JPS6111287A - 多色画像感熱記録媒体 - Google Patents

多色画像感熱記録媒体

Info

Publication number
JPS6111287A
JPS6111287A JP59133817A JP13381784A JPS6111287A JP S6111287 A JPS6111287 A JP S6111287A JP 59133817 A JP59133817 A JP 59133817A JP 13381784 A JP13381784 A JP 13381784A JP S6111287 A JPS6111287 A JP S6111287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
leuco dye
coupler
iii
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59133817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Takashi Kubo
久保 敬司
Nobuhiro Takigawa
滝川 信弘
Minoru Hakiri
稔 羽切
Kanjiro Kawasaki
川崎 寛治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59133817A priority Critical patent/JPS6111287A/ja
Publication of JPS6111287A publication Critical patent/JPS6111287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応とジア
ゾ化合物とカップラーとの間の発色反応を利用した多色
画像記録媒体に関するものである。
〔従来技術〕
従来、ロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用した
感熱記録材料及びジアゾ化合物とカップラーとの間の発
色反応を利用した感熱記録材料は知られており、また、
これらの感熱記録材料において、多色画像を与えるもの
も知られている。しかしながら、従来の多色記録材料の
場合、支持体上に複数個の発色層を設け、それぞれ異っ
た色に発色させる方式である・ため、発色画像の色調の
数には制約があり、せいぜい2〜3色のものであった。
〔′目   的〕
本発明は、従来とは異った方式を採用することにより、
鮮明な多色画像を与える感熱記録媒体を提供することを
目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、第1の発明として、ロイコ染料を主成
分とする転写層を有する転写シートと、ジアゾ化合物と
カップラーを主成分とする層(1)と、アルカリ剤を主
成分とする層(II)とロイコ染料と顕色剤を主成分と
する層(III)を有する受容シートとからなり、前記
層(III)は最上層を形成し、かつ前記転写層に含ま
れるロイコ染料と層(III)に含まれる顕色剤との反
応による発色、層(夏)に含まれるジアゾ化合物とカッ
プラーとの反応による発色及び層(III)に含まれる
ロイコ染料と顕色剤との反応による発色はいずれも異な
った色調を示すことを特徴とする多色画像感熱記録媒体
が提供され、第2の発明としては、ロイコ染料を主成分
とする転写層を有する転写シートと、ジアゾ化合物を主
成分とする層(I)と、カップラーとアルカリ剤を主成
分とする層(Il、)と、ロイコ染料と顕色剤を主成分
とする層(III)を有する受容シートとからなり、前
記層(III)は最上層を形成し、かつ前記転写層に含
まれるロイコ染料と層(III)に含まれる顕色剤との
反応による発色、層(1)に含まれるジアゾ化合物と層
(n)に含まれるカップラーとの反応による発色及び層
(III)に含まれるロイコ染料と顕色剤との反応によ
る発色はいずれも異った色調を示すことを特徴とする多
色画像感熱記録媒体が提供される。
本発明の多色画像感熱記録媒体は、転写?:/7−トと
受容シートとからなるが、この場合、転写シートはロイ
コ染料を主成分とする転写層を有し、一方、受容シート
は、ジアゾ化合物とカップラ′−を主成分とする層(1
)、アルカリ剤を主成分とする層(II)及びロイコ染
料と顕色剤を主成分とする層(I[[)を有するか(第
1発明)、又はジアゾ化合物を主成分とする層(1)、
カップラーとアルカリ剤を主成分とする層(II)及び
ロイコ染料と顕色剤を主成分とする層(III)を有す
る。受容シートにおける各層の積層順位は、ロイコ染料
と顕色剤を主成分とする層(III)を最上層とすれば
よく、層(1)及び層(n)の積層順位は任意であり、
層(1)の次に層(11)を、また層(μ)の次に層(
1)を積層することができる。
本発明の多色画像感熱記録媒体においては、次のような
発色反応の組合せが包含される。
(1)発色反応(A):転写層のロイコ染料と受容シー
トの最上層(III)に含まれる顕 色剤との発色反応 (2)発色反応(B):転写層のロイコ染料と受容シー
トの最上層(III)に含まれるロ イコ染料と顕色剤との間の発 色反応(混色) −(3)発色反応(C):受容シートの最上層(III
)に含まれるロイコ染料と顕色剤と の発色反応 (4)発色反応(D):受容シートの層(I)又は層(
I)と層(II)に含まれるジアゾ化合 物とカップラーとの発色反応 本発明においては、前記したように、最大4種の色調の
発色画像を形成させることができる6本発明は、前記4
種の発色反応をそれぞれ異った加熱温度又は加熱エネル
