JPS6166647A - 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Info

Publication number
JPS6166647A
JPS6166647A JP59189152A JP18915284A JPS6166647A JP S6166647 A JPS6166647 A JP S6166647A JP 59189152 A JP59189152 A JP 59189152A JP 18915284 A JP18915284 A JP 18915284A JP S6166647 A JPS6166647 A JP S6166647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acrylate
coating
vinyl chloride
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189152A
Other languages
English (en)
Inventor
厚 大林
宏美 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP59189152A priority Critical patent/JPS6166647A/ja
Publication of JPS6166647A publication Critical patent/JPS6166647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「発明の属する技術分野−1 本発明は、a業用塩化ビニル系用脂フィルムに関するも
のである0丈に詳しくは、屋外て゛ハウ′大またはトン
ネル被覆用としてItM間使用しても、フィルム表面に
塵が付着しにくい、防腐性に疑れた農業用塩化ビニル系
11脂フイルムに関するものである。 [従米の技術」 近年、有用植物を栽培している農家は、収益性向上を目
的として、イIJl植物をハウス(温室)又はトンネル
内で促進栽培又はIIIIIfiIIa培するフj法が
、広く採用されうようになった。 このハウス(温室)又はトンネルの被8を資材としては
、ポリエチレンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共Q 
合体フィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネー
トフィルム、塩化ビニル系用+1111フイルム、ガラ
ス等が(受用されている。中でも、軟質塩化ビニル系U
(脂フィルムは、他の合成+3(脂フィルムに比較して
、光線透過性、保温性、は械的強度、耐久性、作業性、
経済性等を総合して、最ら優れているので広く使用され
ている。 しかしながら、軟質塩化ビニル系樹脂フィルムは、これ
に配合されている可塑剤が経時的にフィルム表面に移行
し、表面の粘着性を増し、これに浸が付着し、フィルム
は透明性が悪くなり、光線透過率が漸減するという欠点
がある。一方、最近では、経済性、省力化の両面から、
被覆資材の使用期間が長期化しているところから、フィ
ルム表面に塵芥の付着しにくい、K14性の優れたフィ
ルムが希求されている。 軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの防塵性を改善する一つ
の方法として、特定組成のアフリルミA樹脂の被膜を、
フィルム表面に形成する方法が提案され(例えば、特公
昭47−28740号公報参照)、実用化されている。 しかし、この方法によるときは、被膜成分が熱可塑性樹
脂より構成されるために、夏季の外気温度の高い時期に
、可塑剤がF&膜を通して7fルl、表向に移イrしす
く、こオしを)、全に仰制rることができず、フィルム
をlく期間使用し続けると、防JQ−性は劣ってしまつ
とし1う欠点があった。 上記欠点を改善する他の方法として、軟貿塩1化ビニル
系樹脂フィルムの少なくともへ面に、尤または電子線で
硬化しうるa、β−不飽和基を有rるカルボンlll1
誘導体を塗布して、硬化被膜を形成する方法が提案され
ている(例えば、特開昭56−53070号公報参照)
、このh法におけるα、β−不飽和基を有するカルボン
酸誘醇体としては、ポリエステル(メタ)アクリレート
、ポリエボキン化合物(メタ)アクリレート、ウレタン
(メタ)アクリレートなどがあげられている。これら化
合物のうちポリエステル(メタ)アクリレートに由来す
る被膜は、しかしながら、非常に硬く、基体である軟質
塩化ビニル系用1Mフィルムとは機械的性質に格差があ
るために、これら両者の組み合わせは好ましくない、ま
た、ポリエゴキシ化合物(メタ)アクリレートに由来す
る被膜は、耐候劣化をうけやすく、屋外で長期間使用さ
れる場合には、充分に所期の目的を達し得ないという欠
点があった。他方、ウレタン(メタ)アクリレートに由
来する被膜は、可撓性に冨むことから、基体である軟質
塩化ビニル系樹j¥rフィルムとは機械的性質に格差が
少ないために、両者の組み合わせは好ましいが、このフ
ィルムの防塵効果の持続性がなお充分でないという欠点
があった。 [発明が解決しようとした101題点」本発明者らは、
かかる状況にあって、農業用)1ウスまたはトンネルの
被覆用として、屋外で長期間使用しても、フィルム表面
に塵が付着しにくく、防塵性に優れ、かつ、この優れた
防塵効果が長期間にわたって持続される農業用塩化ビニ
ル系樹脂フィルムを提供することを目的として、鋭意検
討した結果、本発明を完成するに至ったものである。 [問題点を解決するための手段」 しかして本発明の要旨とするところは、軟質塩化ビニル
系樹脂フィルムの少なくとも一方の表面に、コロイド状
シリカな含有する紫外線硬化性ウレタンアクリレート肢
