JPS6071291A - 感熱転写媒体 - Google Patents

感熱転写媒体

Info

Publication number
JPS6071291A
JPS6071291A JP58179757A JP17975783A JPS6071291A JP S6071291 A JPS6071291 A JP S6071291A JP 58179757 A JP58179757 A JP 58179757A JP 17975783 A JP17975783 A JP 17975783A JP S6071291 A JPS6071291 A JP S6071291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
layer
transfer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58179757A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Takigawa
滝川 信弘
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Takashi Kubo
久保 敬司
Minoru Hakiri
稔 羽切
Kanjiro Kawasaki
川崎 寛治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58179757A priority Critical patent/JPS6071291A/ja
Publication of JPS6071291A publication Critical patent/JPS6071291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38235Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by transferable colour-forming materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
た感熱転写媒体に関するもので、さらに詳しくは、微少
エネルギーで高濃度の転写画像を与え、さらに多数回の
転写においても均一な濃度の転写画像を与える感熱転写
媒体に関するものである。
〔従来技術〕
従来、感熱転写媒体としては、熱昇華性染料を支持体上
に設けた転写シートと該シート裏面からの熱印字によっ
て熱昇華性染料画像を受容する受容シートからなるもの
や、熱可融性物質と顔料や染料の転写層を支持体に設け
た転写シートと受容シー1−を組合せたものが知られ、
前者のものは、熱昇華性染料を使用するため、受容シー
ト上の染料画像が保存性に劣り、転写画像上にオーバー
コートを施さなければならず、また後者のものは、熱可
融性物質中に顔料あるいは染料を分散した転写層である
ため、高濃度画像を得る目的で多量の顔料を含ませると
転写効率が低くなり、結果的に高濃度画像が得にくくな
る他、さらに熱感度を上げるため、多量の熱可融性物質
を使用した場合は、多量の熱可融性物質が受容シート側
に移行するため、転写シートと受容シートを剥離する際
、スムーズに剥離せず、細線の画像部が不鮮明となる等
の欠点があった。
一方、熱により相互に反応して発色する物質をそれぞれ
別々の支持体上に担持せしめ、この担持層を相対向接触
せしめて熱印字を行う感熱転写媒体も知られているが、
この種のものは、反応型であるがために、対面接触時、
単に転写層が受容層に移行するだけでは十分な発色反応
が行われず、低濃度画像となるし、十分な反応を促進す
る目的で、加熱条件をより高温、長時間の熱印字とすれ
ば、受容シート上の副色はより高温度画像となるものの
、転写シート上においても発色反応が進行し、画像形成
が起るという欠点が認められる。その上、高感度の製品
とした場合には、反応型であるために、層面とが接触し
ただけでも反応が進み、転写層面と受容非画像部が汚れ
たり、また加熱印字後でも画像部の尾引汚れが発生する
等の欠点もある。
〔目 的〕
本発明は、微少熱エネルギーの使用により高濃度の安定
な転写画像を与えると共に、転写層から受容層への少量
のロイコ染料成分の移行によって、多数回の転写におい
ても均一な画像濃度を与えると共に、加熱印字に際して
の非画像部の汚れの生じない感熱転写媒体を提供するこ
とを目的とする。
〔構 成〕
本発明によれば、ロイコ染料を主成分とする転写層を有
する転写シートと、該ロイコ染料に対する顕色剤を主成
分とする受容層を有する受容シートからなり、該受容層
の上に1粒径0.1〜10μmの多孔質填料のオーバコ
ート層を設けたことを特徴する感熱転写媒体が提供され