ギーに応じて生起させるものであり、発色反応(A)用
の加熱温度T1、発色反応(B)用の加熱温度T2、発
色反応(C)用の加熱温度T3及び発色反応(D)用の
加熱温度T4の関係については、種々の組合せが可能で
あるが、一般的には、T4)T2≧r3>T1、T4>
T2≧T 2 :>T 、、T3〉T4〉T1等の関係
が得られるようにする。
このような関係は、各ロイコ染料や顕色剤、及びジアゾ
化合物及びカップラー等の層構成素材、殊に各ロイコ染
料、ジアゾ化合物等の発色剤の融点を適当に選ぶことに
より容易に得ることができる。
本発明の多色画像感熱記録媒体T4)T2≧T3>TI
の関係を有するものを用いて多色画像を得る場合、発色
反応(A)及び(B)の発色を得るには、転写シートと
受容シートとを、転写シートの転写層と受容シートの最
上層(m)とが接触するように重ね、加熱印字する。こ
の場合、rlの加熱により発色反応(A)の発色を、そ
してT2の加熱により発色反応(B)の発色をそれぞれ
得ることができる。
また、発色反応(C)及び(D)の発色を得るには、受
容シートのみの加熱を行う。この場合、T3の加熱によ
り発色反応(C)の発色を、T4の加熱により発色反応
(D)の発色をそれぞれ得ることができる。
このような加熱によって、受容シート上に所望色調の多
色発色画像を得ることができる。また、本発明の他の多
色画像記録媒体(T3>T4>TI)を用いる場合には
、転写シートと受容シートを重ねて、T1の加熱により
発色反応(A)を得ることができ、また受容シートのみ
の加熱において、T4の加熱により発色反応(D)を、
及びT3の加熱により発色反応(C)を得ることができ
る。
本発明で用いる転写シート及び受容シートは、プラスチ
ックフィルム、合成紙、紙等の支持体上に、前記した各
層を設けることにより得ることができる。次に、本発明
で用いる層構成素材について詳述する。
(1)ロイコ染料 本発明の転写シート及び受容シートにおいて用いるロイ
コ染料としては、この種の感熱材料に適用されているも
のが任意に適用され、例えば、トリフェニルメタン系、
フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系、スピ
ロピラン系、インドリノフタリド系等の染料のロイコ化
合物が好ましく用いられる。このようなロイコ染料の具
体例としては例えば、以下に示すようなものが挙げ、ら
れる。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルノミノフタリド、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルプルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルノミノ
ー7.8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフタリド、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2− (N=(3’ −)リフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン。
2− (3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−
クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン。
3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−7ニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン。
3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)7−(p−n−
ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン、 3.6−シメトキシフルオラン、 3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−フェニルフ
タリド、 3−ジ(l−エチル−2−メチルイルドール)−3−イ
ル−フタリド、 3−ジエチルアミノ−6−フェニル−7−アザフルオラ
ン、 3.3−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノーフタリド、 2−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)メチル−5−
ジメチルアミノ−ベンゾイックアシッド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(p−ジベンジルアミノ
フェニル)フタリド等。
(2)顕色剤 本発明で用いる顕色剤としては、電子受容性物質、例え
ばフェノール性物質、有機酸又はその塩もしくはエステ
ル等が適用され、実用性の点からは、好ましくは融点2
00℃以下のものが適用される。本発明で好ましく適用
される顕色剤の具体例を以下に示す。
4− tert−ブチルフェノール、4−ヒドロキシジ
フェニルエーテル、l−ナフトール、2−ナフトール、
メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロキシ
アセトフェノン、2,2′ −ジヒドロキシジフェニル
エーテル、4−フェニルフェノール、4− tert−
オクチルカテコール、2.2′ −ジヒドロキシジフェ
ニル、4,4′ −メチL/ンビスフェノール、 2.
