JPS61110549A - 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Info

Publication number
JPS61110549A
JPS61110549A JP59231895A JP23189584A JPS61110549A JP S61110549 A JPS61110549 A JP S61110549A JP 59231895 A JP59231895 A JP 59231895A JP 23189584 A JP23189584 A JP 23189584A JP S61110549 A JPS61110549 A JP S61110549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
chloride resin
resin film
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59231895A
Other languages
English (en)
Inventor
厚 大林
南雲 和愛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP59231895A priority Critical patent/JPS61110549A/ja
Publication of JPS61110549A publication Critical patent/JPS61110549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の属する技術分野」 本発明は、農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに関するも
のである。更に詳しくは、屋外でハウスまたはトンネル
被覆用として長期間使用しても、フィルム表面に塵が付
着しにくい、防塵性に優れた農業用塩化ビニル系樹脂フ
ィルムに関するものである。
「従来の技術」 近年、有用植物を栽培している農家は、収益性向上を目
的として、有用植物をハウス(温室)又はトンネル内で
促進栽培又は抑制栽培する方法が、広く採用されるよう
になった。
このハウス(温室)又はトンネルの被覆資材としては、
ポリエチレンフィルム、エチレン−酢酸ビー ル共71
L 合体フィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム、塩化ビニル系Mt41]t?フィルム
、ガラス等が使用されている。中でも、軟質塩化ビニル
系樹脂フィルムは、他の合成樹脂フィルムに比較して、
光線透過性、保温性、機械的強度、耐久性、作業性、経
済性等を総合して、最も優れているので広く使用されて
いる。
しかしながら、軟質塩化ビニル系樹I11¥フィルムは
、これに配合されている可塑剤が経時的にフイ・ ルム
表面に移行し、表面の粘着性を増し、これに庵が付着し
、フィルムは透明性が悪くなり、光線透過率が漸減する
という欠点がある。一方、最近では、経済性、省力化の
両面から、被覆資材の使用期間が長期化しているところ
から、フィルム表面に塵芥の付着しにくい、防塵性の優
れたフィルムが希求されでいる。
軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの防塵性を改善する一つ
の方法として、特定組成のアクリル系樹脂の被膜を、フ
ィルム表面に形成する方法が提案され(例えば、特公昭
47−28740号公報参照)、実用化されている。し
かし、この方法によるときは、被V成分が熱可塑性樹脂
より構成されるために、夏季の外気温度の高い時期に、
可塑剤が被膜を通してフィルム表面に移行し易く、これ
を完全に抑制することができず、フィルムを長期間使用
し続けると、防塵性は劣ってしまうという欠点があった
上記欠点を改善する他の方法として、軟Ij!jm化ビ
ニル系樹脂フィルムの少なくとも片面に、光または電子
線で硬化しうるa、β−不飽和基を有するカルボン酸誘
導体を塗布して、硬化被膜を形成する方法が提案されて
いる(例えば、特開昭56−53070号公報参照)。
この方法におけるa、β−不飽和基を有するカルボン酸
誘導体としては、ポリエステル(メタ)アクリレート、
ポリエポキシ\ 化合物く′り)アク°J″−)・つ′
り′(メタ)アクリレートなどがあげられている。これ
ら化合物のうちポリエステル(メタ)アクリレートに由
来する被膜は、しかしながら、非常に硬く、基体である
軟質塩化ビニル系樹脂フィルムとは機械的性質に格差が
あるために、これら両者の1み合わせは好ましくない。
また、ポリエポキシ化合物(メタ)アクリレートに由来
する被膜は、耐候劣化をうけやすく、屋外で長期間使用
される場合には、充分に所期の目的を達し得ないという
欠点があった。他3一 方、ウレタン(メタ)アクリレートに由来する被膜は、
可撓性に冨むことから、基体である軟質塩化ビニル系樹
脂フィルムとは機械的性質に@差が少ないために、両者
の組み合わせは好ましいが、このフィルムの防塵効果の
