JPS62232766A - 音声記録回路の切換制御回路 - Google Patents

音声記録回路の切換制御回路

Info

Publication number
JPS62232766A
JPS62232766A JP7562586A JP7562586A JPS62232766A JP S62232766 A JPS62232766 A JP S62232766A JP 7562586 A JP7562586 A JP 7562586A JP 7562586 A JP7562586 A JP 7562586A JP S62232766 A JPS62232766 A JP S62232766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
audio signal
audio
switch
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7562586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yamada
山田 一良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7562586A priority Critical patent/JPS62232766A/ja
Publication of JPS62232766A publication Critical patent/JPS62232766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声記録回路に自動レベル制御回路(ALC
回路)を備えたビデオテープレコーダに係り、特に、該
ALC回斃による録音と、該ALC回路によらない録音
とを切換えるようにした音声記録回路の切換制御回路に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、ビデオカメラ、マイクロホン又はレコ−ドプレ
ーヤ等の外部機器と接続して録音のできるビデオテープ
レコーダでは、例えば、ビデオカメラやマイクロホンを
接続して録音しているときに、大きなレベルの音が入っ
たことにより、ビデオテープレコーダに設けられている
音声記録回路にその動作レベル以上のオーディオ信号が
供給されることもあり、このような場合であっても、該
オーディオ信号レベルを自動的に抑圧し、波形歪みを低
減した状態で録音することができるように、ALC回路
が設けられている。
しかし、このALC回路は、ビデオカメラやマイクロホ
ンによる録音を行なう場合には、上記の波形歪みを低減
できて有効な手段であるが、回転オーディオヘッドによ
りHiFi録音を行なうことのできるビデオテープレコ
ーダにおいては、例えば、レコードプレーヤからのオー
ディオ信号のように最適な録音レベルに設定されている
オーディオ信号を録音する場合、すなわち、オーディオ
(8号のレベti−・)(所定範囲を越えることがない
場合には、ALC回路を介さずに直接録音をしたほうが
、磁気テープのダイナミックレンジを十分に利用して、
Hi F lii音が可能である。
このことから、ビデオカメラやマイクロホン等からの音
声信号はALC回路を通して録音し、レコードプレーヤ
等からの音声信号はALC回路によらずにHi F i
録音を行なえるような切換えをすれば、それぞれに最適
な録音状態を設定することができることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、上記のような切換えを行なうためには、切換手
段が必要となるが、例えば、接続される外部機器ごとに
切換手段を操作するのでは、誤操作や操作忘れなどによ
って最適な録音状態が設定できなくなることや、操作が
煩雑になる等の問題が生ずる。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、音声信号供給源の
種類にかかわらず、常に最適な録音状態を自動的に設定
可能としたビデオテープレコーダにおけるALC回路を
具備せる音声記録回路の切換制御回路を提供するにある
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明は、ビデオカメラや
マイクロホンなどの所定の範囲を越えるレベルの音声信
号を出力する外部機器がビデオテープレコーダに接続さ
れるに連動してALC回路をオン状態にし、レコードプ
レーヤなどの所定の範囲内のレベルの音声信号を出力す
る外部機器が該ビデオテープレコーダに接続されるに連
動してALC回路をオフ状態にする。
〔作 用〕
接続される外部機器にかかわらず、音声信号を最適なレ
ベルで記録可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
図は本発明による音声記録回路の切換制御回路の一実施
例を示すブロック図であって、1.1′はライン接続端
子、2,2′はビデオカメラとの接続端子、3,3′は
マイクロホンとの接続端子、4.4′はマイクアンプ、
5.5’、6.6’は切換スイッチ、7はALC回路を
備えた音声記録回路、8.8′は入力端子、9.9′は
出力端子、10は電源端子、11.12は切換スイッチ
、13は加算回路、14は切換スイッチ回路、15は制
