JPS61109687A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS61109687A
JPS61109687A JP23061584A JP23061584A JPS61109687A JP S61109687 A JPS61109687 A JP S61109687A JP 23061584 A JP23061584 A JP 23061584A JP 23061584 A JP23061584 A JP 23061584A JP S61109687 A JPS61109687 A JP S61109687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
support base
conveyed
trigger
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23061584A
Other languages
English (en)
Inventor
草浦 章雄
田中 克房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23061584A priority Critical patent/JPS61109687A/ja
Publication of JPS61109687A publication Critical patent/JPS61109687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本発明は被搬送物を自動的に把持して、所定の位置に運
び、自動的におろす搬送装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の被搬送部材を搬送する装置を第6図に示す。従来
の装置では、支持台(4)を上下方向に移動させる操作
部材であるロッド(3)で駆動し下降させ、アクチュエ
ータ(5)が被搬送部材であるケース(1)のところに
来たところで停止させる。そして、アクチェエータ(5
)をケース(1)に当たる方向に伸ばし、ケース(1)
を持ち上げるために必要な所定の圧力にする。次にロッ
ド(3)で支持台(4)を上昇させ、ケース(1)がば
ね(8)で押圧されているホルダー(9)のローラQl
を押しのけて、さらに上昇する。ローラa〔が正規の状
態に戻ったところで停止する。そしてアクチュエータ(
5)を縮めると、ケース(1)がホルダー(9)のロー
ラα〔に引掛かっておさまるようになされている。なお
(6)(7)はアクチュエータ(5)駆動用の配管であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置によれば、アクチュエータを備えることによ
り流体の動力源を必要とし、装置が太き(なり、特に真
空容器内では配管が真空中に入ることで空気漏れ、油漏
れが起こり真空度が悪くなるという欠点があった。
この発明は上記欠点を解消するためになされたもので、
被搬送部材を把持するための動力源を必要としない搬送
装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 。
この発明に係る搬送装置は、支持台を上下方向に移動さ
せる操作部材であるロッドと、上記支持台に回転可能に
装着きれたフックと、このフックに設けられ、上記支持
台が下方に移動する過程で第1の位置に置かれた被搬送
部材に当接して上記フックを正方向に回転させる突起部
と、上記フックに設けられて上記フックが正方向に回転
すると上記被搬送部材と係合し得る位置に前進する係合
部と、この係合部が上記被搬送部材と係合し得る位置に
前進した時に上記フックが逆方向に回転するのを係止す
るトリガと、第2の位置に配置された保持枠とを備え、
この保持枠に上記支持台で第2の位置まで持ち上げられ
た上記被搬送部材を保持し、これを水平方向の他の位置
に搬送する装置において、上記保持枠の近傍に固定され
て上記支持台が第2の位置まで上昇すると、上記トリガ
による係止を解除する解除部材であるストッパーピンと
、この解除部材が上記トリガによる係止を解除すると上
記フックを逆方向に回転させる第1のばねを備えたこと
を特徴とする搬送装置である。
〔作用〕
この発明においては、支持台を下降させるとフックの突
起部が第1の位置に配置された被搬送部材に当接してフ
ックを正方向に回転させ、フックに設けられた係合部を
被搬送部材と係合可能に前進させるようにすると共に、
被搬送部材が第2の位−置に搬送されると保持枠に被搬
送部材を保持せしめ、同時に解除部材で支持台と被搬送
部材の係合を解除するものである。このようになされて
いるため、被搬送部材を支持台で把持するための動力源
を必要としない。
〔実施例〕
第1図乃至第5図ばこの発明の一実施例を示すもので、
図において、(1)は搬送部材である環状のケースで、
被搬送物である円板(2)を支持している。
(3)は操作部材であるロッドで、はぼ軸心上に上下方
向に移動可能に配置されている。(17)はストッパー
でロッド(3)の両側に固定されている。(4)はロッ
ド(3)の下端に固定された支持台である。(22)は
支持台(4)に固定された掛金で貫通穴がおいている。
(19)はヒンジで、支持台(4)に設けられたピン(
20)に回転可能に取9付けられており、このヒンジ(
19)には溝(19m)が設けられている。(23)は
ばねで、ヒンジ(19)を押圧している。(21)はフ
ックで、ヒンジ(19)の溝(19亀)にはめこまれヒ
ンジ(19)に設けられたピン(11)に回転可能に取
抄付けられている。フック(21)には、突起(21m
)と係合部(21b)とが間隔をあけて設けられている
。(’12)はばねで、ヒンジ(19)を引張っている
。(13)は掛金(22)の貫通穴摺動可能に挿入され
たトリがで、一端がピン(14)でフック(21)に回
転可能に連結され、他端に突起(13a)が設けられて
いる。(15)はばねでトリガ(13)を上方に回転す
るように押圧している。゛(16)は水平方向に移動可
能に配置された枠である。
(9)はホルダーで、枠(16)に設けられたピン(1
8)に回転可能に連結されている。aωはホルダー(9
)の下端に回転可能に取り付けられたローラ、(8)は
ホルダー(9)を押圧するばねである。
本発明の搬送装置の各動作を第1図乃至第5図に示す。
第1図は動作前の状態を示している。この状態で、支持
台(4)をロッド(3)で駆動し下降させると、第2図
のように、フック(21)の突起(21a)がケース(
1)に当り、ピン(11)を中心にフック(21)が回
転する。このためフック(21)の係合部(21b)が
第3図に示すようにケース(1)に近づくように回転す
る。それと同時に、ばね(15)で押圧されているトリ
が(13)が矢印A方向に押されてトリガ(13)の突
起(13a)が掛金(22)からはずれた位置になる。
