JPS6098466A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS6098466A
JPS6098466A JP20623983A JP20623983A JPS6098466A JP S6098466 A JPS6098466 A JP S6098466A JP 20623983 A JP20623983 A JP 20623983A JP 20623983 A JP20623983 A JP 20623983A JP S6098466 A JPS6098466 A JP S6098466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
exposure
optical path
original
photodetecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20623983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436381B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Takai
高井 康博
Kenichi Morimoto
賢一 森元
Seiichi Yoshida
吉田 成一
Kosei Tagawa
孝生 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20623983A priority Critical patent/JPS6098466A/ja
Publication of JPS6098466A publication Critical patent/JPS6098466A/ja
Publication of JPH0436381B2 publication Critical patent/JPH0436381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子写真複写機における原稿の濃度検出及び露
光量調整装置に関する。
〈従来技術〉 刊六 雪工胃盲を加π鴻fbけス百酋の跡地り方法には
スルーレンズ系と集束性光伝送体(オプティカル・ファ
イバー・レンズ)系の2大別が存在する。これらの方法
における露光量調整は得られたコピーをオペレーターが
見て露光ダイヤル又はボリュームを調整するというマニ
ュアル方式で行われていた。このためオペレーターの視
座により原稿の適性露光が変化するだけでなく、一枚の
適性露光のコピーを得るために複数の露光量調整のだめ
のコピーが必要で作業上のムダが多いという欠点があっ
た。
〈本発明の目的〉 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、上記欠
点を改善し、今まで感光体上に結像させるための光学手
段である集束性光伝送体レンズを用いたものにおいても
、原稿の濃度検出及び露光量の調整が可能な露光光量制
御方式を具備した複写機の提供を目的としている。
〈実施例〉 特に上記目的を達成するため、本発明は原稿からの反射
光又は透過光を光学系を介して感光体表面に結像する複
写機において、結像用光学系の光路外に任意形状の開口
部を有する遮光部材の該開口部を通して受光部に到る露
光光量検出用の光路を設け、該受光部からの出方信号に
基すき露光用光源の光量の制御をするものである。
第1図は集束性光伝送体系の複写機に本発明を適用した
場合の一実施例を示す断面図である。本実施例は原稿載
置台が左14方向に動きながら原稿9を順次露光し、露
光終了後右側14′方向に復帰する原稿台可動形の複写
機に適用した場合を示している。図において、1は光源
2がらの光照射により原稿載置台4上の原稿9を照射し
、これによる原稿9からの反射光をドラム状の感光体8
へ結像するだめの集束性光伝送体である。上記光源2に
は、光を上記原稿9を集中して照射するためにリフレク
タ−3が設けられており、特に、原稿9の露光結像部9
aを集中照射する構成である。
上記集束性光伝送体1により原稿9の画像を感光体8上
へ投影することで、感光体8上に静電潜像が形成される
一方、上記光源2の光量を原稿9の濃度に応じて制御す
るために原稿濃度検出装置を上記集束性光伝送体1に隣
接させて配置している。つまり、原稿9の特に露光結像
部9aから少し離れた9b(露光量検出部)からの反射
光を透す開口部6aを有した遮光部材6及び更に開口部
7aを有した遮光部材7を設けており、これらの遮光部
材6,7の開口部6a、7bにて光路11が形成される
。この光路11上に受光素子5が設けられている。従っ
て、受光素子5の受光量に応じて光源2の光量制御が実
行される。例えば、受光量が多ければ原稿9自体が白ぼ
く、光源2の光量を抑えるといった制御を行うことにな
る。本発明はこの制御に特徴を有するものでなく、受光
素子5にて原稿9の濃度検出を行うことにあるため、制
御についての説明は省略する。
そこで、上記遮光部材6は、例えば集束性光伝送体1を
保持するものであって、その上面に原稿9の露光量検出
部9bからの反射光を受光素子5に導びくための光路1
1を形成する開口部6aをノβ成している。また遮光部
材7は、遮光部材6と受光素子5との間に位置し、例え
ばフレーム151′+ が取付けられている。そして受光素子5は集束性光伝送
体1にて感光体8に露光する際スリットを形成する遮光
板16上に支持部材17を介して取付けられている。
以上の様に光源2からの光をリフレクタ−3で集束した
照射光12は原稿の結像用露光部分9aを照射し、その
反射光13は集束性光伝送体(オプティカル・ファイバ
ー・レンズ)1で感光体8表面に導ひかれ結像用露光部
分9aの像に応じた光像を結像する。一方遮光部材6.
