JPS60232951A - 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Info

Publication number
JPS60232951A
JPS60232951A JP59090434A JP9043484A JPS60232951A JP S60232951 A JPS60232951 A JP S60232951A JP 59090434 A JP59090434 A JP 59090434A JP 9043484 A JP9043484 A JP 9043484A JP S60232951 A JPS60232951 A JP S60232951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
acrylate
chloride resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59090434A
Other languages
English (en)
Inventor
厚 大林
宏美 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP59090434A priority Critical patent/JPS60232951A/ja
Publication of JPS60232951A publication Critical patent/JPS60232951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は、農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに関するも
のでアシ、更に詳しくは、屋外での展張によって引き起
こされる変色、脆化、防曇性の低下などの好ましくない
劣化現象に対して、耐久性の改良された農業用塩化ビニ
ル系樹脂フィルムに関するものである。
「従来の技術」 近年、有用植物を栽培している農家は、収益性向上を目
的として、有用植物をハウス(温室)又はトンネル内で
促進栽培又は抑制栽培する方法が、広く採用されるよう
Kなった。
このハウス(温室)又はトンネルの被覆資材トシては、
ポリエチレンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体
フィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、塩化ビニル系樹脂フィルム、ガラス等が使用さ
れている。
中でも、塩化ビニル系樹脂フィルムは、他の合成樹脂フ
ィルムに比較して、光線透過性、保温性、機械的強度、
耐久性、作業性、経済性等を総合して、最も優れている
ので、広く使用されている。
しかしながら、ハウス又はトンネルの被覆資材として使
用される合成樹脂フィルムは、塩化ビニル系樹脂をも含
めて、被覆材としての使用を開始して一部も経過すると
、太陽光線、特に紫外線などによシ影響をうけて外観の
劣化や、フィルムの柔軟性の低下などの経時変化をおこ
す。更に、最近の改良された農業技術、特に経済性、省
力化を指向した農業技術は、被覆資材に、従来にもまし
た苛酷な条件にも耐える性質を、要求するようになって
きている。
従来、ハウス又はトンネルの被覆資材として使用される
塩化ビニル系樹脂フィルムの、太陽光線などによる光劣
化現象を防止する目的で、基体の塩化ビニル系樹脂に紫
外線吸収剤及び/又は酸化防止剤を添加配合し、フィル
ム化する技術が広く採用されている(例えば、特公昭l
Iざ一、ytlIiq号公報、特公昭、!13−4り3
ざ3号公報等参照)。しかしながら、本発明の発明者ら
の実験によれば、これら従来から提案されている技術に
よってもなお、耐候性改良効果は満足できる程度でない
ことが判った。
前記欠点を改良する他の方法として、特開昭!7−/1
,1933号公報に記載されているように、基体の塩化
ビニル系材脂に紫外線吸収剤及びヒンダードアミン系化
合物を併用添加する方法が提案されている。この方法に
よるときは、耐候性改良効果は従来のものよシ優れてい
るが、フィルムの光線が入射する側表面の劣化を抑制す
ることが難かしく、なお充分に満足できる程度ではない
前記欠点を改良するさらに他の方法として、特公昭ダグ
−21フ90号公報に記載の方法がある。
この方法では、特定組成のアクリル系皮膜を、基体の塩
化ビニル系樹脂フィルムの片面又は両面に形成するもの
である。さらに、特開昭S/−702ざコ号公報には、
紫外線吸収剤を配合した特定組成のアクリル系樹脂の皮
膜を、基体のフィルム表面に形成する手法が記載されて
いる。
しかし、これら手法において基体フィルムに形成される
皮膜は、いずれも熱可塑性樹脂を主体としたものである
ため、特に夏季の外気温か高い時期に、紫外線吸収剤が
皮膜を通して表面に移行し、消失してしまうのを、完全
に抑制することは困難であり、フィルムを長期問屋外で
展張、暴露して使用するには、未だ問題があった。
そこで、さらに上記欠点を改良するために、特開昭!’
