JPS60116492A - 感熱転写媒体 - Google Patents

感熱転写媒体

Info

Publication number
JPS60116492A
JPS60116492A JP58226470A JP22647083A JPS60116492A JP S60116492 A JPS60116492 A JP S60116492A JP 58226470 A JP58226470 A JP 58226470A JP 22647083 A JP22647083 A JP 22647083A JP S60116492 A JPS60116492 A JP S60116492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
bis
layer
hydroxyphenyl
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58226470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461786B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Takigawa
滝川 信弘
Takashi Kubo
久保 敬司
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Minoru Hakiri
稔 羽切
Kanjiro Kawasaki
川崎 寛治郎
Eiichi Kawamura
川村 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58226470A priority Critical patent/JPS60116492A/ja
Priority to US06/675,911 priority patent/US4538164A/en
Publication of JPS60116492A publication Critical patent/JPS60116492A/ja
Publication of JPH0461786B2 publication Critical patent/JPH0461786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38235Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by transferable colour-forming materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
た感熱転写媒体に関するもので、さらに詳しくは、微少
エネルギーで高濃度の転写画像を与え、さらに多数回の
転写においても均一な濃度の転写画像を与える感熱転写
媒体に関するものである。
〔従来技術〕
従来、感熱転写媒体としては、熱昇華性染料を支持体上
に設けた転写シートと該シート裏面からの熱印字によっ
て熱昇華性染料画像を受容する受容シートからなるもの
や、熱可融性物質と顔料や染料の転写層を支持体に設け
た転写シートと受容シートを組合せたものが知られ、前
者のものは、熱昇華性染料を使用するため、受容シート
上の染料画像が保存性に劣り、転写画像上にオーバーコ
ートを施さなければならず、また後者のものは、熱可融
性物質中に顔料あるいは染料を分散した転写層であるた
め、高濃度画像を得る目的で多量の顔料を含ませると転
写効率が低くなり、結果的に高濃度画像が得にくくなる
他、さらに熱感度を上げるため、多量の熱可融性物質を
使用した場合は、多量の熱可融性物質が受容シート側に
移行するため、転写シートと受容シートを剥離する際、
スム−ズに剥離せず、細線の画像部が不鮮明となる等の
欠点があった。
一方、熱により相互に反応して発色する物質をそれぞれ
別々の支持体上に担持せしめ、この担持層を相対向接触
せしめて熱印字を行う感熱転写媒体も知られているが、
この種のものは、反応型であるがために、対面接触時、
単に転写層が受容層に移行するだけでは十分な発色反応
が行われず、低濃度画像となるし、十分な反応を促進す
る目的で、加熱条件をより高温、長時間の熱印字とすれ
ば、受容シート上の画像はより高濃度画像となるものの
、転写シート上においても発色反応が進行し、画像形成
が起るという欠点が認められる。
本発明者らは、先に、前記のような欠点の改良された感
熱転写媒体として、受容シートに設けた受容層に対し、
吸油量の大きな多孔質填料を含有させたものを提案した
(特願昭57−139347号)。このような感熱転写
媒体においては、多数回の転写によって比較的高濃度画
像を得ることはできるが、画像の安定性や、画像濃度の
点からは未だ満足すべきものではなかった。
〔目 的〕
本発明は、微少熱エネルギーの使用により高濃度の安定
な転写画像を与えると共に、転写層から受容層への少量
のロイコ染料成分の移行によって、多数回の転写におい
ても均一な画像濃度を与える感熱転写媒体を提供すると
共に、経時変化のないすぐれた画像安定性の転写画像を
与える感熱転写媒体を提供することを目的とする。
〔構 成〕
本発明によれば、ロイコ染料を主成分とする転写層を有
する転写シートと、該ロイコ染料に対する顕色剤を主成
分とする受容層を有する受容シートとからなり、該受容
層中に、下記一般式で示されるフェノール化合物と共に
、吸油量50m Q /100g以上の多孔質填料を含
有させたことを特徴とする感熱転写媒体が提供される。
前記式中、Rはアルキレン基であり、その炭素=3− 数は好ましくは1〜8であり、Xは水素原子又はハロゲ
