JPS60115442A - 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Info

Publication number
JPS60115442A
JPS60115442A JP58223773A JP22377383A JPS60115442A JP S60115442 A JPS60115442 A JP S60115442A JP 58223773 A JP58223773 A JP 58223773A JP 22377383 A JP22377383 A JP 22377383A JP S60115442 A JPS60115442 A JP S60115442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
resin
acrylate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58223773A
Other languages
English (en)
Inventor
厚 大林
宏美 新居
雅夫 樋口
元之 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP58223773A priority Critical patent/JPS60115442A/ja
Publication of JPS60115442A publication Critical patent/JPS60115442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに関するも
のであシ、更に詳しくは、屋外での展張によって引き起
こされる変色、脆化、防曇性の低下などの好ましくない
劣化現象に対して、耐久性の改良された農業用塩化ビニ
ル系樹脂フィルムに関するものである。
近年、有用植物を栽培している農家は、収益性向上を目
的として、有用植物をハウス(温室)又はトンネル内で
促進栽培又は抑制栽培する方法が、広く採用されるよう
になった。
このハウス(温室)又はトンネルの被覆資材トシてハ、
ポリエチレンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体
フィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、塩化ビニル系樹脂フ、イルム、ガラス等が使用
されている。
中でも、塩化ビニル系樹脂フィルムは、他の合成樹脂フ
ィルムに比較して、光線透過性、保温性、機械的強度、
耐久性、作業性、経済性等を総合して、最も優れている
ので、広く使用されている。
しかしながら、・・ウス又はトンネルの被覆資材として
使用される合成樹脂フィルムは、塩化ビニル系樹脂をも
含めて、被覆材としての使用を開始して一部も経過する
と、太陽光線、特に紫外線などにより影響をうけて外観
の劣化や、フィルムの柔軟性の低下などの経時変化をお
こす。更に、最近の改良された農業技術、特に経済性、
省力化を指向した農業技術は、被覆資材に、従来にもま
した苛酷な条件にも耐える性質を、要求するようになっ
てきている。
従来、・・ウス又はトンネルの被覆資材として使用され
る塩化ビニル系樹脂フィルムの、太陽光線などによる光
劣化現象を防止する目的で、基体の塩化ビニル系樹脂に
紫外線吸収剤及び/又は酸化防止剤を添加配合し、フィ
ルム化する技術が広く採用されている(例えば、特公昭
りg−37’l!;9号公報、特公昭S3−ケア3g3
号公報等を参照)。この方法によれば、フィルムの劣化
を促進する有害々光線が、フィルムを透過する際に、入
射側から反対側に進むに従つ゛て、徐々に吸収され、弱
められる。この際、フィルムの光線が入射する側は有害
光線により害を受けることになり、フィルムの耐候性を
充分に改良することができないという欠点があった。
上記方法の欠点を改良するために、特公昭ダ7−2g 
7’IO号公報には、特定組成のアクリル系樹脂の皮膜
を、基体の塩化ビニル系樹脂フィルムの片面または両面
に形成する手法が提案されている。さらに、特開昭!;
/−702g、2号公報には、紫外線吸収剤を配合した
特定組成のアクリル系樹脂の皮膜を、基体のフィルム表
面に形成する手法が記載されている。しかし、これら手
法において基体フィルムに形成される皮膜は、いずれも
熱可塑性樹脂を主体としたものであるため、特に夏季の
外気温が高い時期に、紫外線吸収剤が皮膜を通して表面
に移行し、消失してしまうのを、完全に抑制することは
困難 3− であυ、フィルムを長期問屋外で展張、暴露して使用す
るには、未だ問題があった。
そこで、さらに上記欠点を改良するために、特開昭57
−/13s乙g号公報に記載されているように、紫外線
吸収剤を多量含有する紫外線遮蔽性塩化ビニル系樹脂フ
ィルムの少なくとも一部を、カチオン重合系のエネルギ
ー線硬化性樹脂組成物で被覆する方法が提案されている
。しかし、この方法に従ってカチオン重合系のエネルギ
ー線硬化性樹脂組成物として好ましく使用されるエポキ
シ系樹脂組成物は、これから形成される皮膜が耐候劣化
をうけやすく、充分に所期の目的を達し得ないという欠
点があった。
本発明者らは、かかる状況にあって、屋外での展張によ
って引きおこされる変色、脆化、防曇性の低下などの好
ましくない劣化現象に対して、耐久性の改善された農業
用塩化ビニル系樹脂フィルムを提供することを目的とし
て、鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったもの
である。
しかして本発明の要旨とするところは、紫外線吸収剤を
含有する軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの片面又は両面
に、紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物に由
来する被膜が形成されてなることを特徴とする、農業用
塩化ビニル系樹脂フィルムに存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において塩化ビニル系樹脂とは、ポリ塩化ビニル
のほか、塩化ビニルが主成分を占める共重合体を含む。
塩化ビニルと共重合しうる単量体化合物としては、塩化
ビニリデン、エチレン、フロピレン、アクリロニトリル
、マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸、メタアクリル
