPS59194888A (ja) 感熱転写媒体