JPH06350773A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06350773A
JPH06350773A JP5140479A JP14047993A JPH06350773A JP H06350773 A JPH06350773 A JP H06350773A JP 5140479 A JP5140479 A JP 5140479A JP 14047993 A JP14047993 A JP 14047993A JP H06350773 A JPH06350773 A JP H06350773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
transmitted
signal
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5140479A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ishii
奉行 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5140479A priority Critical patent/JPH06350773A/ja
Publication of JPH06350773A publication Critical patent/JPH06350773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】音声情報を送信する場合、手間を省いて通信費
用も低減する。 【構成】マイクなどの音声情報入力手段1から送信しよ
うとする音声を入力すると、これがA/D変換手段2で
ディジタルに変換される。このディジタル情報は、符号
化手段3でファクシミリ通信制御手順で用いられるMR
符号化方式、MH符号化方式、MMR符号化方式などに
よって符号化され、これが送信手段4から送出される。
この後、その通信回線を用いて画情報供給手段5から供
給された画情報が同一の通信で相手側に送信される。こ
のファクシミリ装置では、音声情報と画情報を同一の通
信手順で送信できるので、手間を省くことが可能であ
り、通信費用も低減することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画情報と音声情報を同
一の通信で送受することが可能なファクシミリ装置に関
する。
【0002】
【発明の背景】従来のファクシミリ装置においては、音
声送受信機能を有する場合でも画情報と音声情報を同一
の相手に送信する場合には、画情報と音声情報をそれぞ
れ別の通信として、すなわち、例えば画情報を送信した
後一旦通信回線を切断し、新たに音声送受信機能で相手
側を呼び出して通信回線を接続してから音声情報を送信
しなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
ファクシミリ装置においては、音声送受信機能を有する
場合でも画情報と音声情報を同一の相手に送信する場
合、通信回線をそれぞれ別個に設定しなければならない
ので、手間がかかるだけでなく通信費用が増大するとい
う問題があった。
【0004】一方、会話予約機能を有するファクシミリ
装置においては、相手側の操作者がファクシミリ装置の
近くにいない場合は、相手側の呼び出し音が鳴ってもハ
ンドセットが持ち上げられないので、所定の時間経過す
ると通信回線が切断されてしまい会話予約機能が有効に
利用されないという問題がある。
【0005】そこでこの発明は、上述したような課題を
解決したものであって、従来のファクシミリ通信手順を
変えることなく手間を掛けずに音声情報と画情報を同一
の通信で送受することが可能なファクシミリ装置を提案
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、第1の発明においては、音声情報を入力する音声入
力手段と、音声情報をディジタル情報に変換するA/D
変換手段と、ディジタル情報をファクシミリ通信制御手
順の符号化方式に基づいて符号化する符号化手段とを備
え、音声情報と画情報を同一の通信で送信可能にしたこ
とを特徴とするものである。
【0007】第2の発明においては、受信した音声情報
をファクシミリ通信制御手順の符号化方式に基づいて元
のディジタル情報に復号する復号手段と、ディジタル情
報を音声情報に変換するD/A変換手段と、音声情報を
外部に出力する音声出力手段とを備え、画情報と同一の
通信で受信した音声情報を外部に出力可能にしたことを
特徴とするものである。
【0008】
【作用】図1に示す第1の発明においては、例えばマイ
クなどの音声情報入力手段1から入力された音声情報が
A/D変換手段2でディジタルに変換され、次に符号化
手段3でMR符号化方式、MH符号化方式、MMR符号
化方式など画情報の符号化方式と同一の符号化方式で符
号化される。符号化された音声情報は送信手段4からフ
ァクシミリ通信制御手順にしたがって相手側に送信され
る。画情報は画情報供給手段5から符号化手段3に供給
され、ここで符号化されて送信手段4から送信される。
【0009】図2に示す第2の発明においては、相手側
からファクシミリ通信制御手順にしたがって送出された
符号化されている音声情報が受信手段6で受信され、こ
れが復号化手段7で復号される。次に、D/A変換手段
8でアナログ情報に変換され、これが例えばスピーカな
