JPS61102755A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61102755A JPS61102755A JP22521484A JP22521484A JPS61102755A JP S61102755 A JPS61102755 A JP S61102755A JP 22521484 A JP22521484 A JP 22521484A JP 22521484 A JP22521484 A JP 22521484A JP S61102755 A JPS61102755 A JP S61102755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- layer
- wiring
- aluminum
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に寸法精度並
びに信頼性の優れ友金属配線構造金有する半導体装置の
製造方法に関する。
びに信頼性の優れ友金属配線構造金有する半導体装置の
製造方法に関する。
(従来の技術〕
半導体装置における一層又は多層金属配線は蒸着法、ス
バ、タリング法などによる金属被膜形成技術、CVD法
などによる絶縁膜形成技術及びこれらヲ〃ロエするエツ
チング技術などを駆使して形成される。
バ、タリング法などによる金属被膜形成技術、CVD法
などによる絶縁膜形成技術及びこれらヲ〃ロエするエツ
チング技術などを駆使して形成される。
第2図にテーバ−エツチング法や平担化技術全適用しな
いで形成し几従来02層配線構造の断面図で、シリコン
基板101上のシリコン酸化膜102上に第1層目の金
属配線であるアルミニウム層103を形成し、次いで1
〜2層間絶縁膜104を形成し、層間絶縁膜にスルーホ
ール部の工、チングを行い2層目の金属配線であるアル
ミニウム層105が形成されている。
いで形成し几従来02層配線構造の断面図で、シリコン
基板101上のシリコン酸化膜102上に第1層目の金
属配線であるアルミニウム層103を形成し、次いで1
〜2層間絶縁膜104を形成し、層間絶縁膜にスルーホ
ール部の工、チングを行い2層目の金属配線であるアル
ミニウム層105が形成されている。
また、第3図はスルーホール部の断線等を防止するため
にスルーホール部にテーバ−エツチング會適用した従来
02層配線構造の断面図である。
にスルーホール部にテーバ−エツチング會適用した従来
02層配線構造の断面図である。
この工うに開孔部はテーパー状となっているため、スル
ーホール部のエッヂ124では2層目のアルミニウム層
の厚さが薄くなることになく、断線のおそれはなくなる
。
ーホール部のエッヂ124では2層目のアルミニウム層
の厚さが薄くなることになく、断線のおそれはなくなる
。
ま几、第4図に工、チバヅク法を用いて、1〜2層間絶
縁膜104の平担化を行なった場合の従来02層配線構
造の断面図である。第1層目アルミニウム103のエッ
ヂ113の1−2層間絶縁膜104は十分厚く形成でき
、1−2層間ショートを引き起こすことは無く、1−2
層間絶縁膜〆104が平担化されている几め、第2層目
アルミニウム105が第1層目アルミニウム103の工
、ヂ113で断線する恐れもない。
縁膜104の平担化を行なった場合の従来02層配線構
造の断面図である。第1層目アルミニウム103のエッ
ヂ113の1−2層間絶縁膜104は十分厚く形成でき
、1−2層間ショートを引き起こすことは無く、1−2
層間絶縁膜〆104が平担化されている几め、第2層目
アルミニウム105が第1層目アルミニウム103の工
、ヂ113で断線する恐れもない。
(発明が解決しょうとする問題点)
上述した従来の製造方法に工り形成された配線構造では
先ず第2図の方法では、1−2層間絶縁膜104に開孔
したスルーホール部のエッヂ124でtl′4g2層目
アルミニウム105の厚さが薄くなり断線を引き起こす
恐れがある。また第1層目のアルミニウム103のエッ
ヂ113でHl−2/1間絶縁膜104の厚さが薄くな
り、第1層目アルミニウム103と第2層目アルミニウ
ム105のいわゆる1−2層間シ、−トヲ引き起こす恐
れがある。さらに第1層目アルミニウム103の工。
先ず第2図の方法では、1−2層間絶縁膜104に開孔
したスルーホール部のエッヂ124でtl′4g2層目
アルミニウム105の厚さが薄くなり断線を引き起こす
恐れがある。また第1層目のアルミニウム103のエッ
ヂ113でHl−2/1間絶縁膜104の厚さが薄くな
り、第1層目アルミニウム103と第2層目アルミニウ
ム105のいわゆる1−2層間シ、−トヲ引き起こす恐
れがある。さらに第1層目アルミニウム103の工。
ヂ113上の第2層目アルミニウム105も断線音引き
起こす恐れがある。
起こす恐れがある。
また、第3図に示した方法では、第1層目アルミニウム
103のエツジ113上での層間ショット又u2R目ア
ルミニウム105の断線の恐れは残っている。
103のエツジ113上での層間ショット又u2R目ア
ルミニウム105の断線の恐れは残っている。