ン、通常、塩素である。
このようなフェノール化合物の具体例としては、例えば
以下に示すものが挙げられる。
〔4−ヒドロキシフェニルツーベンジルエーテル、〔4
−ヒドロキシフェニル〕−フェネチルエーテル、 〔4−ヒドロキシフェニル)−(3−フェニルプロピル
ゴーエーテル、 〔2−ヒドロキシフェニルツーベンジルエーテル、〔2
−ヒドロキシフェニル〕−フェネチルエーテル、 〔2−ヒドロキシフェニル)−(3−フェニルプロピル
ゴーエーテル、 〔3−ヒドロキシフェニル〕−〔4−クロロベンジルコ
−エーテル等。
本発明の感熱転写媒体は、転写シートに対し受容シート
をその受容層が転写シートの転写層に接触するようにし
て重ね、転写シート裏面あるいは受容シート裏面からの
熱印字によって、受容シー=4− ト表面に所望の発色画像が形成されるが、本発明におい
ては、前記したように、受容シートの受容層に対し、前
記一般式で表わされるフェノール化合物と、顕色剤と吸
油量501n Q /100g以上の多孔質填料を含有
させたため微少エネルギーで高濃度の転写画像が得られ
ると共に、この転写画像の安定性はすぐれたもので経時
による画像濃度の変化は全くない。この場合、従来公知
の顕色剤のみを用いた転写画像は保管中に、画像濃度の
低下を未たすが、前記一般式に示すフェノール化合物を
添加すると、受容シート上に得られた画像の濃度の経時
変化は全く生じない。本発明において、多孔質填料の併
用は、熱転写に際し、転写層から受容層へのロイコ染料
の移行を転写に応じて少量ずつ円滑に行わせることがで
き、同一転写シートを用い、受容シートのみをつぎつぎ
に取換えることにより、高濃度画像のコピーを多数枚得
ることができる。
本発明で用いる転写シートは、支持体、例えば、紙、合
成紙、殊にプラスチックフィルムの表面に対し、ロイコ
染料を主成分とする転写層を設けたものである。この場
合のロイコ染料としては、従来より感圧紙や感熱紙に対
して用いられてきたものがいずれも適用でき、トリフェ
ニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オー
ラミン系、スピロピラン系のものが好ましく適用される
。これらのロイコ染料の具体例を以下に示す。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(ρ−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフェニル、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−1−リルーN−エチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (3
,6−ビス(ジエチルアミノ)’−9−(o−クロルア
ニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニ
リノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7− ツーアニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−51−メチルフエ8
− ニル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド。
本発明においては、前記ロイコ染料は、支持体に対し、
通常0.3〜30g/m” 、好ましくは0.5〜20
g/m2程度の割合で用いられる。
本発明で用いる受容シートは、紙、合成紙、プラスチッ
クフィルム等の支持体上に、該ロイコ染料に対する顕色
剤と共に、前記一般式で表わされるフェノール化合物、
多孔質填料を主成分とする受容層を設けたものである。
この場合、顕色剤としては、電子受容性物質、例えばフ
ェノール性物質、有機酸又はその塩もしくはエステル等
が適用され、実用性の点からは、好ましくは融点200
℃以下のものが適用される。本発明で好ましく適用され
る顕色剤の具体例を以下に示す。なお、カッコ内の数字
は融点を示す。
4− tert−ブチルフェノール(98)、4−ヒド
ロキシジフェニルエーテル(84)、1−ナフトール(
98)、2−ナフトール(121)、メチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(131)、4−ヒドロキシアセト
フェノン(109)、2,2′ −ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル(79)、4−フェニルフェノール(16
6)、4− tert −オクチルカテコール(109
)、2,2′ −ジヒドロキシジフェニル(103)、
4,4′ −メチレンビスフェノール(160)、2,
2′ −メチレンビス(4−クロロフェノール)(16
4)、2,2′ −メチレンビス(4−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)(125)、4,4′ −
イソプロピリデンジフェノール(156)、4,4′ 
−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)(9
0)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジブ
ロモフェノール)(172)、4,4′ −イソプロピ
リデンビス(2−tarL−ブチルフェノール)(11
0)、4,4′ −イソプロピリデンビス(2−メチル
フェノール)(136)、4,4′−イソプロピリデン
ビス(2,6−ジメチルフェノール)(168)、4.