どの音声情報出力手段9から外部に出力される。これと
同一の通信で受信された画情報は記録手段10で記録紙
にプリントアウトされる。
【0010】
【実施例】続いて、本発明に係るファクシミリ装置の一
実施例について、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は第1の発明によるファクシミリ装置
の機能ブロックを示す。同図において、1は音声情報入
力手段であり、本例ではマイクロホンが使用される。2
はA/D変換手段であり、入力された音声情報をディジ
タル情報に変換する。3は符号化手段であり、A/D変
換された音声情報をファクシミリ通信制御手順で使用さ
れる符号化方式、すなわち、MH符号化方式、MR符号
化方式、MMR符号化方式など、このファクシミリ装置
が適用している符号化方式に基づいて符号化する。
【0012】4は送信手段であり、通信回線に接続され
て符号化手段3から供給された音声情報を相手側に送信
する。5は画情報供給手段であり、画情報を符号化手段
3に供給する。この画情報も符号化されて相手側に送信
される。
【0013】図2は第2の発明によるファクシミリ装置
の機能ブロックを示す。同図において、6は受信手段で
あり、通信回線に接続されて上述の符号化方式で符号化
されている画情報と音声情報を受信する。7は復号化手
段であり、画情報と音声情報を復号する。8はD/A変
換手段であり、復号された画情報と音声情報をアナログ
に変換する。9は音声情報出力手段であり、音声情報を
外部に出力する。10は記録手段であり、画情報を記録
紙に記録する。
【0014】図3は第1の発明及び第2の発明を適用し
たファクシミリ装置の構成を示す。同図において、11
は送受信制御を管理するCPU、12は送受信用プログ
ラム等の各種制御プログラムが格納されたROM、13
は送信すべき画情報などが格納されたRAMである。画
情報供給手段5として機能する原稿読取り部14で読み
取られた画情報は、RAM13に格納された後若しくは
直接、送受信手段として機能するモデムおよび網制御回
路(NCU)15に供給される。
【0015】また、通信回線より入力した画情報は、こ
のモデムおよびNCU15を経てRAM13に格納され
るか、もしくは直接記録手段10として機能する記録部
16に供給されてその内容が記録される。送信相手先の
電話番号などは、表示部17に供給されることによって
これが表示される。操作部18には、複数のキー(図示
しない)が設けられており、これらのキーを操作すると
その内容がCPU11に取り込まれる。
【0016】このファクシミリ装置には音声情報入力手
段1として機能するマイク19と、音声情報出力手段9
として機能するスピーカ21と、符号化手段3及び復号
化手段7として機能する音声処理部20とが設けられて
いる。この音声処理部20はA/D変換手段2及びD/
A変換手段8としても機能する。本例では、音声処理部
20にディジタル信号処理プロセッサ(DSP)が用い
られている。
【0017】このファクシミリ装置では、例えば図4に
示すように最初に音声情報を送信し、次に通信回線を接
続したままで2頁分の画情報を同一の相手側に送信する
ことが可能になる。音声情報及び画情報はRAM13に
予め格納しておいてこれを送信することが可能であり、
また、送信時にマイク19から音声情報を入力し、原稿
読取り部14から画情報を入力することも可能である。
【0018】図5は、図4の音声情報と画情報を送受す
る場合の通信シーケンスを示す。まず、送信側からCN
G信号(コーリング・トーン信号)が送出され、これを
受けて受信側からCED信号(被呼端末識別信号)が送
出される。続いて、受信側からNSF信号(非標準装置
信号)、CSI信号(被呼局識別信号)、DIS信号
(ディジタル識別信号)が送出される。NSF信号には
音声情報処理機能を有するか否かを示す情報が含まれて
いる。本例では、受信側に音声情報処理機能が有る場合
を説明する。この場合は例えば「音声メッセージをどう
ぞ」などの言葉をLEDに表示したり、又は音声出力し
たり、或いは液晶ディスプレイに表示したりすることが
可能である。
【0019】次に、送信側からTSI信号(送信局識別
信号)、NSS信号(非標準装置設定信号)、TCF信
号(トレーニングチェック信号)が送出され、これを受
けて受信側からCFR信号(受信準備確認信号)が送出
される。続いて、送信側から音声情報が送出される。こ
れで、受信側のスピーカ21から音声が出力されるか、
又はRAM13にこれが格納される。音声情報の送出が
終了すると次にEOM信号(メッセージ終了信号)が送
出される。送信時に音声情報を入力する場合は、例えば
音声情報の入力時に押しボタンなどを押しつづけ、これ
を離すことによってEOM信号が送出される。
【0020】このEOM信号を受けて受信側からMCF
信号(メッセージ確認信号)が送出され、次に送信側か
らTSI信号、NSS信号、TCF信号が送出される。
続いて、受信側からCFR信号が送出され、これを受け
て送信側から1頁目の画情報が送出される。これが終わ
ると送信側からMPS信号(マルチページ信号)が送出
され、続いて受信側からMCF信号が送出される。
【0021】これを受けて送信側から2頁目の画情報が
送出され、その後EOP信号(手順終了信号)が送出さ
れる。次に、受信側からMCF信号が送出され、送信側
からDCN信号(回線切断命令信号)が送出される。こ
れによって、通信回線が切断されてこの通信が終了す