酸、酢酸ビニル等があげられる。これら塩化ビニル系樹
脂は、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合
法等の従来公知の製造法のうち、いずれの方法によって
製造されたものであってもよい。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに、柔軟
性を付与するためには、基体樹脂700重量部に対して
、−0〜40重量部の可塑剤を配合する。可塑剤の配合
量を上記範囲とするのは、目的のフィルムに優れた柔軟
性と機械的性質を発揮させるためである。
本発明で使用しうる可塑剤としては、例えばジ−n−オ
クチルフタレート、ジーλ−エチルへキシルフタレート
、ジベンジルフタレート、ジイソデシル7タレート、ジ
ドデシルフタレート、ジドデシルフタレート等の7タル
酸誘導体;ジイソオクチルフタレート等のペンツタール
酸誘導体;ジーn−ブチルアジペート、ジオクチルアジ
ペート等のアジピン酸誘導体;ジ−n−ブチルマレート
等のマレイン酸誘導体;トリーn−ブチルシトレート等
のクエン酸誘導体;モノブチルイタコネート等のイタコ
ン酸誘導体;ブチルオレート等のオレイン酸誘導体;グ
リセリンモノリシルレート等のリシノール酸誘導体;そ
の他トリクレジルホスフェート、エポキシ化大豆油、エ
ポキシ樹脂系可塑剤等があげられる。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムには、紫
外線吸収剤を配合する。使用しうる紫外線吸収剤は、ベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤及び/又はベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤であり、具体的には次のようなもの
があげられる。
ヘンソフエノン系紫外線吸収剤−コーヒトロキシークー
メトキシベンゾフェノン、λ、クーヒドロキシベンゾフ
ェノン、−一ヒドロキシーz−n−オクトキシベンゾフ
ェノン、スーヒドロキシーグーメトキシ−2′−カルボ
キシベンゾフェノン、u、、、2−ジヒドロキシ−<z
、ゲ’−ジメトキシベンゾフェノン、λ−ヒドロキシー
q−ベンゾイルオキシベンゾフェノン、λ、コ′−ヒド
ロキシーダーメトキシベンゾフェノン、−一ヒドロキシ
ーダーメトキシー5−スルボンベンゾフェノン、λ、λ
’、4t−,<z’−テトラヒドロキシベンゾフェノン
、λ汐′−ヒドロキシー&、4(’−ジメトキシベンゾ
フェノン、λ−ヒドロキシーS−りロルベンゾフエノン
、ビス−(−一メトキシーq−ヒドロキシー5−ベンゾ
イルフェニル)メタン。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤−2−(,2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、−〜(アーヒ
ドロキシーS′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
、−一(2′〜ヒドロキシ−5′〜メチルフエニル)−
5−カルボン酸ブチルエステルベン7’ト’)アゾール
、λ−(,2’−ヒドロキシ−3′−メチルフェニル)
−s、b −シクロルヘンソトリアゾール、−一(λ′
−ヒドロキシー5’ −ブチルフェニル)−3−エチル
スルホンベンゾトリアゾール、λ−(2′〜ヒドロキシ
−5’−t−ブチルフェニル) 、−s −クロロベン
ゾトリアゾール1.2−(2’−ヒドロキシ−5′−t
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、λ〜(2′−
ヒドロキシ〜S′−アミノフェニル)ペンツトリアゾー
ル、−一(λ′−ヒドロキシー3′β′−ジメチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、λ−(,2′−ヒドロキシ
−3’、5’−ジメチルフェニル)−5−メトキシベン
ゾトリアゾール、コー(λ′−メチルーq′−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール、−一(コ′−ステア
リルオキシ、3’、!;’−ジメチルンエニル)−5−
メチルベンゾトリアゾール、コー(2′−ヒドロキシ−
3−カルボン酸フェニル)ベンゾトリアゾールエチルエ
ステル、−一(2′−ヒドロキシ−3′−メチル−5’
−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、−一(2
′−ヒドロキシ−3′、左′−ジーt−ブチルフェニル
)−&−10ロベンゾトリアゾール、λ−(2′−ヒド
ロキシ−37−t〜ブチル−5′−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、−一(2′−ヒドロキ
シ−5′−メトキシフェニル)ペンツトリアゾール、λ
−(2’、−ヒドロキシ−3’、F −t−ブチルフェ
ニル)−s−クロロベンゾトリアゾール1.;X−(Ω
′−ヒドロキシー5′−シクロヘキシルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、コー(2′−ヒドロキシ−+’、、t
’ −ジメチルフェニル)−5−カルボン酸ベンゾトリ
アゾールブチルエステル、−一(λ′−ヒドロキシー3
’、s’−ジクロルフェニル)ベンゾトリアゾール、−
一(+2′−ヒドロキシ−q J、 s L−ジクロル
フェニル)ベンゾトリアゾール、λ−(,2’−ヒドロ
キシ−3′、j’−ジメチルフェニル) −S −エチ
ルスルホンベンゾトリアゾール、−一(λ′−ヒドロキ
シーダ′−オクトキシフェニル)ペンツトリアゾール、
−一(λ′−ヒドロキシー3’ −メトキシフェニル)
−5−メチルベンツトリアゾール、スー(,2′−ヒド
ロキシ−S′−メチルフェニル)−5−カルボン酸エス
テルベンツトリアゾール1.2−(Ω′−アセトキシー
5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール。
上記紫外線吸収剤の基体フィルムへの配合量は、基体の
塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.02〜g重
量部の範囲とする。0102重量部より少ないときは、
