JPH04278542A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04278542A
JPH04278542A JP4029391A JP4029391A JPH04278542A JP H04278542 A JPH04278542 A JP H04278542A JP 4029391 A JP4029391 A JP 4029391A JP 4029391 A JP4029391 A JP 4029391A JP H04278542 A JPH04278542 A JP H04278542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
barrier layer
protruding electrode
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4029391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Kamata
鎌田 順夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4029391A priority Critical patent/JPH04278542A/ja
Publication of JPH04278542A publication Critical patent/JPH04278542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法、特に、半導体装置の表面に電源ラインとして使
用する金属配線と突起電極(バンプ)とを形成する方法
と、その方法を使用して形成された金属配線と突起電極
とを有する半導体装置とに関する。
【0002】近年、半導体集積回路に対して高速・高密
度化が強く求められており、これに対応するため、半導
体チップのパッケージ化においてはTAB(Tape 
AutomatedBonding)方式の利用が増加
する傾向にある。このため、電源ラインの形成において
は、高速・高密度化に適合した電解メッキ法による金属
配線(主として金を使用)の形成と、高速・高密度化に
有効なTAB方式に適合した突起電極(主として金を使
用)の形成とが必要になっている。
【0003】
【従来の技術】従来の金属配線及び突起電極の形成方法
を以下に説明する。
【0004】図3(a)に示すように、素子の形成され
た半コンタクト領域1上に絶縁膜2を形成し、半導体層
1に形成されているコンタクト領域3上に配線コンタク
ト用開口4を形成する。
【0005】図3(b)に示すように、半導体層1に形
成されているアルミニウム等のコンタクト領域3と、こ
のコンタクト領域3に接続して形成される金等の金属配
線との間の相互拡散を防止するためのチタン等の高融点
メタル層と密着強化材料である白金等の貴金属層との2
重層よりなるバリア層8を開口4内を含む絶縁膜2上に
形成する。次いで、全面にレジスト膜9を形成し、これ
をパターニングして金属配線形成領域上から除去する。
【0006】電解メッキ法を使用し、バリア層8を電流
パスとして使用して金メッキをなし、レジスト膜9が除
去されて露出しているバリア層8上に図3(c)に示す
ように、金よりなる金属配線10を形成する。
【0007】図3(d)に示すように、金属配線10を
マスクとしてエッチングをなし、金属配線10に覆われ
ていない領域のバリア層8を除去する。
【0008】次に、図4(a)に示すように、全面に絶
縁膜12を形成し、これをパターニングして突起電極形
成領域に開口13を形成する。
【0009】以後、前記の金属配線の形成と同一の工程
をもって、先ず全面にバリア層を形成し、次に、突起電
極形成領域に開口を有するレジスト膜を形成し、次いで
電解メッキ法を使用して金メッキをなして開口内のバリ
ア層上に金よりなる突起電極を形成した後、突起電極に
覆われていない領域のバリア層をエッチング除去し、図
4(b)に示すように、金属配線10にバリア層14を
介して接続する突起電極11を形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】金属配線10と突起電
極11とは、バリア層8を介して接着されているため両
者間の接着強度が低く、また、電気抵抗も高い。また、
電解メッキ工程上すべての金属配線またはすべての突起
電極はそれぞれ同一の膜厚に形成されるので、電流密度
の点から必要とされる膜厚以上の厚さに形成される場合
があり、高速化・高密度化を阻害する原因となっている
【0011】本発明の目的は、この欠点を解消すること
にあり、膜厚の異なる金属配線と突起電極とをそれぞれ
所望の膜厚に、しかも両者の間にバリア層を介在させる
ことなく一体に形成する方法及びこの方法を使用して形
成された金属配線と突起電極とを有する半導体装置を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、素子が形
成され表面にコンタクト領域(3)を有する半導体層(
1)上に、配線コンタクト用開口(4)を有する絶縁膜
(2)が形成され、この絶縁膜(2)の前記の開口(4
)内に形成されたバリア層(8)に連結して、突起電極
(11)と一体に形成されている金属配線(10)が前
記のコンタクト領域(3)に接続されている半導体装置
と、素子が形成され表面にコンタクト領域(3)を有す
る半導体層(1)上に、前記のコンタクト領域(3)上
に配線コンタクト用開口(4)を有する絶縁膜(2)を
形成し、前記の開口(4)を含む前記の絶縁膜(2)上
にバリア層(8)を形成し、膜厚の薄い金属配線形成領
域(5)周辺の前記のバリア層(8)の一部領域にスリ
ット(71)を形成し、次いで、金属配線(10)と突
起電極(11)との形成領域を除く領域にレジスト層(
9)を形成し、電解メッキ法を使用し、前記のバリア層
(8)を電流パスとして使用して金属メッキをなし、膜
厚の薄い金属配線(10)と膜厚の厚い突起電極(11
)とを同時に形成する工程を有する半導体装置の製造方
法とによって達成される。