ra組成物に由来する!膜が形成されてなることを特徴
とする農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに仔する。 以下、本発明の詳細な説明する9 本発明において塩化ビニル系樹脂とは、ポリ塩化ビニル
のほか、塩化ビニルが11成分を占める共重合体を含む
。塩化ビニルと共重合しうる単量体化合物としては、塩
化ビニリデン、エチレン、プロピレン、7り1Jlff
ニトリル、マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸、メタ
アクリル酸、酢酸ビニル等があげられる。これら塩化ビ
ニル系樹脂は、乳化重合法、懸濁重合法、溶故重合法、
塊状重合法等の従来公知の製造法のうち、いずれのh法
によってgl遺されたものであってもよい、塩化ビニル
系樹脂の重合度は、800〜2500の範囲から選ぶこ
とができる。 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに、柔軟
性を付与するためには、14体4J(脂100重量部に
対して、2O−u80重量部、好ましくは35〜60重
鼠部の可塑剤を配合する。可塑剤の配合5式を上記厖囲
とするのは、目的のフィルムに優れた柔軟性とへ械的性
質を発揮させろためである。 本発明で使用しうる可塑剤としては、例えばノーn−才
クチル7タレート、ノー2−エチルへキンル7タレート
、ノドデシル7タレート、ノドデシル7タレート、ノド
デシル7タレート、ノドデシル7タレート等の7タル酸
誘導体;ノイソオクチル7タレ一ト等のイン7タール酸
誘導体;ノーn−ブチル7ノペート、ノオクチルアノベ
ート等の7ノビンR誘導体;ノーn−ブチルマレート等
のマレインI!i2誘導体; トリー〇−ブチルシトレ
ート等のクエン酸fs導体;モノブチルイ!コネ−F等
のイタコンa誘導体;ブチルオレート等のオレイン酸誘
導体;グリセリンモノリシルレート等のりンノール酸誘
導体;その他トリクレノルホス7エート、エポキシ化大
豆油、エポキシ樹脂系可塑剤等があげられる。 本発明に係る農業用塩化ビニル樹脂フィルムの基体フィ
ルムには、上記塩化ビニル系樹脂に可塑剤のはか、必蒙
に応し他の用11HIM JIII物1例乏はI:゛ト
剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料
、染料、紫外り吸収剤等を配合することができる。 使用しうる滑剤ないし熱安定剤としては、例えばポリエ
チレン7ノクス、 左手J+パラフイ/、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸カルンユウム、ステアリン酸バリウ
ム、リシ/−ル酸バリウム、脂肪アルコール、ノブチル
スズマレート、ノブチルスズマレート等があげられる。 使用しうる防曇剤としては、ンルビタンモノステ7レー
ト、ンルビタンモノバルミテート、ソルビタンモノベン
ゾエートなどのンルビタン系界面活性剤;グリセリンモ
/ラウレート、ノグリセリンモノパルミテート、グリセ
リンモノステアレートなどのグリセリン系界面活性剤;
ポリエチレングリコールモ/ステアレート、ポリエチレ
ングリコールモノパルミテートなどのポリエチレングリ
コール系界面活性剤;アルキルフェノールなどのフルキ
レンオキサイド付加物;ソルビタン/グリセリンの縮合
物と有機酸とのエステルなどがあげられる。 使用しうる紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、
シアノ7クリレート系紫外線吸収剤、フェニルサリシレ
ート系紫外線吸収剤などがあげられる。 これら替tW添加物は、通常の配合量、例えば塩化ビニ
ル系樹脂100重量部に対し、5重a部以下で使用する
ことができる。 基体となる塩化ビニルM樹脂に、可ffl剤、樹脂添加
物を配合するには、通常の配合、混合技術、例えぼりボ
ンプレングー、バンバリーミキサ−1入−パーミキサー
その他の配合機、混合機を使用する方法を採用すること
ができる。 上記塩化ビニル系御脂姐成物がら基体フィルムを製造す
るには、通常のフィルム製造法、例えばカレンダー成形
法、押出成形法、イン7レーシaン成形法などを適宜採
用することができる。 基体フィルムの厚さは、余り薄いと強度が不光分となる
ので好ましくなく、逆に余りI’/: tぎ/コとフィ
ルム化作業、その後の取り扱い等に不便をきたすので、
0.03〜0.3輪−の範囲、好ましくは0.05〜0
.2−一の範囲とするのがよい。 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、基体
フィルムの少なくとも片面に、コロイド状シリカな含有
する紫外れ硬化fiミラレタンアクリレート覆組成物に
由来する被膜が形成されてなる。 本発明において、′R外線硬化性ウレタンアクリレート
被覆粗成物とは、不飽和当1(重合体分子量/重合体中
の重合性二重結合数)が300・・J、000の重合性
ウレタンアクリレート樹脂、この樹脂と1n合可能な県
11シ体すSよび光増感剤、さらに要すれば溶剤、塗布
性向]−刑などよりなるものをいう。 本発明において使用される重合性ウレタンアクリレート
樹脂とは、ポリエーテルポリオール及び/又はポリエス
テルポリオール、もしくはポリエーテルポリオールやポ
リエステルポリオールなどとポリイソシアネート類との
反応によって得られるポリウレタンポリオールに、多官
能性インシアネート化合物、さらに活性水素を有するエ
チレン性不飽和化合物を反応させて得られる。 ポリエーテルポリオールは、アルキレンオキサイド(例
えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、テ
トラヒドロ7ランなど)と、ポリオール(例えば、エチ
レングリフール、1.2−フロピレンゲリコール、1.