農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの耐候性が、充分に優
れたものとならないので好捷しくない。他方、g重量部
より多いときは、フィルム使用時に他の樹脂添加物とと
もにフィルム表面に噴き出したりするという問題がおこ
り、好ましくない。上記範囲のうち、0.7〜3重量部
の範囲が特に好捷しい。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの基体フ
ィルムには、上記塩化ビニル系樹脂に可塑剤のほか、必
要に応じ他の樹脂添加物、例えば滑剤、熱安定剤、酸化
防止剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料、染料、紫外線吸収
剤等を配合することができる。
使用しうる滑剤ないし熱安定剤としては、例えばポリエ
チレンワックス、流動パラフィン、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシュウム、ステアリン酸バリウム、リ
シノール酸バリウム、脂肪アルコール、ジブチルスズラ
ウレート、ジブチルスズマレート等があげられる。
使用しうる防曇剤としては、ソルビタンモノステアレー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノベン
ゾエート々どのソルビタン系界面活性剤;グリセリンモ
ノラウレート、ジグリセリンモノパルミテート、グリセ
リンモノステアレートなどのグリセリン系界面活性剤:
ポリエチレングリコールモノステアレート、ボノ リエチレングリコールモーパルミテートなどのポリエチ
レングリコール系界面活性剤;アルキルフェノールなど
のアルキレンオキサイド付加物;ソルビタン/グリセリ
ンの縮合物と有機物とのエステルなどがあげられる。
これら樹脂添加物は、通常の配合量、例えば塩化ビニル
系樹脂10θ重量部に対し、5重量部以下で使用するこ
とができる。
基体となる塩化ビニル系樹脂に、可塑剤、樹脂添加物を
配合するには、通常の配合、混合技術、例えばりポンプ
レンダ−、バンバリーミキサ−、スーパーミキサーその
他の配合機、混合機を使用する方法を採用することがで
きる。
上記塩化ビニル系樹脂組成物から基体フィルムを製造す
るには、通常のフィルム製造法、例えばカレンダー成形
法、押出成形法、インフレーション成形法などを適宜採
用することができる。
基体フィルムの厚さは、余り薄いと強度が不充分となる
ので好捷しくなく、逆に余り厚すぎるとフィルム化作業
、その後の取り扱い等に不12− 便をきたすので、0.03〜0.3鍋の範囲、好まシく
ハθ、OS〜θ、2胴の範囲とするのがよい。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、基体
フィルムの片面又は両面に、紫外線硬化性ウレタンアク
リレート被覆組成物の被膜が形成されてなる。本発明に
おいて、紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物
とは、不飽和当量(重合体分子量/重合体中の重合性二
重結合数)が300〜g、o o oの重合性ウレタン
アクリレート樹脂、この樹脂と重合可能な単量体および
光増感剤、さらに要すれば溶剤、塗布性向上剤などより
なるものをいう。
本発明において使用される重合性ウレタンアクリレート
樹脂とは、ポリエーテルポリオール及び/又はポリエス
テルポリオール、もしくはポリエーテルポリオールやポ
リエステルポリオールなどとポリイソシアネート類との
反応によって得られるポリウレタンポリオールに、多官
能性インシアネート化合物、さらに活性水素を有するエ
チレン性不飽和化合物を反応させて得られる。
ポリエーテルポリオールは、アルキレンオキサイド(例
えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、テ
トラヒドロフランなど)と、ポリオール(例えば、エチ
レングリコール、/。
λ−プロピレングリコール、/、4’−フタンジオ〜ル
、/、乙−ヘキサンジオール、クリセリン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、/、2.乙−ヘ
キサントリオール、ペンタエリスリトール、ソルビトー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
シフロピレングリコール、ポリプロピレンクリコールな
と)の反応によって得られる。
ポリエステルポリオールは、上記ポリオールとエポキシ
化合物(例えば、n−ブチルグリシジルエーテル、アリ
ルグリシジルエーテルなど)とポリカルボン酸(例えば
、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水フタル酸、コ
ーク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸、マレ
イン酸、無水マレイン酸、フマール酸、ピロメリット酸
、トリメリット酸など、及びこれらのエステルを含む。
)との反応によって得られ、又は上記ポリオールとポリ
カルボン酸、もしくは上記エポキシ化合物とポリカルボ
ン酸の反応によって得られる。
なお、ポリエステルポリオールは、重合性二重結合を骨
格中に含んでいてもよく、カルボキシル基を含むポリエ
ステルポリオールと重合性不飽和エポキシ化合物(例え
ば、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエー
テルなど)を反応させるか、あるいはグリシジル基を含
むポリエステルポリオールと重合性不飽和カルボン酸(
例えば、(メタ)アクリル酸など)とを反応させること
によって得られる。
本発明において使用される多官能性イソシアネート化合
物としては、特にジイソシアネート、トリイソシアネー
ト類が好ましく、例えばテトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、λ、ll−一ト
リレンジイソシアネート、λ、乙−トリレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−弘、11.′−ジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、これらの変性ジイソシアネート、水添化ジイ
ソシアネートなどがあげられ、これらは単独使用でも二
種以上の併用であってもよい。
