JPS61105774A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS61105774A
JPS61105774A JP22712384A JP22712384A JPS61105774A JP S61105774 A JPS61105774 A JP S61105774A JP 22712384 A JP22712384 A JP 22712384A JP 22712384 A JP22712384 A JP 22712384A JP S61105774 A JPS61105774 A JP S61105774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound
circuit
recording
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22712384A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sakamoto
坂本 徳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22712384A priority Critical patent/JPS61105774A/ja
Publication of JPS61105774A publication Critical patent/JPS61105774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイク付のテープレコーダに関スるものである
従来の技術 従来、録音が可能なテープレコーダでは、その入力源の
一つとしてマイクが使用され、内蔵又は外部マイクが接
続できる様にマイク端子が装備さ2ベージ れている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来のテープレコーダでは、テープが再生
される時マイクはミキシング用などに利用される場合(
特にヘッドホンタイプの小型テープレコーダなど)以外
は全く使用されていない。
オしでや、近年ミュージックテープが多く出回り録音機
としてよりも再生機としての用途が多い小型のテープレ
コーダでは、特にマイクが使用されていない。一方、ヘ
ッドホンタイプのテープレコーダは屋外で使用すること
が多く、一定の音量で聞きながら移動している時、外部
のノイズが大きくなると音量を上げなければならないな
どの操作」−のわずられしさを有していた。
本発明はこの様な背景を基にされたもので、録音用とし
て内蔵されているマイクを再生時に周囲雑音のレベルを
ピックアップする目的として使用し、そのレベルに応じ
て内部回路に構成された音量調整器を自動調整すること
を目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、テープ再生中、周囲雑音が太きくなった時、
その毎に録音用マイクを再生時にも動作させ、そのマイ
ク信号から任意の雑音成分をフィルターによって取り出
し、そのレベルに比例した直流電圧に変換して自動的音
量調整器をコントロールするように構成したものである
作用 本発明は上記した構成により、周囲雑音のレベルが大き
くなると、整流して得られる直流電圧が上昇し、その電
圧値を音量調整器に印加することにより音量が増大され
、再生信号対周囲雑音が一定に保たれることとなる。も
って手動で音量を調整しなけわばならないという操作の
わずられしさを解決することができる。
実施例 図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1は録音再生兼用ヘッド、2はマイクロホ
ン、3−1.3−2は録音再生切換スイッチであり、現
在録音位置Hにある。4は録音用イコライザ増幅回路で
、録音モニタとして手動用音量調整器6、自動音量調整
器9を通り出力アンプ1oからヘッドホン11で聞くこ
とも可能である。
5は再生イコライザ増幅回路であり、前記録音モニタと
同一径路でヘッドホン11を駆動する。ここで、録音再
生切換スイッチ3−1.3−2が再生位置Pにあるとき
、ヘッド1からの再生音はヘッドホン11に導れるが、
同時にマイク2の信号は周囲の音をひろって制御電圧変
換回路13を構成するフィルター回路7に入力され、任
意の成分のみ抽出され、整流回路8を通過する。整流回
路8ではフィルター回路7の出力レベルに応じた直流電
圧を発生するため、その電圧の大小で自動音@調整器9
をコントロールする。つまり、テープ再生時にはマイク
入力のレベルでヘッドホン11の音量を自動調整できる
ものである。尚初期の音量は手動音用調整器6で任意に
設定でき、それを基準にして調整器9が動作する。又、
この一連の動作はスイッチ12をONにすると中止する
ことができる。これは、ラジオ付、ライン入力付のテー
プレコーダにも応用できることは言うまでもない。
発明の効果 以」二述べた」:うに本発明によれば、きわめて簡単な
回路構成で、しかも安価に、雑音レベルの変化に応じて
音量が自動的に調整できるテープレコーダを実現でき、
手動による音量調整のわずられしさを解消することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるテープレコーダのブロッ
ク図である。 2・・・・・・マイクロホン、3・・・・・・録音再生
切換スイッチ、6・・・・・・手動音量調整器、9・・
・・・・自動音量調整器、13・・・・・・制御電圧変
換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 録音を目的として内蔵されたマイク又はマイク端子と、
    制御電圧により音量が変化する音量調整器と、前記マイ
    ク又はマイク端子からの信号レベルに応じて前記制御電
    圧に変換する回路と、機器が再生状態の時に前記マイク
    又はマイク端子からの信号を前記制御電圧変換回路へ入
    力する様に切り換えるスイッチ回路とを備えたことを特
    徴とするテープレコーダ。
JP22712384A 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ Pending JPS61105774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22712384A JPS61105774A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22712384A JPS61105774A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105774A true JPS61105774A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16855837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22712384A Pending JPS61105774A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200257U (ja) * 1987-06-08 1988-12-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200257U (ja) * 1987-06-08 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61108289A (ja) 自動音場補正装置
JPS61105774A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0316140Y2 (ja)
JPH0422406Y2 (ja)
KR950003894Y1 (ko) 어학학습용 오디오 시스템
KR910004666Y1 (ko) Vtr의 음성신호 기록제어회로
JP2544441Y2 (ja) 小型再生機器
KR960007566Y1 (ko) Ntsc/pal 겸용 시스템에서의 음성신호처리회로
JPH0127126Y2 (ja)
JPH0233329Y2 (ja)
JPS634301Y2 (ja)
JPH021683Y2 (ja)
JPS5919934Y2 (ja) 音量伸長装置
JPS5914120A (ja) 磁気録音再生装置
JPH0531681Y2 (ja)
JPH01151066A (ja) テープレコーダ
JPS62232766A (ja) 音声記録回路の切換制御回路
JPS6252706A (ja) ドロツプアウト補償回路
JPS63105959U (ja)
JPS63246909A (ja) 携帯用ヘツドホン型オ−デイオ装置
JPH08306128A (ja) 録音再生装置
JPS5897111A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS62122306A (ja) 音声レベル調整装置
JPH0292100A (ja) 音量自動調整ヘッドホン付音声再生装置
JPH0448713U (ja)