4−7’夕ンノオール、l、6−ヘキサンノオール、グ
リセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン、 1,2.6−ヘキサンドリオール、ペンタエリ
スリトール、ソルビトール、ノエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ノプロビレングリコール、ポリ
プロピレングリコールなど)の反応によって得られる。 ポリエステルポリオールは、上記ポリオールとエポキシ
化合物(例えば、n−ブチルグリシツルエーテル、アリ
ルグリシツルエーテルなど)とポリカルボン酸(例えば
、7タル酸、テトラヒドロ7タル酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水7タル酸、コ
ノ1り酸、7ノビン酸、アゼライン酸、セパチン酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸、7マール酸、ピロメリット
酸、トリメリット酸な乙及びこれらのエステルを含む、
)との反応によって得られ、又は」二元ポリオールとポ
リカルボン酸、もしくは上記エポキシ化合物とポリカル
ボン酸の反応によって得られる。 なお、ポリエステルポリオールは、重合性二重結合を骨
格中に含んでいてもよく、カルボキシル基を含むポリエ
ステルポリオールと重合性不飽和エポキシ化合物(例え
ば、グリシツルメタクリレート、アリルグリシツルエー
テルなど)を反応させるか、あるいはグリシツル基を含
むポリエステルポリオールと重合性不飽和カルボン酸(
例えば、(メタ)アクリル酸など)とを反応させること
によって得られる。 本発明において使用される多官能性イソシアネート化合
物としては、特にノイソシアネート、トリイソシアネー
ト類が好ましく、例えばテトテノチレンノインシ7ネー
ト、ヘキザメチレンジイソンアネー)、2.4−)リレ
ンジイソシアネート、2.6−ドリレンノイソシ7ネー
ト、ジフェニルメタン−4,4゛−ノイソシアネート、
インホロンツインシアネート、リノンノインシアネート
、これらの変性ジイソシアネート、水添化ジイソシアネ
ートなどがあげられ、これらは単独使用でも二種以上の
併用であってもよい。 活性水素を有するエチレン性不飽和化合物としては、ヒ
ドロキシ基含有化合物(例えば、アリルアルコール、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールモノ(メタ)7クリレー)、ポリプロピレ
ングリフールモノ(メタ)アクリレートなど)、アミ7
基含有化合物(例えば、モノメチルアミ/エチル(メタ
)アクリレート、モノ二チルアミノエチル(メタ)アク
リレートなど)、アクリル酸又はメタクリル酸とモノエ
ポキシ化合物(例えば、グリシツル(ノタン7クソート
、a−ブチルグリシツルエーテル、アリルグリシツルエ
ーテルなど)との反応生成物、グリシノルアクリレート
又はグリシジルメタクリレートとモアカルボン酸含有化
合物(例えば、酢酸、酪酸、安息り酸など)、又は第二
級モノアミン化合物(例えば、ツメチルアミン、ノエチ
ルアミン、ピペリノン、メチルアニリンなど)の反応生
成物などがあげられ      ゛る。 上記化合物を反応させて得られる重合性ウレタンアクリ
レ−11脂は、U(脂骨格11月二二個以トのエチレン
性不飽和結合の部分を有し、(m合体分子量)/(21
1合体中の重合性二重結合WL)で表わされる不飽和当
麓が300〜8,000のものとする。不飽和当量が3
00未満であると、このような樹脂を含む被覆組成物か
ら形成される被膜が、′uT撓性が不充分で好ましくな
い7不飽和当鼠がs、oooを越えると、このような樹
脂を含む肢覆組成物から形成される被11λは、充分硬
化ぜず、粘着rるなどしで、使用上問題が残る。F飽和
当市、は、上記範囲のうち500〜s、oooの範囲が
好適である。 本発明において、−R合性ウレタンアクリレート1;(
Ili?と・R介可能な一’lt、i+j体としCは、
スチレン、ビニルトルエン、L−ブチルスチレン、モノ
クロロスチレン、a−7チルスチレン、−一メチルχナ
レン、ノビニルベンゼンなどのスチレン化合’l&I;
ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチ
レート、ビニルベンゾエートなどのビニルニスデル類;
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソデシル(
ツタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)7クリレー
ト、ステアリル(メタ)7クリレート、ラウリル(メタ
)アクリレート、エトキシ(メタ)7クリレート、メト
キシエチル(メタ)7クリレート、グリシツル(メタ)
アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシピ
ロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(/り)7クリレート、2−メトキシエトキンエチル(
メタ)アクリレート、ベンノル(メタ)7クリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)7クリロイル7fスフエート、テトラヒ
ドロフルフリル(メタ)7クリレート、1.3−ブタン
ノオールノ(メタ)アクリレート、l、=17タンノオ
ールノ(メタ)アクリレート、1.8−ヘキサ/フォー
ルしくメタ)アクリシート、ノエナレングリコールノ(
メタ)アクリレート、ネオベンチルグリコールレノ(メ
タ)7クリレート、トリエチレングリコールノ(メタ)
アクリレート、トリプロビレ/グリコールノ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパンじ(メタ)7クリ
レート、3−ノナルペンタンノオールノ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)7クリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(/夕)アクリレート
などの(ツタ)アクリレート系化合物;アクリロニトリ
ルなとの不飽和ニトリル化訃物;アクリルアミド、α、
β−不飽和不飽和アミドア;ル酸ノエチル、マレイン酸
ノブチルなどの小飽和ポリカルボン酸のノエステル化合
物などが挙げられる。これらは、雫、独使用でも二種以
]二の併用であってもよい。 重合性ウレタンアクリレート用脂と、これと重合可能な
fil量体との配合割合は、後者が少なすぎると紫外線
を照射しても充分硬化しないので好ましくなく、逆に多
すぎると紫外線を照射した後に形成される被膜がもろく
なりすぎて、好ましくない、好ましい配合割合は、重合
性ウレタンアクリレ−)tjf脂と、これと重合可能な
単量体との配合割合は、重量比で前者が30〜99対後
者が70〜1(両者の合計量を100とする。)の割合
がよく、待に好ましいのは、40〜90対60〜10(
両者の合計量を100とする)である。 本発明1こおいては、上記重合性ウレタンアクリレート
(11脂、これらと重合可能な単量体を含む被覆組成物
が、紫外線を照射することによって好ましく硬化反応す
るように、光増感剤を配合する。 本発明において、光増感剤としては、ベンゾイン、ベン
ゾインメチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、
ベンゾインブチルエーテルソインフェニlレエーテル、
7ントラキノン、ナフトキノン、ベンゾフェノン、ベン
ゾイルパーオキシド、ベンツフレケタ−Jし、1.1−
ノクロロアセトフェノン、パラーLープチルノクロa7
セトフエノン、2−クロロチオキサントン、2,2−フ
ェトキシアセ1フヱノン、ミヒラーズケ)ン、2.2−
フクロルー4−フエノキシフセトフ二7ン、フェニルグ
リオギシレート、α−ヒドロキンインブチル7エ/ン、
N−メチルノエタ/ールアミン、トリエチルアミンなど
があげられる。 光増感剤の配合yIシは、少なすぎると紫タト程を照射
しても硬化がイ;光分となるので好ましくなく、逆に多
すぎるとこれを増iii; しても硬化性には爪はなく
、好ましくない.好ましい配合.jitは、重rf f
+・ンレタン7クリレ・− 1・IA( IIj+、コ
#L ラl: 、+n 介IITi1t’z l,g単
:1」体、及び光増感剤の゛で.成分の合計:、:にス
・Iして0、01−520重足%、好ましくは0.1〜
IO小1−%の範囲から選ばれる。 本発明に係ろ農業用堪ビニル系用11Nfフィルムの、
表面に塗布される紫外線硬化性ウレタン7クリレート被
良生成物は、]−記の三成分のほか、更に要すれば溶剤
、塗布性向」−削が配ンされていてもよい。 溶剤、塗
布性向」二剤等は、被覆組成物をフィルム表面に塗布し
やすくする「I的で添7J11ケるちのであり、几体例
としては、メチルエチルケト/、メチルインブナルケト
ン、01醍エチル、61酸ブチル、エチルアルコール、
イソプロピルアルコール、トルエン、キシレンなどがあ
げられる。 ’h ’lli t1向上削としては、シ
リコーン系界面活性創、セルロース系界面活性剤、アク
リル樹脂系界面活性剤、77素系界面活性剤などがあげ
られる。これらは爪独で、又は二種以上を組み合わせて
用いることができる。 上記紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物は、
上記の成分のほかに被膜の可撓性のような物理的性質を
改良する目的で、他の物質が添加されていてもよい。 これら物質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート
、ポリ塩化ビニル、ポリブタノエン、セルロースなどの
合成樹脂及び天然樹脂、ゴム類、ノアリル7タレートプ
レボリマー、ブタノエンオリゴマーなどのプレポリマー
、オリゴマー類などがあげられる。 本発明において、上記紫外線硬化性ツレクンアクリレー
トi+2覆岨成物に配、′、されるコロイlAK;’I
〆lは、コノlI’i T(t !II +b、 Q’
i 1.: m +、l−4K I+< )Ifノ’、
’ 4.% r、’:1里を1+、期間(二わた5Iで
1.゛1耘; :!y Jろはf爪6−宋)−0使朋可
「爪なコロイド状/す々は、・ド均オζfi1径か50
・XJ400オングストローム(人)の他1111にJ
)る採< in+粒Fがよい。平均ネζを子仔が50人
木γ繭であると彼11にの防1%効果が充分発揮されず
、かつ、防塵効果が長期に持続しないので好ましくない
。平均粒子径が400人を超えると、被膜の透明性が着
しく低トするので、好ましくない61.記範囲の中では
、50・1..250人の範囲が1、冒こ好ましい。 このフロイド状シリカは、1itj記紫外線硬化性ウレ
タン7クリレ一ト果被覆組成物に混合しC用いる。混合
するにあたっては、あらかじめコロイド状シリカを、育
成溶剤に均質に分散してゾル状とするのがよい。この目
的に使用でさる有は溶剤は、例工ばアルコール類、ケト
ン類、エーテル類、芳香族炭化水′Ji、類、脂肪族炭
化水素類などがあげられる。これら有は溶媒は、111
独でまたは二種以1−を組み合せて、用いることができ
る。 コロイド状シリカの配合51シは、紫外線硬化性ウレタ
ン7クリレート被覆組成物中の固形分+00ffi′i
部に対して、0.1〜30重景部の範囲で選ぶのがよい
、0.1重量部以下であると、被膜の訪島性、防塵効果
の持続性等を向上させることができないし、30重量部
以上であろと被膜にクラックが発生し、これが原因でフ
ィルムが裂は易くなるとが、フィルムの光#a透過性を
悪くするとかの問題が生起するので、好ましくない、上
記九凹の中では、0.5〜20重量部の範囲が特に好ま
しい。 本発明のフィルムは、−基体フィルムの少なくとも片面
に、コロイド状シリカを含有する紫外線硬化性ウレタン
アクリレート被覆組成物を塗布し、これに紫外線を照射
して硬化させた被膜が形成されている。 被rL組成物を塗布するに+、1、ドクターブレードコ
ート法、グラビアロールコート法、エアーナイフコート
法、リバースロールコート法、ティップコート法、カー
テンロールコート法、スプレィフート法、ロッドコート
法等の公知の塗布手段のいずれかに上ればよい。 本発明に係る農業用塩化ビニルフィルムは、1−述のよ
うに、基体フィルムの少なくとら11面に塗布した!&
覆1[I成物に、紫外線を照射し、被膜を硬化したもの
である。被膜を峡化させるには、/L艮が200〜50
0ミリミクロン、特に好ましくは300・\2400ミ
リミクロンの波艮の紫外J!従をjijt射し、硬化反
応をおこさせればよい、このような波りとの紫外線の光
源としては、高圧水銀灯、11す];水銀幻、f比圧水
銀灯、メタルハライドランプ、キャノン灯、アーク灯な
どが用いられる。 本発明において、基体フィルムの表面に形成させる硬化
した被膜の厚さは、ノ、(体フィル11の厚さの1/1
0以下であるのが好ましい。被膜の厚゛さが基体フィル
ムのI / I C+より大であると、J、(体フィル
ムと被膜とでは屈曲性に差があるため、被膜が基体フィ
ルムから剥離する等の現象がおこりやすく、また、被膜
に亀裂が生じて11体フィルムの強度を低ドさせるとい
う現象が生起し、&rましくない。 本発明に係るノ1フ又用塩化ビニル系(ン(脂フィルム
を天際に農業用に使用するにあたっては、被膜か片面の
みに形成されているときは、この被膜の設けられた側を
、ハウス又はトンネルの外側となるようにして使用する
。 「発明の効果」 本発明は、次のように特別に顕著な効果を秦し、その農
業上の利用価値は、極めて大である。 (1)本発明に係るa業用塩化ビニル系用脂フィルムは
、フィルムに配合された可塑剤、その他防介剤等の樹脂
添加物が、硬化したwL膜によって滲み出しを防止され
ているので、長期In+の使用に酎える優れた防塵性を
示す6(2) 本発明に係る農業用塩化ビニル系U(脂
フィルムは、被膜に含有されたコロイド状シリカが、被
膜の防塵性を向上させ、防塵効果を持続させるので、長
期間の使用に耐える。 (3)本発明に係る農業用塩化ビニル系43(If フ
ィルムは、基体フィルムとその表面に形成された紫外籾
硬化性つレタンアクリレート被覆岨j友1)に由本1−
ろIf!i IIQ−力′1°j15′喜f(に(々ハ
1.リ ・、二のf皮IIにがiir f化F11こ′
畠゛む−とから、1皮j1りは?・り離しにく(、長期
間の使用に創見る。 (4)本発明に係る農業用塩化ビニル系tj4 +1け
