JPH01202971A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH01202971A
JPH01202971A JP63028382A JP2838288A JPH01202971A JP H01202971 A JPH01202971 A JP H01202971A JP 63028382 A JP63028382 A JP 63028382A JP 2838288 A JP2838288 A JP 2838288A JP H01202971 A JPH01202971 A JP H01202971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
signal
selection signal
hook
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63028382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kudose
久戸瀬 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63028382A priority Critical patent/JPH01202971A/ja
Publication of JPH01202971A publication Critical patent/JPH01202971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は通信制御装置に関し、特に、一つの回線を電話
器とファクシミリ装置等のホスト装置とに択一的に切り
換えて使用する通信制御装置に関する。
(従来の技術) 近時、情報化社会において、ファクシミリ装置が普及し
、また、パーソナルコンピュータ等に通信機能を持たせ
ることが多くなっている。このような場合、ファクシミ
リ装置やパーソナルコンビ二一夕等のホスト装置専用に
新たな電話回線を引かず、従来から使用している電話用
の回線と共用することが普通である。
このような場合、通信制御装置により回線を電話器とホ
スト装置に択一的に切り換える。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の通信制御装置にあって
は、通信制御装置は回線を電話器とホスト装置とに択一
的に切り換えるのみであったため、回線がホスト装置に
接続されているときには、オペレータが電話器から発呼
しようとしても回線に接続されず、発呼するにはホスト
装置の通信が終了するのを待たなければならなかった。
また、ホスト装置が電話器の近くに設置されているとき
は、オペレータはホスト装置を見ることでホスト装置が
通信中であることを確認することができる。しかしなが
ら、電話器とホスト装置とが離れた場所に設置されてい
るときは、ホスト装置の状態を容易に見て確認すること
ができず、回線の状態を確認するためにわざわざ離れた
場所に設置されているホスト装置のところまで行くか、
電話器の送受話器を何度もオフフックして確認しなけれ
ばならなかった。
(発明の目的) そこで、本発明は、ホスト装置の通信中、電話器からの
選択信号の送出を受は付け、ホスト装置の通信が終了す
ると、該選択信号に基づいて相手端末を発呼し、相手端
末が応呼すると、電話器に呼出信号を出力することによ
り、ホスト装置の通信中においても、電話器からの選択
信号の送出を行えるようにして、一つの回線を電話器と
ホスト装置とで共用する場合の便利性や利用性を向上さ
せることを目的としている。
(発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため、一つの回線を電話
器とホスト装置とに択一的に切り換えて接続する通信制
御装置において、前記ホスト装置と回線を離接する第1
切換手段と、前記電話器を回線と所定の直流電′源とに
択一的に切り換えて接続する第2切換手段と、回線の極
性により相手先のオフフックを検出する第1オフフフク
検出手段と、第2切換手段により前記電話器が該直流電
源に接続されているときの電話器のオフフックを検出す
る第2オフフック検出手段と、該第2オフフック検出手
段が電話器のオフフックを検出したとき電話器にダイア
ル・トーンを出力するダイアル・トーン発生手段と、第
2切換手段により電話器が該直流電源に接続されている
ときに電話器から送出される選択信号を受信する選択信
号検出手段と、該選択信号検出手段の検出結果に基づの
回線に選択信号を送出する選択信号発生手段と、該選択
信号発生手段からの選択信号に応じて相手先が応呼した
ことを第1オフフック検出手段が検出したとき電話器に
呼出信号を出力する呼出信号発生手段と、を備え、ホス
ト装置が通信中、電話器から選択信号が出力されたとき