/−/b、334g号公報に記載されているように、紫
外線吸収剤を多量含有する紫外線遮蔽性塩化ビニル系樹
脂フィルムの少なくとも一部を、カチオン重合系°のエ
ネルギー線硬化性樹脂組成物で被覆する方法が提案され
そいる。しかし、この方法に従ってカチオン重合系のエ
ネルギー線硬化性樹脂組成物として好ましく使用される
エポキシ系樹脂組成物は、これから形成される皮膜が耐
候劣化をうけやすく、充分に所期の目的を達し得ないと
いう欠点があった。
本発明者らは、かかる状況にあって、屋外での展張によ
って引きおこされる変色、脆化、防曇性の低下などの好
ましくない劣化現象に対して、耐久性の改善された農業
用塩化ビニル系樹脂フィルムを提供することを目的とし
て、鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったもの
である。
「発明の構成」 しかして本発明の要旨とするところは、紫外線吸収剤及
びヒンダードアミン系化合物を含有する軟質塩化ビニル
系樹脂フィルムの片面又は両面に、紫外線硬化性ウレタ
ンアクリレート被覆、組成物に由来する被膜が形成され
てなることを特徴とする、農業用塩化ビニル系樹脂フィ
ルムに存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において塩化ビニル系樹脂とは、ポリ塩化ビニル
のほか、塩化ビニルが主成分を占める共重合体を含む。
塩化ビニルと共重合しうる単量体化合物としては、塩化
ビニリデン、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル
、マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸、メタアクリル
酸、酢酸ビニル等があけられる。これら塩化ビニル系樹
脂は、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合
法等の従来公知の製造法のうち、いずれの方法によって
製造されたものであってもよい。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに、柔軟
性を付与するためには、基体樹脂ioo重量部に対して
、20〜60重量部の可塑剤を配合する。可塑剤の配合
量を上記範囲とすると、目的のフィルムに優れた柔軟性
と機械的性質を発揮させることができる。
本発明で使用しつる可塑剤としては、例えばジ−n−オ
クチルフタレート、ジーコーエチルへキシルフタレート
、ジベンジルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジ
ドデシルフタレート、ジイソデシルフタレート等のフタ
ル酸訪導体;ジイソオクチルフタレート等のイン7ター
ル酸誘導体;ジーn−ブチルアジペート、ジオクチルア
ジペート等のアジピン酸誘導体;ジ−n−ブチルマレー
ト等のマレイン酸誘導体;トリーローブチルシトレート
等のクエン酸誘導体;モツプチルイタコネート等のイタ
コン酸誘導体;ブチルオレート等のオレイン酸誘導体;
グリセリンモノリシルレート等のリシノール酸誘導体;
その他トリクレジルホスフェート、エポキシ化大豆油、
エポキシ樹脂系可塑剤等があげられる。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムには、第
一成分としての紫外線吸収剤を配合する。使用しうる紫
外線吸収剤は、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤及び/又
はベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤であシ、具体的に
は次のようなものがあげられる。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤−一一ヒドロキシーダー
メトキシペンゾフェノン、!、<1’ −ジヒドロキシ
ベンゾフェノン、コーヒドロキシー’l−n−オクトキ
シベンゾフェノン、コーヒドロキシーグーメトキシーλ
′−カルボキシベンゾフェノン、コ、コ′−ジヒドロキ
シ−q、ti′−ジメトキシベンゾフェノン、ユーヒド
ロキシ−+−ベンゾイルオキシベンゾフェノン、!、、
2’−ジヒド只キシークキシーグーメトキシベンゾフェ
ノンドロキシーダーメトキシ−5−スルホンベンゾフェ
ノン、コ、2’、4!、4I’−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン、コ、コ′−ジヒドロキジータ、q′−ジメ
トキシベンゾフェノン、−一ヒドロキシーS−クロルベ
ンゾフェノン、ビス−(コーメトキシーダーヒドロキシ
−3−ベンゾイルフェニル)メタン。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤−コー(2′−ヒト
ルキシフェニル)ベンゾトリアゾール、コー(−′−ヒ
ドロキシー、t’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、コー(−′−ヒドロキシーy−メチルフェニル)−
3−カルボン酸ブチルエステルベンゾトリアゾール、コ
ー(x’−ヒドロキシ−3′−メチルフェニル)−i6
−ジクロルベンゾトリアゾール1.t−(2’−ヒドロ
キシ−3′−メチルフェニル)−3−エチルスルホンベ
ンゾトリアゾール、J−(J’−ヒドロキシ−s′−t
−メチルフェニル)−j−−クロロペア :/ ) リ
アゾール、コー(2′−ヒドロキシ−3′−t、−メチ
ルフェニル)ヘンシトリアゾール、コー(λ′−ヒドロ
