JPS6111012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111012B2
JPS6111012B2 JP12134078A JP12134078A JPS6111012B2 JP S6111012 B2 JPS6111012 B2 JP S6111012B2 JP 12134078 A JP12134078 A JP 12134078A JP 12134078 A JP12134078 A JP 12134078A JP S6111012 B2 JPS6111012 B2 JP S6111012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
distortion
local oscillator
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12134078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547740A (en
Inventor
Michinori Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torio KK
Original Assignee
Torio KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torio KK filed Critical Torio KK
Priority to JP12134078A priority Critical patent/JPS5547740A/ja
Priority to US06/017,815 priority patent/US4237556A/en
Publication of JPS5547740A publication Critical patent/JPS5547740A/ja
Publication of JPS6111012B2 publication Critical patent/JPS6111012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常に歪最小の状態で受信することがで
きるようにしたFM受信機に関する。
FM受信機において歪の発生源が中間周波バン
ドパスフイルタおよび復調器であることが知られ
ており、このため受信周波数が変化しないように
種々のロツク機構をFM受信機に設け、前記中間
周波バンドパスフイルタおよび復調器での歪の発
生を抑制することが行われている。しかしこれら
従来の方法によるときはまだ不充分で常に歪最小
の状態で受信することができなかつた。
そこで本出願人は歪そのものを検出し、常に歪
が最小となるように制御し、常に歪最小の状態で
受信のできるFM受信機(以下、本明細書におい
て従来のFM受信機と区別するためにこのFM受
信機を歪検出ループ付FM受信機と記す。)(特願
昭53−25232号参照)を出願した。
この歪検出ループ付FM受信機は、FM受信機
において所定の変調周波数で前記FM受信機の中
間周波信号を周波数変調する手段と、前記変調周
波数で周波数変調された中間周波信号を復調する
手段と、前記復調する手段からの復調出力を前記
変調周波数の2倍の周波数で同期検波する手段
と、前記同期検波後の検波出力で前記FM受信機
の局部発振器の発振周波数を制御する手段とを備
えたことを特徴とするものである。
この歪検出ループ付FM受信機の一実施例は第
1図に示す如く、アンテナ1、高周波増幅器2、
混合器3、第1および第2の入力端子を有し、第
1の入力端子に印加される変調周波数発振器11
の出力周波数で出力が変調され、第2の入力端子
に印加される直流電圧すなわち増幅器16の出力
電圧により出力周波数が変化する局部発振器4、
中間周波バンドパスフイルタ5、中間周波増幅器
6、復調器7、低周波増幅器8およびスピーカ9
でFM受信機を構成する。一方、変調周波数発振
器11の出力は遅延回路12に入力し、遅延回路
12の出力は2逓倍器13に入力し、2逓倍器1
3の出力はローパスフイルタ15とともに同期検
波器を構成する乗算器14の一方の入力とし、乗
算器14の他方の入力は復調器7の出力とし、乗
算器14の出力は乗算器14とともに同期検波器
を構成するローパスフイルタ15に入力し、ロー
パスフイルタ15の出力は増幅器16に入力し、
増幅器16の出力は前述の如く局部発振器4の第
2の入力端子に印加する。
尚、変調周波数発振器11の出力角周波数pは
FM受信信号に影響を与えない角周波数に選択す
る。
以上の如く構成した歪検出ループ付FM受信機
において、局部発振器4の出力は変調周波数発振
器11の出力角周波数pにより周波数変調され、