また、第4図に示し友方法で工、前に記したエリに、眉
間ショートや断線の問題も発生しなくなるが、テーバ−
エッチによる寸法精度の悪化や平担化による工数増加、
設備投資にLる製造コストの上昇を招くことになる。
間ショートや断線の問題も発生しなくなるが、テーバ−
エッチによる寸法精度の悪化や平担化による工数増加、
設備投資にLる製造コストの上昇を招くことになる。
特にLSIや超LSIでに設計の自由度が減少し、超微
細加工が困難となってしまう。たとえば5層配線を行な
う場合、平面的同一箇所に各層の配線間を結ぶスルーホ
ールを設けることは不可能に近い これは、上層配線に
なるほどスルーホールの深さが深くなるためで、各層の
配線間を結ぶスルーホールは、平面的同一箇所に集らな
い様設計する必要がある。
細加工が困難となってしまう。たとえば5層配線を行な
う場合、平面的同一箇所に各層の配線間を結ぶスルーホ
ールを設けることは不可能に近い これは、上層配線に
なるほどスルーホールの深さが深くなるためで、各層の
配線間を結ぶスルーホールは、平面的同一箇所に集らな
い様設計する必要がある。
以上のように従来は問題全解決するために、コンタクト
部及びスルーホール部に対してにテーパーエツチング法
等が、絶縁物層の段部及び下層金層配線の段部に対して
はシリカフィルム塗布法、工、チバ、り法、几Fバイア
ススバ、タリング法等を用いた平担化技術が開発され実
用化されている。しかしテーパーエツチング法でに寸@
精度が悪化する問題、量産に於ける再現性の問題、異常
発生による歩留り低下の問題等があり、また平担化技術
においても同様の問題の他に装置の高価格化の問題や工
数増大化、長工期化の問題があり。
部及びスルーホール部に対してにテーパーエツチング法
等が、絶縁物層の段部及び下層金層配線の段部に対して
はシリカフィルム塗布法、工、チバ、り法、几Fバイア
ススバ、タリング法等を用いた平担化技術が開発され実
用化されている。しかしテーパーエツチング法でに寸@
精度が悪化する問題、量産に於ける再現性の問題、異常
発生による歩留り低下の問題等があり、また平担化技術
においても同様の問題の他に装置の高価格化の問題や工
数増大化、長工期化の問題があり。
設計部門においても製造部間においても大きな負担とな
っている。
っている。
本発明は上記問題点に対処してなされ几もので、寸法精
度を損うことなく、製造コストt−上昇させることなく
、さらに設計の自由度を低下させることのない一層又は
多層金属配線構造を有する半導体集積回路装置の製造方
法を提供することを目的とする。
度を損うことなく、製造コストt−上昇させることなく
、さらに設計の自由度を低下させることのない一層又は
多層金属配線構造を有する半導体集積回路装置の製造方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の一主表
面上に少なくとも一層の金属配線を有する半導体装置の
製造方法において、コンタクト孔を有する第1の絶縁膜
を形成する工程と、該第1の絶縁膜上の金属配線を設け
ない領域に第2の絶縁膜である配線間絶縁膜を設ける工
程と、該配線間絶嫌膜の形成さ!L7’(基板表面のう
ち前記第1の絶縁膜の露出領域および前記配線間絶盪繰
の側面九牛導体層又はアルミニウムの濡れ謳い異種金属
の薄膜を形成する工程と、表面にアルミニウムを蒸着又
はスパッタ法等にエフ付着させ、所定のパターニング全
行う工程と、高周波加熱等によりアルミニウムのみを加
熱、溶融、冷却することにエフアルミニウム全再結晶化
させる工程と金含んで構成される。
面上に少なくとも一層の金属配線を有する半導体装置の
製造方法において、コンタクト孔を有する第1の絶縁膜
を形成する工程と、該第1の絶縁膜上の金属配線を設け
ない領域に第2の絶縁膜である配線間絶縁膜を設ける工
程と、該配線間絶嫌膜の形成さ!L7’(基板表面のう
ち前記第1の絶縁膜の露出領域および前記配線間絶盪繰
の側面九牛導体層又はアルミニウムの濡れ謳い異種金属
の薄膜を形成する工程と、表面にアルミニウムを蒸着又
はスパッタ法等にエフ付着させ、所定のパターニング全
行う工程と、高周波加熱等によりアルミニウムのみを加
熱、溶融、冷却することにエフアルミニウム全再結晶化
させる工程と金含んで構成される。
また、本発明で再結晶化させる工程で配線金属を溶融さ
せると共に金属の流動又に移動を発生させることにLっ
て、ま九移動する金属金堂ける器をあらかじめ必!!部
分に設けることに二〇、エフ信頼性の優れた半導体装置
全製造することができる。
せると共に金属の流動又に移動を発生させることにLっ
て、ま九移動する金属金堂ける器をあらかじめ必!!部
分に設けることに二〇、エフ信頼性の優れた半導体装置
全製造することができる。
(実施例)
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
る。
第1図1a)〜fd)t!本発明の一実施例を説明する
几めに工程順に示し几断面図である。
几めに工程順に示し几断面図である。
先ず、第1図(a)に示すように、シリコン基板201