キシー5′−アミノフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2’−ヒドロキシ−、?’、 j’−ジメチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、−一(2′−ヒドロキシ−
3’、?−ジメチルフェニル)−3−メトキシベンゾト
リアゾール、ニー(2′−メチルーグ′−ヒドロキ′ジ
フェニル)ベンゾトリアゾール1.2−(,2’−ステ
アリルオキシ、3′、sr 、、) メチルフェニル)
−jt−メfルベンゾトーリアゾ−〃、−一(2′−ヒ
ドロキシ−5−カルボン酸フェニル)ベンゾトリアゾー
ルエチルエステル、−−(2′−ヒドロキシ−3′−メ
チル−&’ −t −ブチルフェニル)ベンゾトリアソ
ール、ニー(コ′−ヒドロキシー3’、!J−ジーt−
ブチルフェニル)−s−クロロペンツトリアソール、ニ
ー(λ′−ヒドロキシー3′−t−ブチル−!−メチル
フェニル)−t−クロロベンゾトリアゾール、!−(2
’−ヒドロキシ−3′−メトキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、’ (コ′−ヒドロキシ−3’、!r””F
−ブチルフェニル)−!−クロロベンゾトリアゾール、
ニー(a′−ヒドロキシ−y−シクロへキシルフェニル
)ベンゾトリアゾール、−一(λ′−ヒドロキシーダ′
、!−ジメチルフェニル)−3−カルボン酸ベンゾトリ
アゾールブチルエステル、λ−(コ′−ヒドロキシー3
’、!r’−ジクロルフェニル)ペンツトリアゾール、
ニー(λ′−ヒドロキシーダ′、!r′−ジクロルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、ニー(2’−ヒドロキシ−
3′、S′−ジメチルフェニル)−S−エチルスルホン
ベンゾトリアゾール、” (二′−ヒドロキシーq′−
オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、ニー(,2
′−ヒドロキシ−、lt’−メトキシフェニル)−S−
メチルベンゾトリアゾール、ニー(コ′−ヒドロキシー
3′−メチルフェニル)−3−カルボン酸エステルペン
ツトリアゾール、−一(2′−アセトキシ−S′−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムには、第
二成分として、ヒンダードアミン系化合物を配合する。
配合しうるヒンダードアミン系化合物としては、次の一
般式 〔(■)式において、RI−R4は炭素数/〜ダのアル
キル基、nは/S−弘の整数、Rは/〜F flffi
のカルボン酸から誘導されるモノ−テトラアシル合物と
しては、l−アセトキシ−2,2,A、t−テトラメチ
ルピペリジン、ダーステアロイルオキシ−,2,2,A
、&−テトラメチルピペリジン、ターアクリロイルオキ
シ−J、JA、A−テトラメチルピペリジン、4’ (
フェニルアセトキシ)−!。
:l、A、A−テトラメチルピペリジン、”−(フェノ
キシアセトキシ) −,2,2,!、6−チトラメチル
ビペリジン、グーシクロヘキサノイルオキシーコ、コ、
6,6−チトラメチルピペリジン、グーベンゾイルオキ
シーコ、コ、6,6−テトラメチルピペリジン、<4−
(o−クロロペンツイルオキシ)=2、.2,4.A−
テトラメチルピペリジン、!−(m−クロロベンゾイル
オキシ)−λ、J、A、A−テトラメチルヒヘリシン、
4’ −(p−クロロベンゾイルオキシ)−コ、J、A
、!−テトラメチルピペリジン、!−(o−トルオイル
オキシ)−一、コ、6゜6−テトラメチルピペリジン、
グーインニコチノイルオキシ−2,2,4,6−テトラ
メチルピペリジン、グー(,2−フロイルオキシ)−コ
、2.A、A−テトラメチルピペリジン、” (7y−
す7トイルオキシ)−コ、コ、6,6−テト2メテルヒ
ヘリジン、ビス(コ、λ、6,6−チトラメチルー弘−
ピペリジル)オキザレート、ビス(コ、コ、6.6−チ
トラメチルー亭−ピペリジル)マロネート、ビス(コ、
λ、6.6−チトラメチルーダーピペリジル)アジペー
ト、ビス(λ、2.A、A−テトラメチルーダ−ピペリ
ジル)セパゲート、ビス(コ、2.b、&−テト2メチ
ルーダ−ピペリジル)フマレート、ビス(29、コ、6
,6−チトラメチルーダービペリジル)へキサヒドロフ
タレート、ビス(2,2,1,,4−テトラメチルーダ
−ピペリジル)テレフタレート、トリス(コ、、Z、A
、l、−テトラメチル−亭−ピペリジル)ヘンゼンー/
+3+s F リカルボキシレート、トリス(コ、、2
.A、A−テトラメチルーダ−ピペリジル)トリアジン
ーー、ダ、6−ドリカルボキシレート、トリス(J、J
jj−テトラメチルーダ−ピペリジル)ニトリロトリア
セテート、トリス(λ、ココ。、6−チトラメチルーダ
ーピベリジル)ブタン−7,コ、3−トリカルボキシレ
ート、テトラキス(,2,コ、6.6−チトラメチルー
ダービペリジル)プロパンーハハコ、3−テトラカルボ
キシレート、テトラキス(コ、J、iA−テト2メチル
ー弘−ピベリジル)ブタン−ハコ、3゜グーテトラカル
ボキシレート、テトラキス(コ。
コ、6.6−チトラメチルーダービペリジル)プロパン
−ハム3.3−テトラカルボキシレート、テトラキス(
2,コ、6.6−チトラメチルーダーピペリシル)エテ
ンーl、へ−,コーチトラカルボキシレート、トリス(
a、コ、6.6−チトラメチルーダーピペリジル)−コ
ーアセトキシプロパンーへ−93−トリ、カルボキシレ
ート、トリス(コ、コ、6゜6−チトラメチルーグーピ
ベリジル)−一一ヒドロキシープロパンーハJ、、? 
