JPS6110954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110954Y2
JPS6110954Y2 JP8069579U JP8069579U JPS6110954Y2 JP S6110954 Y2 JPS6110954 Y2 JP S6110954Y2 JP 8069579 U JP8069579 U JP 8069579U JP 8069579 U JP8069579 U JP 8069579U JP S6110954 Y2 JPS6110954 Y2 JP S6110954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven shaft
pawl
rotation
control
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8069579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55179226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8069579U priority Critical patent/JPS6110954Y2/ja
Publication of JPS55179226U publication Critical patent/JPS55179226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110954Y2 publication Critical patent/JPS6110954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、静電式複写機などの複写機におい
て、ロール状複写紙を複写動作ごとに裁断するた
めの裁断装置に関する。
このような裁断装置においては、回転刃が被動
軸に直結されており、駆動軸と被動軸との間に、
コイル状ばねを用いたラツプスプリングクラツチ
が介在されており、このラツプスプリングクラツ
チのオン、オフは爪と爪車との係脱によつて行な
われ、こうして回転刃の回転制御が行なわれてい
る。本件考案者によれば、上述の構成を有する在
来の裁断装置において、2段切りの現象が生じる
ことが発見された。
第1図を参照して2段切りの現象を説明する。
ロール状の複写紙1が矢符2の方向に搬送されて
いる場合、上述の裁断装置によつて複写紙1を裁
断するとき、まず複写紙1の幅方向に比較的短い
距離l1だけ切断線3のように裁断され、その
後、複写紙1の長手方向に距離l2だけ隔てて、
実線4で示すごとく残余の幅方向長さl3が切断
線4のように裁断される。複写紙1が比較的薄い
場合には、切断線3,4の距離l2がごく小さ
く、目立たないけれども、複写紙1が厚い場合に
は、最初の切断線3の長さl1は比較的短くかつ
切断線3,4間の距離l2が長くなり、複写紙1
がその幅方向に一直線上に正確に切断されない。
この2段切りの現象が生じる理由を、本件考案
者は次のように推察した。常時回転している駆動
軸の回転を被動軸あるいは該被動軸に直結してい
る回転刃に、前記ラツプスプリングクラツチを介
して伝達させようとする場合、ラツプスプリング
クラツチがオンになつた時、すなわち爪と爪車の
係止がはずされた時、駆動軸の回転がラツプスプ
リングクラツチのコイル状ばねを締めこみ、その
後にコイル状ばねが被動軸を締めつけ、該被動軸
が回転するようになつている。この様に駆動軸の
回転トルクをコイル状ばねを介在させて被動軸に
伝達させている為、しかも駆動軸の回転が非常に
速いことにより、瞬間的にコイル状ばねを締めこ
み過ぎる状態となる。その結果、爪と爪車の係止
が外された直後に、締めこみ過ぎたコイル状ばね
のまき戻し方向の弾発力により、ほとんど負荷な
く回転する被動軸、すなわち回転刃が、駆動軸よ
り速く回転することになる。しかし先行した被動
軸の回転トルクは、直後の駆動軸からのものでな
く、いわゆるコイル状ばねの弾発力により慣性的
に回転させられているものであるゆえ、回転刃が
複写紙1を切断線3の距離l1のように少し切断
したところで、切断における抵抗により停止させ
られる。その後、駆動軸からの直接の回転トルク
により切断線4の距離l3のように最後まで切断
されることになる。以上示したことにより、移動
中の複写紙の切断において2段切りと言われる現
象が現われる。
本考案の目的は、複写紙のいわゆる2段切り現
象を防ぐようにした複写機の複写紙裁断装置を提
供することである。
第2図は本考案の一実施例の静電式複写機に用
いられた複写紙1の裁断装置5の断面図である。
静電式複写機の機体6には、この裁断装置5が装
着自在に設けられる。裁断装置5の枠体7には回
転刃8と固定刃9とが設けられる。
第3図は第2図の切断面線−から見た断面
図である。回転刃8は、第2図に明瞭に示される
被動軸10に一体的に連結され、枠体7に回転自
在に枢支される。この回転刃8は、その回転軸線
のまわりに、たとえば約28度だけらせん状にねじ
れた切刃11を有する。固定刃9は回転刃8の回
転軸線に平行な一直線上の切刃12を有する。第
3図示の状態において、切刃11,12の間に複
写紙搬送路13を形成する間隙が設けられ、この