そしてトリが(13)はばねに押されて、ピン(14)
を中心に上方に回転し、突起(13a)が掛金(22)
に引掛かってはずれなくなる。さらに支持台(4)が下
降すると、突起(21a)がケース(1)に当接してい
るために、フック(21)がピン(11)を中心に回転
しヒンジ(19)の溝(19a)に当たる。この時、ロ
ッド(3)を押し下げる力が大きく、ばね(23)に加
わる力がばね力をこえると、ヒンジ(19)とフック(
21)がピン(20)を中心に回転する。
次に支持台(4)をロッド(3)で駆動し上昇させると
、フック(21)の係合部(21b)がケース(1)を
引掛けて上昇する。上昇していくとケース(1)の突起
(1a)が、ばね(8)で押されているホルダー(9)
のローラα〔を押しのけてさらに上昇する。第4図は、
ケース(1)の突起(Ia)が通過して、ローラOoI
が元の状態に復帰したところを示す。それと同時に、ト
リが(13)がトリガ解除部材であるストッパーピン(
17)に当り、下方に回転する。このため掛金(22)
による引掛りが解除され、ばね(12)がフック(21
)を引張ってピン(11)を中心に回転させる。このた
め、フック(21)の係合部(21b)に引掛っていた
ケース(1)の引掛9が解除され、ケース(1)はホル
ダー(9)のローラ叫に引掛る。支持台は第5図に示す
位置まで上昇し停止する。この状態で枠(16)は水平
方向に移動してケース(1)を搬送し、ケース(1)を
おろしなのち元の位置に戻る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、支持台を往復移動する
だけで被搬送物を所定の位置から他の位置に持ち運びお
ろすことができ、アクチュエータ   。
等の動力源を把持部近傍にもつことがないので経済的で
ある。特に真空容器内においては、油、空気配管がない
ため油漏れ、空気漏れなどの心配がなく、真空度が悪く
なることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の一実施例の構造並びに動
作を示すもので、第1図は動作前の状態を、第2図及び
第3図は被搬送部材を把持している状態を、第4図は被
搬送部材を所定の場所に搬送した状態を、第5図は動作
完了状態をそれぞれ示す正面図、第6図は従来の搬送装
置を示す正面図である。 図中、(1)はケース、(3)はロッド、(4)は支持
台、(11)はピン、(12)はばね、(13)はトリ
ガ、(13m)は突起、(16)は保持枠、(17)は
ストッパーピン、(19)はヒンジ、(20)はピン、
(21)はフック、(21a)は突起、(21b)は係
合部、(22)は掛金、(23)はばねである。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持台を上下方向に移動させる操作部材、上記支
    持台上に回転可能に装着されたフック、このフックに設
    けられ上記支持台が下方に移動する過程で第1の位置に
    置かれた被搬送部材に当接して上記フックを正方向に回
    転させる突起部、上記フックに設けられて上記フックが
    正方向に回転すると、上記被搬送部材と係合し得る位置
    に前進する係合部、この係合部が上記被搬送部材と係合
    し得る位置に前進した時に上記フックが逆方向に回転す
    るのを係止するトリガ、第2の位置に配置された保持枠
    を備え、この保持枠上に、上記支持台で第2の位置まで
    持ち上げられた上記被搬送部材を保持し、これを水平方
    向の他の位置まで搬送する装置において、上記保持枠の
    近傍に固定されて、上記支持台が第2の位置まで上昇す
    ると、上記トリガによる係止を解除する解除部材、この
    解除部材が上記トリガによる係止を解除すると、上記フ
    ックを逆方向に回転させる第1のばねを備えたことを特
    徴とする搬送装置。
  2. (2)支持台は、操作部材に連結された固定部材とこの
    固定部材に回転可能に連結されたヒンジによって構成さ
    れ、フックはヒンジに回転可能に連結されたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の搬送装置。
JP23061584A 1984-10-30 1984-10-30 搬送装置 Pending JPS61109687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23061584A JPS61109687A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23061584A JPS61109687A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109687A true JPS61109687A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16910537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23061584A Pending JPS61109687A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494298A (en) Automatic assembling apparatus
JP2005075395A (ja) 試験管栓取外し装置
JP2937701B2 (ja) 移載荷物保持装置
JPH0756095Y2 (ja) 拡管装置
JP2009096603A (ja) 搬送装置
JPS61109687A (ja) 搬送装置
JP4166077B2 (ja) ガラス板の位置決め方法および装置
JPS6221622A (ja) パレツトに搭載されたモ−タ−用電機子の巻線形成場所への移送装置
JPS6222219B2 (ja)
JP3244794B2 (ja) 自動調芯型タイヤ吊り上げ装置
KR940009574B1 (ko) 디바이스 테스터용 핸들러
JPS6247772B2 (ja)
CN211254390U (zh) 上料模组
JP2575834Y2 (ja) 開栓装置
JPS61121885A (ja) 搬送装置
JP2008105734A (ja) アンケーサー
JPS62149152A (ja) ウエ−ハ移替装置
KR960022188A (ko) 타이어의 자동적재시스템과 이의 적재방법
JPH0120337Y2 (ja)
JP3288789B2 (ja) グリーンタイヤの移載方法
JPH0745468Y2 (ja) 型材移載装置
JPS6316603Y2 (ja)
KR19990032526U (ko) 하드디스크 드라이브 이송장치
JPH0318152Y2 (ja)
JPH0372540B2 (ja)