JPH0371775A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0371775A
JPH0371775A JP1208257A JP20825789A JPH0371775A JP H0371775 A JPH0371775 A JP H0371775A JP 1208257 A JP1208257 A JP 1208257A JP 20825789 A JP20825789 A JP 20825789A JP H0371775 A JPH0371775 A JP H0371775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
communication
operator
signal
cng signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1208257A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kakizaki
柿崎 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1208257A priority Critical patent/JPH0371775A/ja
Publication of JPH0371775A publication Critical patent/JPH0371775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のファクシミリ装置において装置が手動受
信状態の場合、相手端末から自動送信された場合に、最
初相手端末から送出されるリンガ−信号によってリンガ
−音が鳴動し操作者が受話器を取り上げて電話をうけた
後、操作者が受話器から聞こえて来る音声を聞き分け、
相手が人間では無くファクシミリであると判断した時に
、操作者がファクシミリ装置の操作盤にある通信スイッ
チを押すことで初めてファクシミリ装置が動作を開始し
、ファクシミリ通信を行っていた。
また、送信側の操作者が受話器を取り上げて電話をかけ
た場合、あるいはリンガ−音が鳴動し、受信側の操作者
が受話器を取り上げて電話をうけた場合、通話後にファ
クシミリ受信を行う際には、操作者が通信スイッチを押
すことにより、ファクシミリ通信が開始される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のファクシミリ装置は上述したよう
に、相手ファクシミリから、自動送信されてきた場合に
操作者自信が相手がファクシミリであると判断して通信
開始スイッチを押す必要があり、また通話後にファクシ
ミリ受信を行う際にも、操作者が通信スイッチを押す必
要があるので、通信スイッチを押し忘れた場合や、ファ
クシミリの操作に不慣れな操作者が正しいタイミングで
通信スイッチを押さなかった場合などに、ファクシミリ
通信が正常に行われないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ装置は、CNG信号を検出する手
段と、ファクシミリ送信機から送出されるCNG信号を
検出した場合に、自動的にファクシミリ受信を開始する
手段を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図において、読取部1は原稿の画情報を電気信号に
変換し、符号化部2は読取部1で読み取った画情報の相
関を利用してデータ量を減らし、モデム5に出力する。
記録部3は相手端末から送られてくる画情報を記録紙上
に印字し、復号化部4は相手端末から送られてきた符号
化されているデータを元の画情報に戻す。モデム5は符
号化部2で符号化された画信号を変調して回線に出力し
、また相手端末から送られてくる変調された画情報を元
の画信号に復調する。CNG信号検出部6は相手端末か
ら送られてぐるCNG信号を検出し、電話機7は操作者
が通話するための送受話器およびリンガ信号により鳴動
するベルを備える。操作部8は通信開始を指定する通信
スイッチおよびその他のスイッチを備え、制御部9は、
CNG信号検出部6、および操作部8からの各情報に基
づき、読取部l、記録部3、およびモデム5を制御する
但し、相手端末がGII、ミニファクス等のアナログ機
の場合は、画情報の符号化および復号化は不必要なため
、符号化部2による符号化および復号化部4による復号
化は行わない。
以下、第1図のファクシミリ装置が手動受信状態(リン
ガ−検出によって自動的に回線をファクシミリにつなが
ない状態)にあるものとする。最初、装置が待機状態す
なわちファクシミリ通信を行っていない状態において、
相手端末が本装置に対してダイヤルを行うと、電話回線
網からリンガ信号が到来する。リンガ信号により電話機
7のベルが鳴動し、操作者が送受話器を取り上げる。相
手端末からファクシミリを自動送信してきた場合は、相
手端末からCCITT勧告で規定されているCNG信号
が繰り返し送出され、電話回線網からCNG信号検出部
6に入力される。
第2図はGI[1通信の一般的なタイミングチャートを
示す。
CNG信号検出部6はCNG信号を検出すると、CNG
信号を検出した事を制御部9に通知する。
制御部9はCNG信号を受信したことを認識し、モデム
5に対して第2図に示すCED信号およびDIS信号の
送出を指示する。DIS信号に対して相手端末からDO
8信号およびTCP信号が送出されると、これらはモデ
ム5によって復調され制御部9に送られる。制御部9は