、該選択信号に基づいてホスト装置の通信終了後、該選
択信号の相手先を発呼することを特徴とするものである
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す図であり、フ
ァクシミリ装置に適用したものである。
第1図において、■はホスト装置としてのファクシミリ
装置であり、ファクシミリ装置1はその本体1aに原稿
テーブル2および操作部3を備えている。ファクシミリ
装置1には外付の電話器4が接続されており、電話器4
は本体4aと、送受話器4bと、を備えている。電話器
4はファクシミリ装置工から離れたオペレータの机の上
等に設置される。
原稿テーブル2は送信する原稿(図示せず)の設置台で
あり、複数枚の原稿を集めてセットできる。操作部3は
例えばスタート・キー、テン・キー、コピー・キー、各
種コントロール・スイッチおよび表示部を備えており、
ファクシミリ装置1の各部を制御するための指令信号を
入力するとともに、ファクシミリ装置1からオペレータ
に伝える情報を表示する。
ファクシミリ装:パ1は、第2図に示すように、原稿読
取部11、記録部12、A/D変換部13、バッファメ
モリ14、データ圧縮・再生部15、変・復調部16、
網制御部17、制御部18および操作部3を備えている
原稿読取部11は図示しないラインイメージセンサおよ
び原稿搬送手段等を備えており、前記原稿テーブル2上
にセントされた原稿を原稿搬送手段で1枚ずつ搬送しな
がら、ラインイメージセンサにより原稿の画情報を1ラ
イン毎に読み取り、光電変換して、A/D変換部13に
出力する。
A/D (Analog/Digital)変換部13
はアナログ信号をデジタル信号に変換するものであり、
原稿読取部11から出力された画情報(アナログ信号)
をデジタル信号に変換する。
バッファメモリ14はA/D変換部13よりデジタル化
された画情報を所定ライン(例えば、1ライン)毎に蓄
え、データ圧縮・再生部15に送出する。
データ圧縮・再生部15は画情報の伝送時間の短縮と効
率化を図るものであり、送信時には画情報を圧縮(コー
ド化)し、また受信時には、圧縮(コード化)された画
情報を原情報に再生する。
変・復調部16は一般にモデムと称されているものであ
り、データ圧縮・再生部15で圧縮された原稿の画情報
を外部回線を通して伝送するために変調するとともに、
外部回線から入力された変調信号を復調してデジタル信
号を抽出する。
制御部18はCPU、ROM、、RAM等を備えており
、ROMに格納されたプログラムに従ってファクシミリ
装置1としてのシーケンスを実行するとともに、後述す
る網制御部17の各部を制御して、本考案の通信制御装
置としての発呼処理を実行する。
記録部12は図示しないサーマルヘッド、搬送手段、イ
ンクシートおよび記録紙等を備えており、バッファメモ
リ14から入力される画情報および制御信号に基づいて
記録紙上に画像を記録する。
網制御部17は一般にAA−NCUと称されているもの
であり、宛先を自動的に発呼し、また外部回線からの送
信に対して自動的に着呼を行うとともに、回線を電話器
4とファクシミリ装置1とに択一的に接続する通信制御
装置としての処理を行う。すなわち、網制御部17は、
第3図に示すように、リレー21.22、回線状態検出
器23、オフフック検出器24、DTMF信号発生器2
5、DTM’F信号検出器26、直流電源ユニット27
、呼出信号発生器28、ダイアルトーン発生器29およ
びトランス30等を備えており、網制御部17には外部
回線(L、。
Lm)および電話器4が接続されている。
リレー21はオン/オフして外部回線Ll、LZをファ
クシミリ装置1側である変・復調部16に接続したり、
切り離したりしており、第1切換手段を構成している。
リレー22はその接片22aを常閉接点22b側に倒し
たとき、電話器4を外部回線L1゜L2に接続し、接片
22aを常開接点22c側に倒したとき、電話器4をオ
フフック検出器23を介して電源ユニット30に接続す
る。すなわち、リレー22は電話器4を外部回線L+、
Lxと直流電源ユニット30とに択一的に切り換えて接
続する第2切換手段を構成している。これらリレー21
.22は制御部18からの切換信号cs、 、cs、に
より駆動されて切り換わる。
回線状態検出器23はフォトカプラ等を備え、オフフッ
ク時、回線り、、L、の極性反転により回線L1、Lm
に流れる電流をフォトカプラで検出してオフフック信号
O8Iを制御部18に出力するとともに、回線り、、L
、を介して送られてくる呼出信号を検出してリング信号
R3を制御部18に出力する。すなわち、オフフック検
出器23は回線り、、L2の極性変化により相手先の電
話器のオフフックを検出する第1オフフック検出手段を
構成している。オフフック検出器24は回線状態検出器
23と同様にフォトカプラを有し、リレー22の接片2
