JPH0562620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562620B2
JPH0562620B2 JP60073463A JP7346385A JPH0562620B2 JP H0562620 B2 JPH0562620 B2 JP H0562620B2 JP 60073463 A JP60073463 A JP 60073463A JP 7346385 A JP7346385 A JP 7346385A JP H0562620 B2 JPH0562620 B2 JP H0562620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
weight
chloride resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60073463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61233036A (ja
Inventor
Masataka Ishikawa
Masahiro Washino
Takashi Hatsutori
Yoshiharu Kobayashi
Tamotsu Uejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60073463A priority Critical patent/JPS61233036A/ja
Publication of JPS61233036A publication Critical patent/JPS61233036A/ja
Publication of JPH0562620B2 publication Critical patent/JPH0562620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は農業用塩化ビニル系樹脂フイルム、特
に低粘着性である塩化ビニル系樹脂フイルムに関
する。 〔従来の技術〕 近年、施設園芸は、有用植物の促成栽培あるい
は抑制栽培による収益向上が図れることから、漸
次増加の傾向にある。 この施設園芸に用いられる被覆資材としては、
ポリエチレンフイルム、エチレン−酢酸ビニル共
重合体フイルム、ポリカーボネートフイルム、メ
チルメタクリレート樹脂系フイルム、アクリル系
樹脂フイルム、塩化ビニル系樹脂フイルム、ガラ
ス等が使用されている。 中でも可塑剤を多量に配合した軟質塩化ビニル
系樹脂フイルムは他の合成樹脂フイルムに比較
し、光線透過率、保温性、機械的強度、耐候性に
優れることから広く使用されている。 ところで、大型ハウスあるいはトンネル等で使
用されているフイルムは、夏期には昼間ハウス内
の温度が上昇したり、多湿になるのを防ぐために
ハウスの側面あるいは天井部の巻き上げ換気を行
い、夜間は低温になるのを防ぐためハウスの開い
た側面あるいは天井部を降ろし、密閉することが
行なわれている。 しかしながら、軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
は、可塑剤を多量に含むためフイルム同志が粘着
しやすく、換気等を行うためにフイルムを一旦巻
き上げたのちに、再び閉じるときに、その粘着性
故にフイルムの降下作業に支障をきたす。 殊に、降雨後の水滴が付着した状態下であるい
は梅雨期にみられるような多湿下で巻き上げを行
つた場合はその傾向は強く、更に、太陽光線によ
りフイルムが加熱されると、フイルムは降下困難
になり、無理に降下させるとフイルムが破れた
り、あるいは裂けたりする。 この傾向は、アクリル樹脂などをコーテイング
したいわゆる防塵塩化ビニル系樹脂フイルムにお
いてははなはだしい。 フイルムの粘着性を防ぐ方法として、これまで
はフイルム中にアンチブロツキング剤としてシリ
カあるいはタルクを混入させスリツプ性を向上さ
せる方法や、フイルムにエンボス加工を行い粘着
性を低下させる方法があるが、これらは光線透過
率が低下しまたタルクあるいはシリカ等の微粒子
を混入させたことやフイルム表面に凹凸を施した
事により強度的にも低下している。 このために、これらの粘着防止加工を施したフ
イルムはハウスの内張りとしての使用あるいは弱
光下での栽培に適した植物用ハウスにしか適用で
きなかつた。 〔本発明が解決しようとする問題点〕 本発明は叙上の観点に立つてなされたものであ
つて、その目的とするところは、巻き上げ等によ
つて起こるフイルム同志の接触からくる粘着性を
低減させ、しかも光線透過率や強度に全く悪影響
を及ぼさない農業用塩化ビニル系樹脂フイルムを
提供することにある。 〔問題を解決するための手段〕 本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検