−)リカルボキシレート醇があけられる。
上記紫外線吸収、剤(第一成分)とヒンダードアミン系
化合物(第二成分)との、塩化ビニル系樹脂に対する配
合量社、塩化ビニル系樹脂toOXi部に対して、第一
成分と第二成分との合計量を0.0λ〜g重量部の範囲
とする。第一成分と第二成分との合計量がこの範囲より
少ないときは、農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの耐候
性が充分に優れたものとならないので好ましくない。第
一成分と第二成分との合計量が上の範囲より多いとき社
、フィルム化した後に添加されたものが噴き出したりす
るという問題がおζす、好ましくない。上記範囲のうち
0./〜3重景部の範囲が、特に好ましい。
紫外線吸収剤(第一成分)とヒンダードアミン系化合物
(第二成分)との配合量は、上記の範囲であるが、この
配合量のうち第一成分と第二成分との配合割合は、第−
成分対第二成分を重量比で、/j対lないしl対/!の
範囲内とする。この範囲内であると、第一成分と第二成
分との相乗効果が発揮される。上記配合割合のうち第−
成分対第二成分の割合が、を対/ないしl対ざの範囲内
にあると、特に好ましい。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの基体フ
ィルムには、必要に応じ他の樹脂添加物、例えば滑剤、
熱安定剤、酸化防止剤、帯電・防止剤、防曇剤、顔料、
染料、紫外線吸収剤等を配合することができる。
使用しうる滑剤々いし熱安定剤としては、例えばポリエ
チレンワックス、流動パラフィン、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシュウム、ステアリン酸バリウム、リ
シノール酸バリウム、脂肪アルコール、ジブチルスズラ
ウレート、ジブチルスズマレート等があげられる。
使用しうる防曇剤としては、ソルビタンモノステアレー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタ/モノベン
ゾエートなどのソルビタン系界面活性剤;グリセリンモ
ノラウレート、ジグリセリンモノパルミテート、グリセ
リンモノステアレートかどのグリセリン系界面活性剤;
ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレ
ングリコールモノパルミテートなどのポリエチレングリ
コール系界面活性剤;アルキルフェノールなどのアルキ
レンオキサイド付加物;ソルビタン/グリセリンの縮合
物と有機物とのエステルなどがあげられる。
これら樹脂添加物は、通常の配合量、例えば塩化ビニル
系樹脂700重量部に対し、3重量部以下で使用するこ
とができる。
基体となる塩化ビニル系樹脂に、可塑剤、紫外線吸収剤
、ヒンダードアミン系化合物、そのほかの樹脂添加物を
配合するKは、通常の割合、混合技術、例えばりポンプ
レンダ−、バンバリーミキサ−、スーパーミキサーその
他の配合機、混合機を使用する方法を採用することがで
きる。
上記塩化ビニル系樹脂組成物から基体フィルムを製造す
るには、通常のフィルム製造法、例えばカレンダー成形
法、押出成形法、インフレーション成形法などを適宜採
用することができるO 基体フィルムの厚さは、余シ薄いと強度が不充分となる
ので好ましくなく、逆に余シ厚すざるとフィルム化作業
、その後の取シ扱い等に不便をきたすので、0.03〜
θ、311III+の範囲、好ましくはO,OS〜0.
2瓢の範囲とするのがよい。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルム−は、基
体フィルムの片面又は両面に、紫外線硬化性ウレタンア
クリレート被覆組成物の被膜が形成されてなる。本発明
において、紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成
物とは、不飽和当量(重合体分子量/重合体中の重合性
二重結合数)が30θ〜g、o o oの重合性ウレタ
ンアクリレート樹脂、この樹脂と重合可能な単量体およ
び光増感剤、さらに要すれば溶剤、塗布性向上剤などよ
シなるものをいう。
本発明において使用される重合性ウレタンアクリレート
樹脂とは、ポリエーテルポリオール及び/又はポリエス
テルポリオール、もしくはポリエーテルポリオールやポ
リエステルポリオールなどとポリイソシアネート類との
反応によって得られるポリウレタンポリオールに、多官
能性イソシアネート化合物、さらに活性水素を有するエ
チレン性不飽和化合物を反応させて得られる。
ポリエーテルポリオールは、アルキレンオキサイド(例
えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、テ
トラヒドロフランなど)と、ポリオール(例えば、エチ
レングリコール、ハコ−プロピレングリコール、へグー
プタンジオール、/、6−ヘキサンジオール、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
/、2.4−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、ジエチレンクリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラヒドロ7 / リコール、ポリエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコールなと)の反応によって得られる。
ポリエステルポリオールは、上記ポリオールとエポキシ
化合物(例えば、n−ブチルグリシジルエーテル、アリ
ルグリシジルエーテルナト)とポリカルボン酸(例えば
、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水フタル酸、コ
ノ−り酸、アジピン酸、アゼライン酸、七)くチン酸、
マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、ピロメリッ
ト酸、トリメリット酸力ど、及びこれらのエステルを含
む。)との反応によって得られ、又は上記ポリ゛オール
とポリカルボン酸、もしくは上記エポキシ化合物とポリ
カルボン酸の反応によって得られる。
なお、ポリエステルポリオールは、重合性二重結合を骨