活性水素を有するエチレン性不飽和化合物としては、ヒ
ドロキシ基含有化合物(例えば、アリルアルコール、コ
ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレートなど)、アミン
基含有化合物(例えば、モノメチルアミノエチル(メタ
)アクリレート、モノエチルアミノエチル(メタ)アク
リレートなど)、アクリル酸又はメタクリル酸とモノエ
ポキシ化合物(例えば、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジル
エーテルなど)との反応生成物、グリシジルアク16− リレート又はグリシジルメタクリレートとモノカルボン
酸含有化合物(例えば、酢酸、酪酸、安息香酸なと)、
又は、第二級モノアミン化合物、(例えば、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン、ピペリジン、メチルアニリンな
ど)の反応生成物などがあげられる。
上記化合物を反応させて得られる重合性ウレタンアクリ
レート樹脂は、樹脂骨格中に二個以上のエチレン性不飽
和結合の部分を有し、(重合体分子量)/(重合体中の
重合性二重結合数)で表わされる不飽和当量が30θ〜
g、oθθものとする。不飽和当量が300未満である
と、このよう彦樹脂を含む被覆組成物から形成される被
覆が、可撓性が不充分で好ましくない。不飽和当量がg
、ooθを越えると、このような樹脂を含む被覆組成物
から形成される被膜は、充分硬化せず、粘着するなどし
て、使用上問題が残る。不飽和当量は、上記範囲のうち
500〜s、o o oの範囲が好適である。
本発明において、重合性ウレタンアクリレ−ト樹脂と重
合可能な単量体としては、スチレン、ビニルトルエン、
t−ブチルスチレン、モノクロロスチレン、α−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼンなど
のスチレン化合物;ビニルアセテート、ビニルプロピオ
ネート、ビニルブチレート、ビニルベンゾエートなどの
ビニルエステル類;フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ート、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アジリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、エトキシ(メタ)
アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アク
リレート、−一ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、−一ヒドロキシピロピル(メタ)アクリレート、コー
ヒドロキシグロピル(メタ)アクリレート、−一メトキ
シェトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、−一ヒドロキシエチル(メタ)アクリロイルフォス
フェート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレー
ト、/、3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
/、tt−ブタンジオールヅ(メタ)アクリレート、/
、A−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレニド、ネオペンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メン)アクリレート、トリブロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、3−メチルペンタンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(
メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリレート系化合
物;アクリロニトリルなどの不飽和ニトリル化合物;ア
クリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミドなと
のα、β−不飽和アミド類;フマル酸ジエチル、マレイ
ン酸シフチルなどの不飽和ポリカルボン酸のジエステル
化合物などが挙げられる。これらは、単独使用でも二種
以上の併用であってもよい。
重合性ウレタンアクリレート樹脂と、これと重合可能な
単量体との配合割合は、後者が少なすぎると紫外線を照
射しても充分硬化しないので好ましくなく、・逆に多す
ぎると紫外線を照射した後に形成される被膜がもろくな
りすぎて、好ましく々い。好ましい配合割合は、重合性
ウレタンアクリレート樹脂と、これと重合可能な単量体
との配合割合は、重量比で前者がグ0〜9q対後者が6
0〜/(両者の合計量を10θとする。)の割合がよく
、特に好ましいのは、ダ0〜9θ対10〜10(両者の
合計量をio。
とする)である。
本発明においては、上記重合性ウレタンアクリレート樹
脂、これらと重合可能々単量体を含む被覆組成物が、紫
外線を照射することによって好丑しく硬化反応するよう
に、光増感剤を配合する。
本発明において、光増感剤としては、ベンゾイン、ベン
ゾインメチルエーテル、ベンゾイルプロピルエーテル、
ペンゾイルフチルエーテル、ベンゾイルフェニルエーテ
ル、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾフェノン、
ベンゾイルパーオキシド、ベンジルケタール、/、/−
ジクロロアセトフェノン、パラ−t−ブチルジクロロア
セトフェノン、コークロロチオキサントン、コアー一ジ
エトキシアセトフェノン、ミヒラーズケトン、コ、λ−
ジクロルーグーフェノキシアセトフェノン、フェニルグ
リオキシレート、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、
N−メチルジェタノールアミン、トリエチルアミン々と
があげられる。
光増感剤の配合量は、少なすぎると紫外線を照射しても
硬化が不充分となるので好ましく々く、逆に多すぎると
これを増量しても硬化性には差はなく、好ましくない。
好ましい配合量は、重合性ウレタンアクリレート樹脂、
これらと重合可能な単量体、及び光増感剤の三成分の合
計量に対して0.O/〜20重量係、好ましくは0.7