る。
本発明の感熱転写媒体は、転写シートに対し受容シート
をその受容層が転写シートの転写層に接触するようにし
て重ね、転写シート裏面あるいは、受容シート裏面から
の熱印字によって受容シート表面に、所望の発色画像が
形成されるが、本発明においては、受容層の上に多孔質
填料のオーバコート層が設けられているため、製品の熱
感度が高められたものであっても、非画像部の汚れはな
く、鮮明な高濃度の画像を受容シー1〜上に形成させる
ことができる。即ち、転写シートと受容シートとを接触
させて熱印字を行う場合、受容層上には多孔質填料のオ
ーバコート層が設けてあり、転写シートのロイコ染料と
受容シートの顕色剤とが直接接触することがないために
、単に両者を接触させただけでは発色反応は起らず、加
熱印字した時にのみ、発色反応が起る。従って、本発明
の場合には、非画像部の汚れは生じない。特に、転写シ
ートを繰り返し使用しても多数回の転写を行う時には、
受容シート上の非画像部の汚れが生しやすいが、本発明
の場合は、このような欠点は生じない。
他方、受容層上に多孔質填料のオーバコート層を設けな
い場合は、受容シート上の非画像部の汚れがひどく、ま
た画像の鮮明度も低下するようになる等の不都合を生じ
る。
本発明において、受容層上のオーバコート層を形成する
、多孔質填料としては、粒径(粒子直径)が0.1〜1
0μm、好ましくは0.5〜5μmのものが適用される
。粒径が0.1μ■より小さいものを用いる場合は、受
容シー1〜上の非画像部の汚れ(地汚れ)が発生しやす
くなり、一方、粒径が10μmより太きいものを用いる
場合は、鮮明な画像を得るのが困難になるので好ましく
ない。本発明で用いる多孔質填料の種類は特に制約され
ず、従来一般に多孔質填料として用いられているもので
あれば任意であるが、その具体例を示すと、例えば、シ
リカ、クレー、ケイ酸アルミニウム、アルミナ、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、尿素−ホルマリン
樹脂、スチレン樹脂等の無機及び有機系の微粉末が挙げ
られる。゛本発明で用いる多孔質填料は、一般に、吸油
量(JIS K 5101法による)150m Q /
100g以下、好ましくは0.1.−100m Q /
100gを有する。
本発明において用いる多孔質填料のオーバコート層は、
多孔質填料を非連続相の分散された粒子として含有する
もので、多孔質填料を後記するような種々の結合剤と共
に含有する分散液を塗布液として用いて形成させること
ができる。一方、本発明の場合、受容層に対する制約は
ないが、高熱感度の製品を得るために、受容層における
顕色剤は、連続相の粒子として存在するのが好ましく、
このような受容層は、顕色剤を溶解させた溶液を塗布液
として用いて形成させることができる。
本発明で用いる転写シートは、紙、合成紙、プラスチッ
クフィルム等の支持体の表面にロイコ染料を主成分とす
る転写層を設けたものである。この場合のロイコ染料と
しては、従来より感圧紙や感熱紙に対して用いられてき
たものがいずれも適用でき、トリフェニルメタン系、フ
ルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系、スピロ
ピラン系のものが好ましく適用される。これらのロイコ
染料の具体例を以下に示す。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6=ジ
エチルアミノフタリド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2−(N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)ア
ミノ)−6−シエチルアミノフルオラン、2−(3,6
−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリノ
)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド。
本発明においては、前記ロイコ染料は、支持体に対し、
通常0.3〜30g/m2.好ましくは0.5〜20g
/[I+2程度の割合で用いられる。
本発明で用いる受容シートは、紙、合成紙、プラスチッ
クフィルム等の支持体上に、該ロイコ染料に対する顕色
剤を主成分とする受容層を設けたものである。この場合
、顕色剤としては、電子受容性物質、例えばフェノール
性物質、有機酸又はその塩もしくはエステル等が適用さ
れ、実用性の点からは、好ましくは融点200℃以下の
ものが適用される。本発明で好ましく適用される顕色剤
の具体例を以下に示す。なお、カッコ内の数字は融点を
示す。