討した結果、本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明は、表面にアクリル系樹脂がコー
テイングされた低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂
フイルムであつて、該フイルムが塩化ビニル系樹
脂100重量部当り、融点141〜146℃、酸価6以下
のメチレンビスステアロアミド0.1〜5重量部を
含有してなる低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂フ
イルムである。 本発明に於て用いる塩化ビニル系樹脂とはポリ
塩化ビニルの他は、塩化ビニルを主成分とする共
重合体を含む意味である。 塩化ビニルと共重合させることのできる単量体
としては、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレ
ン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、マレイン
酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸等が
あげられるが、例示したものに限られるものでは
ない。 本発明においてメチレンビスステアロアミドは
融点141〜146℃、酸価6以下のものを用いる。こ
こで、本発明に係るメチレンビスステアロアミド
の酸価はJISK0070に基づき、また融点は
JISK0064に基づき測定する。 融点及び酸価が上記範囲外であると、メチレン
ビスステアロアミドを配合した塩化ビニル系樹脂
をカレンダー法によつてフイルム化するときに滑
性の低下による樹脂の耐熱性が悪化し、フイルム
の品質不良を招く。 とりわけ、酸価が6を超えた場合、遊離脂肪酸
の影響でフイルム同志の粘着性が極度に悪化す
る。また、アクリル系樹脂の水系分散液を該塩化
ビニル系樹脂にコーテイングするとき、塗膜の欠
陥を招く。ひいては、製品の実使用中にその目的
とする防塵性の低下をもたらすとともに、付着し
たゴミ、ほこり等にフイルム中の可塑剤、安定剤
等の移行が起こり、耐候性も悪化する。 メチレンビスステアロアミドとしてはその融点
が141〜146℃、酸価が6以下であるものが、好ま
しくは融点が141〜146℃、酸価が4以下であるも
のが望ましい。 上記メチレンビスステアロアミドの配合量は、
塩化ビニル系樹脂100重量部当り0.1〜5重量部、
好ましくは0.2〜2.0重量部である。 メチレンビスステアロアミドの配合量が0.1重
量部未満であるとフイルム成形時に滑性付与効果
が少くなりフイルム成形が困難になるとともにフ
イルム同志の粘着性の低下にはほとんど効果がな
い。メチレンビスステアロアミドの配合量が5重
量部を越えるときは、成形後のフイルム表面にブ
ルーム現象が起こり、透明性の低下を招くととも
に、5重量部を超えた添加量でもその目的とする
粘着性低下の効果が5重量部添加の場合よりも優
れているとは認められない。 該メチレンビスステアロアミドは他の添加剤例
えば安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等との混
合品として使用してもかまわない。 本発明に係るフイルムは、融点141〜146℃酸化
6以下のメチレンビスステアロアミドが配合され
たものであるが、必要に応じ他の樹脂添加剤、例
えば可塑剤、リン酸エステル系可塑剤、他の滑
剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔
料、染料等が配合されていてもよい。 使用しうる可塑剤としては、例えば、ジ−n−
オクチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフ
タレート、ジベンジルフタレート、ジイソデシル
フタレート、ジトリデシルフタレート、ジウンデ
シルフタレート等のフタル酸誘導体、ジイソオク
チルイソフタレート等のイソフタル酸誘導体、ジ
−n−ブチルアジペート、ジオクチルアジペート
等のアジピン酸誘導体、ジ−n−ブチルマレート
等のマレイン酸誘導体、トリ−n−ブチルシトレ
ート等のクエン酸誘導体、モノブチルイタコネー
ト等のイタコン酸誘導体、ブチルオレート等のオ
レイン酸誘導体、グリセリルモノリシノレート等
のリシノール酸誘導体などがあげられる。 上記可塑剤は単独又は二種以上組み合せて塩化
ビニル系樹脂100重量部に対して30〜60重量部の
範囲で配合される。 本発明においてリン酸エステル系可塑剤として
はトリクレジルホスフエート、トリキシレニルフ
オスフエートがあげられる。 トリクレジルホスフエートは3個のベンゼン環
にある各1個のメチル基が相互にどの位置につい
てもよく、またトリキシレニルホスフエートは3
個のベンゼン環にある各2個のメチル基が相互に
どの位置についてもよい。 リン酸エステル系可塑剤の配合は耐候性向上の
上から好ましく、その配合量は、塩化ビニル系樹
