JPS61101162A - フアクシミリ送信装置 - Google Patents

フアクシミリ送信装置

Info

Publication number
JPS61101162A
JPS61101162A JP59223361A JP22336184A JPS61101162A JP S61101162 A JPS61101162 A JP S61101162A JP 59223361 A JP59223361 A JP 59223361A JP 22336184 A JP22336184 A JP 22336184A JP S61101162 A JPS61101162 A JP S61101162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sender
section
transmission
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59223361A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Nezu
根津 光政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59223361A priority Critical patent/JPS61101162A/ja
Publication of JPS61101162A publication Critical patent/JPS61101162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ (以下FAXという)送信装
置に係り、特に発信元の開存情報を簡単な操作で容易に
送信することができるFAX送信装置に関するものであ
る。
近来、通信回線を使用して文書1図形等を遠隔地に伝送
するFAX通信が広く普及してきた。FAX通信は、通
常利用者間の送受信装置を交換機を介して加入電話回線
等の通信回線で結び、互に文書通信を行うもので、送信
側の原稿の読取イメージデータを電気信号として送信し
、受信側で記録紙に記録して文書が再現される。FAX
iff1信装置は通常送装置受信を行う機能を備えてい
る。
FAX通信装置では特に送信時に送信(iQから容易に
発信者毎の固有の発信元データが送信できる方法が望ま
れている。
〔従来の技術〕
以下、FAX通信装置を例として第3図のブロック図を
参照して説明する。
図において、読取部2の原稿lは原稿台2Iより操り出
されて、送りローラR1によって一定の速度て移送され
る。発光ランプ22は発光により原稿1を照射する。
原稿1の上方にレンズ23及びイメージセンサ24が設
けられている。
主制御部3は、送受信のシーケンス制御を行うもので、
操作部4より入力された送信先コードを送信先呼出コー
ドに変換し、相手局との送受信前手順を確立する機能を
有し、また読取部2より送られたイメージデータを2植
変換して圧縮し1ペ一ジ分毎に読取データを送り出す機
能、及び受信された画像データを伸長して記録部6へ送
る機能を存する。また装置に固有の発信元を示す印字情
報を保有し送信データに付加して送信する。
操作部4は、図示省略した送信釦、受信釦、送信先コー
ド、及び送信時刻等を入力する操作相等を有するキーボ
ードを備えている。
画像ファイル5は、指定時刻の送信、或いは同報指定の
時に自動送信する為に圧縮データを蓄積するメモ、りで
ある。
記録部6は、受信信号に応じて記録紙に印字を行い記録
文書とする機能を存する。
伝送制御部7は、受信局との送受信制御を行うものであ
る。
モデム8は、送受信データ等を変復調する機能を有する
網制御装置(Network Control IJn
it :以下NCUという)9は、回線交換網の接続、
切断を制御する機能を有する。
自動発信部10は、主制御部3からの指令によって所定
の時刻に自動ダイヤルによって受信局を呼出す機能を有
する。
このような構成及び機能を有するので、即時送信の場合
には、原稿1を原稿台21にセ・ツトしてから送信先コ
ードを入力して送信釦を操作すると、送信先と接続され
て、原稿1は読取部2でイメージセンサ24によって読
み取られて主制御部3でイメージデータに変換され2値
変換されて圧縮部5で圧縮された後、1ページ毎に伝送
制御部8の制御によって、モデム8で変調されてNCU
9を経て受信局向けに回線に送り出される。この時発信
元印字情報が付加されて送信される。
自動送信の場合には、原稿1をセットして、更に送信時
刻をセットすることにより、圧縮された画像データは画
像ファイル5に記憶されて、所定の時刻に自動発信部1
0より自動ダイヤルされて回線接続されて送信される。
同報の場合は引続き複数の受信局が呼び出されて送信さ
れる。
また受信の場合には、受信された画像データは主制御部
3で伸長されて記録部6に送られて記録される。記録文
書の所定位置に発信元印字情報が記録される。このよう
にして送受信が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来方法によると、発信元を相手に知らせる為の発
信元印字情報は登録手続きが比較的面倒なこともあり、
登録の更新はあまり行われない。
即ち、発信元印字情報は装置固有のものとなり、発信者
単位のきめ細かなものとはなり難い。従って発信者は発
信用紙か、原稿そのものかに自分の名前等を記入して発
信する必要がある。しかし発信用紙の使用は送信ページ
の増加を招いて不経済であり、原稿への記入は度々では
煩雑であり、記入を避けたいことが多いという問題点が
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、送信元を示すデータを記憶する記録媒体を装
着する装着部と、装着部に装着された記録媒体より読み
取った画像データを記憶する記憶手段とを備え、原稿に
記された画像を読み取った画像データに、記憶手段に記
憶された発信元を示すデータを付加して送信するファク
シミリ送信装置であり、かくすることにより上記問題点
を解決することができる。
〔作用〕
本発明によれば、装置固有の発信元印字情報を保有する
従来方法に代えて、操作部に送信元を示すデータが記憶
された記録媒体、例えば操作部の少なくとも一部を装置
より分離させて、その操作部に記憶媒体を備えて、操作
部から入力して発信元データを記憶させておき、これを
装置の装着部に装着してデータを読み取り、画像データ
に変換して記憶手段に記憶し、原稿の画像データに付加
して送信することにより、発信者線の発信元データを送
信することができ、操作が極めて容易になり、しかも発
信用紙の使用や原稿への記入を解消することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。第1図は本発明による実施例を示す斜視図、
第2図は第1図の制御ブロック図である。全図を通じ同
一符号は同一対象物を示す。
第1図に示すように、装置11の装着部11aに操作部
4aの一部が分離操作部4bとして着脱可能に設けられ
ている。
操作部4aは、従来方法で説明した操作部4と同様の機
能を有し、更に分離操作部4bの機能を有している。分
離操作部4bは発信元データ等を操作入力する操作釦4
c+及び例えばRAMで構成された記録媒体12が備え
られて、操作釦4cの操作によって発信元データ等を記
憶させることができる。従って複数の分離操作部4bを
複数の発信者が夫々保有する。
また操作部4aを装置に装着した時は、図示省略した接
続部によって記録媒体12に記憶されたデータの読み取
りが可能となる。
第2図において、主制御部3aは、従来例で説明した主
制御部3の機能を有し、更に操作部4aの記録媒体12
より読み取られた発信元データ等をキャラクタジェネレ
ータ(以下CGという)14によって画像データに変換
してメモ1月5に記憶し、原稿1の画像データにオーバ
ーレイを行って送り出す機能を有する。
分離操作部データ読取部13は、装着された操作部4a
の記録媒体12よりデータを読み取る機能を有する。
CG14は、文字コードを対応する画像データに変換す
る機能を有する。
