JPH0233329Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233329Y2
JPH0233329Y2 JP15325682U JP15325682U JPH0233329Y2 JP H0233329 Y2 JPH0233329 Y2 JP H0233329Y2 JP 15325682 U JP15325682 U JP 15325682U JP 15325682 U JP15325682 U JP 15325682U JP H0233329 Y2 JPH0233329 Y2 JP H0233329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
recording
amplification circuit
gain amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15325682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960715U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15325682U priority Critical patent/JPS5960715U/ja
Publication of JPS5960715U publication Critical patent/JPS5960715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233329Y2 publication Critical patent/JPH0233329Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気録音再生機の録音レベルを、自
動的に適正値に設定するとともに、フエードイン
及びフエードアウトの機能を併せて保持せしめる
装置を得ることが目的である。
上述した目的に為の技術は、すでにいくつかの
先行技術が知られ、又実施されている。
これらの先行技術には、次の欠点がある。即ち
録音レベルの調定が正確にできるものは、電気回
路が錯雑高級となり、従つて高価となり、又現在
のこの種の機器にすべて実施されているものは、
回路部品が少なく、廉価に構成できる反面に、再
生出力の特性が劣化する欠点がある。即ちダイナ
ミツクレンジが小さくなる欠点がある。
本考案装置は、上述した欠点を除去することに
特徴を有するもので、更に付加して、フエードイ
ン、フエードアウトの機能が付加される特徴を有
するものである。
以上の特徴を有する本考案装置の詳細を実施例
について次に説明する。
第1図において、端子1は、録音すべき電気信
号の入力端子で、端子1の入力は、可変利得増巾
回路2の入力となつている。可変利得増巾回路2
の出力は、記号3で示す電気回路に入力されてい
る。電気回路3は周知の磁気ヘツド、そのバイア
ス電流回路を含む録音回路で、磁気ヘツド3a
は、走行する磁気テープに圧接されて、録音を行
なつているものである。可変利得増巾回路2の出
力は、ダイオード4で整流され、コンデンサ5及
び抵抗6を含む時定数回路により平滑化され、コ
ンデンサ5の電圧が、差動増巾回路(以降はオペ
アンプと呼称する。)7の反転端子の入力となつ
ている。又オペアンプ7の出力は、コンデンサ1
6で平滑化され、コンデンサ16の充電電圧は、
切換スイツチ8を介して、可変利得増巾回路2の
制御入力となつている。
記号11で示す端子は、別設した規準電圧源(正
の1定電圧の出力を有する電圧源)の端子で、こ
の電圧は、電気スイツチ12、ダイオード13を
介し、コンデンサ14を充電する。記号15は可
変抵抗で、手動で調整できるようにされている。
電気スイツチ12は、再生録音の切換スイツチ
の録音側えの切換時、若しくはポーズ装置のポー
ズモードより録音モードえの復帰時に、手動操作
部材と連動して閉じられる電気スイツチとなつて
いる。録音を開始する為に、上記した再生録音切
換スイツチが録音側に切換えられるか、若しくは
ポーズモードより録音モードに切換えられると、
電気スイツチ12が閉じられる。このときには、
オペアンプ7の反転、非反転端子の入力はないの
で、オペアンプ7の出力はなく、可変利得増巾回
路2の出力もない。しかしコンデンサ14の充電
の進行とともに、オペアンプ7は正の出力に転化
し、コンデンサ16の充電して、可変利得増巾回
路2の制御入力を増加し、従つて増巾度を増加す
るので、小さい入力の録音が開始される。又、こ
の録音入力は整流されて、コンデンサ5を充電す
る。更に、オペアンプ7の正の出力は増大して、
可変利得増巾回路の利得を増大するので、コンデ
ンサ5の充電電圧も増大する。かくして、オペア
ンプ7の非反転端子の入力が規準電圧に接近し
て、オペアンプ7の反転端子の入力が、規準電圧
源11の電圧より、所定値だけ低下した電圧とな
つて始めて回路は準安定な平衡状態となる。この
ときのオペアンプ7の反転端子の入力電圧は、録
音回路3の平均電流値となり、この値が1定の値
となつている。従つて上記した平均電流値が最適
録音電流値となるように、規準電圧源端子11の
入力電圧を定めることにより、本考案の目的が達
成される。又必然的にフエードインの録音となる
効果も併せ持つ特徴がある。
端子10の入力も規準電圧源より行なわれてい
るので、可変抵抗9を手動により可変することに
より、切換スイツチ8を左方に切換えておくと、
録音レベルの手動調整を行なうことができる。こ
の場合には、図示してないが、周知のレベルメー
タにより適正録音電流を設定する必要がある。
オペアンプ7の出力にリプル電圧を含むと、録
音レベルも変動することになるので、コンデンサ
16により、リプル電圧を除去している。
上述した動作より理解されるように、コンデン
サ15、抵抗6を含む時定数回路の時定数は、コ
ンデンサ14、抵抗15を含む時定数回路の時定
数より小さいものとすることが必要である。例え
ば、逆となつた場合を考えてみると、オペアンプ
7の非反転端子の入力が早く上昇し、反転端子の
入力がおくれて上昇するので、その間のオペアン
プ7の出力は正電圧で大きい値となり、録音最適
値以上となり不都合となる。又オーバーシユート
を引起し、録音レベルは上昇と下降を繰返すこと
になるからである。又オペアンプ7の反転端子の
入力は、リプル電圧を含むことは避けられない
が、そのリプル分のピーク値の大きさが、非反転
端子の入力電圧に達することを避けることがよ
い。この為に必要あれば、点線で示すように、抵
抗等のインピーダンス素子7bを介する負帰還回
路を付設して、上述した入力リプル電圧を可能な
限り平滑化するものである。
録音を停止する為に、ポーズモードとすると、
電気スイツチ12が開かれるので、コンデンサ1
4の電荷は、抵抗15を介して放電し、オペアン
プ7の非反転端子の入力電圧は漸減し、対応し
て、反転端子の入力電圧も漸減する。従つて、録
音レベルも漸減して消滅する。即ちフエードアウ