格中に含んでいてもよく、カルボキシル基を含むポリエ
ステルポリオールと重合性不飽和エポキシ化合物(例え
ば、グリシジルメタクリレート、アリルグリ゛シジルエ
ーテルなど)を反応させるか、あるいはグリシジル基を
含むポリエステルポリオールと重合性不飽和カルボン酸
(例えば、(メタ)アクリル酸など)とを反応させるこ
とによって得られる。
本発明において使用される多官能性インシアネート化合
物としては、特にジイソシアネート、トリイソシアネー
ト類が好ましく、例えばテトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート1.2.F−)リ
レンジイソシアネ−11,2,A−)リレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−’/−、lI’−ジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート、これらの変性ジイソシアネート、水添化ジ
イソシアネートなどがあげられ、これらは単独使用でも
二種以上の併用であってもよい。
活性水素を有するエチレン性不飽和化合物としては、ヒ
ドロキシ基含有化合物(例えば、アリルアルコール、コ
ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレートなど)、アミノ
基含有化合物(例えば、モノメチルアミノエチル(メタ
)アクリレート、モノエチルアミノエチル(メタ)アク
リレートなど)、アクリル酸又はメタクリル酸とモノエ
ポキシ化合物(例えば、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジル
エーテルなど)との反応生成物、グリシジルアクリレー
ト又はグリシジルメタクリレートとモノカルボン酸含有
化合eIIJ(例えば、酢酸、酪酸、安息香酸など)、
又は第二級モノアミン化合物(例えば、ジメチルアミン
、ジエチルアミン、ピペリジン、メチルアニリンなど)
の反応生成物などがあけられる。
上記化合物を反応させて得られる重合性ウレタンアクリ
レート樹脂は、樹脂骨格中に二個以上のエチレン性不飽
和結合の部分を有し、(重合体分子量)/(重合体中の
重合性二重結合数)で表わされる不飽和当量が300−
g、000(7)ものとする。不飽和当量がSOO未満
であると、このような樹脂を含む被覆組成物から形成さ
れる被覆が、可撓性が不充分で好ましくたい。不飽和当
量がt、o o oを越えると、このよう表樹脂を含む
被覆組成物から形成される被膜社、充分硬化せず、粘着
するなどして、使用上問題が残る。不飽和当量は、上記
範囲のうち200〜!、θ00の範囲が好適である。
本発明において、重合性ウレタンアクリレート樹脂と重
合可能な単量体としては、スチレン、ビニルトルエン、
t−ブチルスチレン、モノクロロスチレン、α−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼンナト
のスチレン化合物;ビニルアセテート、ビニルベンゾエ
−ト、ビニルブチレート、ビニルベンゾエートなどのビ
ニルエステル類;フェノキシエチル(メタ)アクリレー
ト、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(
メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート
、ラウリル(メタ)アクリレート、エトキシ(メタ)ア
クリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレ−・ト、
グリシジル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アク
リレート、−一ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、 。
−%−−ヒドロキシプ ロピル(メタ)アクリレート、−−メトキシエトキシエ
チル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、−一ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリロイルフォスフェート、テ
トラヒドロフ゛ ル7リル(メタ)アクリレート、l、
3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、へグープ
タン、ジオールジ(メタ)アクリレ−)、/、6−ヘキ
サンシオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、トリプ四ピレングリコールジ(
メタ)アクリレート、トリメチ日−ルプロパンジ(メタ
)アクリレート、3−メチルペンタンジオールジ(メタ
)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレートなどの(メタ)アクリレート系化合物;アクリ
ロニトリル麦どの不飽和ニトリル化合物;アクリルア・
ミド、N−プトキシメチルアクリルアミドなどのα、β
−不飽和不飽和アミドラ;フマル酸ジエチルイン酸ジプ
チルなどの不飽和ポリカルボン酸のジエステル化合物な
どが挙げられる0これらは、単独使用でも二種以上の併
用であってもよい0重合性ウレタンアクリレート樹脂と
、これと重合可能な単量体との配合割合は、後者が少な
すぎると紫外線を照射しても充分硬化しないので好まし
くなく、逆に多すぎると紫外線を照射した後に形成され
る被膜がもろくなシすぎて、好ましく力い。好ましい配
合割合は、重合性ウレタンアクリレート樹脂と、これと
重合可能な単量体との配合割合杜、重量比で前者が30
〜タデ対後者が70−/(両者の合計量をio。
とする。)の割合がよく、特に好ましいの社、弘θ〜9
0対60〜10(両者の合計量を100とする)である
本発明においては、上記重合性ウレタンアクリレート樹
脂、これらと重合可能な単量体を含む被覆組成物が、紫
外線を照射することによつて好ましく硬化反応するよう
に、光増感剤を配合する。
本発明において、光増感剤としては、ベンゾイン、ベン
ゾインメチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、