脂100重量部あたり、1〜10重量部が適当である。
リン酸エステル系可塑剤の配合量が1重量部より
少いとたとえばエポキシ化合物の一成分を併用し
たとしても添加の効果がほとんど得られない。 他方リン酸エステル系可塑剤の配合量10重量部
より多いとフイルム成形時及びフイルム成形後に
おける他の物性、例えば加工性、耐熱性が低下
し、併せて耐熱性向上効果は漸減するので好まし
くない。好ましくは3〜7重量部である。 本発明において、エポキシ化合物としては、エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ
化トール油脂肪酸エステル、エポキシ牛脂油、エ
ポキシ化ポリブタジエン、エポキシステアリン酸
メチル、−ブチル、−2−エチルヘキシル、−ステ
アリル、トリス(エポキシプロピル)イソシアヌ
レート、エポキシ化ヒマシ油、エポキシ化サフラ
ワー油、エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、3−
(2−キセノキシ)−1,2−エポキシプロパン、
ビスフエノールAジグリシジルエーテル、ビニル
シクロヘキセンジエポキサイド、ジシクロペンテ
ンジエポキサイド、3,4−エポキシ−6−メチ
ルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6
−メチルシクロヘキサンカルボキシレートなどが
あげられる。 これらエポキシ化合物の配合量は、塩化ビニル
系樹脂100重量部あたり0.5〜7重量部が適当であ
る。 エポキシ化合物の配合量が0.5重量部より少い
場合には、耐候性がほとんど改良されず、また、
フイルム成形時及び成形後の耐熱性の低下を招
く。他方、エポキシ化合物の配合量が7重量部を
超えた場合には、ブリードアウトがおこり、フイ
ルム同志が粘着し、その結果付着し合つたフイル
ムははがし難くなる。 また、ハウス又はトンネルの被覆用に使用した
場合には、ブリードアウトした粘着物質により、
ほこり等が付着して著しく汚染され、フイルムの
光線透過率が著しく低下する。更にフイルムの表
面に付着した有害成分のために、フイルムの耐候
性が著しく低下するという問題も生起する、特に
好ましくは2〜5重量部の配合が適当である。 本発明に系るフイルムに配合しうる帯電防止剤
ないし防曇剤としては、主として非イオン系界面
活性剤が良好であり、例えば、ソルビタンモノス
テアレート、ソルビタンモノパルミテート、ソル
ビタンモノベンゾエートなどのソルビタン系界面
活性剤、及びこれにアルキレンオキサイド付加さ
せた物グリセリンモノラウレート、ジグリセリン
モノパルミテート、グリセリンモノステアレート
などのグリセリン系界面活性剤、ポリエチレング
リコールモノステアレート、ポリエチレングリコ
ールモノパルミテートなどのポリエチレングリコ
ール系界面活性剤、アルキルフエノールのアルキ
レンオキシド付加物、ソルビタン/グリセリンの
縮合物と有機酸とのエステル等があげられる。こ
れら界面活性剤は単独で又は2種以上を組み合せ
て用いる事ができる。 本発明に係るフイルムに配合しうる滑剤ないし
熱安定剤としては、例えば、ポリエチレンワツク
ス、流動パラフイン、ステアリン酸、ステアリン
酸亜鉛、脂肪アルコール、ステアリン酸カルシ
ム、ステアリン酸バリウム、リシノール酸バリウ
ム、ジブチルスズラウレート、ジブチルスズマレ
ート、フエノール類、有機フオスフアイト化合
物、β−ジケトン化合物、ピペリジン系のヒンダ
ードアミン化合物等があげられる。 本発明に係るフイルムに配合しうる紫外線吸収
剤としては、ハイドロキノン系紫外線吸収剤、サ
リチル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフエノン系紫外
線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤等
があげられる。可塑剤を除く上記樹脂添加物の添
加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部あたり、
0.01〜5重量部の範囲で選ぶことができる。 基本となる塩化ビニル系樹脂組成物は塩化ビニ
ル系樹脂にメチレンビスステアロアミド更にその
他の樹脂添加物を、通常の配合、混合技術、例え
ばリボンブレンダー、バンバリーミキサー、スー
パーミキサー、ヘンシエルミキサー、その他の配
合機を使用する方法により得られる。 本発明に係るフイルムを製造するには、基本と
なる塩化ビニル系樹脂組成物を、それ自体公知の
フイルム化技術によつてフイルム化する。公知の
フイルム化技術としてはカレンダー成形法、T−
ダイ押出法、インフレーシヨン成形法、溶液流延
法などがある。 本発明に係るフイルムの厚さはあまり薄いと強
度が不充分となるので好ましくなく、逆にあまり
厚すぎるとフイルム化作業、その他の取り扱い
(フイルムを切断してハウス型に接合する作業、
ハウスの骨組に展張する作業を含む)等に不便を