4−tert−ブチルフェノール(98)、4−ヒドロ
キシジフェニルエーテル(84)、1−ナフトール(9
8)、2−ナフトール(121)、メチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート(131)、4−ヒドロキシアセトフ
ェノン(109)、2,2′ −ジヒドロキシジフェニ
ルエーテル(79)、4−フェニルフェノール(,16
6)、4− tert −オクチルカテコール(109
)、2,2′ −ジヒドロキシジフェニル(103)、
4,4′ −メチレンビスフェノール(160)、2,
2′ −メチレンビス(4−クロロフェノール)(16
4)、2,2′ −メチレンビス(4−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)(125)、4,4′ −
イソプロピリデンジフェノール(156)、4,4′ 
−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)(9
0)、 4.4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ
ブロモフェノール)(172)、4,4′ −イソプロ
ピリデンビス(2−terし一ブチルフェノール)(1
10)、4,4′ −イソプロピリデンビス(2−メチ
ルフェノール)(136)、 4.4’−イソプロピリ
デンビス(2,6−ジメチルフェノール)(168)、
4.4’ −5ec−ブチリデンジフェノール(119
)、4.4’ −5ee−ブチリデンビス(2−メチル
フェノール)(142)、 4.4’ −シクロへキシ
リデンジフェノール(180)、4,4′ −シクロへ
キシリデンビス(2−メチルフェノール)(184)、
サリチル酸(163)、サリチル酸メタトリルエステル
(74)、サリチル酸フェナシルエステル(110)、
4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(131)、4
−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(116)、4−
ヒドロキシ安息香酸プロピルエステル(98)、4−ヒ
ドロキシ安息香酸イソプロピルエステル(86)、4−
ヒドロキシ安息香酸ブチルエステル(71)、4−ヒド
ロキシ安息香酸イソアミルエステル(5o)、4−ヒド
ロキシ安息香酸フェニルエステル(178)、4−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジルエステル(111)、4−ヒド
ロキシ安息香酸シクロヘキシルエステル(119)、5
−ヒドロキシサリチル酸(200)、5−クロルサリチ
ル酸(172)、3−クロルサリチル酸(178)、チ
オサリチル酸(164)、2−クロロ−5−二トロ安息
香酸(165)、4−メトキシフェノール(53)、2
−ヒドロキシベンジルアルコール(87)、2,5−ジ
メチルフェノール(75)、安息香酸(122)、オル
トトルイル酸(107)、メタトルイル酸(111)、
パラトルイル酸(181)、オルトクロル安息香酸(1
42)、メタオキシ安息香酸(200)、2,4−ジヒ
ドロキシアセトフェノン(97)、レゾルシノール・モ
ノベンゾエート(135)、4−ヒドロキシベンゾフェ
ノン(133)、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
(144)、2−ナノ1〜イツク・アシッド(184)
、1−ヒドロキシ−2−ナフトイック・アシッド(19
5)、3,4−ジヒドロキシ安息香酸エチルエステル(
128)、3,4−ジヒドロキシ安息香酸フェニルエス
テル(189)、4−ヒドロキシプロピオフェノン(1
50)、サリシルサリシレ−1〜(148)、フタル酸
モノベンジルエステル(107)。
また、本発明においては、顕色剤として、一般式 (式中、Rはエーテル結合1〜5個含有するアルキレン
基である) で表わされるフェノール性化合物を用いることができる
。このフェノール性物質はモノチオハイドロキノンと相
当するジハロゲノアルキルエーテルとをアルカリ性条件
下で反応させることにより、容易に高収率、高純度で、
且つ比較的安価に合成できる。
前記一般式で表わされるフェノール性物質において、R
はエーテル基を1〜5個含有するアルキレン基であるが
、この場合、エーテル基はアルキレン基の主鎖中にあっ
てもよく、また側鎖にあってもよい。このエーテル基含
有アルキレン基中に含まれる炭素数は通常2〜15個の
範囲である。好ましいエーテル基含有アルキレン基は、
エーテル結合1〜3個を含有し、かつ炭素数2〜7個を
有するものである。
本発明においては、前記受容層及び/又は転写層に対し