2aが常開接点22c側に接しているとき、電話器4が
オフフックされると、直流電源ユニット30から電話器
4に流れる電流をフォトカプラが検出して制御部18に
オフフック信号O32を出力する。すなわち、オフフッ
ク検出器24はリレー22より電話器4が直流電源ユニ
ット30に接続されているとき、電話器4のオフフック
を検出する第2オフフック検出手段を構成している。
DTMF信号発生器25は制御部18からの発呼指示信
号psにより駆動され、DTMF (Dual Ton
e Multi Frequency)信号を外部回線
I、1.L2に送出する。すなわち、D T M F 
(8号発生器25は外部回線L+、Lzに選択信号であ
るDTMF信号を送出する選択信号発生手段を構成する
DTMF信号検出器26は、電話器4がリレー22によ
り直流電源ユニット27側に接続されているとき、電話
器4から送出されるDTMF信号を検出し、検出したD
TMF信号を制御部18で処理可能なバイナリ−データ
(BD)に変換して制御部18に出力する。すなわち、
DTMF信号検出器26は電話器4から送出される選択
信号であるDTMF信号を受信する選択信号検出手段を
構成する。
直流電源ユニット27は電源27aとカンプリング用の
トランス27bを備えており、オフフック検出器24お
よびリレー22を介して電話器4に直流電源を供給する
とともに、呼出信号発生器28からの呼出信号およびダ
イアルトーン発生器29からのダイアルトーンを電話器
4に伝達する。
呼出信号発生器(呼出信号発生手段)28は制御部18
からの駆動信号により作動し、呼出信号を回線L+ 、
Lxに出力する。
ダイアルトーン(ダイアルトーン発生手段)29は制御
部18からの駆動信号により作動し、擬似ダイアルトー
ンを出力する。このダイアルトーン発生器29の出力す
る擬似ダイアルトーンは受信準備ができていることを示
すものであるが、電話回線網の交換機が出力するダイア
ルトーンと区別するため、その周期あるいは周波数を変
更しており、例えば、400 tlzと820 Hzの
デュアルトーンを採用する。
次に、作用を説明する。
本発明はホスト装置であるファクシミリ装置1の通信中
に該ファクシミリ装置1と回線L+、Lzを共用してい
る電話器4がオフフックされ、選択信号が送出された場
合の処理にその特徴がある。
以下、ファクシミリ通信中に電話器4から選択信号が出
力された場合の処理について第4図に示すフローチャー
トに基づいて説明する。
ファクシミリ装置lは初期状態において、その網制御部
17のリレー21およびリレー22は、第3図に示す状
態、すなわち、リレー21がオフで、リレー22の接片
22aが常閉接点22b側に接している状態となってい
る。
この初期状態において、外部回線り、、L2からの呼出
信号を回線状態検出器23が検出してリング信号R3を
制御部18に出力するか、電話器4から送信指示が入力
されると、制御部18はリレー21およびリレー22に
切換信号cs、、cs2を出力し、リレー21をオン、
リレー21の接片22aを常開接点22c側に切り換え
る。この状態でホスト装置であるファクシミリ装置1は
通常のファクシミリ通信を行う。
さて、制御部18はファクシミリ通信状態であるかどう
かをチエツクしくステップP1)、ファクシミリ通信状
態であると、電話器4の送受話器4bがオフフックされ
たかどうか、また、ファクシミリ通信が終了したかどう
かをチエツクする(ステップp2、P:l )。
ファクシミリ通信中に電話器4の送受話器4bがオフフ
ックされると、ダイアルI・−ン発生器29に駆動信号
を出力し、ダイアルトーン発生器29からダイアルトー
ンを出力させる(ステップP4)。
オペレータはこのダイアルトーンを問いて電話器4のダ
イアル(この実施例ではブツシュボタン)を入力しても
よいことを知り、相手先の電話番号を人力する。電話器
4はオペレータの操作により入力された電話番号を選択
信号としてのDTMF信号に変換して送出し、このDT
MF信号をDTMF信号検出器26で検出する。DTM
F信号検出器26は検出したDTMF信号をバイナリ−
データ(B D)に変換して制御部18に出力しくステ
ップP、)、制御部18はDTMF信号検出器26から
入力さた電話番号を内部メモリに記憶する。
その後、電話器4の送受話器4bがオンフックされ(ス
テップP6)、ファクシミリ装置1のファクシミリ通信
が終了するのを待って(ステップP7)、リレー21お
よびリレー22に切換信号CS、、CS2を出力してリ
レー21を再びオン、リレー22の接片22aを常開接
点22C側に切り換える(ステップP、、P、)。制御
部18は内部メモリに記憶した電話番号に基づいてDT
MF信号発生器25に、駆動信号を出力し、DTMF信
号発生器25を作動させて相手先に発呼する(ステップ
P1゜)。この発呼動作に応呼して相手先がオフフック