受信信号中の中間周波信号中に角周波数pなる一
定レベルの変調信号が発生する。
いま高周波増幅器2の出力をS1=cosω1tと
し、変調周波数発振器11の出力が無い場合の局
部発振器4の出力をS2′=cosω2tとし、高周波増
幅器2の出力S1、局部発振器4の出力S2′が混合
器3に印加されると、混合器3の出力S3′には
(ω−ω)と(ω+ω)の両周波数成分
の出力が現われるが、今(ω−ω)成分のみ
をとるとS3′=cosω00tとなる。ここで ω00=(ω−ω)である。
そこで、変調周波数発振器11の出力S4
cosptにて局部発振器4の出力を周波数変調する
と混合器3の出力S3は S3=cos(ω00t−Δω/psinpt)のFM波となる。
このFM波が中間周波バンドパスフイルタ5を
通過することにより中間周波バンドパスフイルタ
5の振幅特性および位相特性により歪む。
この歪を生じたFM波を復調器7にて復調した
出力は、第2高調波にのみ注目すれば、 Δωcosptなる基本波に対して K1α3p2Δω2cos2pt−K2β2pΔω2sin2ptの歪
成分を生ずる。
ここで p;変調角周波数 α;中間周波バンドパスフイルタ5の振幅特性
の第3次微係数 β;中間周波バンドパスフイルタ5の位相特性
の第2微係数 Δω;角周波数偏位 K1、K2;定数 である。
従つて復調器7の出力S6は S6=Δωcospt+K1α3p2Δω2cos2pt−K2β2pΔω2sin2pt となり、いま振幅特性の歪分について注目すれば
(振幅特性の歪分D〓=K1α3p2Δw2cos2pt≫位
相特性の歪分D〓K2β2pΔω2sin2ptとする。)復
調器7の出力はS6′となり、 S6′=Δωcospt+K1α3p2Δω2cos2ptとなる。
このS6′が乗算器14の一方の入力として入力さ
れ、乗算器14の他方に入力される変調周波数発
振器11の出力周波数を2倍しかつ前記S6′と位
相を遅延回路12により合された信号S7′=
cos2ptとを乗算器14にて乗算する。
この結果乗算器14の出力S8′中の直流分1/2K1
α3p2Δωがローパスフイルタ15の出力S9′と
して出力される。
一方、中間周波バンドパスフイルタ5の振幅特
性の第3次微係数αは、通常、中間周波バンド
パスフイルタ5の中心角周波数をωとし、動作
角周波数をωとしたとき、中心角周波数付近にお
いて離調周波数の1次関数α=−K0(ω−ω
)で近似することができる。K0は定数であ
る。
従つてローパスフイルタ15の出力S9′は S9′=−1/2K0K1(ω−ω)p2Δωとな
り、動作角周波数ωがω=ωのときS9′=0、
ω>ωのときS9′<0、ω<ωのときS9′>0
となつて、動作角周波数ωにより中心角周波数ω
を中心として正負に変化する直流電圧である。
そこで、ローパスフイルタ15の出力S9′は増
幅器16により増幅され局部発振器4の第2の入
力端子に入力されて、ローパスフイルタ15の出
力S9′により、混合器3の出力S3の角周波数ω00
を常に中間周波バンドパスフイルタ5の中心角周
波数ωに近づけるように作用する。従つて歪検
出ループ付FM受信機は常に中間周波バンドパス
フイルタ5の振幅特性の歪分D〓を最小にするよ
うに動作する。
以上は中間周波バンドパスフイルタ5の位相特
性の歪分D〓に関して同様で、遅延回路12の遅
延時間を変更するのみで歪検出ループ付FM受信
機は常に中間周波バンドパスフイルタ5の位相特
性の歪分D〓を最小にするように動作させること
ができる。その詳細な説明は省略する。
なお本明細書において、以下局部発振器4、変
調周波数発振器11、遅延回路12、2逓倍器1
3、乗算器14、ローパスフイルタ15および増
幅器16からなるループを歪検出ループと記し、
この歪検出ループを備えていないFM受信機を通
常の受信機と記す。
以上のように歪検出ループ付FM受信機は、局
部発振器4の出力周波数を歪最小の状態で受信が
行われるように自動的に調整されて、受信作用を
行う。
しかし、中間周波信号に変調をかける手段にお
いて歪を発生した場合、たとえば変調周波数発振
器11の出力に歪の存在する場合など、この歪に
対しても歪検出ループが作用する。すなわち、歪
検出ループは中間周波信号に変調をかける手段中
において歪が発生している場合も、この歪があた
かも変調周波数発振器11の出力が中間周波バン
ドパスフイルタ5を通過することにより発生した
ものと同一に検出し、この歪分も合せて打消すよ
うな中間周波バンドパスフイルタ5の動作範囲に
入るように局部発振器4の出力周波数を変化させ
る。
従つて歪検出ループは、中間周波信号に変調を
かける手段中において発生した歪に対応して偏移
した局部発振器4の出力周波数分だけシフトした
動作範囲を歪最小点として作用する。このことは
入力FM信号に対して歪検出ループは前記局部発
振器4の出力周波数がシフトした分だけ歪の悪化