る。なお、上述の通信は誤り再送モード(ECM)によ
って行なわれる。これによって、受信側で音声情報が正
常な音声として出力されるようになる。
【0022】また、通信の途中、例えば画情報の送信中
に音声情報を割り込んで送信する必要がある場合は、例
えば割り込み釦などを押すことによって、受信側からM
CF信号を受けた後送信側からTSI信号、NSS信
号、TCF信号が送出される。これで受信側からCFR
信号が送出されるので、その後音声情報を入力してこれ
を送出することが可能になる。この場合も上述と同様
に、「音声メッセージをどうぞ」などの言葉を表示又は
出力することが可能である。
【0023】図6は、このファクシミリ装置における送
信処理30の手順を示す。まず、音声ファイルの指定が
あるか否かが判断される(ステップ31)。ここでは、
予め音声情報がRAM13に予め格納されていて、その
うちのどれかを送信する場合は指定ファイル有りと判断
され、次に指定ファイル有りを示すフラグがオンになっ
て(ステップ32)、発呼処理が行なわれる(ステップ
33)。ステップ31で指定ファイルがないと判断され
た場合は、次にステップ33で発呼処理が行なわれる。
【0024】次に、相手側に音声情報処理機能があるか
否かが判断される(ステップ34)。これは相手側から
送出されるNSF信号を解析することによって行なわれ
る。相手側に音声情報処理機能がある場合は、次に例え
ば「音声メッセージをどうぞ」の表示が行なわれ(ステ
ップ35)、次に、音声メッセージを入力するか否かが
判断される(ステップ36)。
【0025】音声メッセージを入力する場合は、次に例
えば音声入力スイッチが押され(ステップ37)、続い
て例えば音声入力スイッチを押したままマイク19から
音声メッセージを入力する(ステップ38)。次に音声
入力が終了したか否かが判断され(ステップ39)、こ
れが終了した場合は音声入力スイッチを離す(ステップ
40)。
【0026】次に、音声の指定ファイル有りを示すフラ
グがオンか否かが判断され(ステップ41)、ここでフ
ラグがオンの場合は指定された音声ファイルが送信され
る(ステップ42)。次にEOM信号が送出されて音声
情報送出モードから画情報送出モードに変更される(ス
テップ43)。続いて、画情報が送出されて(ステップ
44)この送信処理30が終了する。
【0027】ステップ34で相手側に音声情報処理機能
がないと判断された場合は、次にステップ44で画情報
の送信処理が行なわれてこの送信処理30が終了する。
また、ステップ36で音声を入力しないと判断された場
合は、次にステップ41でフラグがオンか否かの判断処
理が行なわれ、以下上述と同様の処理が行なわれる。ス
テップ39で音声入力が終了していないと判断された場
合は、次にステップ38で音声の入力が行なわれ、以下
上述と同様の処理が行なわれる。
【0028】図7はこのファクシミリ装置による受信処
理50の手順を示す。この受信処理50においては、着
信に続いてNSS信号を受信したか否かが判断される
(ステップ51,ステップ52)。NSS信号を受信し
た場合は、次にNSS信号が解析されて音声情報を送信
してくるか否かが判断される(ステップ53)。音声送
信の指定がある場合は、次に音声情報が受信され(ステ
ップ54)、続いてEOM信号を受信したか否かが判断
される(ステップ55)。
【0029】EOM信号を受信した場合は、次に音声受
信モードから画情報受信モードに変更され(ステップ5
6)、続いて画情報の受信が行なわれて(ステップ5
7)、この受信処理が50が終了する。また、ステップ
52でNSS信号を受信しなかったと判断された場合
と、ステップ53で音声送信の指定がなかったと判断さ
れた場合は、次にステップ57で画情報の受信処理が行
なわれてこの受信処理50が終了する。ステップ55で
EOM信号を受信していないと判断された場合は、次に
ステップ54で音声受信処理が行なわれ、以下上述と同
様の処理が行なわれる。
【0030】なお、上述の実施例では、送信時に音声情
報を入力する場合について説明したが、秘密送信、特急
送信などにおける所定の言葉、例えば「秘密文書です」
とか、「特急処理をお願いします」などの言葉を予めR
AM13に記憶させておき、これを画情報の前に音声ヘ
ッダーとして送信するようなことも可能である。更に、
私書箱機能を用いて相手側から受信した音声情報を私書
箱ファイルに格納しておくことも可能であり、これによ
って留守番電話にすることも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明は、音声
情報を画情報と同一のファクシミリ通信制御手順で送信
可能にしたものであり、第2の発明は画情報と同一のフ
ァクシミリ通信制御手順で送られてきた音声情報を受信
し、これを復号化して音声として出力可能にしたもので
ある。
【0032】したがって、第1の発明及び第2の発明に
よれば、画情報と同一の通信で音声情報を送受すること
が可能になるから、手間を省くことが可能になるなどの
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係わるファクシミリ装置の機能ブ
ロック図である。
【図2】第2の発明に係わるファクシミリ装置の機能ブ
ロック図である。
【図3】実施例の構成図である。
【図4】送信情報の一例を説明する図である。
【図5】図4の送信情報に対する通信シーケンスを説明
する図である。
【図6】音声情報と画情報の送信処理30の手順を説明