て吸油量5(1m Q / 100 g (JIS K
 5101法による)以上好ましくは150 m n 
/ 100 g以上の多孔質填料を含有させるのが好ま
しい。受容層に対して含有させる場合の多孔質填料は、
顕色剤1重量部に対して、0.01重量部以上、通常0
.05〜10重量部、好ましくは0.1〜3重量部の範
囲である。転写層に含有させる場合の多孔質填料の割合
は、ロイコ染料1重量部に対し、0.01〜1重量部、
好ましくは0.03〜0.5重量部である。多孔質填料
の具体例を示すと1例えば、シリカ、ケイ酸アルミニウ
ム、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン樹脂等の無機及び
有機の微粉末が挙げられる。
また、本発明においては、転写層及び/又は受容層に対
し、融点200℃以下、好ましくは150°C以下の融
点を有する熱可溶融性物質を添加させることができる。
このものの使用量は、ロイコ染料1型景部に対し0.1
〜50重景部重量る。本発明において好ましく用いられ
る熱可溶融性物質を示すと次の通りである。
(1)下記一般式(I)又は(II)で表わされる脂肪
酸アミド類 R’ NHcoa2 (I) (式中、R2は炭素数1〜30のアルキル基、R” 、
R3は炭素数lO〜30のアルキル基、l(”、I+’
は水素又は低級アルキル基である) このような脂肪酸アミドの具体例としては、例えば以下
のようなものが挙げられる。
デシルアセトアミド、デシルプロピオンアミド、ウンデ
シルアセ1−アミド、ウンデシルプロピオンアミド、ラ
ウリルアセトアミド、ラウリルプロピオンアミド、1−
リゾジルアセトアミド、トリデシルプロピオンアミド、
ミリスチルアセ1〜アミド、ミリスチルプロピオンアミ
ド、ペンタデシルアセトアミド、ペンタデシルプロピオ
ンアミド、パルミチルアセトアミド、パルミチルプロピ
オンアミド、パルミチルブチラミド、ヘプチルアセトア
ミド、ヘプチルプロピオンアミド、ステアリルアセトア
ミド、ステアリルプロピオンアミド、ステアリルブチラ
ミド、ステアリルバレルアミド、ステアリルカプロンア
ミド、ステアリルラウリンアミド、ステアリルパルミチ
ンアミド、ステアリルステアリンアミド、ノナデシルア
セトアミド、ノナデシルプロピオンアミド、ベヘニルア
セトアミド、ベヘニルプロピオンアミド、ベヘニルステ
アリンアミド、ウンデカン酸メチルアミド、ウンデカン
酸エチルアミド、ラウリン酸メチルアミド、ラウリン酸
エチルアミド、トリデカン酸メチルアミド、1〜リゾカ
ン酸エチルアミド、ミリスチン酸メチルアミド、ミリス
チン酸エチルアミド、ペンタデカン酸メチルアミド、ペ
ンタデカン酸エチルアミド、パルミチン酸メチルアミ1
(、パルミチン酸ジメチルアミド、パルミチン酸ブチル
アミド、ステアリン酸メチルアミド、ステアリン酸エチ
ルアミド、ステアリン酸プロピルアミド、ステアリン酸
ブチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミド、ステアリ
ン酸ジエチルアミド、ステアリン酸ジブチルアミド、ノ
ナデカン酸メチルアミド、ノナテカン酸エチルアミド、
ベヘン酸メチルアミド、オレイン酸メチルアミド、オレ
イン酸エチルアミド(2)下記一般式(III)で示さ
れる芳香族カルボン酸アミド類 (式中、R’ハ炭素数1−30(7)7/i/キ/L/
基、R’ 、It’は水素、ハロゲン、低級アルキル基
又は低級アルコキシ基であり、nはO又は1である)こ
のような化合物の具体例としては、例えば以下に示すよ
うなものが挙げられる。
N−ステアリルベンツアミド、N−パルミチルー2−ク
ロロペンツアミド、N−ステアリル−2−メトキシベン
ツアミド、N−ステアリル−4−メチルベンツアミド、
N−バルミチルー2,4−ジメチルベンツアミド、N−
ベヘニルベンツアミド、N−ベヘニル−2〜メチルベン
ツアミド、N−ステアリルフェニルアセチルアミド、N
−ベヘニルフェニルアセチルアミド。
(3)下記一般式(F)及び(V)で表わされるシクロ
ヘキシル環を有するアミド類 (式中、R9は炭素数1〜30のアルキル基又は置換も
しくは未置換のアリール基、RIoは水素、ハロゲン又
は低級アルキル基である) (式中、R11は炭素数1〜30のアルキル基、R12
は水素、ハロゲン又は低級アルキル基である)このよう
な化合物の具体例としては、例えば、以下に示すような
ものが挙げられる。
N−シクロへキシルアセトアミド、N−シクロヘキシル
プロピオンアミド、N−シクロヘキシルステアリン酸ア
ミド、N−シクロへキシルベンツアミド、N−シクロへ
キシル−2−メチルベンツアミド、N−シクロへキシル
−2−クロロベンツアミド、N−シクロへキシル−2,