〜10重量係の範囲から選ばれる。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの、表面
に塗布される紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組
成物は、上記の三成分のほか、更に要すれば溶剤、塗布
性向上剤が配合されていてもよい。
溶剤、塗布性向上剤等は、被覆組成物をフィルム表面に
塗布しやすくする目的で添加するものであり、具体例と
しては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、トルエン、キシレン々トカアケラレ
る。塗布性向上剤としては、シリコーン系界面活性剤及
び/又はフッ素系界面活性剤などがあげられる。
のような物理的性質を改良する目的で、他の物質が添加
されていてもよい。
これら物質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ポリアクリレ0ト、ポリメタクリレート
、ポリ塩化ビニル、ポリブタジェン、セルローズなどの
合成樹脂及び天然樹脂、ゴム類、ジアリルフタレートプ
レポリマー、ブタジェンオリゴマーなどのプレポリマー
、オリゴマー類などがあげられる。
本発明のフィルムは、基体フィルムの片面又は両面に、
紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物を塗布し
、これに紫外線を照射して硬化させた被膜が形成されて
いる。
被覆組成物を塗布するには、ドクターブレードコート法
、グラビアロールコート法、エアーナイフコート法、リ
バースロールコート法、ディラフコート法、カーテンロ
ールコート法、スプレィコート法、ロッドコート法等の
公知の塗布手段のいずれかによればよい。
本発明に係る農業用塩化ビニルフィルムは、上述のよう
に、基体フィルムの片面又は両面に塗布した被覆組成物
に、紫外線を照射し、被膜しくは300〜lIθ0ミリ
ミクロンの波長の紫外線を照射し、硬化反応をおこさせ
ればよい。
このような波長の紫外線の光源としては、高圧水銀灯、
中圧水銀灯、低圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセ
ノン灯、アーク灯などが用いられる。
本発明において、基体フィルムの表面に形成させる硬化
した被膜の厚さは、基体フィルムの厚さの//10以下
であるのが好ましい。被膜の厚さが基体フィルムの//
/θより犬であると、基体フィルムと被膜とでは屈曲性
に差があるため、被膜が基体フィルムから剥離する等の
現象がおこシやすく、また、被膜に亀裂が生じて基体フ
ィルムの強度を低下させるという現象が生起し、好まし
くない。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを実際に
農業用に使用するにあたっては、被膜が片面のみに形成
されているときは、この被膜の設けられた側を、ノ・ウ
ス又はトンネルの外側となるようにして使用する。
本発明は、次のように特別に顕著な効果を奏し、その農
業上の利用価値は、極めて犬である。
(1) 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
は、屋外に長期間展張されても、変色や、物性の低下、
防塵性の低下の度合いが少なく、長期間の使用に耐える
(2)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、基体フィルムとその表面に形成された紫外線硬化性ウ
レタンアクリレート被覆組成物に由来する被膜との密着
性に優れ、かつ、この被膜が可撓性に富むことから、被
膜は剥離しにくく、長期間の使用に耐える。
(3)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、その表面に形成された紫外線硬化性ウレタンアクリレ
ート被覆組成物に由来する被膜が、それ自体、耐候性に
優れ、粘着性がないのでホコリが付着しにくい。従って
、フィルムを屋外で長期間使用しても、フィルムの透明
性、光線透過率は、長期間高水準に維持することができ
る。
(4) 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
は、フィルムに配合された紫外線吸収剤、防曇剤等が硬
化した被膜によって滲み出しを防止されているので、長
期間の使用に耐える耐候性、優れた防曇性を示す。
以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に限定され
るものではない。
実施例7〜ダ、比較例/〜ダ (1)基体フィルムの調製 ポリ塩化ビニル(層−/グ00)・・・・・10g重量
部ジオクチルフタレート・・・・・・・・・・りθ 〃
トリクレジルフォスフェート・・・・・・・・・−・・
・・5 〃エポキシ化大豆油 ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・/ 〃バリウムー亜鉛系複合液状
安定剤・・・・・・・・・70g 〃ステアリン酸バリ
ウム ・・・・・・・・・・・θ、1Irrステアリン
酸亜鉛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0
.5〃ソルビタンモノラウレート ・・・・・・・・・
・・/、S 〃よりなる樹脂組成物を準備し、第1表に
示した種類及び量の紫外線吸収剤を配合した。ただし、
比較例/、コにあっては、配合しなかった。
各配合物を、スーパーミキサーでlO分間攪拌混合した
のち、/gθCに加温したミルロール上で混練し、厚さ
θ、/聴の基体フィルムを調製した。
(2)紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物の
調製 参考例 (a) へキサメチレンジイソシアネート/Ag重量部
(以下、参考例、製造例において「部」とあるのは、1
重量部」を意味する。)と、モノメチルエーテルハイド
ロ上2フ002部とを秤量し、フラスコに入れ攪拌しf
c。このフラスコ内温を70±50の温度に保持しなが
う、このフラスコに、λ−ヒドロキシエチルアクリレー
ト//A部、ジブチルチンジラウレートθ、A 5部及
びモノメチルエーテルハイドロキノンO6λ部を混合し
た混合液を滴下して反応させ、重合性二重結合含有イソ
シアネート誘導体Aを得た。
(b) 3−メチルテトラヒドロ無水フタル酸A1.’