間隙を複写紙1が通過することができる。回転刃
8が回転方向14に回転することによつて、複写
紙1が裁断される。この裁断時において、複写紙
1は搬送路13を矢符15の方向に搬送されてい
きつつ、その複写紙1の幅方向一端から他端に連
続的に切刃11,12によつて裁断されていく。
複写紙1は全幅に渡つて裁断されてしまうまで
に或る時間が必要であり、この時間中にも複写紙
1が搬送れ続けている。上述の構造を有する回転
刃8によれば、切断された後続の複写紙1の前端
が切刃11に当接してその搬送が阻止されること
はなく、複写紙1の搬送中に幅方向に切断され続
ける。そのため切刃11によつて、複写紙1が折
曲がつたり、紙詰まりを生じることがないという
優れた利点が発揮される。
被動軸10にはボス16が固着される。このボ
ス16は、被動軸10に遊嵌された歯車17のボ
ス18に軸線方向に付合わされている。このボス
18は駆動軸として作用する。ボス16とボス1
8とを外囲して、ばね19が設けられる。このば
ね19は、回転刃8の回転方向14に沿つてボス
16,18を締付ける巻回方向を有する。ばね1
9の一端は、ボス16したがつて被動軸10に連
結される。ばね19の他端は、そのばね19を外
囲して遊嵌された複爪車21に連結される。複爪
車21とばね19などとは、いわゆるラツプスプ
リングクラツチ22を構成する。
第4図は、第2図の裁断装置5の簡略化した右
側面図である。複爪部材23は、枠体7に固着さ
れた軸24に枢支される。この軸24に嵌挿され
たねじばね25は、複爪部材23に第4図の時計
方向の弾発力を与える。歯車27は、機体6に枢
支されてモータによつて常時回転駆動されている
歯車(図示せず)に噛合つており、裁断装置5が
機体6から引出される時には、歯車27に噛合つ
ている機体6側の歯車との噛合いが脱せられる。
複爪車21は、軸線方向にかつ円周方向に異な
る位置に、回転刃8の回転を阻止する制御歯29
と、回転制止歯30とを有する。この実施例では
これらの車29,30は、複爪車21の一直径線
上に形成されている。複爪部材23は、制御歯2
9に噛合う制御爪31と、回転制止歯30に噛合
う回転制止爪32とを有し、複爪部材23の揺動
によつて制御歯29と制御爪31との噛合い、お
よび回転制止歯30と回転制止爪32との噛合い
のいずれか一方が達成されうる。複爪部材23の
当接部34は、リンク35に当接している。
複写動作時に感光ドラム上に原稿像を結像する
光学装置の一部あるいは原稿載置台が移動するこ
とによつて、リンク35は矢符36の方向に移動
して再び第4図示の状態に戻る往復運動を行な
う。
複写を行なわないときおよび複写中における裁
断前には、複爪車21の制御歯29に複爪部材2
3の制御爪31が噛合つており、したがつて複爪
車21はその回転が阻止される。歯車27は常に
回転駆動されており、したがつて歯車17は第3
図および第4図示の回転方向14に回転している
が、ラツプスプリングクラツチ22に含まれるば
ね19はボス16,18の締付けを緩めており、
駆動軸としてのボス18から被動軸10と一体的
なボス16への回転力の伝達は行なわれない。
複写動作時において光学系の一部が移動するこ
とによつて、リンク35が矢符36の方向に変位
し、これによつて複爪部材23は軸24のまわり
にねじりばね25のばね力に抗して、第4図の反
時計方向に回動する。そのため複爪車21の制御
歯29と複爪部材23の制御爪31との噛合いが
脱せられる。したがつて複爪車21は矢符14の
方向への回転が許容される。応じてラツプスプリ
ングクラツチ22のばね19は、ボス16,18
を締付け、したがつて歯車17からの回転力はラ
ツプスプリングクラツチ22を介して被動軸10
および回転刃8に伝達される。リンク35が矢符
36の方向に変位したままになつている時間T2
は、複爪車21および回転刃8が360度よりも小
さく360度に近い角度だけ回転方向14に回転す
るに要する時間T1よりも短い。したがつて回転
制止歯30は360度弱だけ回転した後、回転制止
爪32に係合し、複爪車21はそれ以上の角度回
転することが防がれる。したがつてラツプスプリ
ングクラツチ22の働きによつて、回転刃8のそ
れ以上の回転が阻止される。制御歯29と制御爪
31との噛合いが脱せられた後で、複爪車21が
回転して回転制止歯30と回転制止爪32とが噛
合うことを確実にするために、両歯29,30の
歯丈g,hはg<hの関係に定められる。
回転制止歯30が回転制止爪32に係合してい
るとき、次にリンク35が矢符36の反対方向に
戻ることによつて、ねじりばね25の弾発力によ
つて複爪部材23は、軸24のまわりに第4図の
時計方向に回動復帰する。そのため回転制止歯3
0と回転制止爪32との係合が外れて、複爪車2
1が矢符14の方向に回動し、制御歯29と制御
爪31とが係合する。こうして元の状態に戻る。
回転刃8が一回の裁断毎に360度以上回転しな
いことによつて、複写紙1の切屑が生じることが
防がれ、そのことに起因した紙詰まりの発生がな
くなる。
第5図は第2図示の裁断装置5の左側面であ
る。被動軸10の他方の端部には、一方向クラツ
チ40を介して、手切りレバー41が装着され
る。一方向クラツチ40は、手切りレバー41を
回転方向14に回動したときにのみ、そのトルク