トが行なわれるものである。この後に、再生録音
切換スイツチを復帰すると、録音が停止される。
可変抵抗15を調整すると、上述したフエードイ
ン、フエードアウトの時間を変更することができ
る。しかし余りみじかくして、コンデンサ5、抵
抗6を含む時定数回路の時定数より小さくするこ
とはできない。
第2図に示す電気回路は、ステレオの録音の場
合で、ステレオの第1チヤンネルの録音電流は、
端子1より、又第2チヤンネルのそれは、端子1
aより入力される。第1チヤンネルの録音レベル
の調定回路で、第1図と同一記号のものは同一部
材で、その作用効果も全く同じである。
可変利得増巾回路2と全く同じ部材が、添字a
を付して、可変利得増巾回路2aとして表示して
あるが、全く同じ作用をするものである。他の部
材3,4,5,6,7,16に添字aを付した部
材3a,4a,5a,6a,7a,16aも全く
同じ作用を行なうものである。
記号11,12,13,14,15で示す部材
は、第1図の同一記号のものと同じ部材で、その
作用も全く同じである。従つて、コンデンサ14
の充電電圧により、オペアンプ7,7aの出力が
制御されて、第1、第2のチヤンネルの適正な録
音レベルを同時に定めることができるものであ
る。第1図の手動調整装置(記号9,10,8で
示すもの)は、省略して図示していない。
以上のように、本考案装置によれば、簡素、廉
価な装置により、再生音質の良好な、録音レベル
の自動設定を、フエードイン、フエードアウトの
作用を付加して行なうことができて、実用上の効
果著しきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案装置の電気回路図、第2図
は、同じくステレオ録音の場合の電気回路図をそ
れぞれ示す。 1,1a……録音電流の入力端子、2,2a…
…可変利得増巾回路、3,3a……磁気ヘツド、
バイアス回路を含む録音回路、4,4a,13,
13a……ダイオード、5,5a,14,14
a,16,16a……コンデンサ、6,9,6
a,15,15a……抵抗、7b……インピーダ
ンス素子、7,7a……オペアンプ、12……電
気スイツチ、10,11……規準電圧源端子、8
……切換スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気録音再生機において、録音をすべき電気信
    号を入力とする可変利得増巾回路と、該可変利得
    増巾回路の出力に接続された磁気ヘツドとそのバ
    イアス回路を含む録音回路と、前記した可変利得
    増巾回路の出力を整流して直流出力を得る為の第
    1のダイオード、第1のコンデンサ、及び第1の
    抵抗を含む所定の時定数の整流回路と、該整流回
    路の出力を第1の端子の入力とする差動増巾回路
    と、基準電圧源より、電気スイツチ及び第2のダ
    イオードを介して充電される第2のコンデンサ及
    び該コンデンサと並列に接続された第2の抵抗
    と、第2のコンデンサの充電電圧を前記した差動
    増巾回路の第2の反転端子に入力せしめる電気回
    路と、前記した差動増巾回路の出力を、前記した
    可変利得増巾回路の制御入力とする負帰還回路
    と、再生録音の切換スイツチ若しくはポーズ指令
    の押釦操作と前記した電気スイツチの連動装置と
    より構成されたことを特徴とする自動録音レベル
    調定装置。
JP15325682U 1982-10-12 1982-10-12 自動録音レベル調定装置 Granted JPS5960715U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325682U JPS5960715U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 自動録音レベル調定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325682U JPS5960715U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 自動録音レベル調定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960715U JPS5960715U (ja) 1984-04-20
JPH0233329Y2 true JPH0233329Y2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=30339119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15325682U Granted JPS5960715U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 自動録音レベル調定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960715U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960715U (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279694B1 (en) Audio amplifier
JPH0233329Y2 (ja)
US3946249A (en) Signal control circuit
US4133010A (en) Sound recording apparatus
JPS6231403B2 (ja)
JPS63204908A (ja) 増幅装置
JPH0430706Y2 (ja)
JPS6131374Y2 (ja)
JPS6012707B2 (ja) 録音レベル制御装置
JPS6325532Y2 (ja)
JPS647494Y2 (ja)
JPH0526811Y2 (ja)
JPS6023817Y2 (ja) 自動録音レベル調整装置
JPS5897111A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS61105774A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0617436Y2 (ja) オ−デイオ再生装置
US2042988A (en) Dynamic multiplier
JPH02162570A (ja) テープレコーダの自動利得調整回路
JPH04246905A (ja) 再生装置
JPS6131369Y2 (ja)
JP3278864B2 (ja) デジタルオートゲインコントローラ
KR960007566Y1 (ko) Ntsc/pal 겸용 시스템에서의 음성신호처리회로
JPS628570Y2 (ja)
JPS58104013U (ja) Agc装置
GB2068197A (en) Noise reduction circtuits