7上に、設けられた開口部6a、7aと受光部5は、結
像用露光部9aより前方の露光量検出部9bの光量を該
受光部5で検出できるように配置されており、露光光量
検出用光路11を形成している。本発明における遮光部
材6,7は露光量検出部9b以外から受光部5へ入射す
る不要光、例えば原稿載置台および原稿からの正反射光
及び光源からの直接光等、を遮断+70nなWIf ”
M−JkMk中fcl[Q k−A、I−/7’jFF
MJ−IF F hat光量を制御できるようにするた
めに設けられており、本実施例では2つの遮光部材6.
7を用いた場合を示している。しかしながら不要光の遮
断が完全に出来るのであればいずれか一つの遮光部材で
良いのは勿論である。又一つの遮光部材に設けられた開
口部と受光部によ次原稿の任意の部分を露光量検出部と
する露光光量検出用光路を形成できることも明らかであ
る。
本実施例における正反射光は、原稿面と露光用光源の照
射する角度αと同じ角度で原稿面及び原稿台から正反射
光源10を通って反射される。従って露光光量検出用光
路11は、正反射光路10からできるかぎり離れて設定
する方がS/Nの良い信号が得られる。しかし、露光光
量検出用光路11と正反射光路10があまり離れている
と露光量検出部9bが結像用露光部9aより大きく離れ
たり、露光量検出部9bが結像露光部9aの後方部に設
定されることになり、感光体に露光する画像と制御する
画像情報に遅れが生じることが考えられる。
乙れらのことから本実施例の受光素子の位置は、正反射
成分をできるだけ受光しない位置で、かつ露光量検出部
9bが、同時刻あるいは次の時刻に感光体に露光される
画像部分となるよう定めると好都合である。
また第2図は本発明で集束性光伝送体系の複写機に適用
した、場合の斜視図であり、各部の番号及び名称は第1
図の場合と同じである。ここで遮光部材6.7上に設け
られている開口部6a、7aは長方形の場合を示してい
るが、その長さは原稿の大きさにより任意に設定されて
良く、第3図のように狭い範囲を受光する場合は短く第
4図のように広い範囲を受光する場合は長いものにでき
る。
この時の受光部5で受光量の特性を第9図及び第10図
に示している。又開口部6a、7aの幅については、狭
過ぎると原稿9の露光量検出部9bからの入射光量が少
なくなり受光が出来なくなり、広すぎると上記不要光(
正反射光、直接光等)が受光部に入射するため露光量検
出部9bからの正確な反射光が得られなくなる。従って
受光部5に用いる受光素子の受光特性、受光部5と露光
量検出部9b及び遮光部材6,7間の距離等を考慮に入
れ、受光部5から、原稿9の露光量検出部9bの正確な
信号が得られるような幅に設定する必要がある。本実施
例では1〜5郡位が正確な情報を得るのに適当であった
また上記第3図及び第4図の遮光部材6,7では、長軸
が結像用露光部9aに平行な長方形の開口部6a、7a
を有する場合を示している。しかしこの開口部6a、7
aの形状を任意に選択することにより、原稿9における
露光検出部9bの奥行方向に亘ってほぼ均一に濃度検出
でき、あるいは原稿9の露光検出部9bの重点受光をも
可能である。第5図は露光検出部9bの奥行方向に亘っ
て均一に受光できる開口部6a、7bの形状を示すもの
で、その特性を第11図に示している。また第6図は原
稿9の一部を重点的に濃度検出する時の開口部6a、7
aの形状の一例であって、その時の特性を第12図に示
している。
さらに第8図のように開口部6a、7aに格子状の模様
を入れることによって、受光分布を任意に設定すること
も可能である。開口部中央に配置された受光素子5に対
して、開口部の格子ピッチを中央部で密に9周辺で粗に
すれば、均一な分布を得ることも可能である。また格子
ピッチを変えるかわりに、格子の幅を変えて補正するこ
とも可能である。
次に受光部5の取付位置及び取付角度について説明する
。受光素子の取付位置は、露光量検出部9bと遮光部材
6,7に設けられた開口部5a、7aで形成される光路
上に設けるか、光路内の正確な設置位置は開口形状及び
用途によシ決められる。
例えば開口部中央に第3図及び第4図の如く設置すれば
、正規分布状の受光特性(第9図、第11図参照)が、
又第7図のように開口部の端の方に設置すれば第13図
の様に開口部片端を強調したような受光特性が得られる
又、取付角度は光路に対して受光面が直角になるような
角度に受光素子を設置することが理想的ではあるが、回
り込み光等の不要光が露光量検出部力)らの反射光左田
鮫1.てす缶(hらhb舘印肉での多少のプレがあって
も良い。本実施例では露光量検出部9bが結像用露光部
9aより前方にある場合を示しているが、これは露光量
検出部9bからの反射光を受光部5で受光した後、その
出力信号を基に制御回路(図示せず)で光源2の光量を
制御し実際に光量が変化するまでの遅れを考慮したもの
であり、従って検知から制御までの遅れ時間のない制御
系の場合には、露光量検出部9bを結像用露光部9aと
一致させることも可能であることは勿論である。
以上の実施例では、原稿の反射光を利用する場合につい
て述べたが、透過光を利用する場合にも同様にできるこ
とは本発明の構成から明らかである0 〈発明の効果〉 本発明によれば原稿からの反射光又は透過光を感光体上
に結像するだめの光路以外に別に形成された光路におい
て、原稿と該原稿からの反射光又は透過光を受光する受
光部との間に任意の形状に形成された遮光部材を設けた
ものであるから、遮光部材で露光量検出部以外からの不
要光を除去することができ正確な濃度検出及びそれに基
ずく露光量制御が可能となる。
また結像用光学系の光路とは別に露光量検出用の光路を
設けているため、結像用光学系の光路中に露光量検出部
を設ける場合の弊害、例えば地肌汚れ、光源への必要以
上の負担等、を除去できる。
更に光量検出のために、少数の受光素子で広範囲の検出
が可能であり、また開口部の形状を任意に変化させる事
で平均受光9重点受光等々の受光が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる露光光量検出部分の詳細を示す
断面図、第2図は第1図の斜視図、第3図から第8図は
本発明の遮光部材に形成する開口形1状の例を示す上面
図、第9図から第14図は上記第3図から第8図におけ
る受光部での受光特性を示す図である。 1:集束性光伝送体 2:光源 4:光源載置台 5:
受光素子 6,7:遮光部材 6a、7b:開口部 8
.感光体 9:原稿 11:検出用光路13:結像用光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿からの反射光又は透過光を光学系を介して感光
    体表面に結像する複写機において、結像用光学系の光路
    外に露光光量検出用の光路を設けると共に、該光路内に
    設けた受光部と原稿との間に任意形状の開口部を有する
    遮光部材を設けると共に該遮光部材の開口部を露光光量
    検出用光路に合致させた状態で設置し、該開口部を介し
    て受光した上記受光部からの出力信号に基
JP20623983A 1983-11-02 1983-11-02 電子写真複写機 Granted JPS6098466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20623983A JPS6098466A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20623983A JPS6098466A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 電子写真複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098466A true JPS6098466A (ja) 1985-06-01
JPH0436381B2 JPH0436381B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=16520046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20623983A Granted JPS6098466A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277980A (ja) * 1985-06-03 1986-12-08 Canon Inc 画像形成装置
JPS6253452U (ja) * 1985-09-24 1987-04-02
FR2590378A1 (fr) * 1985-11-13 1987-05-22 Ushio Electric Inc Systeme de detection de l'intensite de l'exposition pour un duplicateur
JPS62154448U (ja) * 1986-03-25 1987-09-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210370A (en) * 1981-05-22 1982-12-23 Toshiba Corp Original density detector of image forming device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210370A (en) * 1981-05-22 1982-12-23 Toshiba Corp Original density detector of image forming device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277980A (ja) * 1985-06-03 1986-12-08 Canon Inc 画像形成装置
JPS6253452U (ja) * 1985-09-24 1987-04-02
FR2590378A1 (fr) * 1985-11-13 1987-05-22 Ushio Electric Inc Systeme de detection de l'intensite de l'exposition pour un duplicateur
JPS62154448U (ja) * 1986-03-25 1987-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436381B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1599680A (en) Variable magnification copying apparatus
JPS60244942A (ja) 自動露光調整装置
JPS6098466A (ja) 電子写真複写機
JPS59157669A (ja) 自動現像バイアス制御装置
JPS5677864A (en) Method and device for automatic exposure control for copying machine
JPS60184241A (ja) 複写機
JPH0357465B2 (ja)
JPH0383462A (ja) 情報支持物によって散乱される光を測定するための装置
JPS595861Y2 (ja) レンズ移動型静電複写機におけるスリット機構
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JPS59151145A (ja) 自動露光調整方法
US5357316A (en) Electrophotographic copying device
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JP2000253217A (ja) 原稿読取り装置の調整方法
JPS58202438A (ja) 複写機の測光機構
JPS6049364A (ja) 光量自動調整装置
JP2655140B2 (ja) 複写機
JPS60198531A (ja) 複写機の自動露光装置
JPS60256129A (ja) 複写機における光量検出装置
JPH02207237A (ja) 原稿押え板
JPH02210340A (ja) 光量補正装置
JPS60179764A (ja) 部分消去機能を有する複写装置
JPS606965A (ja) 電子写真複写装置
JPS6163864A (ja) 自動画像濃度調整装置
JPS6046538A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置