2’ −メチレンビス(4−クロロフェノール)、2.
2′ −メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4′ −イソプロピリデンジフ
ェノール、4,4′ −イソプロピリデンビス(2−ク
ロロフェノール)、4,4′ −イソプロピリデンビス
(2゜6−ジブロモフェノール)、4,4′ −イソプ
ロピリデンビス(2−ter七−ブチルフェノールイソ
プロピリデンビス(2−メチルフェノール)、4。
4′−イソプロピリデンビス(2,6−シメチルフエノ
ール)、4.4’ −see−ブチリデンジフェノール
、4、4’ −sec−ブチリデンビス(2−メチルフ
ェノール)、4,4′ −シクロヘキシリデンジフェノ
ール、4、4′ −シクロヘキシリデンビス(2−メチ
ルフェノール)、サリチル酸、サリチル酸メタトリルエ
ステル、サリチル酸フェナシルエステル、4−ヒト40
キシ安息香酸メチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸
エチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル
エステル、4−ヒドロキシ安息香酸ブチルエステル、4
−ヒドロキシ安息香酸イソアミルエステル、4−ヒドロ
キシ安息香酸フェニルエステル、4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸シクロヘ
キシルエステル、5−ヒドロキシサリチル酸、5−クロ
ルサリチル酸、3−クロルサリチル酸、チオサリチル酸
、2−クロロ−5−二トロ安息香酸、4−メトキシフェ
ノール、2−ヒドロキシベンジルアルコール、2,5−
ジメチルフェノール、安息香酸、オルトトルイル酸、メ
タトルイル酸、パラトルイル酸、オルトクロル安息香酸
、メタオキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシアセトフ
ェノン)、レゾルシノール・モノベンゾエート、4−ヒ
ドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾ
フェノン、2−ナフトイック・アシッド、1−ヒドロキ
シ−2−ナフトイック・アシッド、3,4−ジヒドロキ
シ安息香酸エチルエステル、3,4−ジヒドロキシ安息
香酸フェニルエステル、4−ヒドロキシプロピオフェノ
ン、サリシルサリシレート、フタル酸モノベンジルエス
テル、 1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)メタン、
1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)エタン、
1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)プロパン
、1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)ヘキサ
ン。
1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)へブタン
、1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)−2−
プロピルペンタン、 ■、1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)−2−エ
チルヘキサン、 2.2−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)プロパン
、2.2−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)ヘキサ
ン、2.2−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)へブ
タン、3.3−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)ヘ
キサン、1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロ
キシフェニル)エタン、 1.1−ビス(3′ −メチル−41−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン、 ■、1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ビトロキシフェ
ニル)ヘキサン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)へブタン、 2−(3’ −メチル−47−ヒドロキシフェニル)−
2−(4’ −ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2
−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェニル)
ペンタン、 2.2−ビス(5′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサン、 2.2−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)4−メチルペンタン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)4−メチルブタン、 3.3−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、 3.3−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサン、 5.5−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ノナン、 2−(4’ −ヒドロキシフェニル)−2−(3’ −