きたすので、通常0.03〜0.3mm、特に好ましくは
0.075〜0.2mmとするのが好ましい。 本発明の低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂フイ
ルムは、上記製造方法によりフイルム化された塩
化ビニル系樹脂フイルムの表面にアクリル系樹脂
をコーテイングしたものである。 ここにいうアクリル系樹脂とは、アクリレー
ト、メタクリレートを主体に重合して得られるポ
リマーである。使用するモノマーの具体例として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、トリデシル
(メタ)アクリレート、酢酸ビニル等が主として
用いられる。 アクリル系樹脂は前記モノマーの他に内部架橋
モノマーを共重合させてあつてもよい。内部架橋
モノマーとしては具体的には、カルボキシル基を
有するものとしてアクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、マレイン酸等を、水酸基
を有するものとしてアリルアルコール、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート等を、アミノ基を有するものとし
て、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエ
チルアミノエチルメタクリレート、ビニルピリジ
ン、tert−ブチルアミノエチルメタクリレート等
を、エポキシ基を有するものとしてグリシジルア
クリレート、グリシジルメタアクリレート、アリ
ルグリシジルエーテル等を、酸無水物として無水
イタコン酸、無水マレイン酸等を、アミド基を有
するものとしてアクリルアミド、メタアクリルア
ミド、マレインアミド等を、N−メチロールアミ
ド基を有するものとして、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド等
を、エチレングリコール基を有するものとしてエ
チレングリコールジメタクリレート、ジエチレン
グリコールジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレート、テトラエチレングリコ
ールジメタクリレート等を、その他、テトラヒド
ロフルフリルメタクリレート、テトラヒドロフル
フリルアクリレート、1,3−ブタンジオールジ
メタクリレート、モノ(2−メタクリロイルエチ
ル)アシツドホスフエート、モノ(2−アクリロ
イルエチル)アシツドホスフエート、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート等をあげること
ができ、これら単独であるいは組合せて用いられ
る。 アクリル系樹脂の溶液としては、水性分散液、
有機溶媒の溶液のいずれでもよく、より好ましい
のは可塑剤や塩化ビニル系樹脂を溶解する恐れの
ほとんどない水性分散液である。 アクリル系樹脂の溶液に、必要に応じその他造
膜助剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、着色剤、安定剤等を添加して塗布液とするこ
ともできる。 アクリル系樹脂の溶液を塩化ビニル系樹脂フイ
ルムの表面に塗布するには、特殊な装置を必要と
せず、従来公知のコーターをそのまま使用でき
る。すなわち、コーターのヘツドとしては、ロー
ルコーター、ナイフコーター、ロツドコーター、
スプレーコーター、グラビアコーター、キスコー
ター等のいずれでも使用可能である。乾燥装置と
しては気流乾燥方式、伝熱乾燥方式、赤外線加熱
方式等種々あるがアクリル系樹脂の溶媒に合つた
ものが選ばれる。なお、有機溶媒を用いた塗布液
を用いる場合は、有機溶媒に対する種々の対策を
講ずる必要がある。乾燥温度はアクリル系樹脂、
用いた溶媒、塗膜の厚さなどの条件により異なる
が、水性分散液を用いた場合は、塗膜が形成され
る温度以上好ましくは100℃以上である。アクリ
ル系樹脂の塗膜の厚さは乾燥後に0.1〜20μm、好
ましくは、0.3〜10μmになるように塗布されるの
が望ましく、耐候性、防塵性等を勘案し適宜決定
される。 以上述べたとおり、本発明に係るフイルムは従
来ハウス又はトンネルの被覆材として使用されて
いると同様の態様でハウス又はトンネル等を被覆
して有用植物の栽培に利用することができる。 〔実施例〕 以下、実施例により本発明を説明する。 実施例1〜6比較例1〜5 表−1に示す基本配合に表−2に示す融点およ
び酸価であるメチレンビスステアロアミドを表−
2に示す量添加し、ヘンシエルミキサーで10分間
混合した後、165℃でロール混練し、次いでL型
カレンダー装置で厚さ0.075mmのフイルムを得た。
【表】 得られたフイルムについて、後記試験法A法に
よりブロツキング性を評価した。結果を表−2に
示す。 また、上記フイルムの片面にアクリル系樹脂配