1部、アジピン酸29λ部、n−ブチルグリシジルエー
テル260部、エピコート(油化シェルエポキシ■社製
、エポキシ樹脂)X+0部、’+4t−ブタンジオール
90部のそれぞれを秤量し、フラスコに入れた。フラス
コ内容物を攪拌しつつ、内温をlSO±SCに昇温し、
この温度で、生成物の酸価がsg以下になる捷で反応さ
せて、ポリエステルポリオールを得た。こうして得られ
た生成物に、更に、グリシジルアクリレ−)u、tA部
とモノメチルエーテルハイドロキノン/、5部とを加え
、攪拌しつつ、温度を/33±s’6とし、この温度で
、生成物の酸価が10以下になるまで反応させて、不飽
和ポリエステルプレポリマーBを得た。
(C)上記(a)で得たイソシアネート誘導体A−g!
;、/部と、上記(b)で得た不飽和ポリエステルプレ
ポリマーBΩ−03,!r部とを秤量し、フラスコに入
れて攪拌しつつ、温度/θS±5Cに昇温し、反応系内
のNCO基濃度が/、0 %以下になるまで反応させて
、不飽和当量がg、29の紫外線硬化性ウレタンアクリ
レート樹脂Cを得た。
(d) イソホロンジイソシアネート220部と、モノ
メチルエーテルハイドロキノンθ、1部とを秤量し、フ
ラスコに入れた。このフラスコの内温を6θ±SCに昇
温、維持しつつ、a−ヒドロキシエチルアクリレート/
/A部、ジブチルチンジラウレート0065部及びモノ
メチルエーテルハイドロキノン0.3部の混合液を滴下
し、反応させて、重合性二重結合含有イソシアネート誘
導体りを得た。
(θ)上記(d)で得たインシアネート誘導体D/乙g
 s、g部と、上記(b)で得た不飽和ポリエステルプ
レポリマーココθ3.5部とを秤量し、フラスコに入れ
て攪拌しつつ、温度/θS±50に昇温し、反応系内の
NCO基濃度が/、0%以下になるまで反応させて、不
飽和当量が!i35の紫外線硬化性ウレタンアクリレー
ト樹脂Eを得た。
製造例/ 参考例(C)で調製した紫外線硬化性ウレタンアクリレ
ート樹脂C10θ部に対して、−一ヒドロキシプロピル
メタクリレート30部、ペンタエリスリトー分与りリレ
ートqo部、ベンゾイルブチルエーテル3部、トルエン
λθ部、FC−り3/(米国スリエム社製、フッ素系界
面活性剤)/、、2部をそれぞれ秤量、混合して、被覆
組成物Fを得た。
製造例ス 参考例(e)で調製した紫外線硬化性ウレタンアクリレ
ート樹脂8700部に対して、テトラヒドロフルフリル
アクリレート/10部、トリメチロールプロパントリメ
タクリレート30部、ベンゾイルプロピルエーテル=2
4部、)ルエン/S部、FC−ダ3/(製造例/に同じ
)/、2部をそれぞれ秤量、混合して、被覆組成物Gを
得た。
製造例3 参考例(、)で調製した紫外線硬化性ウレタンアクリレ
ート樹脂E700部に対して、/、A−ヘキサンジオー
ルジアクリレート50部、ベンゾイルプロピルエーテル
2.3部、FC−<37(製造例/に同じ)7.2部及
びアクリル樹脂(三菱レイヨン■社製、ダイアナールB
R−bo)の固形分5%の溶液(溶媒;酢酸エチル)l
IO部をそれぞれ秤量、混合して、被覆組成物Hを得た
製造例ダ ヘキサメチレンジイソシアネート/乙g部とモノメチル
エーテルハイドロキノンO0λ部とをそれぞれ秤量し、
フラスコに入れて攪拌しつつ、温度をtoCに昇温し、
内温を10±、11?の温度に保持しながら、ノーヒド
ロキシエチルアクリレート232部、ジブチルチンジラ
ウレート0.6部及びモノメチルエーテルノ凡イドロキ
ノン0.2部の混合物を滴下し、反応させて、不飽和当
量がユθOのウレタンアクリレート樹脂を得た。
上のウレタンアクリレート樹脂100部に対して、λ−
ヒドロキシプロピルメタクリレート30部、ペンタエリ
スリトールトリアクリレ−トゲ0部、ベンゾインブチル
エーテル3部、トルエン/θ部、FC−1I3/(製造
例/に同じ)/、0部をそれぞれ秤量、混合して、被覆
組成物■を得た。
(3)被膜の形成 前記(1)に記載の方法で調製した基体フィルムの片面
に、製造例/〜りで得た被覆組成物を、グラビアコート
法によって、塗布した。
この被覆組成物の塗布面を、高圧水銀灯(ダ調、gOW
/cm)の照射下において、基体フィルムを20m/分
の速度で移送し、硬化反応をおこさせ、厚さ3ミクロン
の被膜を形成させた。ただし、比較例/のフィルムには
被膜を形成せず、比較例3のフィルムには、次の方法に
よって、アクリル系樹脂のフィルムを形成した。
比較例3のフィルム λ−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリ
レート及びn−ブチルアクリレを 一トのそれぞれ−、重量比でis:so:35の割合に
して重合させ、得られたアクリル系重合体(分子量/g
o、ooo)に、固形分が、20%となるようにトルエ
ンを加え、アクリル系樹脂の被覆組成物を得た。
前記(1)に記載の方法で調製した基体フィルムの片面
に、上のアクリル系樹脂の被覆組成物をグラビアコート
法によって塗布し、/30Cの熱風中に7分間滞留させ
、溶剤を飛散させ、厚さ3ミクロンの被膜を形成した。
(4) フィルムの評価 ■ ネ皮膜の柔軟性試験 各フィルムを、幅5CrIL1長さ15(1mに切断し
、長さ方向に対して直角の方向に、λ儂の間隔で交互に
折り返しだ。この状態で、上から、2に7の荷重をかけ
、/3Cに保持した恒温槽内に27時間放置した。つい
で、荷重をとり、フィルムの折り目をのばして、被膜の
外観を肉眼で観察した。結果を、第1表に示す。この試
験での評価基準は、次のとおりである。
○・・・・・・折り目部分の波膜に、変化が全く認めら
れないもの。
△・・・・・折り目部分の被膜に、クラックがわずかに
認められるもの。
×・・・・・折り目部分の被膜に、クラックが著しく認
められるもの。
■ 屋外展張試験 g種のフィルムを、三重県−志郡の試験圃場に設置した
パイプハウス(間口3m、奥行き3m、棟高/、5 m
、屋根勾配30度)に、被膜を設けた面をハウスの外側
にして被膜し、昭和36年g月から昭和sg年7月まで
のλ年間展張試験を行なった。
