JPS59194432A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59194432A
JPS59194432A JP6854883A JP6854883A JPS59194432A JP S59194432 A JPS59194432 A JP S59194432A JP 6854883 A JP6854883 A JP 6854883A JP 6854883 A JP6854883 A JP 6854883A JP S59194432 A JPS59194432 A JP S59194432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
metal
thickness
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6854883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Mitsui
三井 康郎
Kazuo Nishitani
西谷 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6854883A priority Critical patent/JPS59194432A/ja
Publication of JPS59194432A publication Critical patent/JPS59194432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置の製造方法に関し、特にプレーナ
型配線金属形成方法に係るものである。
〔従来技術〕
従来のこの種のプレーナ型配線金属形成方法につき、砒
化ガリウム(以下、GaAsと略す)集積回路における
配線形成を例にして述べる。第1図(a)ないしくe)
は同上配線形成を工程順に示している。
まずGaAs基板(1)上に一1層金属電極(2)を形
成したのち、その全面にシリコン酸化膜(SiOz)あ
るいはシリコン窒化膜(Si3N4)などの単一層から
なる層間絶縁膜(3)を被覆させ、かつその上にホトレ
ジスト膜(4)を塗着上、このホトレジヘト膜(4)に
通常のホトリゾグラフィによシ窓(5)を開口させる(
第1図(a))。ついで前記ホトレジスト膜(4)をマ
スクにして、前記層間絶縁膜(3)を湿式、あるいは乾
式エツチングによシ、選択的にエツチングして前記第1
層金属電極(2)に達する開口(6)を形成する(第1
図(b))。
続いて前記層間絶縁膜(3)とほぼ等しい厚さの金属膜
(7)を全面に蒸着させた上で(第1図(e)入前記ホ
トレジスト膜(4)と共にその上の金属膜(7)を、い
わゆるリフトオフによシ除去することによシ、前記開口
(6)内に層間絶縁膜(3)と面一〇金属柱(8)を残
しく第1図(d) ) 、さらにこれらの層間絶縁膜(
3)および金属柱(8)上に配線金属(9)を形成して
、前記第1層金属電極(2)と他の電極とを電気的に接
続しているのである(第1図(e))。
従来はこのようにして層間絶縁膜(3)上に配線金属(
9)をプレーナ状に形成しているのであるが、第1図(
b)の工程において、層間絶縁膜(3)に湿式、あるい
は乾式エツチングによって開口(6)を形成する際に、
その側壁(10)がサイドエツチング現象によシ傾斜を
もつために、第1図(d)にみられるように、金属柱(
8)と眉間絶縁膜(3)との間にあって、表面側で層間
絶縁膜(3)の膜厚と同程度の開口幅の空隙(11)が
形成されることになシ、その結果、プレーナ状の配線金
属(9)に同空隙(11)の部分で断線、あるいは高抵
抗を生じ易いという致命的な欠点を有している。すなわ
ち、例えば眉間絶縁膜(3)の膜厚がlAl1のとき、
空隙(11)の開口幅も1動程度となるために、これに
lsn厚程度の配線金属(9)を形成すると、空隙(1
1)での配線金属(9)の断線、あるいは高抵抗化があ
って、GaAs集積回路の歩留り低下、特性劣化を招来
する大きな要因となっているのである。
〔発明の概要〕
この発明は従来のこのような欠点に鑑み、層間絶縁膜を
複数種類の絶縁膜を連続させることによって形成し、か
つ最上層の絶縁膜の膜厚、および乾式エツチングレート
を、これよりも下層の絶縁膜の膜厚、および乾式エツチ
ングレートよりも小さい材料から形成させることによっ
て、目的とするプレーナ型配線構造を高歩留りで得られ
るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明方法の一実施例につき、第2図(a)な
いしく、)を参照して詳細に説明する。
第2図(a)ないしくe)はこの実施例による配線金属
形成方法の一実施例を工程順に示している。
この実施例方法では、まずGaAs基板(1)上に第1
層金属電極(2)を形成したのち、その全面にシリコン
酸化膜(SiOz) 、あるいはシリコン窒化膜(Si
3N4)などからなる第1の絶縁膜(3a)を被覆させ
、さらに連続してこの第1の絶縁膜(3a)よシも充分
に薄い膜厚で、しかもエツチングレートの小さい、例え
ばシリコン酸化膜(SiOz)などからなる第2の絶縁
膜(3b)を被覆形成させて、これらの各層(3a) 
、 (3b)で眉間絶縁膜(3)を構成させ、かつその
上にホトレジスト膜(4)を塗着し、このホトレジスト
膜(4)に通常のホトリソグラフィにより窓(5)を開
口させる(第2図(a))。
ついで前記ホトレジスト膜(4)をマスクにして、前記
第1および第2の絶縁膜(3a) 、 (3b)を乾式
エツチングによシ、選択的にエツチングして前記第1層
金属電極(2)に達する開口(6)を形成しく第2図(
b))、また前記両絶縁膜(3a) 、 (3b)の膜
厚の和にほぼ等しい厚さの金属膜(7)を全面に例えば
蒸着させた上で(第2図(C) )、前記ホトレジスト
膜(4)と共にその上の金属膜(7)を、いわゆるリフ
トオフにより除去して、前記開口(6)内に第2の絶縁
膜(3b)の上面と面一の金属柱(8)を残しく第2図
(d))、さらにこれらの第2の絶縁膜(3b)および
金属柱(8)上に配線金属(9)を形成して、前記第1
層金属電極(2)と他の電極とを電気的に接続している
のである(第2図(e))。
ここで前記したように層間絶縁膜(3)については、こ
れを第1および第2の絶縁膜(3a)、(3b)の2層
構造とし、第1の絶縁膜(3a)の膜厚、および   
  ゛乾式エツチングレートよシも、第2の絶縁膜(3
b)の膜厚、および乾式エツチングレートを充分に小さ
く設定している。例えば第1の絶縁膜(3a)をプ之ズ
マCvD法によるシリコン窒化膜(Si3N4)、第2
の絶縁膜(3b)を蒸着によるシリコン酸化膜(Si0
2)とし、その乾式エツチングVCCF4ガスを用いた
プラズマエツチングを行なう場合には、これらのエツチ
ングレートを約5:1程度に設定できる。
従ってこの場合、乾式エツチングにょシ第1の絶縁膜(
3a)の側壁部にサイドエツチングによる傾斜を生じた
としても、第2の絶縁膜(3b)では、その膜厚が充分
に薄く、しかもエツチングレートが小さいために、その
サイドエツチング量を極めて小さく抑えることができ、