ベンゾ・インブチルエーテル、ペンツイソフェニルエー
テル、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾフェノン
、ペンソイルパーオキシド、ベンジルケタール、へ/−
ジクロロアセトフェノン、パラ−t−ブチルジクロロア
セトフェノン、−一クロロチオキサントン、コ、コージ
エトキシアセトフェノン、ミヒラーズケトン、コ、−−
ジクロルー亭−フエノキシアセトフェノン、フェニルグ
リオキシレート、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、
N−メチルジェタノールアミン、トリエチルアミンなど
があげられる。
光増感剤の配合量は、少なすぎると紫外線を照射しても
硬化が不充分となるので好ましくなく、逆に多すぎると
これを増量しても硬化性には差はなく、好ましくない。
好ましい配合量は、重合性ウレタンアクリレート樹脂、
これらと重合可能な単量体、及び光増感剤の三成分の合
計量に対して0.0 /−20重量%、好ましくは0、
/−10重量−の範囲から選ばれる。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの、表面
に塗布される紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組
成物は、上記の三成分のほか、更に要すれば溶剤、塗布
性向上剤が配合されていてもよい。
溶剤、塗布性向上剤等は、被覆組成物をフィルム表面に
塗布しやすくする目的で添加するものであり、具体例と
しては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、トルエン、キシレン々トカ6 ff
 ラレる。塗布性向上剤としては、シリコーン系界面活
性剤、セルロース系界面活性剤、フッ素系界面活性剤な
どがあげられる。これらは単独でも、併用であってもよ
い。
上記紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物は、
上記の成分のはかに、被膜の可撓性のような物理的性質
を改良する目的で、他の物質が添加されていてもよい。
これら物質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート
、ポリ塩化ビニル、ポリブタジェン、セルローズなどの
合成樹脂及び天然樹−脂、ゴム類、ジアリルフタレート
プレポリマー、ブタジェンオリゴマーなどのプレポリマ
ー、オリゴマー類などがあげられる。
本発明のフィルムは、基体フィルムの片面又は両面に、
紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物を塗布し
、これに紫外線を照射して硬化させた被膜が形成されて
いる。
被覆組成物を塗布するには、ドクターブレードコート法
、グラビアロールコート法、エアーナイフコート法、リ
バースロールコート法、ディップコート法、カーテンロ
ールコート法、スプレィコート法、ロッドコート法等の
公知の塗布手段のいずれかKよればよい。
本発明に係る農業用塩化ビニルフィルムは、上述のよう
に、基体フィルムの片面又は両面に塗布した被覆組成物
に、紫外線を照射し、被膜を硬化したものである。被膜
を硬化させるには、波長がコo o −−t o oミ
リミクロン、特に好ましくは300〜ダ00ミリミクロ
ンの波長の紫外線を照射し、硬化反応をおこさせればよ
い。
このような波長の紫外線の光源としては、高圧水銀灯、
中圧水銀灯、低圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセ
ノン灯、アーク灯などが用いられる。
本発明において、基体フィルムの表面に形成させる硬化
した被膜の厚さは、基体フィルムの厚さの//10以下
であるのが好ましい。被膜の厚さが基体フィルムの//
10より大であると、基体フィルムと被膜とでは屈曲性
に差があるため、被膜が基体フィルムから剥離する等の
現象がおこりやすく、また、被膜に亀裂が生じて基体フ
ィルムの強度を低下させるという現象が生起し1.好ま
しくない。
本発明に係る農業用環化ビニル系樹脂フィルムを実際に
農業用に使用するにあたって杜、被膜が片面のみに形成
されているときは、この被膜や設けられた側を、ハウス
又はトンネルの外し、その農業上の利用価値はべ極めて
大である。
(1)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
ミ屋外に長期間展張されても、変色や、物性の低下、防
塵性の低下の度合いが少なく、長期間の使用に耐える。
(2)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、基体フィルムとその表面に形成された紫外線硬化性ウ
レタンアクリレート被覆組成物に由来する被膜との密着
性に優れ、かつ、この被膜が可撓性に富むことから、被
膜は剥離しにくく、長期間の使用に耐える。
+(3)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
は、その表面に形成された紫外線硬化性ウレタンアクリ
レート被覆組成物に由来する被膜が、それ自体、耐候性
に優れ、粘着性がないのでホコリが付着しにくい。従っ
て、フィルムを屋外で長期間使用しても、フィルムの透
明性、光線透過率は、長期間高水準に維持することがで
きる。
(4)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、フィルムに配合された紫外線吸収剤、ヒンダードアミ
ン系化合物、防曇剤等が、硬化した被膜によって滲み出
しを防止されているので、長期間の使用に耐える耐候性
、優れ明するが、本発明はその要旨を超えない限シ、以
下の例に限定されるものではない。
実施例/〜S1比較例/〜g (1)基体フィルムの調製 ポリ塩化ビニル(D=t 4coo )・・・・・・・
・・・・・ 100重量部ジオクチル7タレート・・・
・・・・・・・・・・・・50Iトリクレジルフオスフ
エート ・・・・・・・・・・・・・・・ 3Nエポキ
シ化大豆油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・/ lバリウム−亜鉛系複合液状安定剤
