JPS6111149B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6111149B2 JPS6111149B2 JP57032168A JP3216882A JPS6111149B2 JP S6111149 B2 JPS6111149 B2 JP S6111149B2 JP 57032168 A JP57032168 A JP 57032168A JP 3216882 A JP3216882 A JP 3216882A JP S6111149 B2 JPS6111149 B2 JP S6111149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- workpiece
- holder
- station
- gun
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 121
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
- B23K37/04—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Resistance Welding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、搬送溶接装置に関し、更に詳細に
は、待機ステーシヨンに待機している被溶接物を
溶接ステーシヨンに搬送した後、この溶接ステー
シヨンで上記被溶接物の溶接を行なう搬送溶接装
置に関する。
は、待機ステーシヨンに待機している被溶接物を
溶接ステーシヨンに搬送した後、この溶接ステー
シヨンで上記被溶接物の溶接を行なう搬送溶接装
置に関する。
この種の搬送溶接装置は、例えば自動車の組立
て産業等で使用されており、その作動は溶接用ロ
ボツトを用いて省力化を図つているものが多い。
ところが、従来の搬送溶接装置は、溶接ガンとは
別個に被溶接物搬送装置を有し、溶接ガンと搬送
装置とを各々操作するための制御装置が必要とな
るほか、特に被溶接物クランパを備えた被溶接物
ホルダの構造が複雑でかつ操作が面倒であるとと
もにこのことが原因で上記溶接用ロボツトの稼働
率が悪く、従つて高コストのものとなつていた。
て産業等で使用されており、その作動は溶接用ロ
ボツトを用いて省力化を図つているものが多い。
ところが、従来の搬送溶接装置は、溶接ガンとは
別個に被溶接物搬送装置を有し、溶接ガンと搬送
装置とを各々操作するための制御装置が必要とな
るほか、特に被溶接物クランパを備えた被溶接物
ホルダの構造が複雑でかつ操作が面倒であるとと
もにこのことが原因で上記溶接用ロボツトの稼働
率が悪く、従つて高コストのものとなつていた。
そこで本発明は、構造が簡単でかつ操作が容易
な搬送溶接装置を提供することを目的とするもの
である。
な搬送溶接装置を提供することを目的とするもの
である。
本発明は、待機ステーシヨンに待機している被
溶接物を溶接ステーシヨンに搬送した後、この溶
接ステーシヨンで上記被溶接物の溶接を行なう搬
送溶接装置において、上記待機ステーシヨンに配
設され、上記被溶接物を所定待機位置に保持する
被溶接物受具、上記溶接ステーシヨンに配設さ
れ、上記被溶接物受具から上記溶接台への上記被
溶接物の搬送時にはこのクランプ手段として作用
し、上記溶接台上での搬送作業時には溶接手段と
して作用する溶接ガン、および該溶接ガンを、上
記溶接台と上記被溶接物受具間で移動させるとと
もに、上記溶接作業時に溶接手段として作動させ
る溶接ガン操作制御手段を有することを特徴とす
るものである。上記溶接ガンは、被溶接物クラン
パを備えた被溶接物ホルダを介して被溶接物をク
ランプするものであつてもよい。被溶接物ホルダ
は、上記溶接台の位置決めクランプ機構に対応す
る位置決め部を有し、また被溶接物クランパは、
上記溶接ガンにより把持され、あるいは解除され
て開閉し、この開閉によつて被溶接物をクランプ
し、あるいはそれを解除するような構成のもので
あることが望ましい。
溶接物を溶接ステーシヨンに搬送した後、この溶
接ステーシヨンで上記被溶接物の溶接を行なう搬
送溶接装置において、上記待機ステーシヨンに配
設され、上記被溶接物を所定待機位置に保持する
被溶接物受具、上記溶接ステーシヨンに配設さ
れ、上記被溶接物受具から上記溶接台への上記被
溶接物の搬送時にはこのクランプ手段として作用