クロル−4′−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2
−ビス(3′ −イソプロピル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、 2.2−ビス(3′ −ターシャリブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、 2.2−ビス(3′ −クロル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン。
2−(4’ −ヒドロキシ−3’ 、5’ −ジメチル
フェニル)−2−(4’ −ヒドロキシフェニル)プロ
パン、ビス(3′ −メチル−5′−エチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、 1.1−(3’ −メチル−5′−ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、 2.2−ビス(4−ヒドロ、キシフェニル)オクタン、
ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)メタン、 1.2−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)エ
タン、 1.3−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)プ
ロパン、 1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ブ
タン、 1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ペ
ンタン、 1.6−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ヘ
キサン、 1.3−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ア
セトン、 1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)3
−オキサペンタン、 1.7−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)3
.5−ジオキサへブタン。
1.8−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)3
.5−ジオキサオクタン等。
(3)ジアゾ化合物及びカップラ一 本発明の受容シートにおいて用いるジアゾ化合物及びカ
ップラーとしては、従来のジアゾ複写材料に適用されて
いるものがそのまま使用できる。
本発明で用いるジアゾ化合物及びカップリング成分とし
ては、従来より使用されているのがそのまま使用できる
即ち、ジアゾ化合物としては、例えば、4−ジアゾ−1
−ジメチルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエチル
アミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジベンジルアミノベ
ンゼン、4−ジアゾ−17メチルベンジルアミノベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ジベンジルアミノベンゼン、4−
ジアゾ−1−エチルヒドロキシエチルアミノベンゼン、
4−ジアゾ−1−ジエチルアミノ−3−メトキシベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−メチルベン
セン、4−ジアゾ−1−ベンゾイルアミノ−2,5−ジ
ェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノベンセ
ン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジェトキシ
ベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジブ
トキシベンゼン、4−ジアゾ−1−アニリノベンゼン、
4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−3−カルボキシベン
ゼン、4−ジアゾ−1−トルイルメルカプト−2,5−
ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1,4−メトキシベ
ンゾイルアミノ−2,5−ジェトキシベンゼンなどのジ
アゾ化合物の塩化物の金属ハライド(例えば塩化亜鉛、
塩化カドミウム、塩化錫など)との複塩、及び前記ジア
ゾ化合物の硫酸。
四フッ化ホウ素、ヘキサフルオロリン酸などの強酸の塩
などが挙げられるが、もちろん、これらのものに限定さ
れるものではない。
カップラーとしては、例えば、レゾルシン、フロログル
シン、2,5−ジメチル−4−モルホリノメチルフェノ
ール、3−ヒドロキシシアノアセトアニリド、パラスル
ホアセトアニリド、1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホンアミド、2,2−
ジヒドロキシナフタレン。
2.7−シヒドロキノナフタレンー3,6−ジスルホン
酸ソーダ、2,5−ジヒドロキシナフタレン−6−スル
ホン酸ソーダ、1−ヒドロキシナフタレン−4−スルホ
ン酸ゾーダ、1−アミノ−3−ヒドロキシナフタレン−
3,6−ジスルホンアミド、ナフトールAS、ナフトー