結果的に第2の絶縁膜(3b)と金属柱(8)との空隙
幅を0.2〜0.3μm以下の小さい値にできて、実質
的に膜厚IN1程度の配線金属(9)を形成したとき、
その空隙部における断線、あるいは高抵抗化の問題を全
く生ずる惧れが々く、再現性の良好なプレーナ型配線を
高歩留シで形成できるのである。
なお前記実施例では、層間絶縁膜を2層構造としたが、
より以上の多層であっても最上層の絶縁膜の膜厚、およ
び乾式エツチングレートを、これよシも下層の絶縁膜の
膜厚、および乾式エツチングレートよりも小さく設定す
れば同様の作用効果を得られることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明方法によれば、層間絶縁膜
を多層構造とし、最上層の絶縁膜の材料をこれよシも下
層の絶縁膜の材料よりもエツチングレートの小さいもの
に選定し、かつその膜厚をも充分に小さく設定したので
、配線すべき金属電極上に形成する金属柱表面と、これ
を囲む最上層絶縁膜表面との間の空隙幅を効果的に低減
でき、プレーナ型配線形成での断線、高抵抗化を阻止し
て、歩留シ低下の要因を解決し得る特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくe)は従来のプレーナ型配線金属
形成方法を工程順に示す断面図、第2図(a)ないしく
e)はこの発明の一実施例によるプレーナ型配線金属形
成方法を工程順に示す断面図である。 (1)・・・・GaAs基板、(2)・・・・第1層金
属電極、(3)・・・e層間絶縁膜、(3a)、(3b
)・・・・第1.第2の絶縁膜、(4)・・・・ホトレ
ジスト膜、(6)@・・−140、(8)・・・嗜金属
柱、(9)・・・・配線金属。 代理人大岩増雄 手続補正書(自発) 1.事件の表示   特願昭58−68548号2、発
明の名称   半導体装置の製造方法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八部 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号(
11明細書第5頁第5行のr(SiOz)Jをr(Si
O)Jと補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板、およびこの基板上□面に配設した金属電極
    上に層間絶縁膜を形成したのち、この層間絶縁膜を選択
    的に開口して前記金属電極を部分的に露出させると共に
    、この開口部内で金属電極に接する金属柱を、前記層間
    絶縁膜と面一になるように形成させ、かつこれらの層間
    絶縁膜、および金属柱上に配線金属を形成するプレーナ
    型配線構造の半導体装置の製造方法にお−て、前記層間
    絶縁膜を順次に連続される複数層の絶縁膜によ多形成さ
    せ、かつ最上層の絶縁膜の膜厚、および乾式エツチング
    レートを、これよシも下層の絶縁膜の膜厚、および乾式
    エツチングレートよシも小さく設定したことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP6854883A 1983-04-18 1983-04-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS59194432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6854883A JPS59194432A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6854883A JPS59194432A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194432A true JPS59194432A (ja) 1984-11-05

Family

ID=13376916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6854883A Pending JPS59194432A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247150A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0593329U (ja) * 1992-05-29 1993-12-21 株式会社サヌキ 寝 具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247150A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0593329U (ja) * 1992-05-29 1993-12-21 株式会社サヌキ 寝 具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329961A (ja) 薄膜受動回路の製造方法とその方法によって製造される薄膜受動回路
JPS59194432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2900477B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2937675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6095961A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63257268A (ja) 半導体集積回路
JPS60142544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0319222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0462855A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02105529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5890741A (ja) 半導体装置
JPH01264239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5986266A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0245934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01266748A (ja) 半導体装置
JPH01220848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0748518B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01128544A (ja) 半導体装置およびその製造方法