展張したフィルムについて、以下の方法により、フィル
ムの外観試験、フィルムの伸度保持率を測定し、展張試
験中のフィルムについて、防塵性を評価した。
(イ) フィルムの外観・・・・・・外観を肉眼で観察
したもの。評価基準は、次のとおりである。
◎・・・・・・変色等の外観変化が認められないもの。
○・・・・・わずかな変色等の外観変化が一部認められ
るもの。
△・・・・・・変色等の外観変化がかなり認められるも
の。
×・・・・・・全面に変色が認められるもの。
(ロ) フィルムの伸度保持率・・・・・・次式により
算出した値を意味する。
(ハ)防塵性・・・・・展張試験中のフィルムを、経時
的に回収し、波長55.1tミリミクロンでの光線透過
率を、分光光度計(日立製作所製、EPE+−aU型)
によって測定した。測定結果の表示は、次のとおりとし
た。
◎・・・・・・光線透過率がgo%以上のもの。
○・・・・・光線透過率が6S〜79%の範囲のもの。
△・・・・・・光線透過率がグS〜乙ll−%の範囲の
もの。
×・・・・・・光線透過率がゲタ係未満のもの。
第1表より、次のことが明らかとなる。
(1)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、その表面に紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組
成物に由来する被膜が形成されており、この被膜がフィ
ルムに配合された各種樹脂添加物の滲み出しを防止する
ので、フィルムは長期問屋外に展張していても、表面の
汚染が少々く、光線透過率の低下が少なく、農業用の用
途に好適である。
(2)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、基体フィルムに紫外線吸収剤が配合されていることも
あって、伸度保持率が高く、長期間にわたって優れだ防
曇性を示し、耐久性が極めて優れている。
(3) これに対して基体フィルムに紫外線吸収剤を配
合しなかったフィルム(比較例/1.2)は、表面に硬
化した被膜を形成しても形成しなくても、フィルムの外
観が低下し、伸度保持率も低下し、耐久性は劣る。
(4) 更に、紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆
組成物に含丑れる重合性ウレタンアクリレート樹脂とし
て、不飽和当量が300に満たない樹脂を使用したもの
(比較例9)は、被膜の可撓性が劣り、好ましくない。
出 願 人 三菱モンザント化成ビニル株式会社代 理
 人 弁理士 長谷用 − (ほか7名) 39− 手続補正書 昭和jり年3月24日 特許庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和sg年 特 許 願第2.237
73号3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区芝二丁目/番30号氏 名 命ムi
÷三菱モンサント化成ビニル株式会社4代理人〒100 (ほか 1 名) 5 補正命令の日付 自発補正 6 補正により増加する発明の数 θ 7 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄8 補
正の内容 40− 一ヒドロキシベンゾフェノン」トアルのを、[i’ 、
x、tt−ジヒドロキシベンゾフェノン」ト補正する。
(2)明細書第g頁第1弘行目〜第is行目に、「λ2
.!′−ヒドロキシー〃−メトキシベンゾフェノン」と
あるのを、「λ2.2′−ジヒドロキシー4−メトキシ
ベンゾフェノン」と補正スル。
(3)明細書箱♂頁第1♂行目〜第1り行目に、「、z
、、z’−ヒドロキシ−≠、≠′−ジメトキシベンゾフ
ェノン」とあるのを、[r 、2..2’−ジヒドロキ
シ−弘、ψ′−ジメトキシベンゾフェノン」と補正する
(4)明細書第21頁第り行目〜第10行目に、「重量
比で前者が4/θ〜タタ対後者がto〜/」とあるのを
、「重量比で前者が30〜タタ対後者が70〜l」と補
正する。
(5) 明細書第21頁最下行〜第22頁に、「ベンゾ
イルプロピルエーテル、ベンゾイルブチルエーテル、ベ
ンゾイルフェニルエーテル、」とあるのを、「ベンゾイ
ンプロピルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ペン
ツインフェニルエーテル、」と補正する。
(6)明細書第37頁第1乙行目〜第17行目に、「ペ
ンソイルプロピルエーテルλ、j部jとあるのを、「ベ
ンゾインプロピルエーテル2.5部」と補正する。
(7)明細書第33頁第1行目〜第j行目に、「ベンゾ
イルプロピルエーテル2.3部」とあるのを、「ベンゾ
インプロピルエーテル2.6部」と補正する。
(8)明細書第33頁第1g行目〜第17行目に、「ア
クリル系樹脂のフィルムを形成した。」とあるのを、「
アクリル系樹脂の被膜を形成した。」と補正する。
(9) 明細書第3g頁第1表の実施例/および比ンJ
と補正する。
以 上 = 3−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線吸収剤を含有する軟質塩化ビニル系樹脂フ
    ィルムの片面又は両面に、紫外線硬化性ウレタンアクリ
    レート被覆組成物に由来する被膜が形成されてなること
    を特徴とする、農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  2. (2)紫外線吸収剤が、ベンゾフェノン系及び/又はベ
    ンゾトリアゾール系化合物であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フ
    ィルム。
  3. (3)紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物は
    、不飽和当量(重合体分子量/重合体中の重合性二重結
    合数)が3θo−g、、oθOの重合性ウレタンアクリ
    レート樹脂、この樹脂と重合可能な単量体および光増感