すると、電話器4の極性が反転し、この電話器4の反転
を回線状態検出器23で検出してオフフック信号O81
を制御部18に出力する(ステップP目)。制御部18
は回線状態検出器23からオフフック信号OS、が入力
されると、呼出信号発生器28に駆動信号を出力し、呼
出信号発生器28からリレー22を介して電話器4に呼
出信号(リンギング)を出力する(ステップP、2)。
したがって、オペレータはこのリンギングによりファク
シミリ通信が終了し、自分の電話したい相手先に回線が
接続されたことを知る。その結果、従来のように、ファ
クシミリ通信が終了したかどうかを、いちいちファクシ
ミリ装置1の設置されているところまで見にいったり、
何度も電話器4の送受話器4bを取り上げて確認したり
することなく、ファクシミリ装置1が通信中であっても
電話器4のブツシュボタンを押して選択信号を出力させ
ることができ、−本の外部回線t、t、t、zをホスト
装置であるファクシミリ装置1と共する電話器4の使用
上の便宜性をより一層向上させることができる。
その後は、通常の電話器4の使用時と同様の処理を行う
。すなわち、呼出信号発生器28からのリンギングに答
えて、電話器4の送受話器4bがオフフックされると、
このオフフックをオフフック検出器24で検出し、オフ
フック検出器24からのオフフック信号O32に基づい
て制御部18がリレー21に切換信号C31を出力して
リレー21をオフにするとともに、リレー22に切換信
号C32を出力して接片22aを常閉接点22b側に切
り換える(ステップPI4)。さらに、制御部18は呼
出信号発生器28への駆動信号の出力を停止し、呼出信
号(リンギング信号)の出力を停止する。したがって、
オペレータは電話器4の送受話器4bにより相手先と交
信することができる。その後、電話器4がオンフックさ
れると初期状態に復帰する。
なお、上記実施例においては、ホスト装置がファクシミ
リ装置である場合について述べたが、これに限るもので
はな(、例えば、パーソナルコンピュータ等であっても
よい。
また、電話器としてブツシュボタン式のものを採用した
が、これに限るものではなく、電話器の方式に合わせて
選択信号検出手段を適宜設定することにより対応するこ
とができる。
(効果) 本発明によれば、ホスト装置の通信中においても、電話
器から選択信号の送出を行うことができ、一つの回線を
電話器とホスト装置とで共用する場合の便利性や利用性
をより一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の通信制御装置の一実施例を示
す図であり、第1図はその通信制御装置を適用したファ
クシミリ装置の斜視図、第2図はそのファクシミリ装置
の回路ブロック図、第3図はそのファクシミリ装置の網
制御回路のブロック図、第4図はその発呼処理作用を示
すフローチャートである。 1・・・・・・ファクシミリ装置、 4・・・・・・電話器、 17・・・・・・網制御部(通信制′4Ta装置)、1
8・・・・・・制御部(通信制御装置)、21・・・・
・・リレー(第1切換手段)、22・・・・・・リレー
(第2切換手段)、23・・・・・・回線状態検出器 (第1オフフック検出手段)、 24・・・・・・オフフック検出器 (第2オフフック検出手段)、 25・・・・・・DTMF信号発生器 (選択信号発生手段)、 26・・・・・・DTMF信号検出器 (選択信号検出手段)、 27・・・・・・直流電源ユニット、 28・・・・・・呼出信号発生器 (呼出信号発生手段)、 29・・・・・・ダイアルトーン発生器(ダイアルトー
ン発生手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの回線を電話器とホスト装置とに択一的に切り換え
    て接続する通信制御装置において、前記ホスト装置と回
    線を離接する第1切換手段と、前記電話器を回線と所定
    の直流電源とに択一的に切り換えて接続する第2切換手
    段と、回線の極性により相手先のオフフックを検出する
    第1オフフック検出手段と、第2切換手段により前記電
    話器が該直流電源に接続されているときの電話器のオフ
    フックを検出する第2オフフック検出手段と、該第2オ
    フフック検出手段が電話器のオフフックを検出したとき
    電話器にダイアル・トーンを出力するダイアル・トーン
    発生手段と、第2切換手段により電話器が該直流電源に
    接続されているときに電話器から送出される選択信号を
    受信する選択信号検出手段と、該選択信号検出手段の検
    出結果に基づき回線に選択信号を送出する選択信号発生
    手段と、該選択信号発生手段からの選択信号に応じて相
    手先が応呼したことを第1オフフック検出手段が検出し
    たとき電話器に呼出信号を出力する呼出信号発生手段と