フイJしA l!、+ 41 A iii +、:I1
5 h!t@ t′Lr= Zり) k24史11ヤ1
ウレタンアクリレ−F被覆組成物に出来rる被j疫が、
それ自体耐候性に優れ、t7i ;’i +’lがない
のでホコリか付着しにくν1.従って、フィルムを屋外
t′艮期間ft’lllしてら、フィルムの透明性、′
XS腺透過十は、長期間、1水ベト・に相持することが
できる。 1一実施例」 以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に限定され
るものではない。 実施例 1〜5、比較例 1〜5 (1)箔体フィルムの3151 ポリ塩化ビニル(P = 1400)−−一−−−L(
1(1屯¥、3′Gノオクチル7タレートー−−−−−
一−−−50#トリクレノルアオス7ヱー)−+−57
/エポキシ化大豆油−−−−−−−−一−−−−−1#
バリウムー亜鉛系複合液状安定%−1,5rrステアリ
ン酸バリウムー−−−−−−−−−0,Z ttステア
リン酸亜鉛−−−−−−−−−−−−−−Q、4 。 ソルビタンモノラウレー)−−−−−−1,5#2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−−−−−−−
Q、5tt よりなる樹脂組成物を*4iaL、これをスーパーミキ
サーでIO分間撹件混合したのち、180°Cに加温し
たミルロール上で混練し、厚さ0.15mmの基体フィ
ルムをll!l製した。 (2)紫外線硬化性ツレタンアクリレート被覆組成物の
iJ1!15! 1L吐 (、)  へキサメチレンノイソシ7ネー) L68f
fiff1部(以下、参考例、51造例において[部J
とあるのは、「重量部」を意味する。)と、モノエチル
エーテルハイドロキノン0.2部とを秤量し、フラスコ
に入れ撹拌した。このフラスコ内温を70部5℃の温度
に保持しながら、この7ラスコに、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレ−1116部、ノブナJレチンノラ・ンレー
)0.65部及びモノエチルエーテルハイドロキノン0
.2部を混合した混合液を滴下して反応させ、東合性二
重砧合金有インシアネー) f’; q’i本八をへた
。 (b)3−メチルテトラヒドロ無水フタル酸6ら・1部
、7ノビン酸2926’L n−ブチルグリンノルエー
テルzsosr+、エピコート(浦化ンエルエボキシ(
株)製、エポキシ(B脂)640部、1.4−ブタ7ノ
オール90部のそれぞれを秤呈し、フラスコに入れた7
フラスコ内容物を撹41”しつつ、内温を150部5℃
に昇温し、この温度で、生成物の酸価が5S以下になる
まで反応させて、ポリエステルポリオールを得tこ。こ
うして1tトられな生成物に、更に、グリジノルアクリ
レ−)256Q5とモノメチルエーテルハイドロキノン
 1.5部とを加え、撹拌しつつ、温度を135部5℃
 とし、この温度で生成物の酸価が10以下になるまで
反応させて、イζ飽和ポリエステルプレポリマーBを得
た。 (c)上記(a)で得たインシアネート誘専体A285
、1部と、上記(b)で得た不飽和ポリエステルプレポ
リマー82203.5部とを秤量し、7ラスフに入れて
攪拌しつつ、温度105±5 ’Cに昇温し、反応系内
のNCO基濃度が1.0%以下になるまで反応させて、
不飽和当量が829の紫外線硬化性ウレタンアクリレー
ト樹脂Cを得た。 <d)  キンリンンノイソシ7ネート188部と、モ
ノメチルエーテルハイドロキノン を秤量し、フラスコに入れた.このフラスコの内温を5
0部5℃に昇温、維持しつつ、2−ヒドロキシエチルア
クリレ−)11655、ノプチルチンノラウレー) 0
.65部及びモノメチルエーテルハイドロキノン0.3
部の混合液を滴下し、反応させて、重合性二重結合含有
インシアネート溝導体りを得た。 (c)  上記(d)で得たインシアネートJ心本D1
525、8部と、上記(b)で得た不飽和ポリエステル
プレポリマー2201.5HルとをIi’ :1;、 
L、7フスフに入れて攪拌しつつ、温度105±5”C
に昇(jシし、反応系内のN C O J.If濃1’
Aか+ 、 o q。 以下になるまで反応させて、不飽和当量が532の紫外
線硬化性ウレタン7クリレート樹脂I脂Eを得た。 製造例1 参考例(c)で調製した紫外m8I!化性・ルタンアク
リレート和(11ttCtoo部に対して、1.6−ヘ
キサンンオールノアクリレート50r+5.2−ヒドロ
キ/エチルメタクリレート10gK−ベンゾインブチル
エーテル スリエム社製、フッ素系界面活性m)1.2部をそれぞ
れ秤量、混合して、被覆組成物Fを得た。 製造例2 参考例(e)で調製した紫外線硬化性ウレタンアクリレ
ート4jIIIffE +00 /IIsIこ糞寸して
、テトラヒドロフルフリルアクリレ−)301Tli.