ルAS−D、2−ヒドロキシナフタレン−3−ビグアナ
イド、2−ヒドロキシナフトエ酸モルホリノプロピルア
ミド、2−ヒドロキシナフトエ酸エタノールアミド、2
−ヒドロキシナフトエ酸−N−ジメチルアミノプロピル
アミド塩酸塩、2.4.2’ 、4’−テトラヒドロキ
シジフェニル、2,4゜2’ 、4’ −テトラヒドロ
キシジフェニルスルホキシド等が挙げられる。
(4)アルカリ剤 本発明の受容シートにおいて用いるアルカリ剤は、ジア
ゾ化合物とカップラーとのカップリング反応を促進させ
ると共に、ロイコ染料と顕色剤との発色反応を抑制する
作用を示す。このようなアルカリ剤としては、無機系及
び有機系の種々の塩基性物質が使用され1例えば、無機
系塩基性物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム等が挙げられ、有機系塩基性物質としては、無機
又は有機系の各種アンモニウム塩、尿素又はその誘導体
、アミン誘導体、イミダゾール又はその誘導体等が挙げ
られる。
本発明においては、前記した必須成分の他、種々の補助
成分を添加することも可能であり、例えば、転写シート
における転写層や、受容シートにおけるロイコ染料と顕
色剤を含む層、さらにジアゾ化合物を含む層、アルカリ
剤を含む層には、多孔質填料や、熱可融性物質を含有さ
せることができる。
この場合、多孔質填料としては、少なくとも吸油量50
m A /100 g (JIS K、5101法によ
る)、好ましくは150m Il、 /100 g以上
のものが使用され、このものの具体例としては、例えば
、シリカ、ケイ酸アルミニウム、アルミナ、水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、尿素−ホルマリン樹脂
、スチレン樹脂等の無機及び有機の微粉末が挙げられる
6また、熱可融性物質としては、融点200℃以下、好
ましくは50〜150℃の種々の有機化合物が用いられ
、このようなものとしては、例えば、以下のものを示す
ことができる。
ラウリル酸アミド、カプロン酸アミド、パルミチン酸ア
ミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、N−メチ
ルステアリン酸アミド、N−シクロヘキシルステアリン
酸アミド、N−ラウリルベンズアミド、N−ステアリル
ベンズアミド、N−ステアリルアセトアミド等のアミド
類、4−ヒドロキシ安息香酸フェニルエステル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸−2−メトキシフェニルエステル、サ
リチル酸−2−メトキシフェニルエステル、安息香酸−
4−ベンジルフェニルエステル、安息香酸−4−メトキ
シフェニルエステル、4−ベンゾイルオキシ安息香酸メ
チルソ洟チル、4−ベンゾイルオキシ安息香酸フェニル
エステル、安息香酸−4−シアノフェニルエステル等。
本発明の転写シート及び受容シートにおいては、各層を
支持体に強固に結合支持させるために慣用の結合剤(バ
インダー)が用いられるが、好ましくは、軟化点又は融
点が50〜130℃の熱可塑性又は熱硬化性の樹脂が用
いられるこのような樹脂としては、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、石油樹脂、アクリ
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニリ
デン樹脂、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂、ポ
リアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエ
ステル、ふっ素樹脂、けい素樹脂、天然ゴム、塩化ゴム
、ブタジェンゴム、オレフィンゴム、フェノール樹脂、
ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド
等が挙げられる。これらの樹脂を用いて支持体上に塗布
層を形成させる場合、その塗布法としては、溶剤塗布法
、ホットメルト塗、布法、水性エマルジョン塗布法等が
採用される。
〔効  果〕
本発明の多色画像感熱記録媒体は、前記構成であり、受
容シート上に鮮明な多色画像を記録することができ、種
々の感熱記録分野に利用することができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示す部及び%はいずれも重量基準である
実施例1 (1)転写シート(A−1)の作成 3−ジエチルアミノ−6−クロルフルオラン15部 ポリエステル樹脂            4部をメチ
ルエチルケトン100部に溶解し、ワイヤーバーを用い
て、6μm厚のポリエステルフィルムに塗布乾燥して、
乾燥付着量2g/rfの転写シート(A−1)を作成し
た。
(2)受容シート(B−1)の作成 (i)ジアゾ化合物及びカップラー含有層の形成4−ジ
アゾ−2,5−ジブトキシフェニルモルホリン塩化物・
OF4            2部ナフトールAS 
              S部酒石酸      
          10部シリカ微粒子      
       3部スチレン樹脂          
    5部シクロヘキサン            
100部よりなる組成物をボールミルで分散し、ワイヤ
ーバーを用いて坪量50g/rrrの上質紙に塗布乾燥
し、乾燥付着量3g/rrrのジアゾ化合物及びカップ
ラーを含む層を形成した。
(ii)アルカリ剤含有層の形成 ベンズイミダゾール          20部塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体    5部ステアリン酸ア
ミド          10部トルエン      