・・・・・・・・・ /、3重量部ステアリン酸バリウ
ム・・・・・・・・・・・・・・・θ、コlステアリン
酸亜鉛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・0.ダ lソルビタンモノラウレート ・・・・・・
・・・・・・・・・ /、!; #よりなる樹脂組成物
を準備し、第1表に示した種類及び量の紫外線吸収剤と
ヒンダードアミン系化合物とを配合した。ただし、配合
し−なかったものは「なし」と表示した。
各配合物を、スーパーミキサーで70分間攪拌混合した
のち、110℃に加温したミルロール上で混練し、厚さ
0./lssの基体フィルムを調製した。
(2)紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成管の
調製 参考例 (a) へキサメチレンジイソシアネート763重量部
(以下、参考例、製造例において[部」とあるのは、「
重量部」を意味する。)と、モノメチルエーテルハイド
ロキノンO,コ部とを秤量し、フラスコに入れ攪拌した
。このフラスコ内温を70:l:!r℃の温度に保持し
ながう、このフラスコに、−一ヒドロキシエチルアクリ
レート//A部、ジブチルチンジラウv −) o、a
 z 部及U七ツメチルエーテルハイドロキノンθ、一
部を混合した混合液を滴下して反応させ、重合性二重結
合含有イソシアネート誘導体Aを得た。
(b)3〜メチルテトラヒドロ無水フタル酸bA’1部
、アジピン酸292部、n−ブチルグリシジルエーテル
2AO部、エピコート(油化シェルエポキシ■社製、エ
ポキシ樹脂>11Ia部、ムダ−ブタンジオール90部
のそれぞれを秤量し、フラスコに入れた。フラスコ内容
物を攪拌しつつ、内温をIjtO士3℃に昇温し、この
温度で、生成物の酸価がsr以下になるまで反応させて
、ポリエステルポリオールを得た。こうして得られた生
成物に、更に、グリシジルアクリレ−)、2.14部と
モノメチルエーテルハイドロキノン/、3部とを加え、
攪拌しつつ、温度をi、ys+:s℃とし、この温度で
、生成物の酸価がIO以下になるまで反応させて、不飽
和ポリエステルプレポリマーBを得た。
(0) 上記(a)で得たインシアネート誘導体A2g
!、7部と、上記(1))で得た不飽和ポリエステルプ
レポリマーB、2203.!;部とを秤量し、フラスコ
に入れて攪拌しつつ、温度lOk±S℃に昇温し、反応
系内のNeo基濃度が/、04以下になるまで反応させ
て、不飽和当量がI!、29の紫外線硬化性ウレタンア
クリレート樹脂0を得た。
(a) キシリレンジイソシアネート111部と、モノ
メチルエーテルハイドロキノンO1λ部とを秤量し、フ
ラスコに入れた。この7ラス゛コの内温を5θ±3℃に
昇温、維持しつつ、コーヒドロキシエチルアクリシート
l/6部、ジブチルチンジ2ウレー) 0.45部及び
モノメチルエーテルハイドロキノン0.3部の混合液を
滴下し、反応させて、重合性二重結合含有イソシアネー
ト訪導体りを得た。
(e) 上記(d)で得たインシアネート誘導体DIS
コ33g部と、上記(b)で得た不飽和ボリエステルプ
レポリマーコao、y、s部とを秤量し、フラスコに入
れて攪拌しつつ、温度1osi:s℃に昇温し、反応系
内のNeo基濃度がへ〇%以下になるまで反応させて、
不飽和当量がj?、32の紫外線硬化性ウレタンアクリ
レート樹脂Eを得た。
製造例1 参考例(C)で調製した紫外線硬化性ウレタンアクリレ
ート樹脂Cl00部に対して、/、A−ヘキサンジオー
ルジアクリレート50部、ユーヒドロキシエチルメタク
リレート30部、ベンゾン イfブチルエーテル3部、トルエンコO部、FC−fJ
/ (米国スリエム社製、フッ素系界面活性剤)1.2
部をそれぞれ秤量、混合して、被覆組成物Fを得た。
製造例コ 参考例(e)で調製した紫外線硬化性ウレタンアクリレ
ート樹脂Ft 100部に対して、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート30部、トリメチロールプロパントリ
メタクリレート50部、ベンゾイタフロビルエーテルx
、sm、トルエンlS部、pc−Il、yl(製造例7
に同じ)八一部をそれぞれ秤量、混合して、被覆組成物
Gを得た。
製造例3 ヘキサメチレンジイソシアネート76g部とモノメチル
エーテルハイドロキノンO0,2部とをそれぞれ秤量し
、フラスコに入れて攪拌しつつ、温度を60℃に昇温し
、内温を60部3℃の温度に保持しながら、ユーヒドロ
キシエチルアクリレート234部、ジブチルチンジラウ
レート0.6部及びモノメチルエーテルハイドロキノン
O,S部の混合物を滴下し、反応させて、不飽和当量が
一〇〇のウレタンアクリレート樹脂を得た。
上のウレタンアクリレート樹脂700部に対して、ユー
ヒドロキシプロビルメタクリレート30部、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート140部、ベンゾインブチ
ルエーテル3部、トルエンlO部、FC−IJ/(#造
例1に同じ)/、0部をそれぞれ秤量、混合して、被覆
組成物Hを得た。
(3)被膜の形成 前記(1)に記載の方法で!!!l製した基体フィルム
の片面に、製造例/〜3で得た被覆組成物を、グラビア
コート法によって、塗布した。
この被覆組成物の塗布面を、高圧水銀灯(4(KWXg
OW/cIn)の照射下において、基体フィルムを40
m7分の速度で移送し、硬化反応をおこさせ、厚さ3ミ
クロンの被膜を形成させた。ただし、比較例/〜亭のフ
ィルムに慎を形成した。
比較例基のフィルム コーヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリ
レート及びn−ブチルアクリレートのそれぞれを、重量
比で/!:kO:が20チとなるようにトルエンを加え
、アクリル系樹脂の被覆組成物を得た。
前記(1)に記載の方法で調製した基体フィルムの片面
に、上のアクリル系樹脂の被覆組成物をグラビアコート
法によって塗布し、/3゜℃の熱風中に1分間滞留させ
、溶剤を飛散させ、厚さ3ミクロンの被膜を形成した。
(4) フィルムの評価 ■ 被膜の柔軟性試験 各フィルムを、幅3cIn1長さ/1cInに切断し、
長さ方向に対して直角の方向に、コ儒の間隔で交互に折
シ返した。この状態で、上からJK4の荷重をかけ1.
