JPS61103260A - 端末装置 - Google Patents

端末装置

Info

Publication number
JPS61103260A
JPS61103260A JP59226440A JP22644084A JPS61103260A JP S61103260 A JPS61103260 A JP S61103260A JP 59226440 A JP59226440 A JP 59226440A JP 22644084 A JP22644084 A JP 22644084A JP S61103260 A JPS61103260 A JP S61103260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
terminal device
display
self
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59226440A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakanishi
中西 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59226440A priority Critical patent/JPS61103260A/ja
Publication of JPS61103260A publication Critical patent/JPS61103260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は端末装置に係り、特に自己の機番(以下アドレ
スと呼称する)および接続された上位装置のアドレスを
表示する自己アドレス表示機能付端末装置に関する。
〔従来の技術〕
現在、電子計算システムにおける端末装置は通常上位装
置を介してCPUに接続される。第3図は従来の電子計
算システムの構成図の一例を示す。
図において、1はホストCPU、2,3.4はそれぞれ
制御装置、21.22.23はそれぞれ上位装置である
制御装置2に接続された端末装置、31.32゜33は
それぞれ上位装置である制御装置3に接続された端末装
置を示す。このように接続された端末装置自身には従来
自己アドレスを表示する機能がないために、各端末装置
毎に自己アドレスを記入したシールの貼付、および接続
ケーブルにも名札を付けて誤接続、誤配置を防止してい
る。
しかしながら、端末装置の入れ替え、あるいは移設等が
発生するとその度にシール、および名札を取替えている
ため、シール、および名札が外れたり、ケーブルの布線
間違いをしたり、あるいは端末装置の交換後にシールお
よび名札の変更を忘却したりすると、その交換後の端末
装置はどの制御装置の何番に接続されているのか不明と
なり混乱する欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、以上のよう−な従来の状況から、特に端末
装置を上位装置とケーブル接続するだけでその端末装置
の自己アドレスおよび接続された上位装置のアドレスを
自己表示可能な表示機構の提供を目的とするものであ゛
す、以て端末装置の配置変更、アドレス変更の容易化を
図ろうとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は、以上のような問題点を解決するために、固
有のアドレスをメモリに具備する上位装置に接続されて
なる自己診断機能を具備する端末装置に、該端末装置に
設定されたアドレスと前記上位装置の固有アドレスとを
表示する表示器を付設すると共に、前記自己診断機能に
前記両アドレスを読み取って前記表示器に表示する読み
取り機能を付設したことを特徴とする本発明の端末装置
を提供することにより達成される。
〔作用〕
上記のような端末装置の自己アドレス表示機能1′()
      はその端末装置の自己診断機能に、接続さ
れた上位装置のアドレス認識部と端末装置自身のアドレ
ス認識部を追加し、各認識部は電源投入により各認識相
手の読み取りを行い、その各出力がそれぞれ上位装置ア
ドレスメモリ、端末装置のアドレスメモリを介して上位
装置の固有アドレスと端末装置に設定されたアドレスと
を表示器に表示するものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
なお、構成、動作の説明を理解し易(するために各図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
第1図は本発明にかかる端末装置の自己アドレス表示機
能を説明するためのブロック図を示す。
図において、21−1は端末装置21に内臓する自己診
断部に付設される本発明の要部ブロック図を示す。
50は上位装置である制御装置2と端末装置21を接続
する接続ケーブルである。自己診断部21−1に制御装
置アドレス認識部51を設ける。制御装置アト    
  ルス認識部51は制御装置2の固有アドレスを読み
取る機能を備えマイクロプロセッサあるいは、RoM等
を利用し、自己診断部21−1のシーケンスに従って駆
動される。制御装置アドレス認識部51の読み取り出力
は、制御装置アドレスメモリ52を介して制御装置アド
レス表示器53に表示出力する。
54は端末装置21が具備する自己アドレス設定部でキ
ー操作により自己アドレスの設定が自由に行えるもので
ある。端末装置アドレス認識部55は前記制御装置アド
レス認識部51と同様の機能を有するもので、自己アド
レス設定部54の設定アドレスを読み取り、その出力を