合液を、塗膜の厚みが5.0μmになるように、ロツ
ドコーター法で塗布し、130℃のオープン中で50
秒間乾燥して防塵性塩化ビニル樹脂フイルムを得
た。得られたフイルムのブロツキング性、耐候性
および塗布性(塗膜の均一性)を評価した。結果
を表−2に示す。 なお、アクリル系樹脂配合液は下記のようにし
て製造した。 メチルメタクリレート59重量部、n−ブチルメ
タクリレート33重量部、ヒドロキシエチルメタク
リレート6重量部、およびメタクリル酸2重量部
の混合物を、水125重量部中に過硫酸カリウム0.5
重量部およびポリエチレンオキシドアルキルフエ
ニルエーテル誘導体1.0重量部を溶かした70℃の
溶液を撹拌している中に、3時間かけて滴下し、
更に3時間反応させて、樹脂濃度約45重量%の水
性分散液を得た。これをアンモニア水にてPH7.0
に調整した。次いでこの水性分散液100重量部に
対しトリメチロールプロパンポリグリシジルエー
テル1重量部、ブチルカルビトール5重量部およ
びアルキルフエニルエーテル3重量部を加え、水
で樹脂濃度が20重量%になるように調整して、ア
クリル系樹脂配合液を得た。 また、ブロツキング性、耐候性および塗布性の
評価方法は次のとおりである。 (i) ブロツキング性 下記試験法A法、B法、C法にて調整したフイ
ルムを、東洋ボルドウイン社製引張試験機
“UTM−111−500”を用い、20℃相対湿度50%
の雰囲気下で、300mm/minの速度で剥離させる
ときの応力により測定した。 A法:試料フイルムを5×20cmに切り取り、水
中に5分間浸漬したのち取り出し、2枚のフ
イルムを重ね合せ(但し、アクリル系樹脂塗
布フイルムではアクリル系樹脂層と塩化ビニ
ル系樹脂層を重ね合せる。)、荷重0.1Kg/cm2
をかけて70℃相対湿度10%の雰囲気下に20時
間静置して試験フイルムとした。 B法:5×20cmの試料フイルム2枚を、アクリ
ル系樹脂層と塩化ビニル系樹脂層を重ね合せ
て、荷重0.1Kg/cm2をかけたままで60℃相対
湿度95%の雰囲気下に17時間静置して試験フ
イルムとした。 C法:相対湿度を10%とする他はB法と同様に
して試験フイルムとした。 (ii) 透明性:目視により判定した。 ◎:良好、〇:普通、△:やや劣る、×:劣る、 (iii) 耐候性:南面し、15度傾斜した窓枠状の曝露
試験台(設置場所、名古屋市)に試験フイルムを
セツトし、24ケ月後にフイルムの外観を目視によ
り判定した。なお、アクリル樹脂塗布側を上面に
してセツトした。 ◎:変化なし、〇:わずかに褐色斑点あり、
△:褐色斑点が認められる、×:全面に褐変あり。 (iv) 塗布性:目視により判定した。 ◎:良好、〇:普通、△:塗布むらあり、 ×:塗布むら多し、
【表】 * 透明性は良好であるが、黄変がみられる。
〔発明の効果〕 表−2にみられるように、酸価が小さいメチレ
ンステアロアミドを用いた場合には、ブロツキン
グ性、透明性とも良好である(実施例1〜6)
が、酸価が大きいものではブロツキング性が悪
く、かつ、本実施例で用いたアクリル系樹脂を塗
布すると透明性までも悪い(比較例2,3)。 また、メチレンビスステアロアミドの使用量が
多すぎるとブリードし、透明性が悪化し(比較例
5)、少ないとブロツキング性が劣り、かつ着色
する(比較例1,2)。 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
は次のような効果を奏し、その農業上の利用価値
は極めて大である。 (1) 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フイル
ムは該メチレンビスステアロアミドを使用する
ことによりフイルム同志の粘着性が極めて低
く、ハウス又はトンネル被覆下での開閉作業性
に優れる。 (2) 本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フイル
ムは該メチレンビスステアロアミドを使用する
事により、低粘着性になるため、従来のフイル
ムにおいては通常となつていた透明性の低下を
もたらすことがない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面にアクリル系樹脂がコーテイングされた
    低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂フイルムであつ
    て、該フイルムが塩化ビニル系樹脂100重量部当
    たり、融点141〜146℃、酸価6以下のメチレンビ
    スステアロアミド0.1〜5重量部を含有してなる
    ことを特徴とする低粘着性農業用塩化ビニル系樹
    脂フイルム。