上に第1の絶縁膜であるシリコン酸化膜202t−形成
し、7リコン基板との電気的接触に必要なコンタクト孔
299を形成する。次いで、第1層目配線間絶縁膜(第
2の絶縁膜)223を第1層目の配線金膜けない領域の
みに形成し、次にリフトオフ法等を用い、蒸着法又はス
パッタリング法に工9薄い多結晶シリコン被膜213を
シリコン酸化膜202の露出している領域及び第1層目
配線間絶縁膜223の側面のみに形成する。第1層目ア
ルミニウム203を類N法又はスパッタリング法VCエ
ク形成し、所定のパターニングを行なう。
上に第1の絶縁膜であるシリコン酸化膜202t−形成
し、7リコン基板との電気的接触に必要なコンタクト孔
299を形成する。次いで、第1層目配線間絶縁膜(第
2の絶縁膜)223を第1層目の配線金膜けない領域の
みに形成し、次にリフトオフ法等を用い、蒸着法又はス
パッタリング法に工9薄い多結晶シリコン被膜213を
シリコン酸化膜202の露出している領域及び第1層目
配線間絶縁膜223の側面のみに形成する。第1層目ア
ルミニウム203を類N法又はスパッタリング法VCエ
ク形成し、所定のパターニングを行なう。
この時、第1層目配線間絶縁膜223のパターンと石干
のズレがあっても良いし、同一寸法である必要はない。
のズレがあっても良いし、同一寸法である必要はない。
次に、第1図(b)に示すように、高周波加熱などを用
いて、第1層目アルミニウム203のみt短時間融点ま
で加熱すると、第1層目アルミニウムは溶融し、流動す
る。流動したアルミニウムはその光面張力に工9最小の
表面積にならうとして、第1層目配線を設けようとしt
領域へ流れ込み冷却されて再結晶する。
いて、第1層目アルミニウム203のみt短時間融点ま
で加熱すると、第1層目アルミニウムは溶融し、流動す
る。流動したアルミニウムはその光面張力に工9最小の
表面積にならうとして、第1層目配線を設けようとしt
領域へ流れ込み冷却されて再結晶する。
0の時、溶融し九アルミニウムは第1層目配線間絶縁膜
223とは舗れ性が悪いため、第1層目配線間絶縁膜2
23の薄い多結晶シリコン被膜213に覆われていない
領域には残留でき逢い。
223とは舗れ性が悪いため、第1層目配線間絶縁膜2
23の薄い多結晶シリコン被膜213に覆われていない
領域には残留でき逢い。
矢に、第1図(C)に示す工うに、l−2層間絶縁膜2
04t−形成し、スルーホール全開孔するが、このスル
ーホールはテーバ−エッチを行う必要はない。続いて第
2層目配線間絶縁膜225t−第2層配線を設け々い領
域のみに形成し、次にリフトオフ法を用い、蒸着法又は
スパッタリング法に工り薄い多結晶シリコン被膜215
を1−2層間絶縁膜204の躾出している領域及び第2
層目配線間絶縁膜225の側面のみに形成し、次いで第
2層目アルミニウム205t−蒸着法又はスパッタリン
グ法により形成し、所定のパターニングを行なう。
04t−形成し、スルーホール全開孔するが、このスル
ーホールはテーバ−エッチを行う必要はない。続いて第
2層目配線間絶縁膜225t−第2層配線を設け々い領
域のみに形成し、次にリフトオフ法を用い、蒸着法又は
スパッタリング法に工り薄い多結晶シリコン被膜215
を1−2層間絶縁膜204の躾出している領域及び第2
層目配線間絶縁膜225の側面のみに形成し、次いで第
2層目アルミニウム205t−蒸着法又はスパッタリン
グ法により形成し、所定のパターニングを行なう。
次に、第1図td)に示すように、高周波加熱等を用い
て第2層目アルミニウム205のみを短時間加熱すると
、溶融したアルミニウムに第2層目配線を設けようとし
た領域へ流れ込み、冷却されて再結晶する。
て第2層目アルミニウム205のみを短時間加熱すると
、溶融したアルミニウムに第2層目配線を設けようとし
た領域へ流れ込み、冷却されて再結晶する。
なお、第3層目配線以上の多層配線を得たい場合は上記
工程をくり返丁ことで実現できる。なお、上記し比重う
に加熱を行りと金属配線被膜の溶融状態の時に表面張力
に工9表面積が最小になる様に金属配線被膜が流動する
。あらかじめ溶融した金属が流れ込む器を設けておけば
、その器の型通りのパターンが形成され、金線配線被膜
被N時薄かっ几コンタクト部及びスルーホール部や絶縁
物層の段部及び下層金属配線の段部でも金属配線被膜を
厚く丁、もことが出来、さらに表面張力に工り金属配線
被膜の上面を平担化することが可能となる。
工程をくり返丁ことで実現できる。なお、上記し比重う
に加熱を行りと金属配線被膜の溶融状態の時に表面張力
に工9表面積が最小になる様に金属配線被膜が流動する
。あらかじめ溶融した金属が流れ込む器を設けておけば
、その器の型通りのパターンが形成され、金線配線被膜
被N時薄かっ几コンタクト部及びスルーホール部や絶縁
物層の段部及び下層金属配線の段部でも金属配線被膜を
厚く丁、もことが出来、さらに表面張力に工り金属配線
被膜の上面を平担化することが可能となる。
また上記実施例では、あらかじめ設けておいた器の金属
配線被膜と接する面にのみ半導体被膜として多結晶シリ
コンを設けたが、これに限定されることなく、金属配線