  )リメチロールプロパントリアクリレー)50iB
、ベンゾインプロピルエーテル2.5芥L トルエン1
5部、FC−431(5!造例1に同じ)1.2部をそ
れぞれ秤;1シ、混合して、被覆組成物Gを得た。 製造例3 ヘキサメチレンノインシアネー)1611Bとモノメチ
ルエーテルハイドロキノン0.2部とをそれぞれ秤量し
、フラスコに入れて攪拌しつつ、温度を60°Cに昇温
し、内温を60部5℃の温度に保持しながら、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート232部、ノブチルチンノフ
ツレート0.6部及びモノメチルエーテルハイドロキノ
ン0.2 1iの混合物を滴下し、反応させて、不飽和
当量が200のウレタン7クリレート樹脂Hな得た。 上のウレタンアクリレート(](脂H 100部に,1
寸して、2−ヒドロキシエチルメタクリレート30部、
1、6−ヘキサアノオールノアクリレート50部、ペン
ツインブチルエーテル3ff5、)ルエンxog、FC
−431(製造例1に同じ)1.0部をそれぞれ秤量、
混合して、被m組成物工を得た。 (3) フロイド状シリカの配合 上記製造例1〜3で調製した3種の被覆組成物F.G.
Iのそれぞれに、第1表に小した平均粒子径を有するト
ロイド状シリカを、トルエンに分散させ(コロイド状シ
リカの:1:.を30重風%とした)なのち加えて、各
【組成物に均一に分散させた。 (4)被膜の形成 前記(1)に記載の方法で調製したノ.1.体フィルム
の片面に、前記(3)に記載のJj法で調製した被覆組
成物を、グラビアフート法によって、塗布した.この被
覆111成1の塗41而を、高圧水振灯(4部M、8.
0 W/cm)の1!;を射下において、基体フィルム
を20+a/分の速度で移送し、硬化反応をおこさせ、
jlさ3ミクロンの被膜を形成させた。ただし、比較例
】のフィルムtこは被膜を形成しなかった。 (5) フィルムの評価 1)被膜の柔軟性試験 各フィルムを、’I’tA 5 c+a、浸さ15cm
に切断し、長さ方向にかtしてff角の方向1こ、2C
I11の間隔で交互にtlFり返した。この状態で、1
・から2Kgの荷Inをかけ、15℃に保持した恒温槽
内に24時間放置した。ついで、荷IRをとり、フィル
ムの折り目をのばして、被膜の外観を肉眼で観察した。 結果を、第1表に示す、この試験での評価基へへは、次
のとおりである。 ○ ・・・・・折り目部分の被膜に変化が全(認められ
ないもの。 O× ・・・・・折り目部分の被膜に、クラックがわず
かに認められるもの Δ ・・・・・折り目部分の被膜にクラックが認められ
るもの X ・・・・・折り目部分の被膜1こ、クラックが着し
く認められ、被膜が 剥離しているもの 2) 被膜の外観試験 10種類のフィルムを各々50cai角に切断し、各試
料の被膜の透明性を肉眼で観察した。結果を第1表に示
す、この試験での評価基準は、次のとおりである。 ○ ・・・・・肢j灰が透明ならの Δ ・・・・・被膜が部分的Iこ白(失透しているらの X ・・・・・被膜が全体にわたって白く失透している
もの 3) 屋外展張試験 10挿のフィルムを、三屯県−志郡の試験1iftl場
に設置したバイブハウス(開口3m、奥行き51%棟高
1.5+a、Id根勾配;(0度)Iこ、1に膜を、没
けな而をハウスの外側にして[Qし、昭和57年2月か
ら昭和59年1月までの2年間展張試験を91′った6 展張したフィルムについて、以下のJj法により、フィ
ルムの外観試験、フィルムの伸度保持率を測定し、展張
試験中のフィルムを経時的に回収し波長555 ミ’)
 ミクロンでの光線透過率を、分光光度計(日立製作所
製、EPS−2U型)によって測シ1した。測定結果の
表示は、次のとおりとした。 ◎ ・・・・光m透過率が80%以−Lのらの0 ・・
・・ta透過率が()5 ・7(」%の範囲のもの Δ ・・・・光線透過率が45”=64%の範囲のもの X ・・・・尤m透過率が45%未rj<iのものく第
1&−一後記) 第1.&より、次のことが明らかとなる。 (1)本発明に係る農業用塩化ビニル系(j(lIlf
フィルムは、その表面にコロイド状シリカを金石する紫
外線硬化性ウレタンアクリレート被覆111成物に由来
する被膜が形成されており、この被膜がフィルムに配合
された各種IJ(脂漏加物の滲み出しを防11・1−る
ので、フィルムは長期11117+外に展張していても
、表面のrり染が少なく、光線透過率の低重が少なく、
J、υI用の用途に好適である、 (2)本発明に係る農業用塩化ビニル系1(11i? 