御信号入力端子であり、1,2.3は第1チヤンネル側
の接続端子、l’、2’、3’は第2チヤンネル側の接
続端子、9は第1チヤンネル側の出力端子、9′は第2
チヤンネル側の出力端子であって、ステレオ録音ができ
るように構成されている。また、図示していないが、接
続端子1.2.3.1’、2’。
3′毎にスイッチ信号発生手段が設けられ、所定の外部
機器(ビデオカメラ、マイクロホン、レコードプレーヤ
など)が接続されるとスイッチ信号を発生し、このスイ
ッチ信号により、各切換スイッチが制御される。
まず、ビデオカメラの音声出力端子を接続端子2.2′
に接続すると、上記スイッチ信号により(以下、スイッ
チ信号については省略する)、それに連動して切換スイ
ッチ5.5′がそれぞれカメラ側接点5a+5a’・へ
閉じる。また、切換スイッチ6.6′も同様に、それぞ
れライン・カメラ側接点6a、6a’へ閉じる。
このため、ビデオカメラの音声出力端子から接続端子2
に供給された第1チヤンネル側のオーディオ信号は、切
換スイッチ5.6を通って入力端子8に供給され、接続
端子2′に供給された第2チヤンネル側のオーディオ信
号は、切換スイッチ5’、6’を通って入力端子8′に
供給される。
更に、ビデオカメラの音声出力端子を接続端子2.2′
に接続すると、それに連動して、切換スイッチ11がカ
メラ側接点11bに閉じ、切換スイッチ12がライン・
カメラ側接点12aに閉じる。このため、電源端子10
の電源が加算回路13の一方のダイオードに順方向に供
給されるので、切換スイッチ回路14のトランジスタが
オン状態となって、制御信号入力端子15を介して、音
声記録回路7内のALC回路をオンする制御信号が供給
される。したがって、入力端子8.8′に供給されたそ
れぞれのオーディオ信号は、ALC回路を介して音声記
録回路7により記録可能に処理され、出力端子9.9′
に出力される。
次に、マイクロホンを接続端子3,3′に接続した場合
には、それに連動して切換スイッチ6゜6′がそれぞれ
マイク側接点6b、6b’に切換わる。
このため、接続端子3に供給された第1チヤンネル側オ
ーデイオ信号はマイクアンプ4で増幅された後、切換ス
イッチ6を通って入力端子8に供給され、接続端子3′
に供給された第2チヤンネル側オーデイオ信号はマイク
アンプ4′で増幅された後、切換スイッチ6′を通って
入力端子8′に供給される。
また、マイクロホンを接続端子3,3′に接続したのに
連動して、切換スイッチ12がマイク側接点12bに切
換わる。このため、電源端子1oの電源が切換スイッチ
12および加算回路13を通って切換スイッチ回路14
のトランジスタに供給され、該トランジスタがオン状態
となって、ALC回路をオンさせる。したがって、入力
端子8.8′に供給されたそれぞれのオーディオ信号は
、ALC回路を介して音声記録回路7により記録可能に
処理され、出力端子9.9′に出力される。
以上のように、マイクロホンとビデオカメラをそれぞれ
所定の接続端子2.2’、3.3’に接続するだけで、
自動的にALC回路を介して録音され、振幅の大きなオ
ーディオ信号が供給されても、1ALc回路により波形
歪みが低減されて録音される。
一方、ライン接続端子l、1′には、レコードプレーヤ
等のH1FIIi音のできる外部機器を接続するように
なっている。このライン接続端子1゜1′に該外部機器
を接続すると、それに連動して切換スイッチ5.5′が
それぞれライン側接点5a+58’に切換ねり、同様に
、切換スイッチ6.6′がそれぞれライン・カメラ側接
点68*6a’へ切換ねる。このため、接続端子1に供
給された第1チヤンネル側オーデイオ信号は、切換スイ
ッチ5゜6を通って入力端子8に供給され、接続端子1
′に供給された第2チヤンネル側オーデイオ信号は、切
換スイッチ5’、6’を通って入力端子8′に供給され
る。
また、ライン接続端子1,1′に該外部機器を接続した
のに連動して、切換スイッチ11.12がそれぞれライ
ン側接点11a、 12aへ切換わる。このため、電源
端子10の電源は、加算回路13に供給されなくなり、
切換スイッチ回路14のトランジスタはオフ状態となる
ので、ALC回路はオフする。そして、入力端子8.8
′に供給されたオーディオ信号は、ALC回路を介さず
に音声記録回路7により記録可能に処理され、出力端子
9,9′に出力される。
この場合には、ALC回路を介さないので、磁気テープ
のダイナミックレンジを十分に利用して、HiFi録音
を行なうことができる。
なお、上記実施例においては、マイクロホン。
ビデオカメラ、レコードプレーヤの順で優先順位を設定
しており、例えば、マイクロホンが接続端子3.3′に
接続されている場合には、ビデオカメラやレコードプレ
ーヤが接続されても、切換スイッチ6.6′はマイク側
接点6b、6b’に閉じたままである。
以上説明したように、この実施例によれば、外部機器を
所定の接続端子に接続するだけで、操作を行なうことな
く、確実にALC回路による低歪み録音と、ALC回路
を介さないHiFi録音と切換えることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、音声源となる外
部機器の接続に応じてALC回路のオン。
オフを自動的に制御することができ、操作を必要とする
ことなく、常に音声信号を最適なレベルで記録すること
ができるものであって、上記従来技術の問題点を解消し
て優れた機能の音声記録回路の切換制御回路を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による音声記録回路の切換制御回路の一実施
例を示すブロック図である。 1.1′・・・ライン接続端子、2,2′・・・ビデオ
カメラ接続端子、3.3′・・・マイクロホン接続端子
、5. 5 ’、  6. 6 ’、 11.12・・
・切換スイッチ、13・・・加算回路、14・・・切換
スイッチ回路、7・・・音声記録回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各種の音声信号発生機器と接続可能なビデオテープ
    レコーダに設けられ、自動レベル制御回路を備えた音声
    記録回路の切換制御回路において、所定の範囲を越える
    レベルの音声信号を発生する該音声信号発生機器と該ビ
    デオテープレコーダとの接続とともに第1のスイッチ信
    号を発生する第1の手段と、該所定の範囲内のレベルの
    音声信号を発生する該音声信号発生機器と該ビデオテー
    プレコーダとの接続とともに第2のスイッチ信号を発生
    する第2の手段と、該第1、第2のスイッチ信号によっ
    てオン、オフ制御される第3の手段とを設け、該第3の
    手段のオン、オフに応じて前記自動レベル制御回路をオ
    ン、オフすることにより、前記所定の範囲を越えるレベ
    ルの音声信号を発生する音声信号発生機器が前記ビデオ
    テープレコーダに接続されたときのみ、前記自動レベル
    制御回路をオン状態に設定することを特徴とする音声記
    録回路の切換制御回路。 2、特許請求の範囲第(1)項において、前記第3の手
    段は、スイッチングトランジスタと、前記第1のスイッ
    チ信号によっていずれか1つがオンして該スイッチング
    トランジスタに電圧を供給し前記第2のスイッチ信号に
    よっていずれもがオフして該電圧を遮断する複数のスイ
    ッチ回路とからなることを特徴とする音声記録回路の切
    換制御回路。
JP7562586A 1986-04-03 1986-04-03 音声記録回路の切換制御回路 Pending JPS62232766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7562586A JPS62232766A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 音声記録回路の切換制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7562586A JPS62232766A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 音声記録回路の切換制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62232766A true JPS62232766A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13581594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7562586A Pending JPS62232766A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 音声記録回路の切換制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62232766A (ja) 音声記録回路の切換制御回路
US4354209A (en) Recording/playing circuit
JPH0528597Y2 (ja)
JPH05974Y2 (ja)
KR950013446B1 (ko) 캠코더의 오디오 기록/재생장치
JP2790049B2 (ja) 記録装置
KR900006804Y1 (ko) 스피커와 마이크 공용 사용회로
JPH075523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPH0229594Y2 (ja)
JP2544217Y2 (ja) 音響増幅器
JPH0624041Y2 (ja) レコ−デイングセレクタ回路
KR900006369Y1 (ko) 재생중 외부 입력 음성 청취회로
JPH0413763Y2 (ja)
JPH054084Y2 (ja)
JPS604271Y2 (ja) オ−ディオアンプのテ−プ入出力切換回路
JPH0124732Y2 (ja)
JPH0525046Y2 (ja)
JPH0626962Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0755731Y2 (ja) ラジオ付オ−デイオ信号再生装置
JPS6283210U (ja)
JP2975851B2 (ja) 音響機器のリモートコントロール装置
JPH0329763Y2 (ja)
JPH0528596Y2 (ja)
JPS61105774A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH04324773A (ja) 記録再生装置