JPS61109843A - 柱・梁接合工法 - Google Patents

柱・梁接合工法

Info

Publication number
JPS61109843A
JPS61109843A JP23137084A JP23137084A JPS61109843A JP S61109843 A JPS61109843 A JP S61109843A JP 23137084 A JP23137084 A JP 23137084A JP 23137084 A JP23137084 A JP 23137084A JP S61109843 A JPS61109843 A JP S61109843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel
main reinforcement
reinforcing bar
steel column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23137084A
Other languages
English (en)
Inventor
大川 幸雄
次彦 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP23137084A priority Critical patent/JPS61109843A/ja
Publication of JPS61109843A publication Critical patent/JPS61109843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄骨鉄筋コンクリート造のラーメンプレ・・ブ
エ法におる柱・梁の接合工法に係るものである。
(従来の技術) 鉄骨鉄筋コンクリート造のラーメンプレハブ工法におけ
る柱・梁の接合部は、従来例えは特公昭53−2120
4号公報に示すように、鉄骨及び下端筋を内蔵したPC
梁の鉄骨端部を鉄骨柱のフランジに接合するとともに、
相対するPC梁の対向端部より突役された下端主筋相互
間な鉄骨柱の外側空間において連結して構成されている
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の接合工法においては相対するPC梁の下端主
筋相互間の連結作業が煩雑でめり、゛また柱・梁接合ゾ
ーンにおいて十分な碇着長がないという問題点があった
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提案された
ものであって、鉄骨と下端主筋とを内蔵したPC梁にお
ける前記鉄骨端部を鉄骨柱のフランジに固着し、L形ア
ンカー鉄筋の水平部を前記鉄骨柱のウェブに貫通してそ
の先端部を前記PC梁端部より突出する下端主筋に掻合
し、同下端主筋を柱・梁接合部にアンカーすることを特
徴とする柱・梁接合工法に係るものでちる。
(作用) 本発明においては前記したように鉄骨鉄筋ズレハプラー
メン工法における柱・梁の接合に当って、PC梁に内蔵
された鉄骨端部を鉄骨柱のフランジに接合したのち、従
来のように相対するPC梁の下端主筋の突出部を互いに
連結することなく、L形アンカー鉄筋を使用してその水
平部をPC梁の下端主筋と直交する鉄骨柱のウェブに挿
通し、その先端部を前記PC梁における下端主筋の突出
端部に接合して、前記PC梁と鉄骨柱とを接合するよう
にしたものである。
(発明の効果) 従って本発明の方法によればL形アンカー鉄筋の水平部
を鉄骨柱のウェブに貫通してその先端をPC梁における
下端主筋の突出端部に接合するだけでよく、相対するP
C梁の各下端主筋の突出端部の連結作業が不要となるの
で、施工が容易になる。
また前記PC梁の下端筋に連結されたL形アンカー鉄筋
の垂直部が柱・梁接合空間内に位置するので、L形アン
カー鉄筋の碇着長か十分に大きくとれ、而も両アンカー
鉄筋は鉄骨柱の外側空間に位置することなく、直接同鉄
骨柱のウェブを貫通しているので、PC梁下端主筋は前
記り形アンカー鉄筋を介して柱・梁接合空間内に確固と
アンカーされ、構造上信頼性のある柱・梁接合部が構成
されるものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
(NはH形鉄骨(1)及び梁下端主筋(2)が内蔵され
、同下端主筋(2)の端部が梁端面よυ水平に突設され
たpc梁である。
(Blは一双のH形鉄骨を十文字状に組合せた鉄骨柱で
ある。
而して前記PC梁(4)に内蔵された鉄骨(1)の端部
突出部におけるウェブ部を前記鉄骨柱(B)のフランジ
(3)にガゼツトプレート(4)を介して固着し、次い
で鉄骨柱(B)における梁下端主筋(2)と直交して位
置するウェブ(5)に設けた孔にL形アンカー鉄筋(6
)の水平部(6α)を貫通してその先端を前記PC梁(
A)の端面より突設された下端主筋(2)に適宜手段に
よって接合して、同下端主筋(2)をL形アンカー鉄筋
(6)を介して柱・梁接合部にアンカーする。図中(力
は前記両鉄筋(2)(6)の接合部である。
しかるのち鉄骨柱(B)の周囲に柱鉄筋を配筋し、柱型
枠を組立て、またPCC梁間間は床型枠を組立てるとと
もにPC梁の上端筋を配筋し、前記各型枠内にコンクリ
ートを打設して、前記鉄骨柱(B)とPC梁囚とを一体
化するとともに、同PC梁囚に床版を一体化する。
前記実施例の方法によれば従来の柱・梁接合工法におけ
るように相対するPC梁の下端主筋の突出端部間の連結
作業が不要となり、施工が容易になシ、また前記り形ア
ンカー鉄筋(6)の垂直部(6b)が柱・梁接合部に位