/&’Cに保持した恒温槽内にコダ時間放置した。つい
で、荷重をとシ、フィルムの折シ目をのばして、1 被
膜の外観を肉眼で観察した・結果を、第1表に示す。こ
の試験での評価基準は、次のとおりである。
O・・・折り目部分の被膜に、変化が全く認められない
もの。
△・・・折シ目部分の被膜に、クラックがわずかに認め
られるもの。
×・・・折υ目部分の被膜に、クラックが著しく紹めら
れるもの。
■ 屋外展張試験 8種のフィルムを、三重系−志郡の試験圃場に設置した
パイプハウス(関口3m。
奥行き!;m、棟高/3m、屋根勾配30度)に、被膜
を設けた面をハウスの外側にして被覆し、昭和36年l
−月から昭和5g年/1月までの一年間展張試験を行な
った。
展張したフィルムについて、以下の方法により、フィル
ムの外観試験、フィルムの伸度保持率を測定し、展張試
験中のフィルムについて、防塵性を評価した。
(イ) フィルムの外観・・・外観を肉眼で観察したも
の。評価基準は、次のとおシである。
◎・・・変色等の外観変化が認められないもの。
O・・・わずかな変色等の外観変化が一部認められるも
の。
Δ・・・変色等の外観変化がかなり認められるもの。
×・・・全面に変色が認められるもの。
(ロ) フィルムの伸度保持率・・・次式によシ算、出
した値を意味する。
(ハ)防塵性・・・展張試験中のフィルムを、経時的に
回収し、波長S!5ミリミクロンでの光線透過率を、分
光光度計(日立製作所製、IPB−20型)によって測
定した。測定結果の表示は、次のとおりとした。
◎・・・光線透過率がtovb以上のもの。
O・・・光線透過率が6S〜79%の範囲のもの。
Δ・・・光線透過率が1IA−−1,11%の範囲のも
の。
×・・・光線透過率がダZS未滴のもの。
781表よシ、次のことが明らかとなる。
(1)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、基体フィルムに紫外線吸収剤とヒンダードアミン系化
合物とが配合されていることもあって、変色が少なく、
伸度保持率が高く、長期間の使用に耐える。
(2)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フイールム
は、基体フィルムの表面に、紫外線硬化性ウレタンアク
リレート被覆組成物に由来する被膜が形成されており、
この被膜が基体フィルムとの密着性に優れ、かつ、可撓
性に富んでいるので、被膜は剥離し難い。
(3)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、表面に形成された紫外線硬化性ウレタンアクリレート
被接組成物に由来する被膜が、それ自体耐候性に優れ、
基体フィルムに配合された各種樹脂添加物の滲み出しを
防止するので、表面が汚染し難い。従って、フィルムを
屋外で長期間使用しても、フィルムの透明性、光線透過
率が高水準に維持される。
(4) これに対して、基体フィルムに紫外線吸収剤と
ヒンダードアミン化合物を配合しなかったフィルム(比
較例11コ、S)は、表面に硬化した被膜を形成しても
形成しなくても、フィルムの外観が低下し、伸度保持率
も低下し、耐久性は劣る。基体フィルムに紫外線吸収剤
とヒンダードアミン系化合物のうち、いずれか一方のみ
を配合したフィルム(比較例3、g)もまた、フィルム
の外観、伸度保持率の点で、実施例のフィルムよりは劣
る。
(5)更に、紫外線硬化性ウレタンアクリレート被葎組
成物に含まれる重合性ウレタンアクリレート樹脂として
、不飽和当量が300に満たない樹脂を使用したもの(
比較例7)は、被膜の柔軟性が劣り、好ましくない。
出 願 人 三菱モンサント化成ビニル株式会社代理人
 弁理士長香川 − (ほか7名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線吸収剤及びヒンダードアミン系化合物を含
    有する軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの片面又は両面に
    、紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物に由来
    する被膜が形成されてなることを特徴とする、農業用塩
    化ビニル系樹脂フィルム。
  2. (2)紫外線吸収剤が、ベンゾフェノン系及び/又はベ
    ンゾトリアゾール系化合物であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の農業用塩化ビニル系樹鯖フ
    ィルム。
  3. (3) ヒンダードアミン系化合物が、一般式〔(I)
    式において、R8−R1は炭素数l−ダのアルキル基、
    nは1〜ダの整数、8は1〜ダ価のカルボン酸から誘導
    されるモノ−テトラアシル基を示す。〕で表わされる化
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    ないし第(2)項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィル
    ム。
  4. (4)紫外線硬化性ウレタンアクリレート被覆組成物線
    、不飽和当量(重合体分子量/重合体中の重合性二重結
    合数)が、711)17−g、oo。 の重合性ウレタンアクリレート樹脂、この樹脂と重合可
    能な単量体および光増感剤、さらに要すれば溶剤、塗布
    性向上剤などよりなることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)ないし第(3)項記載の農業用塩化ビニル系樹
    脂フィルム。
JP59090434A 1984-05-07 1984-05-07 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Pending JPS60232951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090434A JPS60232951A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090434A JPS60232951A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232951A true JPS60232951A (ja) 1985-11-19

Family

ID=13998498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090434A Pending JPS60232951A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2130867A1 (en) * 2007-03-27 2009-12-09 Adeka Corporation Waterproof sheet
JP2012030533A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 両面コーティングフィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2130867A1 (en) * 2007-03-27 2009-12-09 Adeka Corporation Waterproof sheet
EP2130867A4 (en) * 2007-03-27 2011-11-30 Adeka Corp HYDROFUGE SHEET
US8314166B2 (en) 2007-03-27 2012-11-20 Adeka Corporation Waterproof sheet
JP2012030533A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 両面コーティングフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60232951A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0133492B2 (ja)
JPS60115442A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0822900B2 (ja) 水性ポリエステルウレタン樹脂組成物
JP2575463B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS60120739A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS625853A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2001354842A (ja) カレンダー成形用ポリエステル組成物
JPS6351458B2 (ja)
JPS6166647A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH04159351A (ja) 合成高分子系ルーフィング材
JP2001226550A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS58125737A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2654088B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2654097B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS62122753A (ja) 透明持続性良好な農業用積層フイルム
JP2664727B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP2654098B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPH0247013Y2 (ja)
JPS63186742A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP3675277B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS61110549A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP3175657B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP4459609B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム