JPS61107736A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61107736A
JPS61107736A JP22783084A JP22783084A JPS61107736A JP S61107736 A JPS61107736 A JP S61107736A JP 22783084 A JP22783084 A JP 22783084A JP 22783084 A JP22783084 A JP 22783084A JP S61107736 A JPS61107736 A JP S61107736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxidation
mask
mask material
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22783084A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Nakayama
中山 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22783084A priority Critical patent/JPS61107736A/ja
Publication of JPS61107736A publication Critical patent/JPS61107736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に係!I1.特に微細
化が進んだ集積回路の素子分離技術の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、半導体集積回路の高集積化、素子の微細化が一段
と進んでいる。素子の微細化と共に、素子分離領域(フ
ィルド領域)も微細化しなければならない。
従来の選択酸化法(LOCO8)では、バーズビークと
呼ばれる酸化膜の耐酸化膜下の横方向へのくい込みが1
.0μm以上もち92μm以下の素子分離は不可能であ
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑み、現在の製造技術を用いるだけ
で2.0μm以下の素子分離幅が実現できる半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の方法は、半導体基板上に耐酸化性膜を形成した
後、第1のマスク材を選択的に形成し、次に、全面に酸
化性の第2のマスク材を全面に形成したのち、RIE(
反応性イオンエツチング)を行ない第1のマスク材の側
壁部のみに、酸化性の第2のマスク材を選択的に形成す
る。その後第2のマスク材を酸化する事により、第2の
マスク材の面積を大きくし、第2のマスク材の間隔を。
露光装置の最小解像寸法よシ小さな寸法にする。
その後第2のマスク材をマスクに耐酸化性膜をエツチン
グし、この耐酸化性膜をマスクに半導体基板を酸化する
事によシ、フィールド絶縁模を形成した後、耐酸化性膜
を除去する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蕗光装置の最小解像寸法以下の寸法で
、耐酸化性膜の寸法が得られるため、フィールド酸化後
の素子分離幅が2μm以下の寸法が容易に得られる。
また素子分離幅の最小寸法は0.5μm以下に出来るた
め、バーズビークがたとえ1.0μmはいったとしても
1.5μm以下の素子分離幅が実現出来る。このため、
バーズビークt−0μmに抑える必要がないため、耐酸
化膜厚をある程度、薄く出来結晶欠陥が出来ないプロセ
スのマージンを広くする事が出来る。
また、素子分離幅の最小寸法が0.5μm以下と小さく
なるため、フィールド酸化膜が広いフィールド部に比ら
ぺて薄く形成される。このため第1および第2のマスク
材をマスクにチャネルストッパ一層を形成するためのイ
オン注入する際、酸素のイオンをイオン注入する事によ
り、フィールド酸化を促進させる事が出来る。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
まず(100)S i基板(1)全用意して、その上に
例えば熱酸化膜(2)を約30OA形成し、その上に例
えばPo1y−8i膜(3)全約1000A程度形成し
次に全面に、; 耐酸化性膜として8 i 3N4膜(4)ヲ約200O
A形成する。
その上に第1のマスク材として例えば、 Po1y−8
i膜(5)を約4000λ程度をPEPによシ選択的に
形成する(第2図) 次に全面に第2のマスク材としてPo1y−8i膜(6
)を約4000λ程度形成する。(第3図)次に例えば
、 CF、ガスを用いたRIEにょシPo1y−8i(
6)t”エツチングして、第1のマスク材のPo1y−
8i(5)の側壁のみにPo1y−8i(6)’に残置
させる。
(第1図) 次にPo1y−8i(5)および(6)を例えばWet
酸化にょ凱8 r 02膜(7)K変化させる。この時
第2図のPo1y−sits+の間隔を例えば1.5μ
mとすると、第1歯では、Po I y−81(6)O
側壁部しにヨシ、間隔は0.8μmと狭くなる。さらに
4図の酸化後では、0.4fimになる。その後S r
 02膜(7)t−fスフにS i Nff1[4)を
エツチングする。その後、チャネルストッパー711(
8) t−形成f ル&メに、 SiO□@(7)オ!