【0013】
【作用】電解メッキ法を使用し、バリア層を電流パスと
して使用してその上に金属層をメッキ形成する場合に、
形成される金属層の膜厚はその金属層が形成される領域
のバリア層に供給される電流密度に比例する。したがっ
て、金属層を薄く形成しようとするならば、その領域の
バリア層に通ずる電流パスの面積を小さくして電流密度
を下げればよい。膜厚を薄く形成しようとする金属層の
周辺のバリア層の一部領域にスリットを形成して電流路
を遮断することによって、電流パスの面積を小さくする
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
係る金属配線と突起電極とを同時に形成する方法につい
て説明する。
【0015】図1(a)に示すように、素子の形成され
た半導体層1上にPSG等の絶縁膜2を形成し、これを
パターニングして半導体層1に形成されているコンタク
ト領域3上に配線コンタクト用開口4を形成する。同時
に、図2(a)の平面図と図2(b)のA−A’断面図
とに示すように、薄い膜厚の金属配線形成領域5を囲む
一部領域の絶縁膜2に溝7を形成する。なお、この溝7
は金属配線形成領域5を囲んで均等に分布させることが
望ましい。なお、図2(a)において、4は配線コンタ
クト用開口であり、6は突起電極形成領域である。
【0016】図1(b)に示すようにスパッタ法等を使
用して、開口4内を含む絶縁膜2上にチタン等の高融点
メタル層と白金等の貴金属層とを順次形成し、チタン等
の高融点メタル層と白金等の貴金属層との積層膜よりな
るバリア層8を形成する。
【0017】このバリア層8は、図2(c)の断面図に
示すように、絶縁膜2に形成された溝7においてカバレ
ージが不良となり、結果的にバリア層8にスリット71
が形成されたことになる。
【0018】図1(c)に示すようにレジスト膜9を形
成し、フォトリソグラフィー法を使用してパターニング
して金属配線と突起電極との形成領域から除去した後、
バリア層8を電流パスとして使用して金メッキをする。 図2に示すように金属配線形成領域5のバリア層に通ず
る電流パスの面積が縮小されているので、金属配線形成
領域5のバリア層8における電流密度が低下し、膜厚の
薄い金よりなる金属配線10が形成される。一方、突起
電極形成領域6のバリア層8に通ずる電流パスの面積は
縮小されていないので、高い電流密度が得られ、膜厚の
厚い金よりなる突起電極11が形成される。
【0019】なお、膜厚の薄い金属配線形成領域5の周
辺のバリア層8の一部領域にスリット71を形成する方
法としては、溝7におけるバリア層8のカバレージ不良
を利用する前記の方法に代えて、平坦な絶縁膜2上にバ
リア層8を形成し、このバリア層8をパターニングして
スリット71を形成するようにしてもよい。
【0020】次いで、金属配線10と突起電極11とを
マスクとして使用してバリア層8を除去し、図1(d)
に示すように、コンタクト領域3にバリア層8を介して
接触する金属配線10と突起電極11とが一体に形成さ
れる。
【0021】また、上記の手法を使用すれば、膜厚の異
なる金属配線または膜厚の異なる突起電極を半導体ウェ
ーハまたは半導体チップ上に形成することができること
は云うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る半導
体装置及びその製造方法においては、金属配線形成領域
と突起電極形成領域とに供給されるメッキ電流密度を変
えることによって、厚さの異なる金属配線と突起電極と
を同時に一体に形成することができるので、金属配線と
突起電極との間に接着不良と抵抗増加の原因となるバリ
ア層がなくなり、信頼性が著しく向上する。また、金属
配線または突起電極の形成領域に供給するメッキ電流密
度をそれぞれ制御することによって、金属配線または突
起電極をそれぞれの使用目的に適合した所望の厚さに形
成することができるので、半導体装置の高速・高密度化
に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属配線及び突起電極の形成工程
図である。
【図2】メッキ用電流パスの面積を制御する方法を説明
する説明図である。
【図3】従来技術に係る金属配線及び突起電極の形成工
程図である。
【図4】従来技術に係る金属配線及び突起電極の形成工
程図である。
【符号の説明】
1    半導体層 2、12    絶縁膜 3    コンタクト領域 4、13    開口 5    金属配線形成領域 6    突起電極形成領域 7    溝 71    スリット 8、14    バリア層 9    レジスト膜 10    金属配線 11    突起電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  素子が形成され表面にコンタクト領域
    (3)を有する半導体層(1)上に、配線コンタクト用
    開口(4)を有する絶縁膜(2)が形成され、該絶縁膜
    (2)の前記開口(4)内に形成されたバリア層(8)
    に連結して、突起電極(11)と一体に形成されてなる
    金属配線(10)が前記コンタクト領域(3)に接続さ
    れてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】  素子が形成され表面にコンタクト領域
    (3)を有する半導体層(1)上に、前記コンタクト領
    域(3)上に配線コンタクト用開口(4)を有する絶縁
    膜(2)を形成し、前記開口(4)を含む前記絶縁膜(
    2)上にバリア層(8)を形成し、膜厚の薄い金属配線
    形成領域(5)周辺の前記バリア層(8)の一部領域に
    スリット(71)を形成し、金属配線(10)と突起電
    極(11)との形成領域を除く領域にレジスト層(9)
    を形成し、電解メッキ法を使用し、前記バリア層(8)
    を電流パスとして使用して金属メッキをなし、膜厚の薄
    い金属配線(10)と膜厚の厚い突起電極(11)とを