4’ −5ee−ブチリデンジフェノール(119)、
4.4’ −5ee−ブチリデンビス(2−メチルフェ
ノール)(142)、4,4′ −シクロへキシリデン
ジフェノール(180)、4,4′ −シクロヘキシリ
デンビス(2−メチルフェノール) (184)、サリ
チル酸(163)、サリチル酸メタトリルエステル(7
4)、サリチル酸フェナシルエステル(110)、4−
ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(131)、4−ヒ
ドロキシ安息香酸エチルエステル(116)、4−ヒド
ロキシ安息香酸プロピルエステル(98)、4−ヒドロ
キシ安息香酸イソプロピルエステル(8G)、4−ヒド
ロキシ安息香酸ブチルエステル(71)、4−ヒドロキ
シ安息香酸イソアミルエステル(50)、4−ヒドロキ
シ安息香酸フェニルエステル(178)、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジルエステル(111)、4−ヒドロキ
シ安息香酸シクロヘキシルエステル(119)、5−ヒ
ドロキシサリチル酸(200)、5−クロルサリチル酸
(172)、3−クロルサリチル酸(178)、チオサ
リチル酸(164)、2−クロロ−5−二トロ安息香酸
(165)、4−メトキシフェノール(53)、2−ヒ
ドロキシベンジルアルコール(87)、2,5−ジメチ
ルフェノール(75)、安息香酸(122)、オルトト
ルイル酸(107)、メタトルイル酸(111)、パラ
トルイル酸(181)、オルトクロル安息香酸(142
)、メタオキシ安息香酸1l− (200)、2,4−ジヒドロキシアセトフェノン(9
7)、レゾルシノール・モノベンゾエート(135)、
4−ヒドロキシベンゾフェノン(133)、2,4−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン(144)、2−ナフトイッ
ク・アシッド(184)、1−ヒドロキシ−2−ナフト
イック・アシッド(195)、3,4−ジヒドロキシ安
息香酸エチルエステル(12g)、3,4−ジヒドロキ
シ安息香酸フェニルエステル(189)、4−ヒドロキ
シプロピオフェノン(150)、サリシルサリシレート
(148)、フタル酸モノベンジルエステル(107)
、 ■、1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)メタン、
1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)エタン、
1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)プロパン
、1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)ヘキサ
ン、1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)へブ
タン、1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)−
2−プロピルペンタン、 1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)−2−エ
チルヘキサン、 2.2−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)オクタン
、12− 2.2−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)プロパン
、2.2−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)ヘキサ
ン、2.2−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)へブ
タン、3.3−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)ヘ
キサン、1.1−ビス(3′ −メチル−41−ヒドロ
キシフェニル)エタン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン、 1.1−ビス(3′ −メチル−41−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)へブタン、 2−(3’ −メチル−4′−ヒドロキシフェニル)−
2−(4’ −ヒドロキシフェニル)フロパン、2.2
−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェニル)
ペンタン、 2.2−ビス(5′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサン、 2.2−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)4−メチルペンタン、 1.1−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)4′ −メチルブタン、 3.3−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、 3.3−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサン、 5.5−ビス(3′ −メチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)ノナン、 2−(4’ −ヒドロキシフェニル)−2−(3’ −
クロル−4′−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2
−ビス(3′ −イソプロピル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、 2.2−ビス(3′ −ターシャリブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、 2.2−ビス(3′ −クロル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、 2−(4’ −ヒドロキシ−3’ 、5’ −ジメチル
フェニル)−2−(4’ −ヒドロキシフェニル)プロ
