JPS6042820A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6042820A
JPS6042820A JP14955583A JP14955583A JPS6042820A JP S6042820 A JPS6042820 A JP S6042820A JP 14955583 A JP14955583 A JP 14955583A JP 14955583 A JP14955583 A JP 14955583A JP S6042820 A JPS6042820 A JP S6042820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
alloy
film
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14955583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Shima
昇平 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14955583A priority Critical patent/JPS6042820A/ja
Publication of JPS6042820A publication Critical patent/JPS6042820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の端する技術分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法、特にその電極形成
方法に関する。
〔従来技術とその間唄点〕
半導体装置の高集積化1.高速動作化の目的は、半導体
素子寸法の微細化によって達成され□つつある。半導体
素子寸法の微細化により、半導体装置の製造プロセスも
従来とけ異なった方法・技術を開発する必要が生じて★
でいる。
材料の微細加工方法として、従来の溶液による食、側方
法はマスク寸法通りの加工が出来ない欠点があったが、
それに代ってガスを用いた乾式の食刻方法が開発された
。乾式の食刻方法の特徴は、マスク寸法通りの加工が出
来ることである。従って、乾式加工後の被加工物の断面
形状は垂直な壁面を形成する。第1図は、コンタクトホ
ールの加工にI’LIE法(Reactive Ion
 Erching)を用いた素子断面図を示したもので
ある。以下に工程順に騎明をする。半導体基板11中に
、拡散領域12ヲ形成後、絶縁膜13を被覆する。しか
る後に、拡散領域12上の給線lll!13に電極との
接続孔としてコンタクトポール14をRIE法にて加工
形成する。゛次いでAt電極15を被覆して素子間の接
続を完成させるー。この際Mt極は通常、蒸着法、又は
スパッタリング法によって形成されるのが一般である。
RIE法によって加工したコンタクトホールの断面形状
は第1図に示すように垂直に切り立った側壁を持ってい
る為に、蒸着法、スパッタ法で形1+Fしたaztl極
のコンタクト部における被覆状態は、コンタクト部側壁
面において極端に薄く(平坦部膜厚の20〜3oチ厚)
なっている。この嗜な状態で素子を動作させた鳩舎、素
子の#細化によって、コンタクト部およびAll!線部
を流れる電流密度が実質的に増大している為に、又、コ
ンタクト側面部のM配線膜厚が薄い為、更に、この部分
での’FRf&密度が大きくなって、エレクトロマイグ
レーションAtWr線不良が発生し易くなる。この不良
は特に素子の微細化が進tr Ii”&と顕著になる為
に、汗んらかの方法モコンタクト部のAt電極配線の被
覆状絆を改善する必要がある。
〔発明の目的〕
この発明け、上述した従来技術の欠魚を改良したもので
、コンタクト部におけるAt電極配線の被橿状態を改善
して、エレクトロマイグレーションによる不良の発生し
にくい、高信頼性At配線を有すゐ半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする、 〔発明の概要〕 この発明は、急峻々段差を有するコンタクト、トに、通
常のスパッタ法等でAt層を形成後、連続してAtより
も低融点を有する金属層を形成1−て釉層膜としfc後
、コンタクト部にのみ積層構造を残すように加工後、該
低融点金属色Mとの合金が形成できる温度で熱処理をし
てコンタクト部の配線層表面形状を緩らかにする方法に
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、コンタクト部での急峻な段差によるn
配線の薄膜化が解消できることがら、エレクトロマイグ
レーション特性が改善されテ、微細な素子におけるAt
配線の信頼性が大巾に向上し、もって信頼性の高い半導
体装置を提供することができる。
〔発明の実施例〕
第2図(a)〜(C)に本発明の一実施例を工程順に説
明する。亀2図(alに示すごとく、半導体基板21中
に拡散領域22を設けた後、絶縁膜23を形成する。
次いで拡散領b々22上の絶縁膜23にコンタクトホー
ル24を形成する5更に、kt膜25を蒸着・スパッタ
法で形成後、連綺して8n(スズ)などQALよりも低
融薇を有する金媚層26t−形成する。この後、 8n
(双)j−26をコンタクト上のAt膜の凹部にのみ残
るように、エツチング1111工する(第2図(b) 
)5コンタクト上のSn@27のみ残す方法としては、
Sn層を厚く形成しておい−r後、 RIE法によって
全面をエンチングして最後にコンタクト上部のみを残す
方法、もしく6す、Snl#26上にその表面が平坦に
なる腓を形成後i 該11’JとSn層を同時にエツチ
ングして、コンタクト上部にのみSn Imを残す方法
などがある。上述した様にコンタクト部にのみAl喚お
よびSn膜の積層帷金形成した所s Snの融点〜23
2’C以上もしくは、500℃以下の温度範囲で熱処理
を施こす。この熱処理tでよってSnが融解してコンタ
クト部にはSnとAtの合金28が形成される。その結
果、コンタクト上の配線は第2図(C)に示すごとく、
急峻な段差が解消されて、緩らかな表面形状となる。
又、この発明によれば、At−Sn合金はコンタクト部
にのみ形成されているので、仙の配線部分は通常のAt
配線のままでちり、配線抵抗の増大の心配がない。コン
タクト部のAl−Sn合金層の抵抗増分は、微細である
為にほとんど無視できる程度である。
上述[7たごとぐ1本発明によりコンタクト部の急峻な
段差によるAt配線の薄膜化が解消される結果、コンタ
クト部でのエレクトロマイグレーションによるAt断線
不良が無くなり、非常に信頼性の高い半導体装置が害現
できるようになる。
本実施例としてSn層挙げたが、その他、低融点金鋼と
して、Pb、Zn、などを使用しても同様の効果が得ら
れることはいうまでもない、
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を示すための素子断面図、第2図(a
)〜(C)は、本発明の一実施例を示す米子の工種断面
図である。 21・・半導体基板、22 拡散、領域、23・パ絶縁
物ハ、シバ 24 コンタクト部分、25− At配線
1#!I。 26 低融点金1% IN 、27 ・コンタクト凹部
に残したSn層、28−A4−Sn合金層。 (73] 7’) 弁理士 側近 憲佑(ほか1名)第
1図 Iム 第 21!I L″3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 素子の形成された半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜の所望の領域に配線用の接続孔を形成す
    る工程と、前記接続孔にアルミニウム層 に連続して融点がアルミニウムよりも低い金属層を形成
    する工程と、前記接続孔上にのみアルミニウム層とアル
    ミニウムよりも低融点の前記金属層−との積層膜を残す
    ように加工する工程と、しかる後に熱処理を施こすこと
    によって前記接続孔にアルミニウムと前記低融点金属層
    との合金を形成する工程とを具備した半導体装置の製造
    方法。
JP14955583A 1983-08-18 1983-08-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS6042820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955583A JPS6042820A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955583A JPS6042820A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042820A true JPS6042820A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15477722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14955583A Pending JPS6042820A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216822A (ja) * 1988-07-12 1990-08-29 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216822A (ja) * 1988-07-12 1990-08-29 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937652A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5492235A (en) Process for single mask C4 solder bump fabrication
JPS59154040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
JPS6042820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH038337A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2850380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6037742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61141157A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS61102755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2614237B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5910227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01200651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6136949A (ja) 多層配線方法
JPS59189687A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS6297348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6146051A (ja) 配線方法
JPS5815253A (ja) 半導体装置の電極製造方法
JPS6050334B2 (ja) 半導体装置
JPH027543A (ja) 接続電極形成方法
JPH033382B2 (ja)
JPS63164211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58124247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645453A (ja) 半導体装置の製造方法