         100部よりなる組成物をボールミ
ルで分散し、ワイヤーバーを用いて、前記ジアゾ化合物
及びカップラー含有層の上に乾燥付着量3g/rrrの
アルカリ剤含有層を形成した。
(iii)ロイコ染料及び顕色剤含有層の形成〔A液〕 3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−フェニルフ
タリド              10部ヒドロキシ
エチルセルロースの10%水溶液10部 水                        
 30部〔B液〕 4.4′ −イソプロピリデンジフェノール 30部ヒ
ドロキシエチルセルロースの 10%水溶液              30部水 
                        9
0部〔C液〕 炭酸カルシウム            40部ポリビ
ニルアルコールの10%水溶液   60部水    
                     150部
ボールミ・ルで10時間分mする。
以上A液、B液及びC液を混合し、前記アルカリ剤含有
層の上にワイヤーバーで塗布乾燥し、乾燥付着量5g1
rrrのロイコ染料及び顕色剤含有層を形成した。
次に、前記のようにして得られた転写シート(八−1)
の転写層面と受容シート(B−1)の受容層面を重ね、
転写シートの裏面からサーマルヘッドで0 、5+aJ
の加熱エネルギーを与えると、受容シート(B−1)上
に赤色画像が得られた。さらに、1 、 OmJの加熱
エネルギーを与えると朱色の画像が得られた。次に受容
シート(B−1)のみを1 、 OmJで加熱すると、
黄色の画像が得られた。また、2 、 OmJで加熱す
ると、青色画像が得られた。
実施例2 (1)転写シート(A −2)の作成 実施例1の転写シート(A−1)において、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロルフルオランの代りに3−(N−メ
チル−N−シクロへキシルアミノ)−6−メチル−7−
アニリツフルオランを用いた以外は同様にして転写シー
ト(A−2)を作成した。
(2)受容シート(B−2)の作成 (i)カップラー及びアルカリ剤含有層の形成イミダゾ
ール             20部2−メチルレゾ
ルシン          5部塩化ビニル樹脂   
          5部N−ステアリルベンズアミド
       10部トルエン           
    100部よりなる組成物をボールミルで分散し
、ワイヤーバーで坪量50g/rrFの上質紙に塗布乾
燥し、乾燥付着量6g/rrrのカップラー及びアルカ
リ剤含有層を形成した。
(ii)ジアゾ化合物含有層の形成 4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジプロポキシベ
ンゼン塩化物・BF 4’1部 酒石酸                5部スチレン
樹脂              3部シクロヘキサン
            100部よりなる組成物をボ
ールミルで分散し、ワイヤーバーにて2前記カツプラー
とアルカル剤を含む層の上に塗布乾燥して、乾燥付着量
Lg/rrlのジアゾ化合物含有層を形成した。
(iii)ロイコ染料及び顕色剤含有層の形成実施例−
1のロイコ染料及び顕色剤含有層形成用のA液において
、その3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−フェ
ニルフタリドの代りにクリスタルバイオレットラクトン
を用いた以外は同様にしてA液を作成し、これを実施例
1で用いたB液とC液を混合し、前記ジアゾ化合物含有
層の上に塗布乾燥して、乾燥付着量5g/rrrのロイ
コ染料及び顕色剤含有層を形成した。
次に、前記のようにして得られた転写シート(八−2)
の転写層面と受容シート(B−2)の受容層面を重ね、
転写シートの裏面からサーマルヘッドで0.5mJの加
熱エネルギーを与えると、黒色画像が得られた。次に受
容シート(B−2)のみを1 、 OmJで加熱すると
青色画像が得られ、さらに2 、 OmJで加熱すると
黄色画像が得られた。
手  続  補  正  書 昭和59年2月5日 昭和59年持重願第133817号 2、発明の名称 多色画像感熱記録媒体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都大田区中馬込1丁目3番6号氏 名 
 (674)  株式会社 リ  コ  −代表者 浜
 1)  広 4、代理人〒151 住 所  東京都渋谷区代々木1丁目58番10号5、
補正命令の日付   自  発 6、補正により増加する発明の数   07、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容 本願明細書中において次の通り補正を行います。
(1)第6頁第12行のrT4>Tz≧T 2 >T 
t’J をrT4>T3 ≧T 2 >T t J I
c訂正Ltt。
(2)第6頁第13行の’T3>Ta>TtJ を[T
4〉T3>TzJに訂正します。
(3)第7頁第12行の’(T 3 >T a >T 
t )J を「(T4>T 3 >T 1)Jに訂正し
ます。
(4)第9頁第9行[3−ジエチルアミノ」を13−ジ
エチルアミノ」に訂正します。
(5) 第28頁第3行rボールミルで10時間分散す
る」を「以上のA、B、C液をそれぞれボールミルで1
0時間分散する」に訂正します。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ染料を主成分とする転写層を有する転写シ
    ートと、ジアゾ化合物とカップラ−を主成分とする層(
    I )と、アルカリ剤を主成分とする層(II)とロイコ
