JPS6049364A - 光量自動調整装置 - Google Patents

光量自動調整装置

Info

Publication number
JPS6049364A
JPS6049364A JP15711783A JP15711783A JPS6049364A JP S6049364 A JPS6049364 A JP S6049364A JP 15711783 A JP15711783 A JP 15711783A JP 15711783 A JP15711783 A JP 15711783A JP S6049364 A JPS6049364 A JP S6049364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light amount
photoreceptor
slit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15711783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kogure
小暮 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15711783A priority Critical patent/JPS6049364A/ja
Publication of JPS6049364A publication Critical patent/JPS6049364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、静電複写装置の感光体に入射する光量の感
光体回転軸方向の光量ムラ又は入射光量の絶体値の自動
調整装置に関する。
従来技術 静電複写装置において感光体に入射する光量が感光体の
回転軸方向にムラがある場合は、コピーに濃度ムラが発
生し、又入射光量の絶体値が適正でない場合は、良好な
コントラストのコピーが得られないので感光体に入射す
る光量はムラなく適正量になるように調整する必要があ
る。
従来、感光体への入射光量の感光体回転軸方向(以下単
に軸方向と云う)のムラはサービスマンがコピーの画像
を見ながら原稿照明用ランプのランプハウスに付設さ几
ている光量調整用ハネ板を部分的に遮光量を変える如く
動かし試行錯誤法により調整するのが一般的であった。
しかし、この方法は手数が掛りコストも高くつき、また
そのようなムラがコピーに生じた場合はユーザーノ印象
を悪くするので入射光量ムラが発生す几ば自動的に補正
され常にムラが生じないようにすることが望ましい。
又、光量の絶体値の自動調整に関しては、例えば特開昭
53−63021号公報に感光体の表面電位を測定して
行なう方法が開示さ几ているが、感光体の表面電位は通
常多く使用さnているセレ/を主体としたものでは、コ
ピーのリピート枚数と、休止時間及び温度により変化す
ることは一般的に知ら几ているところである。したがっ
て、感光体表面電位より光量を補正する方法は光量の調
整範囲が矢鱈に広がり好ましくない。また、上述のよう
な感光体の電位変動の挙動を考慮す几ば、調整装置は複
雑なものとなりコストも高くつく。又、原稿載置ガラス
の裏に基準反射板を設け、そf′Lによる反射光を検知
して光量の補正を行なう方法もあるが、その場合は感光
体に到る露光々路にハーフミラ−を設けて光束分割を行
なうか、一部の光を別の光学系を用いて検知手段に導く
必要があり、光学系が複雑となるばかりでなく、感光体
に入射する光束を直接測定するのでなく、別の光学系を
通った光束を測定するため経時的使用によるトナーの付
着状況や定着オイルによる汚几の状態に差を生じ、精度
の高い補正が行なわ几ない欠点がある。
目 的 本発明は、静電複写装置の感光体に入射する光量の軸方
向の光量ムラや、入射光量の絶体値の従来の補正装置の
上述の欠点を除去した、露光々学系を経て感光体の露光
位置に入射する光束の光量を直接検知し、その結果に基
いて感光体への入射光量を自動的に精度よく調整するこ
とのできる装置を提供することを目的とする。
構 成 上記の目的は、感光体の露光位置に入射する光線の反射
光を受光し得る位置に光量検知センサを設け、その出力
により感光体に入射する光量の軸方向のムラあるいは入
射光量の絶体値を調整する手段を制御することによって
達成される。
以下に、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図は、本発明を原稿固定、ミラー移動走査型の静電
複写装置に適用した実施例を示す図である。複写装置上
カバー11に固設さ几たコンタクトガラスl上に静置さ
几た原稿は、照明ランプ2により照射され、その反射光
は第1ミラー3、第2ミラー4、第3ミラー5、結像レ
ンズ7、第4ミラー6を経て感光体ドラム12の周面に
空間の所定の位置13で結像する。ランプ2と第1ミラ
ー3とを所定の速度で移動させ、第2ミラー4、第3ミ
ラー5をその半分の速度で同期して同方向に移動させる
ことにより、露光走査が行なわれる。以上の光学系は一
般に広く用いらルているものである。
この実施例の装置では、さらに、本発明にしたがい、感
光体の露光位置13に入射する光線の反射光を受光しつ
る位置に、感光体ドラム12の軸に平行な一直線上に複
数の光センサ9が配列されている。
本実施例では、光センサ9の数は第2図に示す如く4個
とされている。こ几より多くても又少なくてもよい。又
光センサ9の位置は本実施例では露光位置13の下流側
とさ几ているが、スペースの関係で上流側としても差支
えない。要するに、感光体に入射する光束の感光体表面
での反射光が十分到達する範囲であ九ばどこでもよく、
又軸方向の入射光量分布を検出するに要する数とす几ば
よい。
結像レンズ7と第4ミラー6との間の光路には光量調整
スリット8が設けられている。
光量調整スリット8は第3図に示す如く、光路を挾んで
設けら几た2枚の遮光板81 、82より構成さ几、ス
リットを形成する互いに向い合った端縁の形状ハ81が
凸形の弧状82が凹形の弧状となっており、両遮光板8
1 、82は光路の断面に対する位置及び姿勢がスリッ
ト駆動回路14 (第2図)によって任意に変えられる
ようになっている。第4図(1)〜(5)には、光束断
面(図中に2本の平行な破線で示す)VC対する両遮光
板81 、82の各種の位置、姿勢を夫々の図の上側に
示し、下側には、均一光量の光束の場合のこfLに対応
する感光体軸方向の光量分布を示す。
スリット駆動回路14は、第2図に示す如く4個の光セ
ンサ9の出力により制御回路15を介して制御さ几、ス
リット8の2枚の遮光板はこ几により形成さ几るスリッ
トヲ通過した光束の軸方向の光量分布が均一になる如く
、即ち各光センサの出力が等しくなるようにフィードバ
ック制御される。
第4図において(1)は光束が遮光板81 、82で遮
ら几ていない場合で光束が均一光量の場合光量分布はフ
ラットになる。(2)の場合は凸形a元板81が光束の
中央部を一部遮っている場合で光量分布は中央が少なく
なる。また(3)は凹形遮光板が光束の両端部を遮って