    剤、さらに要すれば溶剤、塗布性向上剤などよりなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)ないし第(2)
    項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
JP58223773A 1983-11-28 1983-11-28 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Pending JPS60115442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223773A JPS60115442A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223773A JPS60115442A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115442A true JPS60115442A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16803480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58223773A Pending JPS60115442A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431849A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Achilles Corp Vinyl chloride polymer film for agricultural use
JPH0753749A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Achilles Corp 農業用合成樹脂フィルム
JPH09111080A (ja) * 1995-06-12 1997-04-28 Hanwha Chem Corp 農業用ポリ塩化ビニルチューブラフィルム組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431849A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Achilles Corp Vinyl chloride polymer film for agricultural use
JPH0553179B2 (ja) * 1987-07-27 1993-08-09 Achilles Corp
JPH0753749A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Achilles Corp 農業用合成樹脂フィルム
JPH09111080A (ja) * 1995-06-12 1997-04-28 Hanwha Chem Corp 農業用ポリ塩化ビニルチューブラフィルム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003026A (en) UV curable no-wax coating
US4429005A (en) Adhesive for solar control film
EP3572474B1 (en) Biomaterial-based uv coating composition
JPS60115442A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0133492B2 (ja)
JPH0822900B2 (ja) 水性ポリエステルウレタン樹脂組成物
JPS60232951A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
KR101109937B1 (ko) 자외선 경화형 도료 조성물
JPH0420217A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2575463B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS625853A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS60120739A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6166647A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2664727B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP2654097B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP2654088B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP2654098B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS63186742A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6321701B2 (ja)
JP3671736B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3175657B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0247013Y2 (ja)
JPH02310046A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH03131678A (ja) 農業用被覆材補修テープ