    染料と顕色剤を主成分とする層(III)を有する受容シ
    ートとからなり、前記層(III)は最上層を形成し、か
    つ前記転写層に含まれるロイコ染料と層(III)に含ま
    れる顕色剤との反応による発色、層( I )に含まれる
    ジアゾ化合物とカップラーとの反応による発色及び層(
    III)に含まれるロイコ染料と顕色剤との反応による発
    色はいずれも異なった色調を示すことを特徴とする多色
    画像感熱記録媒体。
  2. (2)ロイコ染料を主成分とする転写層を有する転写シ
    ートと、ジアゾ化合物を主成分とする層( I )と、カ
    ップラーとアルカリ剤を主成分とする層(II)と、ロイ
    コ染料と顕色剤を主成分とする層(III)を有する受容
    シートとからなり、前記層(III)は最上層を形成し、
    かつ前記転写層に含まれるロイコ染料と層(III)に含
    まれる顕色剤との反応による発色、層( I )に含まれ
    るジアゾ化合物と層(II)に含まれるカップラーとの反
    応による発色及び層(III)に含まれるロイコ染料と顕
    色剤との反応による発色はいずれも異った色調を示すこ
    とを特徴とする多色画像感熱記録媒体。
JP59133817A 1984-06-28 1984-06-28 多色画像感熱記録媒体 Pending JPS6111287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133817A JPS6111287A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 多色画像感熱記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133817A JPS6111287A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 多色画像感熱記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111287A true JPS6111287A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15113733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133817A Pending JPS6111287A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 多色画像感熱記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956251A (en) * 1987-03-27 1990-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor heat-sensitive recording material
JPH02261927A (ja) * 1989-03-30 1990-10-24 Aisin Chem Co Ltd 湿式多板クラッチ部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956251A (en) * 1987-03-27 1990-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor heat-sensitive recording material
JPH02261927A (ja) * 1989-03-30 1990-10-24 Aisin Chem Co Ltd 湿式多板クラッチ部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638340A (en) Two-color thermosensitive recording label
JPS61177282A (ja) 感熱記録材料
JPS61123586A (ja) 感熱記録材料
JPS6111287A (ja) 多色画像感熱記録媒体
JPS61108581A (ja) 第2原図として好適な感熱記録材料
JPS6116886A (ja) 多色画像感熱記録媒体
JPS6198582A (ja) 階調型感熱記録材料
JPS61132378A (ja) 感熱転写媒体
JPS62117794A (ja) 感熱転写媒体
JPS61116587A (ja) 第2原図用に好適な透明性感熱記録材料
JPS61192596A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS61164883A (ja) 感熱記録材料
JPS60222282A (ja) 多色画像記録方法
JPS61290094A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS61116581A (ja) 感熱記録用透明フイルム
JPS61114885A (ja) 感熱転写媒体
JPS61132384A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS61262175A (ja) 感熱転写媒体
JPS63299976A (ja) 感熱記録材料
JPS61114882A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS62279981A (ja) 二色感熱記録材料
JPS62238788A (ja) 感熱記録材料
JPS61222791A (ja) 感熱転写媒体
JPS6031996A (ja) 感熱記録材料
JPS6031995A (ja) 感熱転写多重複写紙