する図である。
【図7】音声情報と画情報の受信処理50の手順を説明
する図である。
【符号の説明】
1 音声情報入力手段 2 A/D変換手段 3 符号化手段 4 送信手段 5 画情報供給手段 6 受信手段 7 復号化手段 8 D/A変換手段 9 音声情報出力手段 10 記録手段 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 原稿読取り部 15 モデム及びNCU 16 記録部 17 表示部 18 操作部 19 マイク 20 音声処理部 21 スピーカ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声情報を入力する音声入力手段と、 上記音声情報をディジタル情報に変換するA/D変換手
    段と、 上記ディジタル情報をファクシミリ通信制御手順の符号
    化方式に基づいて符号化する符号化手段とを備え、上記
    音声情報と画情報を同一の通信で送信可能にしたことを
    特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 受信した音声情報をファクシミリ通信制
    御手順の符号化方式に基づいて元のディジタル情報に復
    号する復号手段と、 上記ディジタル情報を音声アナログ情報に変換するD/
    A変換手段と、 上記音声アナログ情報を外部に出力する音声出力手段と
    を備え、画情報と同一の通信で受信した上記音声情報を
    外部に出力可能にしたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
JP5140479A 1993-06-11 1993-06-11 ファクシミリ装置 Pending JPH06350773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140479A JPH06350773A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140479A JPH06350773A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350773A true JPH06350773A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15269570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140479A Pending JPH06350773A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366757B1 (en) 1999-06-11 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication system, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366757B1 (en) 1999-06-11 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication system, and storage medium
US8190690B2 (en) 1999-06-11 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication system, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0614305A2 (en) Voice/image simultaneous communication apparatus
JPH10126548A (ja) ファクシミリ装置
JPH0396173A (ja) 通信装置及びその制御方法
JPH06350773A (ja) ファクシミリ装置
JP2002149579A (ja) ファクシミリ装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP3261678B2 (ja) ファクシミリ装置およびその受信方法
JPH01233871A (ja) ファクシミリ装置
JPH05292222A (ja) ボイスメール機能付ファクシミリ装置
JP3398450B2 (ja) 静止画像情報及び音声情報の伝送方法
JPH1174987A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300294A (ja) ファクシミリ装置
JPH10257205A (ja) 音声機能付き通信端末装置
JPH11252349A (ja) ファクシミリ装置
JPH01136455A (ja) フアクシミリ装置
JPH05110733A (ja) フアクシミリ装置
JPH0685974A (ja) 画像通信装置
JPH04104648A (ja) ファクシミリ装置
JPH0371775A (ja) ファクシミリ装置
JPH0744607U (ja) ファクシミリ装置
JPS63311862A (ja) ファクシミリポ−リング伝送方式
JPH09130473A (ja) 通信端末装置
JPS63300660A (ja) ファクシミリ装置
JPS63275263A (ja) ファクシミリ装置
JPH05268390A (ja) ファクシミリ装置