を被動軸10に伝える働きをする。手切りレバー
41の回動角は枠体7に立設されたストツパ4
2,43によつて制限される。複写紙の裁断時に
被動軸10が矢符14の方向に回動することによ
つて、手切りレバー41は一方向クラツチ40の
摩擦力によつてストツパ43に当接して予め静止
している。複写動作を行なわないときに、本件裁
断装置5を用いて複写紙1を手動によつて裁断す
るにあたつては、ストツパ43に当接している手
切りレバー41を矢符14の逆方向に回動する。
手切りレバー41をストツパ42によつてその回
動角が制限されるまで回動し、このとき被動軸1
0したがつて回転刃8は第5図の位置で静止して
いる。ストツパ42に当接させた手切りレバー4
1を、次に矢符14の方向に回動させることによ
つて、一方向クラツチ40は手切りレバー41の
トルクを被動軸10に伝え、回転刃8を第5図の
反想線11aで示す切刃の位置まで回転させる。
このことによつて搬送路13に通されている複写
紙が裁断される。この実施例では、手切りレバー
41を一往復回動操作すれば、手切りレバー41
が矢符14方向に戻されるとき、複写紙1が裁断
される。しかも回転刃8が360度未満だけ角変位
するだけなので、複写紙1の切屑が生じて紙詰ま
りが発生することが防がれる。なお、手切りレバ
ー41の回動操作時においてラツプスプリングク
ラツチ22はオフ状態であるので、被動軸10の
矢符14方向への回動が許容される。
本考案によれば手切りレバー41と枠体7との
間に、被動軸10に関連して回転抵抗手段45が
設けられる。
第6図は第2図の切断面線−から見た断面
図であり、この図面を参照して、回転抵抗手段4
5を説明する。枠体7には支持軸46が立設され
る。この支持軸46と被動軸10とには、全体の
形状が略U字状の挾圧部材47が設けられる。こ
の挾圧部材47の彎曲部47aは、支持軸46の
被動軸10から遠ざかつた部分を約半円周にわた
つて外囲する。挾圧部材47の両脚部47b,4
7cには、被動軸10を外囲する外方に凸の円弧
状の円弧部47d,47eが形成される。この円
弧部47d,47eの内面には、被動軸10の外
周に摩擦接触するブレーキシユー48,49がそ
れぞれ固着される。挾圧部材47の脚部47b,
47cの遊端47f,47gはボルト50および
ナツト51によつて、相互の近接方向に締付けら
れる。この締付け力によつて被動軸10に与えら
れるブレーキシユー48,49による回転抵抗力
が調整される。
上述の回転抵抗手段45によれば、複爪車21
の制御歯29から制御爪31が外れた後、駆動歯
車17からの回転動力は、ラツプスプリングクラ
ツチ22から被動軸10に伝達されるが、このと
き被動軸10には回転抵抗手段45によつて摩擦
抵抗が与えられているので、前述のようなばね1
9のしめ込み過ぎによる被動軸10の先行回転が
防がれ、複写紙1が、第1図に示された回転当初
の切断線3で切断されることが防がれ、参照符4
で示すような単一の切断線によつて複写紙1が裁
断されることが本件考案者によつて確認された。
このことは、特に厚手の複写紙の裁断時にも2段
切りが防がれて有利である。
本考案に従えば、制御歯29と制御爪31との
係合が外れた瞬間から、複写紙1が切断線4のご
とく切断されるまでの時間において、被動軸10
に回転抵抗力が与えられていれば足り、切断線4
によつて複写紙1が切断されるときにおいて、被
動軸10に回転抵抗力が与えられる必要はない。
本考案は、裁断装置だけでなく、その他広範囲に
実施されうる。本考案の他の実施例として、回転
抵抗手段45は、ブレーキシユー48,49を含
む前述の構成のものだけでなく、他の構造を有す
るものであつてもよい。
上述の実施例では、複爪部材23は、制御爪3
1と回転制御爪32とを有したけれども、他の実
施例例として、回転制止爪32は複爪部材23と
は別個の部材に形成され、この回転制止爪32に
よつて複爪車21は、制御歯29から制御爪31
が外れた後に360゜未満の角度だけの回転を許容
するようにしてもよい。
以上のように本考案によれば、駆動軸からコイ
ル状ばねを有するラツプスプリングクラツチを介
して被動軸に回転動力が伝達される複写機の複写
紙裁断装置において、被動軸がラツプスプリング
クラツチからの回転動力によつて、少なくとも、
爪と爪車との係合が外れた時から所定値のトルク
が前記被動軸に伝達されるまでの回転初期におい
て、被動軸に回転抵抗が与えられる。そのため被
動軸にはその回転抵抗に打勝つ大きさの値を有す
るトルクのみが与えられ、それ以下のトルクによ
つて被動軸が回転することが防がれる。こうし
て、被動軸が正確に制限される。
また本考案によれば、回転刃は360゜未満の角
度だけしか回転されず、したがつて複写紙の切屑
が生じることはなく、これによつて紙詰まりの発
生を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来からの静電式複写機におけるラツ
プスプリングクラツチを用いた裁断装置によつて
裁断される複写紙上の切断線3,4を示す平面
図、第2図は本考案の一実施例の裁断装置5の断
面図、第3図は第2図の切断面線−から見た
断面図、第4図は第2図示の裁断装置5の右側面
図、第5図は第2図の裁断装置5の左側面図、第
6図は第2図の切断面線−から見た断面図で
ある。 1……複写紙、5……裁断装置、8……回転