フィルムは、被膜にコロイド状シリカが配合されている
ことらあって、k期間にわたって1eれなIUj分性を
示し、耐久性が(叡めて優れている7(3)これに対し
て、被膜を有しないフィルム(比較例1)、コロイド状
シリカを含有しない被膜を有するフィルム(比較例4)
は、いずれら防J―性が劣るか、又は肋骨効果が持続し
ない。 (4)更に、紮外籾硬化性ツレタンアクリレート被覆組
成物に合本れる重合性ウレタンアクリレート樹脂として
、不飽和当量が:(00に満たない街脂を使用したちの
(比較例5)は、被膜の可撓性が劣り、好ましくない。 (5)被膜に含有させるコロイド状シリカのiI;か多
すぎると(比較例3)被膜の柔軟性、外観ともに劣っt
こものとなり、li外で長期間使用釘ると被膜にクラフ
クが生じ、尤442透過IFが忠くなる6出願人 E、
Rモンサント化成ビニル株式会社代理人 弁1−’I!
、 :t:   艮谷用 −(μか1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの少なくとも一方
    の表面に、コロイド状シリカを含有する紫外線硬化性ウ
    レタンアクリレート被覆組成物に由来する被膜が形成さ
    れてなることを特徴とする農業用塩化ビニル系樹脂フィ
    ルム。
  2. (2)コロイド状シリカは、平均粒子径が 50〜400オングストロームの範囲内で選ばれたもの
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項記
    載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  3. (3)被膜に含有されるコロイド状シリカは、紫外線硬
    化性ウレタンアクリレート系被覆組成物中の固形分10
    0重量部に対し、0.1〜30重量部の範囲内で選ばれ
    たものであることを特徴とする、特許請求の範囲第(1
    )項ないし第(2)項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フ
    ィルム。
JP59189152A 1984-09-10 1984-09-10 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Pending JPS6166647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189152A JPS6166647A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189152A JPS6166647A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166647A true JPS6166647A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16236302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189152A Pending JPS6166647A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104737858A (zh) * 2015-02-25 2015-07-01 中国农业大学 一种菇菜双面温室的阴棚覆盖层及其建造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104737858A (zh) * 2015-02-25 2015-07-01 中国农业大学 一种菇菜双面温室的阴棚覆盖层及其建造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3487689B1 (en) Methods and compositions for forming three-dimensional objects by additive fabrication
JP5991814B2 (ja) 水性照射硬化性ポリウレタン組成物
JPH0717876B2 (ja) 輻射線硬化性の液状被覆組成物
JPS63215704A (ja) 硬化性導電性組成物
KR102337053B1 (ko) 액체 접착제 조성물, 접착제 시트, 및 접착 결합 방법
WO2005073325A1 (ja) 帯電防止性ハードコート樹脂組成物
JPS6166647A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2006274145A (ja) 土木建築用光硬化性パテ組成物
JPH08259643A (ja) 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JPH0748422A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2016008251A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化塗膜、及び該硬化塗膜を有する物品
JP2575463B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS6166726A (ja) 軟質塩化ビニル系樹脂成形品の表面処理剤
JPH08259644A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPS625853A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH033712B2 (ja)
JPS60115442A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2654097B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS60232951A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH1177920A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS62273233A (ja) 被覆フイルムの製造方法
JP2654088B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP2654098B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP2837194B2 (ja) 農業用被覆材補修テープ