    、を備え、ホスト装置が通信中、電話器から選択信号が
    出力されたとき、該選択信号に基づいてホスト装置の通
    信終了後、該選択信号の相手先を発呼することを特徴と
    する通信制御装置。
JP63028382A 1988-02-08 1988-02-08 通信制御装置 Pending JPH01202971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028382A JPH01202971A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028382A JPH01202971A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202971A true JPH01202971A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12247099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028382A Pending JPH01202971A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19645967A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Samsung Electronics Co Ltd DTMF-Übertragungs- und -Anzeigeverfahren für Telefaxgeräte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19645967A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Samsung Electronics Co Ltd DTMF-Übertragungs- und -Anzeigeverfahren für Telefaxgeräte
DE19645967C2 (de) * 1995-11-08 1999-04-08 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zum Anzeigen einer Telefonnummer durch ein Faxgerät und zugehöriges Faxgerät mit parallelgeschaltetem Telefon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187736A (en) Telephone data communication switching system
JP3034555B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JP3046603B2 (ja) ファクシミリ装置およびその伝送制御方法
JPH01202971A (ja) 通信制御装置
JPH0576217B2 (ja)
JP2509172B2 (ja) 通信装置
JP2589085B2 (ja) 制御情報伝送方式
JP2661204B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61181254A (ja) 通信装置
US6408057B1 (en) Telephone line interfacing circuit used for both voice and non-voice terminals and method for controlling the same
JP3653681B2 (ja) 2回線ホームテレホン用ファクシミリ付主電話機
JP2836837B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH05160948A (ja) コードレスファクシミリ装置およびその通信制御方式
JPS61176241A (ja) 通信装置
JPS61176239A (ja) 通信装置
JPS5979671A (ja) フアクシミリ装置
JP2510867B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61176236A (ja) 通信装置
JPS63294061A (ja) ファクシミリ装置
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置
JPH0813067B2 (ja) 電話交換装置
JPS61176237A (ja) 通信装置
JPH02264564A (ja) ファクシミリ装置
JPH01231467A (ja) 通信制御装置