DC8信号およびTCF信号の内容に誤りが無いことを
確認し、モデム5に対してCFR信号の送出を指示し、
同時に記録部3に対して受信記録動作を指示する。
CFR信号に対して相手端末から画信号が送られて来る
と、モデム5によって復調され、復号化部4によって復
号されて記録部3に画情報が入力され、記録紙に印字さ
れる。
一方、相手端末からファクシミリを自動送信では無く、
電話で通話してからファクシミリを送信しようとした場
合は、リンガ信号の鳴動により本装置の操作者が送受話
器を取り上げ、相手と通話を行う。通話後に受話器を上
げたまま相手の操作者が送信の操作を行えば、前記の自
動送信と同様にCNG信号を送出してくるので、CNG
信号検出部6がこれを制御部9に通知し、制御部9は受
信動作を開始する。但し、相手の操作者が先に送信の操
作を行うとは限らないので、従来と同様に操作部8の通
信スイッチ押下によっても受信を開始する事ができる。
以上の説明は、操作者が送受話機を取り上げて電話をか
けた場合について示したが、オンフッタダイヤル機能に
よって電話をかけた場合についても、全く同様な動作を
する事は言うまでもない。
また、以上の説明において、GW通信の標準信号のみを
用いた場合を示したが、NSF信号やNSS信号などの
非標準信号を用いた場合についても、全く同様に受信動
作を行う事が出来るのは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、CNG信号を検出して、
自動的にファクシミリ受信を開始することにより、操作
者が受話器を取り上げて電話をうけた場合に、通信スイ
ッチの押し忘れや、ファクシミリに不慣れな操作者が正
しいタイミングで通信スイッチを押さない等により、フ
ァクシミリ通信が正常に行われない事を防止出来るとい
う効果がある。
号検出部、7・・・・・・電話機、8・・・・・・操作
部、9・・・・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電話回線網に接続して、画情報を送受信するファクシ
    ミリ装置において、CNG信号を検出する手段と、手動
    受信中にファクシミリ送信機から送出されるCNG信号
    を前記検出手段で検出した場合に、自動的にファクシミ
    リ受信を開始する手段を有する事を特徴とするファクシ
    ミリ装置。
JP1208257A 1989-08-11 1989-08-11 ファクシミリ装置 Pending JPH0371775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208257A JPH0371775A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208257A JPH0371775A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371775A true JPH0371775A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16553246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208257A Pending JPH0371775A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463132B1 (en) Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
KR100344509B1 (ko) 화상 통신 장치 및 그 장치의 통신 제어 방법
JPH0371775A (ja) ファクシミリ装置
GB2322765A (en) A facsimile apparatus and telephone answering machine capable of printing call-back information including the callers telephone number
JP2606696B2 (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH04296161A (ja) ファクシミリ装置
JPH02264564A (ja) ファクシミリ装置
JP2925178B2 (ja) データ通信装置
JP3013901B2 (ja) データ通信装置及び方法
JPH06350773A (ja) ファクシミリ装置
JPH027661A (ja) ファクシミリ装置
JPH01152859A (ja) 通信システム
JPH04356864A (ja) ファクシミリ装置
JPH09312698A (ja) ファクシミリ装置
JPH02235478A (ja) ファクシミリ装置
KR19980046405A (ko) 음성메시지 녹음기능을 갖는 팩시밀리장치
JPH0534766U (ja) フアクシミリ装置
JPH04340860A (ja) ファクシミリ装置
JPH11122456A (ja) ファクシミリ装置
JPH04217162A (ja) ファクシミリ装置の海外交信モード設定機構
JPH01192251A (ja) 通信システム装置
JPH01202971A (ja) 通信制御装置
JPS63253767A (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH04220074A (ja) ファクシミリ装置
JPH04180343A (ja) ファクシミリ装置