したところを歪最小点として作用することを意味
する。
本発明は上記にかんがみなされたもので、前記
の如く中間周波信号を周波数変調する手段中の歪
などに対して容易に補正することができるように
したFM受信機を提供する。
以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例のブロツク図であ
る。本実施例のFM受信機は第1図に示した歪検
出ループ付FM受信機にさらに増幅器16の出力
端子と局部発振器4の第2の入力端子との間に可
変電圧設定器17を接続し、増幅器16の出力電
圧に可変電圧設定器17の設定電圧を重畳して局
部発振器4の第2の入力端子に印加するように構
成する。
以上の如く構成したことにより、歪検出ループ
の出力電圧すなわち増幅器16の出力電圧に歪分
と無関係に可変電圧設定器17により設定した設
定電圧を重畳して局部発振器4の第2の入力端子
に印加して、局部発振器4の出力周波数を変化さ
せることができる。
たとえば、FM変調された中間周波信号が中間
周波バンドパスフイルタ5を通過したことにより
歪まされるのみとすれば、増幅器16の出力電圧
は第3図の実線aで示した直線に従つて局部発振
器4の出力周波数を変化させ、この場合の歪最小
の点の周波数はf0′点である。
なお第3図は縦軸に局部発振器4の第2の入力
端子に印加される電圧をとつて、横軸に局部発振
器4の出力周波数の基準周波数からの偏差をとつ
て示してある。
しかるに、中間周波信号を変調する手段中にて
歪を発生する場合、たとえば変調周波数発振器1
1の出力中に歪の存在する場合、前述の如く入力
FM信号に対して上記f0′は歪最小の点にもかかわ
らず、以下の不具合を生ずる。すなわち、変調周
波数発振器11の出力中に第2高調波歪が存在す
ると、この第2高調波歪は復調器7の出力に現れ
る。するとこの第2高調波歪は2逓倍器13と乗
算器14により同期検波されて、ローパスフイル
タ15により直流成分となり、増幅器16の出力
に直流出力を生じる。これにより局部発振器4の
出力周波数も変化し、基準周波数は△f0だけシフ
トしてしまう。このシフトは中間周波バンドパス
フイルタ5および復調器7で発生する歪を最小に
するシフトとは無関係であるから、入力FM信号
に対しては上記シフト分△f0だけ歪最小点がずれ
てしまう。
そこで、可変電圧設定器17の出力電圧を上記
上記シフト分△f0を打消すように設定することに
より、中間周波信号を変調する手段中の第2高調
波歪は打消されないが、常に入力FM信号に対し
て歪最小となる局部発振器4の出力周波数に調整
することができる。ここで中間周波数を変調する
変調周波数発振器11の出力信号は先の出願にて
説明してある通り、入力FM信号とは関連の無い
信号であり、かつ低周波帯域よりも高い周波数に
設定されているので、歪んでいても入力FM信号
には影響が無い。
以上説明した如く本発明によれば歪検出ループ
付FM受信機において、歪検出ループの出力電圧
に重畳して局部発振器の発振周波数を変化させる
ことのできる可変電圧設定器を設けたことによ
り、歪検出ループの各構成要素のばらつきおよび
中間周波信号を変調する手段中での歪発生などに
対しても容易に補正することができ、常に入力
FM信号に対して歪最小の状態で受信作用を行わ
せることができる。
また、中間周波信号をFM変調する際の直線性
に特に厳格な直線性が得られなくてもよく、その
調整が容易となる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が先に出願したFM受信機の
ブロツク図。第2図は本発明の一実施例のFM受
信機のブロツク図。第3図は本発明の一実施例の
作用の説明に供する図。 2……高周波増幅器、3……混合器、4……局
部発振器、5……中間周波バンドパスフイルタ、
6……中間周波増幅器、7……復調器、11……
変調周波数発振器、12……遅延回路、13……
2逓倍器、14……乗算器、15……ローパスフ
イルタ、16……増幅器、17……可変電圧設定
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アンテナからの入力信号を増幅する高周波増
    幅器と、前記高周波増幅器の出力と局部発振器の
    出力を混合する混合器と、前記混合器の出力を増
    幅する中間周波増幅器と、所定の変調周波数で中
    間周波信号を周波数変調する手段と、前記変調周
    波数で周波数変調された中間周波信号を復調する
    手段と、前記復調する手段からの復調出力を前記
    変調周波数の2倍の周波数で同期検波する手段
    と、前記同期検波後の検波出力で局部発振器の発
    振周波数を制御する手段とを備えたFM受信機に
    おいて、可変電圧設定器を設け、前記可変電圧設