パン、ビス(3′ −メチル−5′−エチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、 1.1−(3’ −メチル−5′−ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、 ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)メタン、 1.2−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)エ
タン、 ■、3−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)プ
ロパン、 1.4−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ブ
タン、 1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ペ
ンタン、 ■、6−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ヘ
キサン、 1.3−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)ア
セトン、 −It) − 1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)−
3−オキサペンタン 1.7−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)−
3,5−ジオキサへブタン、 ■、8−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)−
3,5−ジオキサオクタン等。
本発明において前記一般式に示すフェノール化合物と従
来使用されている顕色剤との使用量は、従来使用されて
いる顕色剤1重量部に対し、一般式に示すフェノール化
合物0.3〜30重量部、好ましくは0.5〜15重量
部である。一般式に示すフェノール化合物が少い場合に
は転写画像の経時変化による安定性の効果が劣るように
なる。
本発明においては、受容シートの受容層に対し、多孔質
填料を含有させるが、この場合の多孔質填料は、少なく
とも吸油量50m Q / 100 g (JIS K
5101法による)以上好ましくは150m Q /1
00 g以上のものが使用される。吸油量が50mm/
100gより少なくなると、本発明の目的を充分達成す
ることができない。受容層に含有させる多孔質填料の1
6− 量は多孔質填料の使分割合は、顕色剤1重量部に対し、
0.05〜lO重量部の割合で用いられ、特に0.1〜
3重量部の割合で使用することが、熱感度及び均一な転
写画像濃度を得る点から望ましい。本発明で用いる多孔
質填料の具体例を示すと、例えば、シリカ、ケイ酸アル
ミニウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン樹脂等の無
機及び有機の微粉末が挙げられる。
本発明においては、多数枚のコピーを得る場合の転写画
像濃度の均一性をさらに高めるために、必要に応じ、転
写層に対しても、吸油量50m Q /100g以上の
多孔質填料を含有させることができる。
この場合、多孔質填料は、ロイコ染料1重量部に対し、
0.01〜1重量部、好ましくは0.03〜0.5重量
部である。
本発明においては、前記受容層及び/又は転写層に対し
、融点200℃以下、好ましくは150℃以下の熱可溶
融性物質を適量含有させることができる。
この場合の熱可溶融性物質の好ましい具体例としは、例
えば、ラウリル酸アミド、カプロン酸アミド、パルミチ
ン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、N
−メチルステアリン酸アミド、N−シクロヘキシルステ
アリン酸アミド、N−ステアリルベンズアミド、N−ス
テアリルアセトアミド等のアミド類、4−ヒドロキシ安
息香酸フェニルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸−2
−メトキシフェニルエステル、サリチル酸−2−メトキ
シフェニルエステル、安息香酸−4−ベンジルフェニル
エステル、安息香酸−4−メトキシフェニルエステル、
4−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4−ベ
ンゾイルオキシ安息香酸フェニルエステル、安息香酸−
4−シアノフェニルエステル等が挙げられるが、これら
のものに限定されるものではない。
各支持体に対して転写層又は受容層を設ける場合、その
結合剤としては慣用のものが用いられ、例えば、ポリビ
ニルアルコール、メトキシセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、
デンプン、ゼラチン、ポリスチレン、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレ−1〜などのよ
うな水溶性、有機溶剤可溶性又は水性エマルジョン形成
性のものを用いることができるが、殊に転写層の場合融
点又は軟化点が50〜130℃を有する樹脂、例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、石油樹
脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール、セルロー
ス樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、フッ素樹脂、けい素樹脂、天然ゴム
、塩化ゴム、ブタジェンゴム、オレフィンゴム、フェノ
ール樹脂、ユレア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリイミド等を結合剤として用いるのが好ましい。これ
らの樹脂は単独重合体、共重合体、あるいは複数の樹脂
の混合物の形で適宜用いられ、殊に、sp値(溶解性パ
ラメータ)が8以上、好ましくは9以上のものの使用が
好ましい。これらの樹脂を結着剤として用いて転写シー
トを作成する19− 場合、その転写形成液は、溶剤塗布法、ホットメルト塗
布法、又は水性エマルジョン塗布法のいずれによっても
塗布することができる。
なお、前記sp値は、樹脂の溶解性パラメータを示すも
ので、次の式で表わされる。
sp値[(Cal/c・)’ ]= (E/V迦E・・
・樹脂の凝集エネルギー密度(Cal/mole)■・