    同時に形成する工程を有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP4029391A 1991-03-06 1991-03-06 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH04278542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029391A JPH04278542A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029391A JPH04278542A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278542A true JPH04278542A (ja) 1992-10-05

Family

ID=12576561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029391A Withdrawn JPH04278542A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278542A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501231A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つのチップコンタクト群を備えるチップ
US7329562B2 (en) 1999-02-18 2008-02-12 Rohm Co., Ltd. Process of producing semiconductor chip with surface interconnection at bump
JP2019102522A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022078279A (ja) * 2017-11-29 2022-05-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329562B2 (en) 1999-02-18 2008-02-12 Rohm Co., Ltd. Process of producing semiconductor chip with surface interconnection at bump
JP2008501231A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つのチップコンタクト群を備えるチップ
US9318428B2 (en) 2004-05-28 2016-04-19 Nxp B.V. Chip having two groups of chip contacts
JP2019102522A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022078279A (ja) * 2017-11-29 2022-05-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773578B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5226232A (en) Method for forming a conductive pattern on an integrated circuit
JP3945380B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2622156B2 (ja) 集積回路パッド用の接触方法とその構造
JP2000150518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02224336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0922912A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0558653B2 (ja)
JPS63122248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270630A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP3323091B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH03101233A (ja) 電極構造及びその製造方法
JPH02277242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62188343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63305533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02244722A (ja) 半導体素子のバンプ電極形成方法
JP3049872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
GB2244176A (en) Method and apparatus for forming a conductive pattern on an integrated circuit
JPS6341050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786281A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH07221101A (ja) 半導体ウエハ上への突起電極形成方法
JPS6031245A (ja) 半導体装置
JPH02198141A (ja) 半導体装置のバンプ電極の製造方法
JPH02138740A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514