被膜との濡れ性の良い異種金属を設けておいても再現性
は向上する。
配線被膜と接する面にのみ半導体被膜として多結晶シリ
コンを設けたが、これに限定されることなく、金属配線
被膜との濡れ性の良い異種金属を設けておいても再現性
は向上する。
(発明の効果)
以上説明したとおり、本発明に工tLば、コンタクト又
ハスルーホールのテーバーエ、チングハ不要となり、寸
法精度が向上し、設計の自由度が向上し、超微細加工が
可能となるばかりか、金属配線被膜の加熱方法以外は従
来の技術や装置をそのまま使用でき、製造コス)H逆に
低下させることも可能となる。
ハスルーホールのテーバーエ、チングハ不要となり、寸
法精度が向上し、設計の自由度が向上し、超微細加工が
可能となるばかりか、金属配線被膜の加熱方法以外は従
来の技術や装置をそのまま使用でき、製造コス)H逆に
低下させることも可能となる。
その他、前記した平面的同一個所に各層の配線間を結ぶ
スルーホールを設けることも可能となり、工り超微細加
工が可能となる。
スルーホールを設けることも可能となり、工り超微細加
工が可能となる。
第1図(al〜tdlは本発明の一実施例鷺説明する几
めに工程順に示した断面図、第2図〜第4図は何れも従
来の配線構造t−有する半導体装置の製造方法を説明す
るための断面図である。 101・・・・・・シリコン1L102・・・・・・シ
リコン酸化膜、103・・・・・・第1層目アルミニウ
ム、104・・・・・・l−2層間絶縁膜、105・・
・・・・第2層目アルミニウム、113・・・・・・第
17*目アルミニウム103ノエツflB、124・・
・・・・スルーホール部のエッヂ部、201・・・・シ
リコン基板、202・・・・シリコン酸化[,203・
・・・・・I!1層目アルミニウム、204・・・・・
1−2層間絶縁膜、205・・・・・・@2層目アルミ
ニウム、213・・・・・薄い多結晶シリコン被膜、2
15・・・・・・薄い多結晶シリコン被膜、223・・
・・・・第1層目配線間絶縁膜、225・・・・・第2
層目配線間絶縁膜、235・・・・・・再結晶した第2
層目アルミニウム、299・・・・・・コンタクト孔。 $/ TfJ 葉 l 圓
めに工程順に示した断面図、第2図〜第4図は何れも従
来の配線構造t−有する半導体装置の製造方法を説明す
るための断面図である。 101・・・・・・シリコン1L102・・・・・・シ
リコン酸化膜、103・・・・・・第1層目アルミニウ
ム、104・・・・・・l−2層間絶縁膜、105・・
・・・・第2層目アルミニウム、113・・・・・・第
17*目アルミニウム103ノエツflB、124・・
・・・・スルーホール部のエッヂ部、201・・・・シ
リコン基板、202・・・・シリコン酸化[,203・
・・・・・I!1層目アルミニウム、204・・・・・
1−2層間絶縁膜、205・・・・・・@2層目アルミ
ニウム、213・・・・・薄い多結晶シリコン被膜、2
15・・・・・・薄い多結晶シリコン被膜、223・・
・・・・第1層目配線間絶縁膜、225・・・・・第2
層目配線間絶縁膜、235・・・・・・再結晶した第2
層目アルミニウム、299・・・・・・コンタクト孔。 $/ TfJ 葉 l 圓
Claims (3)
- (1)半導体基板の一主表面上に少なくと、一層の金属
配線を有する半導体装置の製造方法において、コンタク
ト孔を有する第1の絶縁膜を形成する工程と、該第1の
絶縁膜上の金属配線を設けない領域に第2の絶縁膜であ
る配線間絶縁膜を設ける工程と、該配線間絶縁膜の形成
された基板表面のうち前記第1の絶縁膜の露出領域およ
び前記配線間絶縁膜の側面に半導体層又はアルミニウム
の濡れ易い異種金属の薄膜を形成する工程と、表面にア
ルミニウムを蒸着又はスパッタ法等により付着させ所定
のパターニングを行う工程と、高周波加熱等によりアル
ミニウムのみを加熱、溶融、冷却することによりアルミ
ニウムを再結晶化させる工程とを含むことを特徴とする
半導体装置の製造方法。 - (2)金属配線被膜を再結晶化させる工程が、配線材料
の流動又は移動を伴っている特許請求の範囲第1項記載
の半導体装置の製造方法。 - (3)金属配線被膜を再結晶化させる工程に先立ち、配
線パターンの必要部分にあらかじめ金属が流れ込む器部
を設けた特許請求の範囲第(1)項又は第2項記載の半
導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22521484A JPS61102755A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22521484A JPS61102755A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61102755A true JPS61102755A (ja) | 1986-05-21 |
Family
ID=16825770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22521484A Pending JPS61102755A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61102755A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63260051A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-27 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPS63269546A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-07 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5219787A (en) * | 1990-07-23 | 1993-06-15 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates |
-
1984
- 1984-10-26 JP JP22521484A patent/JPS61102755A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63260051A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-27 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPS63269546A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-07 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5219787A (en) * | 1990-07-23 | 1993-06-15 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61102755A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60227446A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61225837A (ja) | 半導体装置の層間接続方法 | |
JPS59169154A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0137876B2 (ja) | ||
JPH01238044A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0697663B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS5950544A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPS5853874A (ja) | ジヨセフソン集積回路 | |
JPS60196960A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0786281A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH04278542A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS62136857A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6037742A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04236469A (ja) | 超伝導集積回路実装用半田バンプ形成方法 | |
JPS61225839A (ja) | バンプ電極の形成方法 | |
JPS60186038A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5877266A (ja) | 超電導薄膜機能素子の接続端子用突起電極とその製造方法 | |
JPS6297348A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60142544A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6042820A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04307757A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63164241A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63169043A (ja) | 半導体装置の配線形成方法 | |
JPS62271453A (ja) | 半導体素子の製造方法 |