・・樹脂のモル体積(cc/mole)さらに、本発明
において、より高熱感度の転写媒体を得るためには、前
記熱可溶融性物質を含む転写層及び/又は受゛容層は、
その層形成時又は層形成後において、熱可溶融性物質の
融点以上の温度に熱処理を施し、熱可溶融性物質を一度
熱溶融させることが有利であり、さらに、ロイコ染料を
含む転写層を形成する場合、ロイコ染料を溶解状で含む
塗布液を用いることも好ましい手段である。
さらにまた、転写層及び/又は受容層の表面平滑度(ベ
ックマン平滑度、JIS−P8119)を200〜10
00秒に調整することも有効である。
本発明の感熱転写媒体は、前記した各層形成液20− 分を水等の溶媒と共に、ボールミル、アトライター等の
粉砕混合手段によって分散溶解せしめて各層形成液を調
製し、これを各支持体上に乾燥付着量0.3〜30g/
 rdとするように塗布乾燥することによって得ること
ができる。
本発明で用いる転写シートにおいて、その表面に設ける
転写層は、支持体の全表面にわたって均一に設けたいわ
ゆる無地(無画像)状のものであってもよく、また、あ
らかじめ、所要の画像状に設けたものであってもよい。
無画像の転写層を持つ転写シートは、支持体の表面に、
転写層形成液を単に塗布することによって得ることがで
きる。一方、画像状の転写層を持つものは、支持体の表
面に、転写層形成液を、凸版印刷もしくは、グラビや印
刷法などにより、所要の画像(文字を含む)状に塗布す
ることによって得ることができるし、あるいは前記した
転写シートの無画像の転写層の表面に1紙、合成紙、プ
ラスチックフィルム等の適当な支持体面を重ね、その支
持体側又は転写シート側から、タイプライタ−や鉄筆な
どの抑圧手段や、熱ヘッドや熱ペン等の加熱抑圧手段に
より、画像状に押圧し、転写シートの無画像の転写層を
他の適当な支持体表面に画像状に付着させて得ることが
できる。
本発明の感熱転写を行うには、例えば、画像状の転写層
を持つ転写シートを用いる場合、この転写層の面に受容
シートを、その受容層が接触するようにして重ね、これ
を加熱ロール間を通すことによって行うことができ、一
方、無画像の転写層を持つ転写シートを用いる場合には
、転写シートの転写層の面にこの受容シートの受容層を
重ね、転写シートの裏面から、サーマルプリンターを用
いて直接加熱印字することによって行うことができるし
、あるいは、転写シートの転写層の面に受容シートの受
容層を重ねると共に、さらにその転写シートの裏面に黒
色のインクで記録した原図を密着させ、受容シート面の
側から赤外線を照射し。
その原図における黒色面色部のみを選択的に高温に加熱
することによって行うことができる(なお、この場合の
転写シート及び受容シートはいずれも赤外線に対して透
過性のものであることが必要である)。
本発明におけるような感熱転写においては、前記の操作
を、同一の転写シートを用い、繰返し行うことにより、
多数枚のコピーを容易に得ることができる。また、多色
のコピーを得る場合には、異なる色調のロイコ染料を発
色主成分とした転写シートを作成し、例えば青色のロイ
コ染料による転写シートと赤色のロイコ染料による転写
シートを作成し、同一の受容シート上に転写により転写
画像を形成すれば、同一シート上に青色と赤色の発色画
像が形成できる。
〔効 果〕 本発明においては、ロイコ染料とその顕色剤とを、別々
の支持体上に含有せしめているので、従来の感熱紙に見
られたようなその製造時や保存時における発色カブリの
vI題は全く生じず、さらに、得られたコピーは、その
非画像部には顕色剤のみが存在するだけで、ロイコ染料
は存在しないことから、これを加熱しても発色は生じな
い(即ち、23一 完全定着性のものである)。また、感熱度に優れ、少量
の加熱エネルギーによって高濃度画像が得られ、かつ、
同一の転写シートを用いて多数枚のコピーが得られるた
め経済的でもある。しかもこの場合に得られる画像濃度
は経時変化せず、安定性にすぐれ、また各コピーにおけ
る画像濃度の均一性もすぐれたものである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示す「部」及び1%」はいずれも重量基
準である。
実施例1 (1)転写シート(A)の作成 りリスタルバイオレットラクトン 10部塩化ビニル/
酢酸ビニル共重合体樹脂 2部メチルエチルケトン 8
8部 より成る組成物をボールミルを用いて24時間分散した
後、ワイヤーバーを用いて、6μm厚の粗面化したポリ
エステルフィルムの表面に塗布乾燥して付着量10g/
rrFの転写シート(A)を作成した。
24− (2)受容シートの作成(B−1) 〔4−ヒドロキシフェニルツーベンジルエーテル 15
部 1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)−
3−オキサペンタン 5部 シリカ微粉末(吸油量200m Q /100g以上)
8部塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 3部メチルセル
ソルブ 69部 より成る組成物をボールミルを用いて24時間分散して
用容層塗布液を作成した。次に、ワイヤーバーを用いて
上質紙(52g/rd’)の表面にスチレン/ブタジェ
ンゴム〔膜形成最低温度(以下MFTと言う)50℃〕
の50%エマルジョン液を塗布乾燥して、付着量が2g
/ rdのプレコート層を設けた後に、その上に前記受
容層塗布液を塗布乾燥して付着量5g/ rrrの受容
層を設けて受容シート(B−1)を作成した。
実施例2 実施例1の受容シート(B−1)において、顕色剤とし
て4−〔ヒドロキシフェニルツーベンジルエーテルの代
りに、〔4−ヒドロキシフェニル)−(3−フェニルプ
ロピル〕−エーテルを用いた以外は同様にして受容シー
ト(B −2)を得た。
実施例3 実施例1の受容シート(B−1)において、顕色剤とし
て、4−〔ヒドロキシフェニル〕−ベンジルエーテルの
代りに、〔3−ヒドロキシフェニル)−(4’−クロロ
ベンジルコ−エーテルを用いた以外は同様にして受容シ
ート(B−3)を得た。
比較例1 実施例1において、受容層塗布液の成分組成を、l−5
ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)−3−オキ
サペンタン 20部 シリカ微粉末 8部 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 3部メチルセルソル