持続性がなお充分でないという欠、αがあった。
「発明が解決しようとした問題、α」 本発明者らは、かかる状況にあって、農業用7%ウスま
たはトンネルの被覆用としで、屋外で長期間使用しても
、フィルム表面に塵が付着しにくく、防塵性に優れ、か
つ、この優れた防塵効果が長期間にわたって持続される
農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを提供することを目的
として、鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った
ものである。
「問題、αを解決するための手段−1 しかして本発明の要旨とするところは、軟質塩化ビニル
系樹脂フィルムの片面に、コロイド状シリカを含有した
、一分子中に一個以上のエポキシ基を有する光重合性エ
ポキシ化合物、光開始剤の二成分を主成分とする紫外線
硬化性被覆組成物に由来する被膜が形成されてなること
を特徴とする農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに存する
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において塩化ビニル系樹脂とは、ポリ塩化ビニル
のほか、塩化ビニルが主成分を占める共重合体を含む。
塩化ビニルと共重合しうる単量体化合物としては、塩化
ビニリデン、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル
、マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸、メタアクリル
酸、酢酸ビニル等があげられる。これら塩化ビニル系樹
脂は、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合
法等の従来公知のg1造法のうち、いずれの方法によっ
て製造されたものであってもよい。塩化ビニル系樹脂の
重合度は、800〜2500の範囲から選ぶことができ
る。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに、柔軟
性を付与するためには、基体樹脂100重量部に対して
、20〜80重量部、好ましくは35〜60重量部の可
塑剤を配合する。可塑剤の配合量を上記範囲とするのは
、目的のフィルムに優れた柔軟性と機械的性質を発揮さ
せるためである。
本発明で使用しうる可塑剤としては、例えばソーn−オ
クチル7タレート、ノー2−エチルへキシル7タレート
、ノベンノル7タレート、ジイソデシル7タレート、ジ
ドデシル7タレート、ジイソデシル7タレート等の7タ
ル酸誘導体;ジイソオクチル7タレート等のイソ7ター
ル酸誘導体;ノーn−ブチルアジペート、ノオクチルア
ノベート等のアジピン酸誘導体;ジ−n−ブチルマレー
ト等のマレイン酸誘導体; トリーn−ブチルシトレー
ト等のクエン酸誘導体;モノブチルイタコネート等のイ
タフン酸誘導体;ブチルオレート等のオレイン酸誘導体
;グリセリンモノサシ/レート等のリシ/−ル酸誘導体
;その他トリクレジルホスフェート、エポキシ化大豆油
、エポキシO(脂系可塑剤等があげられる。
本発明に係る農業用塩化ビニル樹脂フィルムの基体フィ
ルムには、−上記塩化ビニル系樹脂に可塑剤のほか、必
要に応じ他の樹脂添加物、例えば滑剤、熱安定剤、酸化
防止剤、帯電防1ヒ剤、防曇剤、顔料、染料、紫外線吸
収剤等を配合することができる。
使用しうる滑剤ないし熱安定剤としては、例えばポリエ
チレンワックス、流動パラフィン、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシュウム、ステアリン酸バリウム、リ
シノール酸バリウム、脂肪族アルコール、ノブチルスズ
ラウレート、ノブチルスズマレート等があげられる。
使用しうる防曇剤としては、ソルビタンモノステアレー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノベン
ゾエートなどのソルビタン系界面活性剤;グリセリンモ
ノラウレート、ジグリセリンモノバルミテート、グリセ
リンモノステアレートなどのグリセリン系界面活性剤;
ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレ
ングリコールモノパルミテートなどのポリエチレングリ
コール系界面活性剤;アルキル7エ/−ルなどのフルキ
レンオキサイド付加物;ソルビタン/グリセリンの縮合
物と有機酸とのエステルなどがあげられる。
使用しうる紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、
シアノアクリレート系紫外線吸収剤、7ヱニルサリシレ
ート系紫外線吸収剤などがあげられる。
これら樹脂添加物は、通常の配合量、例えば塩化ビニル
系樹脂100重量部に対し、5重量部以下で使用するこ
とがで終る。
基体となる塩化ビニル系樹脂に、可塑剤、樹脂添加物を
配合するには、通常の配合、混合技術、例えばリボンブ