4−ジメチルベンツアミド、N−シクロへキシルパルミ
チン酸アミド、N−(クロロヘキシル)パルミチン酸ア
ミド、N=(2−メチルシクロヘキシル)ステアリン酸
アミ1〜、N−ステアリルヘキサヒドロベンツアミド。
(4)下記一般式(VI)で表わされるヒドロキシ安息
香酸のフェニルエステル類 (式中、Xはハロゲン、炭素数1〜30のアルキル基も
しくはアルコキシ基、ハロゲン、置換又は未置換のアリ
ールもしくはアルアルキル基、置換又は未置換のアリー
ルオキシもしくはアルアルキルオキシ基、カルボン酸基
又は水酸基であり、nは0,1゜2又は3であり、mは
1.2又は3である)このような化合物の具体例として
は、例えば、以下に示すようなものが挙げられる。
4−ヒドロキシ安息香酸フェニルエステル、4−ヒドロ
キシ安息香酸(2−メトキシフェニル)エステル、4−
ヒドロキシ安息香酸(2−メトキシ−4−メチルフェニ
ル)エステル、4−ヒドロキシ安息香酸(3,5−ジオ
キシフェニル)エステル、3−ヒドロキシ安息香酸(4
−カルボキシフェニル)エステル、4−ヒドロキシ安息
香酸(4−ブトキシフェニル)エステル、4−ヒドロキ
シ安息香酸(4−クロルフェニル)エステル、サリチル
酸(2−クロロフェニル)エステル、サリチル酸(4−
クロロフェニル)エステル、サリチル酸(2,3−ジク
ロロフェニル)エステル、サリチル酸(2,6−ジクロ
ロフェニル)エステル、サリチル酸(2,4,6−トリ
クロロフェニル)エステル、サリチル酸(2−ブロモフ
ェニル)エステル、サリチル酸(4−ブロモフェニル)
エステル、サリチル酸(2,4−ジブロモフェニル)エ
ステル、サリチル酸(2,6−ジブロモフェニル)エス
テル、サリチル酸(2,4,6−1〜リブロモフエニル
)エステル、サリチル酸(3−メチルフェニル)エステ
ル、サリチル酸(2,4−ジメチルフェニル)エステル
、サリチル酸(4−ターシャリブチルフェニル)エステ
ル、サリチル酸(4−ターシャリアミルフェニル)エス
テル、サリチル酸(2−メトキシフェニル)エステル、
サリチル酸(2−工1〜キシフェニル)エステル、サリ
チル酸(3−メトキシフェニル)エステル、サリチル酸
(4−ヒドロキシフェニル)エステル、サリチル酸(4
−ベンジルフェニル)エステル、サリチル酸(4−ベン
ゾイルフェニル)エステル、サリチル酸(2−メトキシ
−4−アリルフェニル)エステル、サリチル酸(アルフ
ァナフチル)エステル、サリチル酸(ベータナフチル)
エステル、サリチル酸(4−クロロ−3−メチルフェニ
ル)エステル、サリチル酸(3−ヒドロキシフェニル)
エステル、サリチル酸(4−プロペニルフェニル)エス
テル、5−クロロサリチル酸(3−メチルフェニル)エ
ステル、3.5−ジクロロサリチル酸(2−メトキシフ
ェニル)エステル。
(5)下記一般式(■)で表わされる安息香酸フェニル
エステル類 R13R”’ (式中、R13は水素、炭素数1〜30のアルキル基も
しくはアルコキシ基、ハロゲン、二1〜6基、二1〜リ
ル基、アシルオキシ基、置換又は未置換のアリールもし
くはアルアルキル基、置換又は未置換のアリールオキシ
もしくはアルアルキルオキシ基、R14は水素、炭素数
1〜30のアルキル基もしくはアルコキシ基、ハロゲン
、ニトロ基、ニトリル基、アシルオキシ基、置換又は未
置換のアリールもしくはアルアルキル基、置換又は未置
換のアリールオキシもしくはアルアルキルオキシ基又は
アシル基である) このような化合物の具体例としては、例えば。
以下に示すようなものが挙げられる。
安息香酸フェニルエステル、安息香酸−4−メチルフェ
ニルエステル、安息香酸−2,4−ジクロルフェニルエ
ステル、安p、香酸−2,4,6−トリクロルフェニル
エステル、安息香酸−2−メチル−4−クロルフェニル
エステル、安息香酸−3−ブロムフェニルエステル、安
息香酸−4−二トリルフェニルエステル、安息香m−2
,4−ジブロムフェニルエステル、安息香酸−3−ヨー
1くフェニルエステル、安、ワ、香酸−3−二トロフェ
ニルエステル、安、9、香酸−4−メチルー2,6−シ
クロルフエニルエステル、安息香酸−4−イソプロピル
フェニルエステル、安息香酸−4−し−ブチルフェニル
エステル、安息香酸−4−ベンジルフェニルエステル、
安、蓼、香酸−4−(1−ナフチル)フェニルエステル
、安息香酸−2−ベンゾイルオキシフェニルエステル、
安息香酸−4−(2−メチル)ジフェニルエステル、安
息香酸−2−フェニルエチルオキシフェニルエステル、
安息香酸−2−アセトキシフェニルエステル、安息香酸
−4−メトキシフェニルエステル、安息香wI−4−(
4−メチル)フェノキシフェニルエステル、4−メチル
安息香酸フェニルエステル、4−メトキシ安息香酸フェ
ニルエステル、4−フェノキシ安息香酸フェニルエステ
ル、4−アセトキシ安息香酸フェニルエステル、4−メ
トキシ安息香酸−4−メトキシフェニルエステル、2−
アセトキシ安息香酸フェニルエステル、2−ベンゾイル
オキシ安息香酸フェニルエステル、2−ニトロ安息香酸
−4−メチルフェニルエステル、4−ニトロ安息香酸−
4−メチルフェニルエステル、4−ベンゾイルオキシベ
ンゾフェノン、2−ベンゾインオキシ−4−メチルベン
ゾフェノン。
(6)下記一般式(■)で表わされるベンゾイルオキシ
安息香酸エステル類 (式中、R15は水素、炭素数1〜3oのアルキル基も
しくはアルコキシ基又はハロゲン、R1′は炭素数l〜
30のアルキル基、置換又は未置換のアリールもしくは
アルアルキル基である) このような化合物の具体例としては、例えば、以・下に
示すようなものが挙げられる。
4−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4−ベ
ンゾイルオキシ安息香酸エチルエステル、4−ベンゾイ
ルオキシ安息香酸−ロープロピルエステル、4−ベンゾ
イルオキシ安息香酸ベンジルエステル、4−ベンゾイル
オキシ安息香酸フェニルエステル、2−ベンゾイルオキ
シ安息香酸フェニルニスイル、4−(4’ −メチルベ
ンゾイルオキシ)安息香酸エチルエステル、4−(4’
 −メトキシベンゾイルオキシ)安息香酸エチルエステ
ル、4−(4’−クロロベンゾイルオキシ)安息香酸エ
チルエステル。
各支持体に対して転写層及び受容層を設ける場合、その
結合剤としては慣用のものが用いられ、例えば、ポリビ
ニルアルコール、メ1〜キシセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸
、デンプン、ゼラチン、ポリスチレン、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレートなどのよ
うな水溶性、有機溶剤可溶性又は水性エマルジョン形成
性のものを用いることができるが、殊に、転写層の場合
、融点又は軟化点が50〜130℃を有する樹脂、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、石
油樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹
脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール、セル
ロース樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボ
ネー1〜、ポリエステル、フッ素胡脂、けい素樹脂、天
然ゴム、塩化ゴム、ブタジェンゴム、オレフィンゴム、
フェノール樹脂、ユレア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ
樹脂、ポリイミド等を結合剤として用いるのが好ましい
。これらの樹脂は単独重合体、共重合体、あるいは複数
の樹脂の混合物の形で適宜用いられ。
殊に、SP値(溶解性パラメータ)が8以上、好ましく
は9以上のものの使用が好ましい。これらの樹脂を結着
剤として用いて転写シートを作成する場合、その転写形
成液は、溶剤塗布法、ホットメルト塗布法、又は水性エ
マルジョン塗布法のいずれによっても塗布することがで
きる。
なお、前記SP値は、樹脂の溶解性パラメータを示すも
ので、次の式で表わされる。
sp値((Cal/ cc)’ ] = (E/ V)
’E・・・樹脂の凝集エネルギー密度(Cal/mol
e)■・・・樹脂のモル体@ (cc/ mole)さ
らに、本発明において、より高熱感度の転写媒体を得る
ためには、前記熱可溶融性物質を含む転写層及び/又は
受容層は、その層形成時又は層形成後において、熱可溶
融性物質の融点以上の温度に熱処理を施し、熱可溶融性
物質を一度熱溶融させることが有利であり、さらに、ロ
イコ染料を含む転写層を形成する場合、ロイコ染料を溶
解状で含む塗布液を用いることも好ましい手段である。
さらにまた、転写層及び/又は受容層の一表面平滑度(
ベックマン平滑度、 JIS−P8119)を200〜
1000秒に調整することも有効である。
本発明で用いる転写シートにおいて、その表面に設ける
転写層は、支持体の全表面にわたって均一に設けたいわ
ゆる無地(無画像)状のものであってもよく、また、あ
らかじめ、所要の画像状に設けたものであってもよい。
無画像の転写層を持つ転写シートは、支持体の表面に、
転写層形成液を単に塗布することによって得ることがで
きる。一方、画像状の転写層を持つものは、支持体の表
面に、転写層形成液を、凸版印刷もしくは、グラビヤ印
刷法などにより、所要の画像(文字を含む)状に塗布す
ることによって得ることができるし、あるいは前記した