メモ1月5は、画像データに変換された発信元データを
記憶する記憶手段である。
このような構成及び機能を有するので、操作及び作用を
説明すると、 ■発信者は保有している分離操作部4bの操作釦4Cを
操作して発信者固有のデータを記録媒体12に記1意さ
せておく。
■送信時に分離操作部4bを6操作部4aに装着する。
■操作部4aより即時送信5回報等の送信モード。
及び送信先コードを入力して送信釦を押下する。
■すると記録媒体12に記憶されている発信元データが
分離操作部データ読取部13によって読み取られて、C
G14によって画像データに変換されてメモリ15に記
憶される。
■原稿1が読取部2によって読み取られ、その画像デー
タにメモリ部15に記憶されている発信元を示す画像デ
ータがオーバーレイされて送信される。
■受信側において例えば原稿1の1ページ目の所定位置
に発信元印字情報が記録される。
このようにして送信時に発信元をを受信側にしらせるこ
とができる。
ここにおいて記録媒体12に記憶させておくデータは発
信元データの他に、原稿読取方法を指示するデータ等を
付は加えることにより、一層操作が簡易化される。
上記例では操作部4aの一部を分離操作部4bとして記
録媒体12を備える場合を説明したが、他の方法、即ち
、操作部そのものを着脱可能に装置から分離する方法、
また操作部を分離しないで、記1.に媒体を可搬型の記
憶媒体1例えば磁気カード、フロッピーディスク、或い
は磁気バブルメモリ等に記憶させておいて読み取る方法
も考えられる。記録媒体に磁気カード、フロッピーディ
スクを使用したした場合には挿入部及びデータ読み取り
の為の磁気ヘットを装置側に備える必要があることは勿
論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、発信部門等の発信
元固有情報を分離操作することにより、■送信毎の操作
を簡易化することができる。
■発信元情報の多様化が図れる。
■発信用紙の削減が可能である。
■発信元毎の送信管理を行うことができる。
という種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示す斜視図、第2図は第
1図の制御ブロック図、 第3図は従来方法を示すブロック図である。 図において、 ■は原稿、      2は読取部、 3.3aは主制御部、   4,4aは操作部、4bは
分離操作部、   4cは操作1口、5は画像ファイル
、  llaは装着部、12は記録媒体、 13は分離操作部データ読取部、 14はキャラクタジェネレータ(CG)、15はメモリ
を示す。 51 図 算? 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信元を示すデータを記憶する記録媒体を装着す
    る装着部と、該装着部に装着された記録媒体より読み取
    った画像データを記憶する記憶手段とを備え、原稿に記
    された画像を読み取った画像データに前記記憶手段に記
    憶された発信元を示すデータを付加して送信することを
    特徴とするファクシミリ送信装置。
  2. (2)前記記録媒体は、少なくとも一部が装置より分離
    された操作部に設けられ、該操作部より入力される前記
    発信元データが記憶される記憶手段であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のファクシミリ送信装
    置。
  3. (3)前記記録媒体は、可搬型記憶媒体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のファクシミリ送
    信装置。
JP59223361A 1984-10-24 1984-10-24 フアクシミリ送信装置 Pending JPS61101162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223361A JPS61101162A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 フアクシミリ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223361A JPS61101162A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 フアクシミリ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101162A true JPS61101162A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16796946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223361A Pending JPS61101162A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 フアクシミリ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277844A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS6377260A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171250A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171250A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp フアクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277844A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS6377260A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0614305B1 (en) Voice/image simultaneous communication apparatus
JP3682591B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61101162A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS5985176A (ja) 符号通信方法
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPS6232760A (ja) フアクシミリの中継同報依頼方式
JPS6238651A (ja) 画情報送信装置
JPS6143868A (ja) フアクシミリ送信機
JP3537129B2 (ja) ファクシミリ情報サービスシステム
JPH027661A (ja) ファクシミリ装置
KR0165204B1 (ko) 팩시밀리 가입자의 영문자 정보교환방법
JPH0718208Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04312069A (ja) ファクシミリ装置
JPH01136455A (ja) フアクシミリ装置
JPH0215771A (ja) ファクシミリ装置
JPH0536973U (ja) フアクシミリ装置
JPH05160945A (ja) ファクシミリ装置
JPH01180185A (ja) ファクシミリ装置
JPH04245780A (ja) 親展受信確認レポート送信機能付ファクシミリ
JPS61139161A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH01106572A (ja) フアクシミリ装置
JPH02291758A (ja) ファクシミリ装置
JPH04103770U (ja) 電話回線端末装置
JPH0773327B2 (ja) 自動発呼通信装置
JPH06350773A (ja) ファクシミリ装置