レンダー、バンバリーミキサ−、スーパーミキサーその
他の配合機、混合機を使用する方法を採用することがで
きる。
上記塩化ビニル系樹脂組成物から基体フィルムを製造す
るには、通常のフィルム製造法、例えばカレングー成形
法、押出成形法、インフレーション成形法などを適宜採
用することができる。
基体フィルムの厚さは、余す薄いと強度が不充分となる
ので好ましくなく、逆に余り厚すぎるとフィルム化作業
、その後の取り扱い等に不便を訃だすので、0.03〜
0.3+oI11の範囲、好ましくは0.05〜0.2
 mmの範囲とするのがよい。
本発明に係るi業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、基体
フィルムの一方の表面に、コロイド状シリカを含有した
、光重合性エポキシ化合物、光開始剤の二成分を主成分
とする紫外線硬化性層■成物に由来する被膜が形成され
てなる。
本発明において光重合性エポキシ化合物とは、一分子中
に一倒置一ヒのエポキシ基を有し、光開始剤の存在下、
紫外線を照射することによりカチオン重合する性質を有
するものをいう。このような性質を有するものとしては
、脂肪族エポキシ化合物、芳香族エポキシ化合物、脂環
族エポキシ化合物、複素環族エポキシ化合物などがあげ
られる。
脂肪族エポキシ化合物とは、脂肪族多価アルコールまた
はアルキレンオキサイド付加体のポリグリシジルエーテ
ル、脂肪族長鎖多塩基酸のポリグリシジルエーテル、グ
リシジルアクリレートもしくはグリシツルメタアクリレ
ート、グリシノルクロトネートのホモポリマーおよびコ
ポリマーである。具体的には、(ポリ)エチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコ
ールノグリシノルエーテル、1,4−ブタンジオールノ
ブリシジルエーテル、1,6−ヘキサンノオールノグリ
シノルエーテル、ネオペンチルグリコールノブリシジル
エーテル、グリセロールポリグリジノルエーテル、ペン
タエリスリトールポリグリシノルエーテル、トリメチロ
ールプロパンポリグリシジルエーテル、ノグリセロール
ボリグリシノルエーテル、ソルビトールポリグリシノル
エーテル、エチレングリコール、プロピレングリコール
、クリセリン等のアルキレンオキサイド付加体であるポ
リエーテルポリオールのポリグリシツルエーテルなどが
あげられる。
芳香族エポキシ化合物とは、芳香族核を有する多価7エ
7−ルまたはそのアルキレンオキサイド付加体のポリグ
リシツルエーテルである。具体的には、ビスフェノール
Aまたはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロル
ヒドリンあるいはメチルエピクロルヒドリンとの縮合物
、トリフェニルプロパントリグリジノルエーテル、テト
ラフェニルエタンポリグリシジルエーテルなどがある。
また、7エ7−ル類とホルムアルデヒドとを、酸性また
はアルカリ性の触媒存在下で反応させて得られるノボラ
ックまたはレゾールと、エピクロルヒドリンあるいはメ
チルエピクロルヒドリンとの反応に王り合成されるフェ
ノール7ボラツクグリシノルエーテル、オルソクレゾー
ルノボラックポリグリシジルエーテルなどがあげられる
脂環族エポキシ化合物とは、脂環を有する多価\ アル
コールのポリグリシジルエーテル、もしくはシクロヘキ
センオキサイド、シクロペンテンオキサイド含有化合物
である。具体的には、水添ビス7エ/−ルA型(含アル
キレンオキサイド付加体)ノグリシノルエーテル、ヘキ
サヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロ
フタル酸ジメチルグリシツルエステル、ビス(3,4−
二ボキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペー
ト、3.4−エポキシンクロヘキシルメチル−3,4−
エボキシシクロへキシルカルボキシレート、ビニルシク
ロヘキサンノオキサイドなどがあげられる。
複素環族エポキシ化合物とは、分子骨格に複素環を有す
るものをいう。具体的には、ヒグントインエポキシ、ト
リグリシジルイソシアヌレートなどがあげられる。
これらエポキシ化合物は、一種であってもよいが、二種
型」二を含んでいてもよい。なお、エポキシ化合物には
、カチオン重合性を有する他の化合物、例えば環状エー
テル類、ビニルエーテル類、ラクトン類の中から選ばれ
る化合物を、併存させることもできる。
本発明において光開始剤とは、−上記エポキシ化合物と
併存させ、紫外線を照射することにより、エポキシ化合
物にカチオン重合を開始させる性質を有するものをいう
このような性質を有する化合物としては、次の一般式(
1)で表わされる感光性アリールジアゾニウム化合物が
あげられる。
一12= [(I)式において、Mはハロゲン化物錯体の中心原子
である金属または半金属であり、B、P。
As、Sb、Fe+Sn、Bi、Al+Ca、In、T
LZn、V+Cr、Sc、Mn、Co等より選ばれ、X
はハロゲンより選ばれる6II+はハロゲン化物錯体イ