JP60073463A 1985-04-09 1985-04-09 低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Granted JPS61233036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073463A JPS61233036A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073463A JPS61233036A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233036A JPS61233036A (ja) 1986-10-17
JPH0562620B2 true JPH0562620B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=13518974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073463A Granted JPS61233036A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 低粘着性農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233036A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541392A (en) * 1977-06-04 1979-01-08 Kasei Co C I Polyvinyl chloride film for agriculture
JPS58187121A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 シ−アイ化成株式会社 ナス栽培用被覆材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541392A (en) * 1977-06-04 1979-01-08 Kasei Co C I Polyvinyl chloride film for agriculture
JPS58187121A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 シ−アイ化成株式会社 ナス栽培用被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61233036A (ja) 1986-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562620B2 (ja)
JPS6212931B2 (ja)
JPH0646901B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
KR100406623B1 (ko) 감압 접착제 및 표면 보호재
JPS6212932B2 (ja)
JP2019156970A (ja) マーキング用フィルム
JP2020188734A (ja) 農業用樹脂フィルム
JPS6216187B2 (ja)
JPS639540A (ja) 防曇持続性良好な農業用フイルム
JP2575463B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS58206652A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS61110549A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP3671736B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS6039017B2 (ja) 農業用ポリ塩化ビニルフイルム
JP2841650B2 (ja) 樹脂用酸化防止剤
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP4370419B2 (ja) 農業用フィルム及び該フィルムを用いた展張方法
JPH02142877A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂粘着フイルム
JPH01315432A (ja) 農業用合成樹脂被覆材
CA2402501A1 (en) Removable coating for optical substrates
JP2814258B2 (ja) 農業用塩化ビニル樹脂フイルム
JP2654097B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPS6227452A (ja) 農業用ビニル樹脂シ−ト用組成物
JPH02129249A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2654098B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材