し、上記溶接台上での搬送作業時には溶接手段と
して作用する溶接ガン、および該溶接ガンを、上
記溶接台と上記被溶接物受具間で移動させるとと
もに、上記溶接作業時に溶接手段として作動させ
る溶接ガン操作制御手段を有することを特徴とす
るものである。上記溶接ガンは、被溶接物クラン
パを備えた被溶接物ホルダを介して被溶接物をク
ランプするものであつてもよい。被溶接物ホルダ
は、上記溶接台の位置決めクランプ機構に対応す
る位置決め部を有し、また被溶接物クランパは、
上記溶接ガンにより把持され、あるいは解除され
て開閉し、この開閉によつて被溶接物をクランプ
し、あるいはそれを解除するような構成のもので
あることが望ましい。
以上説明した本発明の搬送溶接装置において
は、溶接ガンそれ自体が、たとえばその溶接電極
により被加工物を把持することにより、被加工物
のホルダあるいはクランパとしても作用するもの
であり、溶接ガンにより被加工物を把持したま
ま、該被加工物を溶接ステーシヨンに搬送するこ
とができるので、溶接ガンと別個に搬送装置を設
ける必要がない。従つて装置全体の構造がシンプ
ルなものとなるとともに低コストとなる。
は、溶接ガンそれ自体が、たとえばその溶接電極
により被加工物を把持することにより、被加工物
のホルダあるいはクランパとしても作用するもの
であり、溶接ガンにより被加工物を把持したま
ま、該被加工物を溶接ステーシヨンに搬送するこ
とができるので、溶接ガンと別個に搬送装置を設
ける必要がない。従つて装置全体の構造がシンプ
ルなものとなるとともに低コストとなる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい
実施例による搬送溶接装置を説明する。
実施例による搬送溶接装置を説明する。
第1図は、本発明の搬送溶接装置の概略を示す
平面図であり、図中符号1は待機ステーシヨン
を、符号2は溶接ステーシヨンを、符号3は溶接
用ロボツトをそれぞれ示す。待機ステーシヨン1
は、前工程であるプレス加工等の工程から送られ
て来た第1ワークW1を所定の待機位置S1に移送
するワークシユータ4、およびこの第1ワーク
W1を待機位置S1で停止させるストツパ5を備え
ている。
平面図であり、図中符号1は待機ステーシヨン
を、符号2は溶接ステーシヨンを、符号3は溶接
用ロボツトをそれぞれ示す。待機ステーシヨン1
は、前工程であるプレス加工等の工程から送られ
て来た第1ワークW1を所定の待機位置S1に移送
するワークシユータ4、およびこの第1ワーク
W1を待機位置S1で停止させるストツパ5を備え
ている。
溶接ステーシヨン2は、上記第1ワークW1と
同様前工程であるプレス加工等の工程から送られ
て来た第2のワークW2を所定の溶接位置S2に配
された治具ベツトBに移送する搬送器6を備えて
いる。第1ワークW1は、上記待機位置S1から溶
接位置S2に搬送され、この溶接位置S2において第
2ワークW2に溶接される。このように第1ワー
クW1を搬送する際に、このワークW1を把持する
ワークホルダ7が準備されている。
同様前工程であるプレス加工等の工程から送られ
て来た第2のワークW2を所定の溶接位置S2に配
された治具ベツトBに移送する搬送器6を備えて
いる。第1ワークW1は、上記待機位置S1から溶
接位置S2に搬送され、この溶接位置S2において第
2ワークW2に溶接される。このように第1ワー
クW1を搬送する際に、このワークW1を把持する
ワークホルダ7が準備されている。
次にこのワークホルダ7を第2図を参照しつつ
詳細に説明する。
詳細に説明する。
ワークホルダ7は、縦長のベースプレート8を
有しており、このベースプレート8には、下面に
位置決めピン9が、上面に支柱10がそれぞれ設
けられている。この支柱10は、第3図から明瞭
なようにベースプレート8の長手方向に間隔をお
いて配置された2本の棒状部材10a,10bか
らなつている。この支柱10には、その上端より
わずかに下方に取付けたピン12によつてハンガ
11が開閉自在に枢動できるように取り付けられ
ている。
有しており、このベースプレート8には、下面に
位置決めピン9が、上面に支柱10がそれぞれ設
けられている。この支柱10は、第3図から明瞭
なようにベースプレート8の長手方向に間隔をお
いて配置された2本の棒状部材10a,10bか
らなつている。この支柱10には、その上端より
わずかに下方に取付けたピン12によつてハンガ
11が開閉自在に枢動できるように取り付けられ
ている。
ハンガ11は、互いに対向する2つのハンガ部
材13,14からなつており、これらのハンガ部
材13,14は、それぞれ2つのフツク13a,
14aを有しており、このフツク13a,14a
によつてワークW1を把持する。ハンガ部材1
3,14は、第2図に実線で示したワークW1を
把持する閉位置と、鎖線で示したワークW1を解
除する開位置のいずれかを取ることができるよう
になつており、常態においてはスプリング15,
16によつて付勢されて開位置を取つている。
材13,14からなつており、これらのハンガ部
材13,14は、それぞれ2つのフツク13a,
14aを有しており、このフツク13a,14a
によつてワークW1を把持する。ハンガ部材1
3,14は、第2図に実線で示したワークW1を
把持する閉位置と、鎖線で示したワークW1を解
除する開位置のいずれかを取ることができるよう
になつており、常態においてはスプリング15,
16によつて付勢されて開位置を取つている。
ベースプレート8の前後端には、位置決め用孔
17,18が形成されており、またこのプレート
8の上面上には抵抗スポツト溶接ガン19のため
の支持台20が設けられている。この支持台20
は、溶接ガン19のガンアーム19aを後に説明
する目的のため、揺れのないようにしつかりと保
持するためのものである。
17,18が形成されており、またこのプレート
8の上面上には抵抗スポツト溶接ガン19のため
の支持台20が設けられている。この支持台20
は、溶接ガン19のガンアーム19aを後に説明
する目的のため、揺れのないようにしつかりと保
持するためのものである。
溶接ガン19は、その電極部分19bで、ワー
クホルダ7を、待機ステーシヨン1から溶接ステ
ーシヨン2へ移動させる際にはワークW1を把持
するように閉じた状態で、逆に溶接ステーシヨン
2から待機ステーシヨン1に移動させる際には開
いた状態で挾持するためのものとしても用いられ
る。ワークホルダ7は、支柱10の頂部に形成さ
れた第1の把持用凹部21と、ハンガ部材13,
14の上部に形成された第2の把持用凹部22を
有している。第1の把持用凹部21は、溶接ガン
19の電極部分19bによつてワークホルダ7を
開いた状態のままで把持する際に使用されるもの
である。一方、第2の把持用凹部22は、ワーク
ホルダ7を閉じた状態で把持する際に使用される
ものである。
クホルダ7を、待機ステーシヨン1から溶接ステ
ーシヨン2へ移動させる際にはワークW1を把持
するように閉じた状態で、逆に溶接ステーシヨン
2から待機ステーシヨン1に移動させる際には開
いた状態で挾持するためのものとしても用いられ
る。ワークホルダ7は、支柱10の頂部に形成さ
れた第1の把持用凹部21と、ハンガ部材13,
14の上部に形成された第2の把持用凹部22を
有している。第1の把持用凹部21は、溶接ガン
19の電極部分19bによつてワークホルダ7を
開いた状態のままで把持する際に使用されるもの
である。一方、第2の把持用凹部22は、ワーク
ホルダ7を閉じた状態で把持する際に使用される
ものである。
第1のワークW1には、第1図に示したよう
に、位置決めのためにピン9が係合する位置決め
開口23が中央部に、ハンガ部材13,14のフ
ツク13a,14aが係合する把持用開口24が
側部にそれぞれ形成されている。
に、位置決めのためにピン9が係合する位置決め
開口23が中央部に、ハンガ部材13,14のフ
ツク13a,14aが係合する把持用開口24が
側部にそれぞれ形成されている。
溶接ステーシヨン2の治具ベツドB上には、ワ
ークホルダ7の位置決めを行なう位置決めピン2
5,26が植設されている。このピン25,26
と孔17,18を係合させることによつて、ワー
クホルダ7の治具ベツドB上での正確な位置決め
を行なう。第3図に示すように、ピン25,26
に隣接してクランパ27,28が設けられてい
る。これらのクランパ27,28は、それぞれ実
線で示すクランプ位置と、破線で示すクランプ解
除位置を取ることのできるレバー27a,28a
を有している。
ークホルダ7の位置決めを行なう位置決めピン2
5,26が植設されている。このピン25,26
と孔17,18を係合させることによつて、ワー
クホルダ7の治具ベツドB上での正確な位置決め
を行なう。第3図に示すように、ピン25,26
に隣接してクランパ27,28が設けられてい
る。これらのクランパ27,28は、それぞれ実
線で示すクランプ位置と、破線で示すクランプ解
除位置を取ることのできるレバー27a,28a
を有している。
以上説明した構造の本発明の搬送溶接装置の作
動について以下説明する。
動について以下説明する。
前工程におけるワークW1とW2の溶接が終了す
ると、ロボツト3は、溶接ガン19をしてホルダ
7を第1の把持用凹部21において把持し、すな
わちホルダ7を開いた状態で把持し、この状態で
溶接ステーシヨン2から待機ステーシヨン1に移
動させる。ホルダ7が、待機位置S1に待機してい
る第1のワークW1上に位置したとき、ロボツト
3は、位置決めピン9を第1のワークW1の位置
決め開口23に嵌合させるようにしてホルダ7を
このワークW1上に下げる。このとき、ホルダ7
のワークW1に対する位置決めがある程度正確に
行なわれるようにするため、待機ステーシヨン1
にはホルダ7のためのガイドを設けておくことが
望ましい。
ると、ロボツト3は、溶接ガン19をしてホルダ
7を第1の把持用凹部21において把持し、すな
わちホルダ7を開いた状態で把持し、この状態で
溶接ステーシヨン2から待機ステーシヨン1に移
動させる。ホルダ7が、待機位置S1に待機してい
る第1のワークW1上に位置したとき、ロボツト
3は、位置決めピン9を第1のワークW1の位置
決め開口23に嵌合させるようにしてホルダ7を
このワークW1上に下げる。このとき、ホルダ7
のワークW1に対する位置決めがある程度正確に
行なわれるようにするため、待機ステーシヨン1
にはホルダ7のためのガイドを設けておくことが
望ましい。
ホルダ7がワークW1上に載つた状態で、溶接
ガン19は、ホルダ7の第1の把持用凹部21か
ら外され、今度は第2の把持用凹部22において
ホルダ7を把持する。すると、ホルダ7のハンガ
部材13,14は第2図に実線で示されているよ
うに閉じられ、ハンガ部材13,14のフツク1
3a,14aがワークW1の把持用開口24に係
合してこのワークW1をクランプする。ロボツト
3は、このようにホルダ7によつてクランプされ
たワークW1を持ち上げ待機ステーシヨン1から
溶接ステーシヨン2に搬送させる。このワーク
W1の搬送中、ホルダ7およびワークW1の振れを
防止するため、上記したように溶接ガン19のガ
ンアーム19aを支持台20によつてしつかりと
支持するのがよい。
ガン19は、ホルダ7の第1の把持用凹部21か
ら外され、今度は第2の把持用凹部22において
ホルダ7を把持する。すると、ホルダ7のハンガ
部材13,14は第2図に実線で示されているよ
うに閉じられ、ハンガ部材13,14のフツク1
3a,14aがワークW1の把持用開口24に係
合してこのワークW1をクランプする。ロボツト
3は、このようにホルダ7によつてクランプされ
たワークW1を持ち上げ待機ステーシヨン1から
溶接ステーシヨン2に搬送させる。このワーク
W1の搬送中、ホルダ7およびワークW1の振れを
防止するため、上記したように溶接ガン19のガ
ンアーム19aを支持台20によつてしつかりと
支持するのがよい。
ホルダ7が、搬送器6によつて予め第2のワー
クW2が所定位置に供給されている溶接ステーシ
ヨン2の溶接ベツドB上の所定位置に移動したと
き、ロボツト3は、ホルダ7を、そのベースプレ
ート8の前後端に形成された位置決め用孔17,
18がベツドB上の位置決めピン25,26に係
合するようにして、ベツドB上の正規の位置に落
ろす。クランパ27,28のレバー27a,28
aは、第3図に実線で示された作用位置に回動さ
せられてホルダ7をクランプする。以上により、
第1のワークW1は第2のワークW2上の溶接され
るべき位置に正確に配置される。
クW2が所定位置に供給されている溶接ステーシ
ヨン2の溶接ベツドB上の所定位置に移動したと
き、ロボツト3は、ホルダ7を、そのベースプレ
ート8の前後端に形成された位置決め用孔17,
18がベツドB上の位置決めピン25,26に係
合するようにして、ベツドB上の正規の位置に落
ろす。クランパ27,28のレバー27a,28
aは、第3図に実線で示された作用位置に回動さ
せられてホルダ7をクランプする。以上により、
第1のワークW1は第2のワークW2上の溶接され
るべき位置に正確に配置される。
次いでロボツト3は、溶接ガン19をホルダ7
から外し、この溶接ガン19を用いて第1図に黒
丸で示した溶接スポツトを抵抗スポツト溶接し、
作業を完了する。
から外し、この溶接ガン19を用いて第1図に黒
丸で示した溶接スポツトを抵抗スポツト溶接し、
作業を完了する。
なお、以上の実施例においては、ホルダ7を介
して溶接ガン19でワークW1を把持するものに
ついて説明したが、溶接ガン19の形状を多少変
更して、あるいはそのままの形状で、この溶接ガ
ン19でワークW1を直接把持するようにしても
よい。
して溶接ガン19でワークW1を把持するものに
ついて説明したが、溶接ガン19の形状を多少変
更して、あるいはそのままの形状で、この溶接ガ
ン19でワークW1を直接把持するようにしても
よい。
第1図は、本発明の実施例による搬送溶接装置
の概略を示す平面図、第2図は、第1図に示した
搬送溶接装置に使用されるワークホルダの一部断
面正面図、第3図は、第1図の線−に沿う断
面の詳細図である。 1……待機ステーシヨン、2……溶接ステーシ
ヨン、4……ワークシユータ、5……ストツパ、
6……搬送器、7……ワークホルダ、9……位置
決めピン、11……ハンガ、19……溶接ガン、
20……支持台、21……第1の把持用凹部、2
2……第2の把持用凹部、B……治具ベツド、
W1,W2……ワーク。
の概略を示す平面図、第2図は、第1図に示した
搬送溶接装置に使用されるワークホルダの一部断
面正面図、第3図は、第1図の線−に沿う断
面の詳細図である。 1……待機ステーシヨン、2……溶接ステーシ
ヨン、4……ワークシユータ、5……ストツパ、
6……搬送器、7……ワークホルダ、9……位置
決めピン、11……ハンガ、19……溶接ガン、
20……支持台、21……第1の把持用凹部、2
2……第2の把持用凹部、B……治具ベツド、
W1,W2……ワーク。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 待機ステーシヨンに待機している被溶接物を
溶接ステーシヨンに搬送した後、この溶接ステー
シヨンで前記被溶接物の溶接を行なう搬送溶接装
置において、前記待機ステーシヨンに配設され、
前記被溶接物を所定待機位置に保持する被溶接物
受具、前記溶接ステーシヨンに配設され、前記被
溶接物の位置決めクランプ機構を備えた溶接台、
前記被溶接物受具から前記溶接台への前記被溶接
物の搬送時にはこの被溶接物のクランプ手段とし
て作用し、前記溶接台上での溶接作業時には溶接
手段として作用する溶接ガン、および該溶接ガン
を、前記溶接台と前記被溶接物受具間で移動させ
るとともに、前記溶接作業時に溶接手段として作
動させる溶接ガン操作制御手段を有する搬送溶接
装置。 2 待機ステーシヨンに待機している被溶接物を
溶接ステーシヨンに搬送した後、この溶接ステー
シヨンで前記被溶接物の溶接を行なう搬送溶接装
置において、前記待機ステーシヨンに配設され、
前記被溶接物を所定待機位置に保持する被溶接物
受具、前記溶接ステーシヨンに配設され、前記被
溶接物の位置決めクランプ機構を備えた溶接台、
該溶接台の位置決めクランプ機構に対応する位置
決め部を有し、被溶接物クランパを備えた被溶接
物ホルダ、前記被溶接物受具から前記溶接台への
前記被溶接物の搬送時には被溶接物ホルダのクラ
ンプ手段として作用し、前記溶接台上での溶接作
業時には溶接手段として作用する溶接ガン、およ
び該溶接ガンを、前記溶接台と前記被溶接物受具
間で移動させるとともに、前記溶接作業時に溶接
手段として作動させる溶接ガン操作制御手段を有
する搬送溶接装置。 3 前記被溶接物ホルダの被溶接物クランパは、
前記溶接ガンにより把持され、あるいは解除され
て開閉し、この開閉によつて前記溶接物をクラン
プし、あるいはそれを解除するものであることを
特徴とする特許請求の範囲第2項記載の搬送溶接
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57032168A JPS58148083A (ja) | 1982-03-01 | 1982-03-01 | 搬送溶接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57032168A JPS58148083A (ja) | 1982-03-01 | 1982-03-01 | 搬送溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58148083A JPS58148083A (ja) | 1983-09-03 |
JPS6111149B2 true JPS6111149B2 (ja) | 1986-04-01 |
Family
ID=12351403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57032168A Granted JPS58148083A (ja) | 1982-03-01 | 1982-03-01 | 搬送溶接装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58148083A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6084187U (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-10 | マツダ株式会社 | 板物ワ−ク供給装置 |
JPS60106677A (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-12 | Mazda Motor Corp | ロボツトによる溶接方法 |
JPS60115375A (ja) * | 1983-11-26 | 1985-06-21 | Mazda Motor Corp | 溶接組付方法 |
JPS60118391A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-25 | Mazda Motor Corp | ロボットによる溶接組立装置 |
JPS60118392A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-25 | Mazda Motor Corp | ロボットによる溶接組立装置 |
JPS61125748A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-13 | Mazda Motor Corp | ロボツトによる複合作業装置 |
CN107553029A (zh) * | 2016-07-01 | 2018-01-09 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 一种前舱上边梁总成上线定位系统及上线定位方法 |
-
1982
- 1982-03-01 JP JP57032168A patent/JPS58148083A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58148083A (ja) | 1983-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6111149B2 (ja) | ||
JPS6111150B2 (ja) | ||
JP2574169B2 (ja) | 2枚組ワークの溶接装置及びこれを用いた車両用フロントフォークの組立装置 | |
JPH10249536A (ja) | 車体部品の溶接方法及び同溶接装置 | |
JPS60118391A (ja) | ロボットによる溶接組立装置 | |
JPH0847862A (ja) | ワイヤクランプ装置のクランプロック装置 | |
JPH06238457A (ja) | 溶接装置 | |
JPH0341292B2 (ja) | ||
JPH0635098B2 (ja) | 搬送加工物のクランプ装置 | |
JPH03247798A (ja) | 鍍金装置における鍍金枠のワーク着脱装置 | |
JPH06106265A (ja) | ヘミング加工装置 | |
JP2528016B2 (ja) | フロントフェンダとドアの自動組付方法 | |
JPS6233038B2 (ja) | ||
JP2548749Y2 (ja) | ワ−クの位置決め把持装置 | |
JPH0512290Y2 (ja) | ||
JP2518689Y2 (ja) | 被処理物の保持装置 | |
JPS6179546A (ja) | 把持装置 | |
JPS6331879Y2 (ja) | ||
JPH06297285A (ja) | ワークの位置決めおよびクランプ方法 | |
JPH0511032Y2 (ja) | ||
JPH09193858A (ja) | 車体側面組立体の組立装置 | |
JP3228125B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
JP2732788B2 (ja) | バッテリ搭載装置 | |
JP2574619Y2 (ja) | 非対称不安定形状物の支持搬送装置 | |
JPS6228597Y2 (ja) |