JPS6136949A - 多層配線方法 - Google Patents

多層配線方法

Info

Publication number
JPS6136949A
JPS6136949A JP15826784A JP15826784A JPS6136949A JP S6136949 A JPS6136949 A JP S6136949A JP 15826784 A JP15826784 A JP 15826784A JP 15826784 A JP15826784 A JP 15826784A JP S6136949 A JPS6136949 A JP S6136949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
wiring
layer
polycrystalline silicon
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15826784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shiba
志波 邦男
Kazuya Kitajima
北嶌 一也
Kenji Takahashi
謙司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP15826784A priority Critical patent/JPS6136949A/ja
Publication of JPS6136949A publication Critical patent/JPS6136949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は半導体装置における多層配線方法に関するも
のである。
〔従来技術〕
半導体集積回路において、多層配線構造が用いられるこ
とがある。
従来の一般的な多層配線構造を第2図に示す。
図において1は、電気的機能を有する半導体素子を含む
シリコン々どの半導体基板で、その表面上に5i(h々
どによる第1の絶縁膜2を形成し、電極取出しのための
開孔部をこの第1の絶縁[2に設けた後にアルミニウム
Al々どからなる第1の配線層3を第1絶縁膜2上に形
成する。続いて無機または有機物からなる第2の絶縁膜
4を形成し、上部配線層との接触を得るための開孔部5
をこの第2の絶縁膜4に設け、さらにとの開孔部5を介
して第1配線層3と電気的に接触するAIなどからなる
第2の配線層6を形成して2層配線構造となる。
3層以上についても上記の工程を繰り返すことによって
つくることができる。
〔従来技術の問題点〕
上記のような多層配線構造においては、開孔部5を介し
た第1配線層3と第2配線層6の電気的接触が得られ難
いという問題がある。この原因は、第1配線層3を形成
した後の第2配線層6を形成するに至る1での工程にお
いて、開孔部5上に第1配線層6の酸化物などの薄い絶
縁膜が生成して、上下の配線層間の電気的接触を妨げて
いると考えられる。
〔目的〕
この発明は、上記のような欠点を除去するために成され
たもので、第1配線層上に多結晶シリコン膜を設けるこ
とにより、開孔部に絶縁膜が生成するのを防ぐことがで
き、しかも上下の配線層間の電気的接触が確実に得られ
るような多層配線法を提供することを目的としている。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について説明する。
第1図(at、 fblは本発明の一実施例による製造
工程を示すものである。
まず、(a)K示すように、電気的機能を有する半導体
素子を含む半導体基板7の表面に、第1の絶R膜8を形
成し、電極取出しのための開孔部をこの第1の絶縁膜に
設けた後に、Alなどから々る第1の配線層9を第1絶
縁膜8上に形成する。この後、直ちに多結晶シリコン層
などからなる多結晶牛導体層10を第1配線層9上に形
成する。さらに第2の税緑膜11を形成し、上部配線層
との接触を得るための開孔部12を第2の絶縁膜に設け
る。
続いて、(b)に示すように、開孔部12を介して多結
晶シリコン層】0と接触する第2の配線層13を形成す
る。この後熱処理を行なうことによシ、多結晶シリコン
層10はAlとシリコンの合金となり、特に開孔部12
下にある多結晶晶シリコン層14は第1及び第2の配線
ノー9および13の双方のAlとシリコンとの合金化が
起こり、第1配線層9と第2配線層13との電気的接触
が確実となる。
次に、この発明の作用について説明する。
第1図(a)において、多結晶シリコン層1oが第1配
線層9を覆った構造になっておシ、また、この多結晶シ
リコン層1oを除去することなく第1図(blOように
第2配線層13を形成するので、第1配線層9#−i多
結晶シリコン層1oの形成後は一度屯露出することがな
い。従って、第1配線層9の表面が酸化されるなどして
、絶縁膜が形成されるのを防ぐことができる。
また、多結晶シリコン層1oの表面に生成したシリコン
の酸化膜等はフッ酸で除去することができる。さらに1
例えば430 ’C程度で熱処理を行なえば、多結晶シ
リコン層1oはAIとの合金となり、第1配線層9と第
2配線層13とは十分に低い抵抗で電気的接触を得るこ
とができる。
また、上記実施例では配線材料としてAIを用いたが、
多結晶シリコンと合金をつくるものであれば、他の金属
またはシリコン等を含んだ合金であってもよい。
〔効 果〕
以上のようにこの発明によれば、第1配線層上に第2配
線層を確実に電気的接続を保って形成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(at 、 (bl ii′この発明に基づく製
造工程を示す断面図、第2図は従来の一般的な多層配線
構造の半導体装置の断面図である。 1・・・・・・半導体基板   2・・・・・・第1絶
縁層3・・・・・・第1配線層   4・・・・・・第
2絶縁層5−・・・−開孔部     6・・・・・・
第2配線層7−・・・・半導体基板   8・・・・・
・第1絶縁層9・・・・・・第1配線層   10・・
・・・・多結晶シリコン層11−−・・・・第2絶縁層
  12・・・・・・開孔部13・・・・・・第2配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面に第1の配線層を形成し、該配線層を
    含む基板表面を絶縁膜で被覆し、前記第1配線層の一部
    分を露出させる開孔部を前記絶縁膜に形成し、該開孔部
    を介して前記第1配線層の前記一部分に電気的に接触す
    る第2の配線層を前記絶縁膜上に形成する多層配線方法
    において、前記第1配線層形成後に、前記第1配線層上
    の少くとも前記一部分を含む領域に多結晶半導体を形成
    し、さらに前記第2配線層を形成した後に熱処理を行な
    うことによつて前記開孔部内の前記多結晶半導体と前記
    開孔部上の前記第2配線層及び前記多結晶半導体下の前
    記第1配線層とを合金化することを特徴とする多層配線
    方法。
JP15826784A 1984-07-28 1984-07-28 多層配線方法 Pending JPS6136949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826784A JPS6136949A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 多層配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826784A JPS6136949A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 多層配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136949A true JPS6136949A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15667874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15826784A Pending JPS6136949A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 多層配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418702B2 (ja)
US4710398A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPS63289837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6136949A (ja) 多層配線方法
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
JP3087692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347952A (ja) 半導体装置
JPS6386455A (ja) 半導体装置
JP2705111B2 (ja) 半導体集積回路の多層配線構造の製造方法
JPS6151918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0122989B2 (ja)
JPS60227444A (ja) 半導体装置
JPS5933873A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63237443A (ja) 半導体装置
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5910063B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS6297348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09270425A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS641055B2 (ja)
JPS59194432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59229866A (ja) 半導体装置
JPS6295869A (ja) 半導体装置
JPS6037742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6146051A (ja) 配線方法