オンの正の電荷であり、nはハロゲン化物錯体イオン中
のハロゲン原子の数である。、Yはニトロ、ハロゲン、
N−モルホリノ、アルキル、アルコキシ、アリール、ア
ミノ、アリールアミ7、アルキルアミ/およびアリール
メルカプト基からなる群から選ばれる。
上記(1)式で表わされるアリールジアゾニウム化合物
は、紫外線の照射を受けると、一般式M X nで示さ
れるルイス酸(例えば、P F 3.F eC13,A
 sF、、5nCI4.Bicls等)を生成し、こ(
7)ルイス酸が前記エポキシ化合物の重合を開始させる
−上記(1)式で表わされるアリールノアゾニウム化合
物のfft一体側としては、例えばp−メトキシベンゼ
ンノアゾニウムヘキサフルオロホス7エート、0−ニト
ロベンゼンノアゾニウムヘキサフルオロホス7エー)、
2.5−ノクロロベンゼンジアゾニウムへキサフルオロ
ホス7エー)、2.5−ジェトキシ−4−1)−トリメ
ルカブトベンゼンジアゾニ′ンムヘキサ7ルオロホス7
エート等のン゛アゾニウムヘキサフルオロホスフェート
類:p N−モルホリノフェニルノアゾニウムへキサフ
ルオロホスフェート、2.5−ジメトキシ−4−N−モ
ルホリノベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホス7エ
ー ) 、+1−N−モルホリ/フェニルソアゾニウム
ヘキサフルオロアンチモネート等のN−モルホリフ錯体
等があげられる。
光開始剤の配合量は、少なすぎると紫外線硬化性被覆組
成物に紫外線を照射しても、硬化が不充分となるので好
ましくなく、逆に多すぎるとこれを増量しても硬化性に
差はなく、好ましくない。
好ましい配合量は、光重合性エポキシ化合物、カチオン
重合性を有する化合物を併存させるときはこの化合物を
も含め、更に使用する光開始剤の三成分の合計量に対し
て0.01〜20重量%、特に好ましくは、0.1〜1
0重景%の範囲から選ばれる。
本発明に係る軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの表面に塗
布される被覆組成物は、上記二成分よりなる紫外線硬化
性組成物を主成分とする。この組成物には、更に要すれ
ば有機溶剤、塗布性向上剤、被膜物性改善剤等を配合す
ることができる。
有機溶剤としでは、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、酢酸エチル、酢酸ロープロピル、酢酸イソ
プロピル、酢酸ローブチル、酢酸イソブチル、エチルア
ルコール、イソプロピルアルコール、n−ヘキサン、n
−へブタン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。
塗布性向−ヒ剤は、紫外線硬化性組成物威物をフィルム
表面に塗布しやすくする機能を果すものである。具体例
としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性
剤、セルロース系界面活性剤、アクリル樹脂系界面活性
剤などが挙げられる。
被膜物性改善剤は、本発明の被覆組成物に由来する被膜
の、可撓性のような物性を改善する機能を果すものであ
る。この目的に使用可能なものとしては、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリレート、
ポリメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリブタジェン
、セルロースなどの合成樹脂及び/又は天然樹脂のほか
、ゴム類、ノアリル7タレートプレボリマー、ブタジェ
ンオリゴマーなどのプレポリマー類、オリゴマー類など
があげられる。
本発明において、上記紫外線硬化性被覆組成物は、前記
二成分を主成分とし、これにコロイド状シリカを含んで
いる。この被覆組成物に配合されるコロイド状シリカは
、この被覆組成物に由来する被膜の防塵効果を、長期間
にわたって持続させる機能を果す。
使用可能なコロイド状シリカは、平均粒子径が30〜6
00オングストローム(入)の範囲にある微細粒子がよ
い。平均粒子径が30人未満であると被膜の防塵効果が
充分発揮されず、かつ、防塵効果が長期に持続しないの
で好ましくない。平均粒子径が600人を超えると、被
膜の透明性が着しく低下するので、好ましくない。上記
範囲の中では、50〜400の範囲が特に好ましい。
このコロイド状シリカは、前記紫外線硬化性被覆組成物
に混合して用いる。混合するにあたっては、あらかじめ
コロイド状シリカを、前記有機溶剤に均質に分散してゾ
ル状とするのがよい。
コロイド状シリカの配合量は、紫外線硬化性被覆組成物
中の固形分100重量部に対して、0.1〜30重量部
の範囲で選ぶのがよい。0.1重量部以下であると、被
膜の防塵性、防塵効果の持続性等を向上させることがで
きないし、30重量部以上であると被膜にクラックが発
生し、これが原因でフィルムが裂は易くなるとか、フィ
ルムの光線透過性を悪くするとかの問題が生起するので
、好ましくない。上記範囲の中では、0.5〜20重量
部の範囲が特に好ましい。