転写シートの無画像の転写層の表面に、紙、合成紙、プ
ラスチックフィルム等の適当な支持体面を重ね、その支
持体側又は転写シート側から、タイプライタ−や鉄筆な
どの抑圧手段や、熱ヘッドや熱ペン等の加熱抑圧手段に
より、画像状に押圧し、転写シートの無画像の転写層を
他の適当な支持体表面に画像状に付着させて得ることが
できる。
本発明の感熱転写を行うには、例えば、画像状の転写層
を持つ転写シートを用いる場合、この転写層の面に受容
シートを、その受容層が接触するようにして重ね、これ
を加熱ロール間を通すことによって行うことができ、一
方、無画像の転写層を持つ転写シー1−を用いる場合に
は、転写シートの転写層の面に受容シートの受容層を重
ね、転写シートの裏面から、サーマルプリンターを用い
て直接加熱印字することによって行うことができるし、
あるいは、転写シートの転写層の面に受容シートの受容
層を重ねると共に、さらにその転写シートの裏面に黒色
のインクで記載した原図を密着させ、受容シーh面の側
から赤外線を照射し、その原図における黒色画像部のみ
を選択的に高温に加熱することによって行うことができ
る(なお、この場合の転写シート及び受容シー1〜はい
ずれも赤外線に対して透過性のものであることが必要で
ある)。
本発明におけるような感熱転写においては、前記の操作
を、同一の転写シー1−を用い、縁返し行うことにより
、多数枚のコピーを容易に得ることができる。また、多
色のコピーを得る場合には、異なる色調のロイコ染料を
発色主成分として転写シートを作成し、例えば青色のロ
イコ染料による転写シートと赤色のロイコ染料による転
写シートを作成し、同一の受容シー1〜上に転写により
転写画像を形成すれば、同一シー1〜上に青色と赤色の
発色画像が形成できる。
〔効 果〕
本発明においては、ロイコ染料とその顕色剤とを、別々
の支持体上に含有せしめているので、従来の感熱紙に見
られるようなその製造時や保存時における発色カブリの
問題は全く生じず、さらに。
得られたコピーは、その非画像部には顕色剤のみが存在
するだけで、ロイコ染料は存在しないことから、これを
加熱しても発色は生じない(即ち、完全定着性のもので
ある)。また、少量の加熱エネルギーによって高濃度画
像が得られ、かつ、同一の転写シートを用いて多数枚の
コピーが得られるため経済的でもある。しかもこの場合
に得られるコピーは、転写シートの転写層からの受容シ
ー1〜の受容層へのロイコ染料の移行が均一で、″転写
に際して少量ずつの染料移行が行われるため、得られる
コピーの画像濃度は均一化されたものである。さらに、
本発明においては、受容層上には多孔質填料のオーバコ
ート層が設けられているので、熱転写に際し、受容シー
1〜上の非画像部に汚れを生じるようなこともなく、鮮
明な高濃度画像を得ることができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
尚、以下に示す1部」及び[%」はいずれも重量基準で
ある。
実施例1 (1):転写シートの作成 りリスタルバイオレン1−ラク1−ン 1部部ポリエス
テル樹脂 2部 MEK 88部 より成る組成物をボールミルを用いて24時間分散した
後、ワイヤーバーを用いて6μm厚の粗面化したポリエ
ステルフィルムの表面に塗布乾燥して付着量10g1r
dの転写シート(A−1)を作成した。
(2):受容シートの作成 下記成分をボールミルを用いて、10時間混合分散して
受容層形成液を調製した。
4−ヒドロキシ安息香酸n−ブチル エステル 1部部 1.1−ビス(4′ −ヒドロキシフェニル)オクタン
 5部 シリカ微粉末 8部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 3部メチルセルソル
ブ 74部 上記のようにして調製した受容層形成液をワイヤーバー
を用いて、上質紙(52g/rrr)の表面に、塗布乾
燥して、付着量が7g/−の受容層を形成し、その上面
に下記成分組成のオーバコート層形成液を乾燥付着量2
g/ rrrで塗布乾燥して、受容シート(B−1)を
作成した。
クレー(平均粒径3μm) 6部 ポリビニルアルコール 2部 水 50部 実施例2 (1)受容シート(B−2)の作成 シリカ微粉末(平均粒径2μm) 6部ポリビニルアル
コール 2部 水 50部 より成る組成物をボールミルを用いて10時間混合分散
して得た分散液を実施例1におけるオーバコート層形成
液として用いた以外は同様にして受容シート(B−2)
を得た。
実施例3 (1)受容シート(B −3)の作成 スチレンアクリル共重合体の微粉末 6部(平均粒径0
.5μm) ポリビニルアルコール 2部 水 50部 より成る組成物をボールミルを用いてIO時間混合分散
して得た分散液を、実施例1におけるオーバコート層形