置するので同接合部内におけるL形アンカー鉄筋(6)
の碇着長が犬となり、しかも同鉄筋(6)は直接鉄骨柱
(B)のウェブ(4)に貫通しているので、前記鉄骨柱
図とPC梁(BJとは一体に接合されるものである。
なお前記実施例においては前記り形アンカー鉄筋(6)
の垂直部(6b)が柱・梁接合空間内において下方に延
びているが、上方に指向して延ひるようにL形アンカー
鉄筋(6)を配筋してもよい。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にたけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る柱・梁接合工法の一実施例の実施
状況を示す正面図、第2図はその平面図である。 (N・・−PC梁、(B)・・・鉄骨柱、(1)・・・
鉄骨、(2)・・・梁下端主筋、(6)・・・L形アン
カー鉄筋、(6α)・・・水平部代理人 弁理士 岡 
本 重 文 外3名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄骨と下端主筋とを内蔵したPC梁における前記鉄骨端
    部を鉄骨柱のフランジに固着し、L形アンカー鉄筋の水
    平部を前記鉄骨柱のウェブに貫通してその先端部を前記
    PC梁端部より突出する下端主筋に接合し、同下端主筋
    を柱・梁接合部にアンカーすることを特徴とする柱・梁
    接合工法。
JP23137084A 1984-11-05 1984-11-05 柱・梁接合工法 Pending JPS61109843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23137084A JPS61109843A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 柱・梁接合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23137084A JPS61109843A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 柱・梁接合工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109843A true JPS61109843A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16922552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23137084A Pending JPS61109843A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 柱・梁接合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017335A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 前田建設工業株式会社 接合構造、及び接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017335A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 前田建設工業株式会社 接合構造、及び接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61109843A (ja) 柱・梁接合工法
JPS61109842A (ja) 柱・梁接合工法
JP2600961B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造
JP2758208B2 (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JPH0788686B2 (ja) 先組十字型梁工法
JP3284391B2 (ja) 鉄筋コンクリート架構およびその施工方法
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JPS62178634A (ja) 構造物の軸組工法
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH1143950A (ja) T形鋼アンカーフレームを利用した固定鉄骨柱脚
JP2998450B2 (ja) Pc梁と柱との接合工法
JP2893406B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPS6128801Y2 (ja)
JPH02236328A (ja) 超高層建物の構築方法
JPS63103140A (ja) 多層建物の柱梁の仕口構造
JPS6321606Y2 (ja)
JPH06995B2 (ja) 柱とpc梁との接合工法
JP2992580B2 (ja) 建築物の軸組構法
JPS5934343A (ja) 梁筋の定着法
JPS626034A (ja) コンクリ−ト構造物の構築工法
JPH0380945B2 (ja)
JPS59199937A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の構築工法
JPS61196036A (ja) プレキヤストコア柱とプレキヤスト梁の接合方法
JPH01151665A (ja) プレキャストコンクリート耐震壁の構築方法