ヒS 1NIIKf4)をマスクにイオン注入を行なう
、必要ならば酸素イオンを1×10 4以上81基板(
1)中に形成する。
次にNH4F液を用いてS r 02膜(7)全除去す
る。その後、SiN膜(4)をマスクにフィールド酸化
膜(9)をWet酸化により、約0.8μm形成する。
この時、Po1y−8i(3)、5i02(2)を除去
した後、フィールド酸化しても良い。(第5図) 次にCF4とOzt用いたCDE(ケミカル ドライエ
ツチング)により、SiN膜(4) 、 Po1y−8
i(3)t−除去し、8 i 02 (2)ftNH4
Fで除去する。この時フィー〃ド絶縁膜の最小寸法は0
.8μmで形成される。(第6図) この後通常の工程によシ半導体装置を形成する。
この方法によれば、素子分離幅が、PEPによるマスク
材m (1,5μm)に比らべ、約半分の0.8μmを
実現出来る。
第1のマスク材として、 Po1y−8iを用いたが、
8 t O2膜でも良い。第2のマスク材は%Po1y
−8iとは限らず、酸化する事によシ、体積が増加すれ
ば良い。例えば、 At、W、Mo等の金属の酸化を用
いても良い、また、これらの金属膜シリサイド化によっ
ても良い。
〔発明の他の実施例〕
本発明を用いて、Si基板エツチングのマスクに用いた
例t−第7図〜第9図を用いて説明する。
まず(100)S i基板f21)i用意して、その上
に熱酸化膜(時を約30OA形成し、その上に全面に耐
酸化性膜としてS i NPa(23’c約150OA
形成する。その上に第1のマスク材として例えばPo1
y−8i膜(財)を400 oz程度、PEPにより選
択的に形成する5次に全面に第2のマスク材としてPo
1y−8i膜’t4000A程度形成した後、 CF4
ガスを用いたRIEによシ第2のマスク材のPo1y−
8i膜をエツチングしてPo1y−8i膜(財)の側側
壁のみに第2のマスク材のPo1y−8i膜w’を残置
さセル。(K7図参照)次にPo1y−8i膜C2!9
,1124)、’を例えばWet酸化によりS r 0
2膜I26)に変化させる。次にS t 02膜弼をマ
スクに、CF4ガスを用いた几IEによシ、SiN膜り
と熱酸化膜(社)をエツチングして、Si基板表面を露
出させる。(第8図参照) 次にCt2ガスを用いたR、IEによシSi基板Cη。
  をテーパ角(例えば73°)をもつように約0.7
5μmエツチングする。その後、5i02膜弼をマスク
にチャネルストッパ一層@を形成する。その後5i02
膜(イ)、SiN膜□□□、熱酸化膜四を順次除去した
後、全面にCVDによる5i02膜を1゜0μm形成し
た彼。
表面がほぼ平坦になるようにレジスト膜を形成した後、
表面よシC2F6を含むRIEによシ、エッチバックを
行ない、Si基板凹部のみに5i02膜鏝を残置するよ
うにする。(第9図) その後、通常の工程で半導体装置を製造する。
この方法を用いれば、バーズビークのないマスク寸法通
シの素子分離が可能となシ、微細化が容易になる。さら
に、表面形状が平坦であるために後の工程かやシ易くな
る。(例えば平坦であるためPEPがやり易い、また几
IEによる膜の残置の心配がないゃオーバーエッチが減
歩する等の利点)この方法として、チャネルストッパ一
層ヲS五基板をエツチングする前とエツチング後のどち
らでも良いし、両方性なってもよい。エツチング前に行
なうとSi基板表面に確実にチャネルストッパ一層が形
成出来る念め第9図■の部分、トランジスタ特性を向上
させる事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図、第8図及び第9図は本発明の一実施例を示した断
面歯である。 図において 21.1・・・Si基板、 22 、26 、28 、2 、7 、9・・・SiO
2膜、24.25,3,5.6・・・Po1y−8i膜
、4・・・SiN膜、 27.8・・・チャネルストツバ一層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)斗導体基板上に少なくとも耐酸化性膜を形成した後
    第1のマスク材を選択的に形成する工程と、酸化性の第
    2のマスク材を第1のマスク材の周囲に選択的に残置さ
    せた後、前記第2のマスク材の少なくとも一部を酸化す
    る事により、酸化膜を形成する工程と、第1のマスク材
    及び第2のマスク材の酸化膜をマスクに前記耐酸化性膜
    をエッチングした後、前記耐酸化性膜をマスクに前記半
    導体基板を酸化するあるいはエッチングする工程とを含
    む事を特徴とする半導体装置の製造方法。 2)前記第1のマスク材及び第2のマスク材の酸化膜を
    マスクに、前記耐酸化性膜をエッチングした後に、少な
    くとも反転防止のための不純物と、酸素イオンをイオン
    注入する事を具箱した事を特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP22783084A 1984-10-31 1984-10-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS61107736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22783084A JPS61107736A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22783084A JPS61107736A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107736A true JPS61107736A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16867036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22783084A Pending JPS61107736A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450540A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nec Corp Isolation of microelement
JPH0689884A (ja) * 1991-04-09 1994-03-29 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の素子分離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450540A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nec Corp Isolation of microelement
JPH0689884A (ja) * 1991-04-09 1994-03-29 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の素子分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03171731A (ja) 半導体装置における厚い酸化物領域を形成する方法
JP2002313905A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JP3746907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6579766B1 (en) Dual gate oxide process without critical resist and without N2 implant
JPS61107736A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59165434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6054450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63155747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102184A (ja) レジストによるlddサイドウオール形成方法
JPH04267336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6281041A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS5815278A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128635A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPH07201967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07169760A (ja) 素子分離方法
JPS6199377A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07335741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5885546A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61241941A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62248236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5965448A (ja) 半導体装置の製造方法