    定器の出力電圧を前記同期検波後の検波出力で局
    部発振器の発振周波数を制御する手段の出力に重
    畳して前記局部発振器の発振周波数を変化させる
    ことを特徴とするFM受信機。
JP12134078A 1978-03-06 1978-10-02 Fm receiver Granted JPS5547740A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134078A JPS5547740A (en) 1978-10-02 1978-10-02 Fm receiver
US06/017,815 US4237556A (en) 1978-03-06 1979-03-05 Superheterodyne receiver having distortion reducing circuitry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134078A JPS5547740A (en) 1978-10-02 1978-10-02 Fm receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547740A JPS5547740A (en) 1980-04-04
JPS6111012B2 true JPS6111012B2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=14808831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134078A Granted JPS5547740A (en) 1978-03-06 1978-10-02 Fm receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5547740A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145219A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Nippon Gakki Seizo Kk 受信装置
US4546858A (en) * 1982-11-06 1985-10-15 Shimano Industrial Company Limited Bicycle brake having an improved adjustment mechanism for adjusting the position of a brake shoe relative to a wheel rim
JPH055112Y2 (ja) * 1988-08-09 1993-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547740A (en) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122657B1 (en) Receiver for rf signals comprising a pair of parallel signal paths
US3961262A (en) FM receiver and demodulation circuit
JP2603700B2 (ja) 受信機
US6725023B2 (en) Radio FM receiver
US4237556A (en) Superheterodyne receiver having distortion reducing circuitry
JPS6111012B2 (ja)
EP0638992B1 (en) Frequency demodulation circuit
JP4016945B2 (ja) 受信機
JPH09505973A (ja) 閾値拡大fm復調器およびこれを具える受信機
US4228546A (en) AM Radio receiver
JP3809703B2 (ja) テレビジョン信号受信回路
JPS6314502Y2 (ja)
JP3335226B2 (ja) 受信機
JPS5821447B2 (ja) Fm受信機
JPS6117376B2 (ja)
JP2948648B2 (ja) 復調回路
JP2710877B2 (ja) Fm受信機
JPS5918741Y2 (ja) ラジオ受信機
JP3047189B2 (ja) 高感度fm復調回路
JP2690135B2 (ja) テレビジョン同期受信機
JPS6043695B2 (ja) Fm受信機
JPS5944821B2 (ja) Fm受信機
JPH0351125B2 (ja)
JPS5814064A (ja) Sn比測定回路
JPS5847896B2 (ja) 通信装置