端末装置アドレスメモリ56を介して端末装置アドレス
表示器57に表示出力する。
制御装置アドレス表示器53と端末装置アドレス表示器
57とは共に所要桁の数字を表示するフラット表示素子
(例えばLED構成の数字表示素子、液晶表示素子、プ
ラズマ表示素子等)を利用して、端末装置の所要部位に
付設したものである。
第2図は第1図の自己アドレス表示機能の作用手順を示
すフローチャートである。以下第2図を参照しながら第
1図の作用について説明する。
まず制御装置2と端末装置21に電源が投入されると、
これにより従来から具備する自己診断機能がスタートす
る。本発明の自己アドレス表示機能を自己診断機能スタ
ートの直後に挿入するものとすれば、制御装置アドレス
認識部51を駆動して制御装置2の固有アドレスを読み
取り、これを制御装置アドレスメモリに格納する。
次に端末装置アドレスメモリ55を駆動して自己アドレ
ス設定部54に設定した自己アドレスを読み取り、これ
を端末装置アドレスメモリに格納する。
次に両アドレスメモリに格納した内容をそれぞれ制御装
置アドレス表示器53と端末装置アドレス表示器57に
表示出力する。
その後、従来の自己診断シーケンスに移行することによ
り端末装置適用可(レディ状B)の確認ができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の端末装置によれば、
端末装置と上位装置のインターフェイスの確認がさらに
上位の装置あるいは計測器にたよることなく2点間で確
実に行え、かつ端末装置の配置変更、アドレス変更、接
続ケーブルのチェックが容易に実施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる端末装置の自己アドレ゛ 大表
示機能を説明するためのブロック図、第2図は第1図の
自己アドレス表示機能の作用手順を示すフローチャート
、 第3図は従来の電子計算システムの構成図の一例を示す
。 図において、2は上位装置(制御装置)、21は端末装
置、21−1は自己診断部、53は上位装置アドレス表
示器、57は端末装置アドレス表示器をそれぞれ、示す
。 2     第1図 第2閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固有の機番をメモリに具備する上位装置に接続されてな
    る自己診断機能を具備する端末装置に、該端末装置に設
    定された機番と前記上位装置の固有機番とを表示する表
    示器を付設すると共に、前記自己診断機能に前記両機番
    を読み取って前記表示器に表示する読み取り機能を付設
    したことを特徴とする端末装置。
JP59226440A 1984-10-26 1984-10-26 端末装置 Pending JPS61103260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226440A JPS61103260A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226440A JPS61103260A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103260A true JPS61103260A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16845139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226440A Pending JPS61103260A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103260A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107360A (ja) メモリ−カ−ド電子機器
KR910006908A (ko) 전기차의 모니터 디스플레이 방법
JP2002108422A (ja) プログラマブルコントローラシステム
JPS61103260A (ja) 端末装置
WO1989011119A1 (en) Pmc apparatus
JP2002312871A (ja) ガス検出装置
JPS5848103B2 (ja) 両方向表示装置
JPH07290547A (ja) 射出成形機のリモート制御方法及びローカルコントローラ並びにリモート制御装置
JPS59216250A (ja) 汎用化pc周辺装置の制御方法
JPS6356696A (ja) 表示装置
JPH02100104A (ja) 制御装置用操作盤
JPS62107337A (ja) プログラムカ−トリツジ
JPS60205428A (ja) 液晶表示装置
JPH05289998A (ja) ハンディ型コンピュータ
JPS6227824A (ja) 装置情報管理方式
JP2001176285A (ja) 通信アダプタを備えた支持基板
JPH01111204A (ja) 表示装置
JPS62274964A (ja) ボタン電話機
JPS63149792A (ja) 商品価格表示デイスプレイおよびその周辺装置
JPH11143529A (ja) 制御装置
JPS58169648A (ja) 機器の履歴表示装置
JPS61206995A (ja) 可搬形記憶装置
KR19990060778A (ko) 전원 관리 상태를 나타내는 컴퓨터 시스템 및 그 제어 방법
JP2002304242A (ja) 信号伝送装置
JPH01111239A (ja) エラー表示方式