本発明のフィルムは、基体フルムの片面に、コロイド状
シリカを含有する紫外線硬化性被覆組成物を塗布し、こ
れに紫外線を照射して硬化させた被膜が形rIi、され
ている。
被膜組成物を塗布するには、ドクターブレードコート法
、グラビアロールコート法、エアーナイフコート法、リ
バースロールフート法、ティップフート法、カーテンロ
ールフート法、スプレィコート法、ロッドコート法等の
公知の塗布手段のいずれかによればよい。
本発明に係る農業用塩化ビニルフィルムは、−ヒ述のよ
うに、基体フィルムの片面に塗布した被覆組成物に、紫
外線を照射し、被膜を硬化したものである。被膜を硬化
させるには、波長が200〜500ミリミクロン、特に
好ましくは300〜400ミリミクロンの波長の紫外線
を照射し、硬化反応をおこさせればよい。このような波
長の紫外線の光源としては、高圧水銀灯、中圧水銀灯、
低圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノン灯、アー
ク灯などが用いられる。
本発明において、基体フィルムの表面に形成させる硬化
した被膜の厚さは、基体フィルムの厚さの1/10以下
であるのが好ましい。被膜の厚さが基体フィルムの1/
10より大であると、基体フィルムと被膜とでは屈曲性
に差があるため、被膜が基体フィルムから剥離する等の
現象がおこりやすく、また、被膜に亀裂が生じて基体フ
ィルムの強度を低下させるという現象が生起し、好まし
くない。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを実際に
農業用に使用するにあたっては、被膜の設けられた側を
、ハウス又はトンネルの外側となるようにして使用する
「発明の効果」 本発明は、次のように特別に顕者な効果を奏し、その農
業上の利用価値は、極めて大である。
(1)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、フィルムに配合された可塑剤、その他防曇剤等の樹脂
添加物が、硬化した被膜によって滲み出しを防+h%れ
ているので、長期開の使用に耐える優れた防塵性を示す
(2)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、被膜に含有されたコロイド状シリカが、被膜の防塵性
を向−ヒさせ、防塵効果を持続させるので、長期間の使
用に耐える。
(3)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、基体フィルムとその表面に形成された紫外線硬化性被
覆#It戊物に由来する被膜との密着性に優れ、かつ、
この被膜が可撓性に富むことから、被膜は剥離しにくく
、長期間の使用に耐える。
(4)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、その表面に形成された紫外線硬化性被膜組成物に由来
する被膜が、それ自体耐候性に優れ、粘着性がないので
ホコリが付着しにくい。従って、フィルムを屋外で長期
間使用しても、フィルムの透明性、光線透過率は、長期
間高水準に維持することができる。
「実施例」 以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に限定され
るものではない。
実施例 1〜5、比較例 1〜5 (1)基体フィルムの調製 ポリ塩化ビニル(P = 1400)−−−−−−10
0重量部ノオクチル7タレートー−−−−−−−−−5
Q  //トリクレジル7オス7ヱートーーーー  5
 7/エポキシ化大豆油−−−−−−−−−−−−−−
1ttバリウム−亜鉛系複合液状安定剤−1,5〃ステ
アリン酸バリウムー−−−−−−−−−0,2ttステ
アリン酸亜鉛−−−−−−−一−−−−−−Q、4 t
tソルビタンモノラウレートー−一−−−1,5tt2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンー−−−−
−−Q、5 // よりなる樹脂組成物を準備し、これをスーパーミキサー
で10分間撹拌混合したのち、180°Cに加温したミ
ルロール上で混練し、厚さ0.15+n+aの基体フィ
ルムを113Ig&シた。
(2)紫外線硬化性被覆組成物のvj!4製製造例 1 ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル(エポキ
シ当量139)50重量部(以下[部1とは、「重量部
」と意味する。)、3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル−3,4−エポキシシクロへキシルカルボキシレー
ト (エポキシ当量140)130部、グリセロールポ
リジグリシジルエーテル(エポキシ当−ffl141)
20部、1)−メトキシベンゼンジアゾニウムへキサフ
ルオロホスフェート3部、シリコーン系界面活性剤(日
本ユニカー(株)製、L−77)0,5部をそれぞれ秤
量し、混合した。
この渚、合物を、被覆組成物Aという。
製造例 2 ソルヒトールポリグリシノルエーテル(エポキシ当−頃