刃、9……固定刃、10……被動軸、11,12
……切刃、13……複写紙搬送路、14……回転
方向、16,18……ボス、17……駆動歯車、
19……ばね、21……爪車、22……ラツプス
プリングクラツチ、23……複爪部材、29……
制御歯、31……制御爪、45……回転抵抗手
段、46……支持軸、47……挾圧部材、48,
49……ブレーキシユー、50……ボルト、51
……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 常時一方向に回転させる駆動軸と、 前記駆動軸と同一軸線上に配置され、回転自在
    に枢支された被動軸と、 前記駆動軸と前記被動軸とにわたつて外囲し、
    一端が前記被動軸に固着され、前記駆動軸の回転
    方向に前記駆動軸と前記被動軸とを締付ける巻回
    方向を有するコイル状ばねと、 前記ばねの他端に固着され、前記軸線と同軸で
    ある複爪車であつて、同方向および軸線方向の異
    なる位置に設けられて制御歯と回転制止歯とを有
    する、そのような複爪車と、 制御歯に係合する制御爪を有する爪部材と、 回転制止歯に係合自在であつて、制御歯から制
    御爪が外れた後に、複爪車が360゜末満の角度だ
    け回転して回転制止歯に係合する回転制止爪を有
    する部材と、 前記被動軸に固定された回転刃と、 固定位置に設けられ、回転刃との間に通された
    複写紙を裁断する固定刃と、 少なくとも制御爪と制御歯の係合が外れた時か
    ら、所定値のトルクが前記被動軸に伝達されるま
    での間、前記被動軸にその回転方向に対する抵抗
    を与える回転抵抗手段とを含むことを特徴とする
    複写機の複写紙裁断装置。
JP8069579U 1979-06-12 1979-06-12 Expired JPS6110954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069579U JPS6110954Y2 (ja) 1979-06-12 1979-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069579U JPS6110954Y2 (ja) 1979-06-12 1979-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55179226U JPS55179226U (ja) 1980-12-23
JPS6110954Y2 true JPS6110954Y2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=29314027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8069579U Expired JPS6110954Y2 (ja) 1979-06-12 1979-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110954Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202250A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Fuji Xerox Co Ltd ロ−ル紙切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55179226U (ja) 1980-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819892B2 (ja) シヤリヨウブレ−キノユルミチヨウセツキコウ
JPS6110954Y2 (ja)
JPH0343126B2 (ja)
JP2561821B2 (ja) 制動機の制動レバ−用自動調整装置
US3272113A (en) Power strapping machine and the like and adjustable feeding and tensioning means therefor
JP3346667B2 (ja) クロスロール駆動装置
JP6635181B2 (ja) 鉄筋結束機
JPH0213779Y2 (ja)
JPH0346272Y2 (ja)
JPH0314446Y2 (ja)
JPS63130934A (ja) ワンウエイクラツチ
JP2535459Y2 (ja) 両軸受型リール
JPS6324899B2 (ja)
JPH0569876A (ja) 自転車
JP3025852U (ja) ラチェット機構
JPS6213530B2 (ja)
JPH0629545Y2 (ja) 給紙用クラッチのブレ−キ装置
JPS6059841B2 (ja) 携帯用工具のクラツチブレ−キ装置
JP2529804Y2 (ja) 切断装置用の駆動機構
JPS589847Y2 (ja) 自動梱包機のバンド給送・巻き戻し装置
JPH018317Y2 (ja)
JPH0567810B2 (ja)
JPS6145095Y2 (ja)
TW203592B (en) Lever type traction machine
JPH073894Y2 (ja) 魚釣リールのドラグ機構