ブ 69部 とした以外は同様にして受容シート(C−1)を得た。
次に、前記の様にして得た転写シート及び受容シートの
塗布面を接触させ、転写シートの裏面にサーマルヘッド
に依り、0.9n+J、 0.7mJ、0.5mJと3
段階の加熱エネルギーを与え、経時での濃度変化を測定
すると、本発明品は、比較品のものよりも、経時での濃
度変化が少く格段に優れている事がわかった。
次表に実施例及び比較例により得られた転写画像の経時
変化を示す。なお、画像濃度はマクベスRD−514で
測定したものである。
表−1 特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人弁理士池浦敏明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ染料を主成分とする転写層を有する転写シ
    ートと、該ロイコ染料に対する顕色剤を主成分とする受
    容層を有する受容シートとからなり、該受容層中に一般
    式 %式% (式中、Rはアルキレン基、Xは水素又はハロゲン原子
    である) で表わされるフェノール化合物と共に、吸油量50m 
    Q /100g以上の多孔性填料を含有させたことを特
    徴とする感熱転写媒体。
JP58226470A 1983-11-30 1983-11-30 感熱転写媒体 Granted JPS60116492A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226470A JPS60116492A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 感熱転写媒体
US06/675,911 US4538164A (en) 1983-11-30 1984-11-28 Heat-sensitive transfer medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226470A JPS60116492A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 感熱転写媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116492A true JPS60116492A (ja) 1985-06-22
JPH0461786B2 JPH0461786B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=16845600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226470A Granted JPS60116492A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 感熱転写媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4538164A (ja)
JP (1) JPS60116492A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181183A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
DE3723282A1 (de) * 1986-07-14 1988-02-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE3744259A1 (de) * 1986-12-25 1988-07-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US4879268A (en) * 1987-03-30 1989-11-07 Sheldon Dunstan P Multiple document parallel printing apparatus
US4981835A (en) * 1988-07-27 1991-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material
US5318943A (en) 1991-05-27 1994-06-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857989A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461786B2 (ja) 1992-10-02
US4538164A (en) 1985-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157679B2 (ja)
JPS60116492A (ja) 感熱転写媒体
JPS59232892A (ja) 感熱転写媒体
JPS61291184A (ja) レ−ザ−記録方法
JPS61287792A (ja) 感熱転写媒体
JPS6063194A (ja) 感熱転写媒体
JPS61287784A (ja) 感熱転写媒体
JPS6111295A (ja) 画像記録方法
JPH025193B2 (ja)
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS6054887A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188191A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188190A (ja) 感熱転写媒体
JPS61242872A (ja) 感熱転写媒体
JPS6071291A (ja) 感熱転写媒体
JPS59131490A (ja) 感熱転写媒体
JPS62149491A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188192A (ja) 感熱転写媒体
JPS59194888A (ja) 感熱転写媒体
JPS6087091A (ja) 感熱転写方法
JPS6015192A (ja) 感熱転写媒体
JPS6063193A (ja) 感熱転写媒体
JPS62167081A (ja) 感熱転写媒体
JPS62208990A (ja) 感熱転写媒体
JPS61287786A (ja) 感熱転写媒体