170)30部、1.6−ヘキサンシオールグリシシル
エーテル(エポキシ当量155)40部、ネオベンチル
グリコホルジグリシジルエーテル(エポキシ当量140
)30部、2,5−ジクロロベンゼンジアゾニウムへキ
サフルオロホスフェート4部、トルエン10部、L−7
70,5部を、それぞれ秤量し、混合した。
この混合物を、被覆組成物Bという。
(3) コロイド状シリカの配合 上記製造例1.2でllI製した2種類の被覆組成物に
、第1表に示した平均粒子径を有するトロイド状シリカ
を、トルエンに分散させ(コロイド状シリカの量を30
重景%とした)だのち加えて、各被覆組成物に均一に分
散させた。コロイド状シリカを配合しなかったものは、
「なし」として示した。
(4)被膜の形成 前記(1)に記載の方法で調製した基体フィルムの片面
に、前記(3)に記載の方法で調製した被覆組成物を、
グラビアコート法によって、塗布した。この被覆組成物
の塗布面を、高圧水銀灯(4KW、 80 W/cm)
の照射下において、基体フィルムを20 m7分の速度
で移送し、硬化反応をおこさせ、厚さ約3ミクロンの被
膜を形成させた。ただし、比較例1のフィルムには被膜
を形成しなかった。
(5) フィルムの評価 ■ 被膜の柔軟性試験 各フィルムを、幅5 am、長さ15cn+に切断し、
長さ方向に対して直角の方向に、2cI11の間隔で交
互に折り返した。この状態で、十から2Kgの荷重をか
け、15℃に保持した炉温槽内に24時間放置した。つ
いで、荷重をとり、フィルムの折り目をのばして、被膜
の外観を肉眼で観察した。結果を、第1表に示す。この
試験での評価基準は、次のとおりである。
O・・・・・折り目部分の被膜に変化が全く認められな
いもの。
○× ・・・・・折り目部分の被膜に、クラックがわず
かに認められるもの △ ・・・・・折り目部分の被膜にクラックが認められ
るもの × ・・・・・折り目部分の被膜に、クラックが着しく
認められ、被膜が 剥離しているもの ■ 被膜の外観試験 10種類のフィルムを各々50cm角に切断し、各試料
の被膜の透明性を肉眼で観察した。結果を第1表に示す
。この試験での評価基準は、次のとおりである。
O・・・・・被膜が透明なもの Δ ・・・・・被膜が部分的に白く失透しているもの × ・・・・・被膜が全体にわたって白く失透している
もの ■  屋外展張試験 10種のフィルムを、三重県−志郡の試験圃場に設置し
たパイプハウス(開口3m、奥行き51.棟高1.5 
!fl、屋根勾配30度)に、被膜を設けた面をハウス
の外側にして被覆し、昭和57年2月から昭和59年1
月までの2年間展張試験を行った。
展張したフィルムについて、以下の方法により、フィル
ムの外観試験、フィルムの伸度保持率を測定し、展張試
験中のフィルムを経時的に回収し波[555ミ’7 ミ
クロンでの光線透過率を、分光光度計(日立製作所要、
EPS−2U型)によって測定した。測定結果の表示は
、次のとおりとした。
◎ ・・・・光線透過率が80%以」−のもの○ ・・
・・光線透過率が65〜79%の範囲のもの △ ・・・・光線透過率が45〜64%の範囲のもの × ・・・・光線透過率が45%未満のもの第1表より
、次のことが明らかとなる。
(1) 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
は、その表面にコロイド状シリカを含有する紫外線硬化
性被覆組成物に由来する被膜が形成されており、この被
膜がフィルムに配合された各種樹脂添加物の滲み出しを
防止するので、フィルムは長期問屋外に展張していても
、表面の汚染が少なく、光線透過率の低下が少なく、農
業用の用途に好適である。
(2)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、被膜にコロイド状シリカが配合されていることもあっ
て、長期間にわたって優れた防塵性を示し、耐久性が極
めて優れている。
(3)これに対しで、被膜を有しないフィルム(比較例
1)、コロイド状シリカを含有しない被膜を有するフィ
ルム(比較例1,2.3)は、いずれも防塵 性が劣る
か、又は防塵効果が持絞しな11)fi (4)被膜に含有させるコロイド状シリカの量が多すぎ
ると(比較例5)被膜の柔軟性、外観ともに劣ったもの
となり、屋外で長期■1使用すると被膜にクラックが生
じ、光線透過率が悪くなる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの片面に、コロイ
    ド状シリカを含有した、一分子中に一個以上のエポキシ
    基を有する光重合性エポキシ化合物、光開始剤の二成分
    を主成分とする紫外線硬化性被覆組成物に由来する被膜
    が、形成されてなることを特徴とする農業用塩化ビニル
    系樹脂フィルム。
  2. (2)コロイド状シリカは、平均粒子径が30〜600
    Åであり、紫外線硬化性被覆組成物に由来する固形分1
    00重量部に対して0.1〜30重量部配合されてなる
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項記載の農