成液として用いた以外は同様にして受容シート(B−3
)を得た。
比較例 比較のために、実施例1における受容シー1−からオー
バコートを除いた以外は同様にして受容シート(C−1
)を得た。
次に、前記のようにして得た各転写シートと受容シート
の塗布面を接触させ、転写シートの裏面にサーマルヘッ
ドにより1mjの加熱エネルギーを与えたところ、本発
明品は、比較品のものよりも鮮明な青色発色画像が得ら
れ比較用の感熱転写媒体よりも格段に優れていることが
わかった。
次表に実施例及び比較例により得られた画像濃度を示す
。なお、画像濃度はマクベスRD514にて測定したも
のである。
表−1 表−1の結果かられかるように、本発明によれば、画像
鮮明性及び地汚れが向上した発色像を有する受容シー1
−を得ることができる。
特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人弁理士 池浦敏明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ染料を主成分とする転写層を有する転写シ
    ートと、該ロイコ染料に対する顕色剤を主成分とする受
    容層を有する受容シートからなり、該受容層の上に、粒
    径0.1〜10μmの多孔質填料のオーバコート層を設
    けたことを特徴とする感熱転写媒体。
JP58179757A 1983-09-28 1983-09-28 感熱転写媒体 Pending JPS6071291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179757A JPS6071291A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 感熱転写媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179757A JPS6071291A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 感熱転写媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071291A true JPS6071291A (ja) 1985-04-23

Family

ID=16071344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179757A Pending JPS6071291A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 感熱転写媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334182A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334182A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157679B2 (ja)
JPS59232892A (ja) 感熱転写媒体
JPS60116492A (ja) 感熱転写媒体
JPS6071291A (ja) 感熱転写媒体
JPS6013594A (ja) 感熱転写媒体
JPS61291184A (ja) レ−ザ−記録方法
JPH025193B2 (ja)
JPS6063194A (ja) 感熱転写媒体
JPS59131490A (ja) 感熱転写媒体
JPS6085987A (ja) 感熱転写媒体
JPS6270089A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188191A (ja) 感熱転写媒体
JPS6071290A (ja) 感熱転写媒体
JPS6063193A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188190A (ja) 感熱転写媒体
JPS61287792A (ja) 感熱転写媒体
JPS6071287A (ja) 感熱転写媒体
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS6071288A (ja) 感熱転写媒体
JPS59192593A (ja) 感熱転写媒体
JPS61114882A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH0219797B2 (ja)
JPS6087091A (ja) 感熱転写方法
JPS59194888A (ja) 感熱転写媒体
JPS6054887A (ja) 感熱転写媒体