    業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  3. (3)光開始剤が、感光性ジアゾニウム化合物より選ば
    れたものであることを特徴とする、特許請求の範囲第(
    1)項ないし第(2)項記載の農業用塩化ビニル系樹脂
    フィルム。
JP59231895A 1984-11-02 1984-11-02 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Pending JPS61110549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231895A JPS61110549A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231895A JPS61110549A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110549A true JPS61110549A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16930716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231895A Pending JPS61110549A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279341A (ja) * 1990-11-30 1992-10-05 Somar Corp 紫外線硬化樹脂フィルム
JP2007119040A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 注出口装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279341A (ja) * 1990-11-30 1992-10-05 Somar Corp 紫外線硬化樹脂フィルム
JP2007119040A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 注出口装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5549932A (en) Thermosetting compositions, methods of coating and coated articles
CN107107597A (zh) 带间隔件的光学用表面保护膜
CN109207030B (zh) 一种高光泽粉末涂料用聚酯树脂及其制备方法与应用
MXPA00011541A (es) Polvos de recubrimiento para substratos sensibles al calor.
CN106433609B (zh) 变色制品、其制备方法及其应用
JPS59159820A (ja) 紫外線硬化性組成物
CN109206599B (zh) 一种高流平粉末涂料用聚酯树脂及其制备方法与应用
DE2013905A1 (de) Verfahren zum Beschichten einer festen Oberflache, insbesondere eines Glasbehalters
JPS61110549A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
CN111944137B (zh) 耐候型高抗冲粉末涂料用环氧化聚酯树脂及其制备方法
CN114015023B (zh) 低成本、表面细腻度优型聚酯树脂及其制备方法
JPS6212931B2 (ja)
JP2002511874A (ja) ポリグリシジルスピロ化合物およびエポキシ樹脂におけるそれらの使用
JP4259856B2 (ja) 光線遮蔽効果を有するシートまたはフィルム
JP2002256175A5 (ja)
JPS61108639A (ja) 軟質塩化ビニル系樹脂成形品の表面処理剤
CN110845712B (zh) 一种聚酯及其制备方法
JP2534642B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0562620B2 (ja)
JPS6226677B2 (ja)
JPS60192772A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS625853A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6166647A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS60232951A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
KR19990078393A (ko) 감압접착제및표면보호재