いる場合で光量分布は中央で大きくなる。また(4)及
び(5)はいづ几か一方の遮光板が光束断面に対して傾
いた姿勢で光束金遮っている場合でこの場合は軸方向に
傾いた光量分布が得ら几る。
したがって、軸方向に均一な濃度の原稿を露光し、4つ
の光センサ9の出力が制御回路に入力さ几て軸方向の光
量分布が検出され光量ムラが検知さ几るとこ几を補正す
る方向゛にスリット8の遮光板81 、82を駆動する
ように制御回路15はスリット駆動回路14i制御し、
軸方向の光量ムラは自動的に調整される。
本実施例の装置では、さらに第1図に示す如く、コンタ
クトガラスlの基準端の外側の下面に軸方向に感光体と
同じ長さかそnよりもや\長めの標準白色板10が設け
られており、光学系のスキャナがホームポジションにあ
るときランプ2を点灯すnば標準白色板lOの反射光は
露光々学系を介しそ感光体ドラム12上に13の位置で
結像し、その反射光が光センサ9により検知さn、6 
oこnにより経時的なランプ2の劣化、ミラー3,4,
5,6及びレンズ7のトナーや定着オイル等の飛散物に
よる汚几の影響が加味された感光体上の光量が検知さル
るので、第2図に示す如く光センサ9の出力により制御
回路15でランプレギュレータ16 e制御してランプ
の輝度を変えることにより、感光体16上に達する光量
が常に所定の光量になるように自動制御することができ
る。
静電複写装置では、通常、帯電、露光、現像、転写、ク
リーニング、除電のサイクルが繰返さ几るが、感光体の
表面はクリーニング後次の現像迄の間は表面に残留トナ
ーや紙粉等が付着せず清浄であるから、この間では光源
よりの光の感光体表面での反射光は安定している。した
がって光センt9により感光体への入射光量を精度良く
検知することができる。
効 果 以上の如く、本発明によ几ば、感光体上への入射光量を
精度高く検知することができるので、感光体の軸方向の
入射光量ムラ及び入射光量の絶体値を自動的に精度良く
補正することができ、品質のすぐれたコピーを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した静電複写装置の光学系の実施
例を示す縦断面図、第2図はその光量自動調整装置のブ
ロック図、第3図はその光量調整勢と感光体に一到達す
る光線の感光体軸方向の光量分布の関係を示す図である
。 1・・・コンタクトガラス 2・・・原稿照明ランプ3
〜6・・・ミラー 7・・・レンズ 8・・・光量調整手段(スリット) 9・・・光量検知センサ lO・・・標準白色板工2・
・・感光体 13・・・露光位置14・・・スリット駆
動回路 15・・・制御回路 16・・・ランプレギュレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 静電複写装置の感光体に入射する光量の自動調
    整装置において、感光体の露光位置に入射する光線の反
    射光を受光しつる位置に設けた光量検知センナと、感光
    体に入射する光量を調整する手段と、上記の光量検知セ
    ンサの出力により上記の光量調整手段を制御する制御手
    段とを有することを特徴とする光量自動調整装置。
  2. (2)上記の感光体への入射光量調整手段が原稿露光々
    路に設けらn−た感光体の軸方向の光量ムラ調整スリッ
    トであり、光量検知センサは感光体の軸方向に複数個並
    べて設けられ、原稿露光を行った場合の上記複数個の光
    量検知センサの出力より軸方向の光量ムラ分検知し、そ
    の出力より上記光量ムラ調整スリットの駆動回路を制御
    し、感光体軸方向の光量ムラを自動調整するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光量自
    動調整装置。
  3. (3) 上記の光量ムラ調整スリットが、スリットを形
    成する対向する端縁が夫々ある曲率を持った凹及び凸形
    である2枚の遮光板−より成り、上記2枚の遮光板の光
    束断面に対する相対位置及び姿勢を変化させることによ
    り感光体の軸方向の光量分布を調整するように構成さ几
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    光量自動調整装置。
  4. (4)上記の露光量を調整する手段が原稿照明ランプの
    レギュレータであり、原稿載置面の一部に設けら几た標
    準白色板による反射光を露光々学系を介して感光体上に
    露光し、上記の光量検知センサの出力により上記のラン
    プのレギュレータを制御し、光量の絶対値を調整するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の光量自動調整装置。
JP15711783A 1983-08-30 1983-08-30 光量自動調整装置 Pending JPS6049364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15711783A JPS6049364A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 光量自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15711783A JPS6049364A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 光量自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049364A true JPS6049364A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15642584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15711783A Pending JPS6049364A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 光量自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181071A (en) * 1991-12-02 1993-01-19 Yamanashi Electronics Co., Ltd. Apparatus for evaluating characteristics of photosensitive drum for electrophotography
KR100398582B1 (ko) * 1994-04-26 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 자동슬릿조절장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181071A (en) * 1991-12-02 1993-01-19 Yamanashi Electronics Co., Ltd. Apparatus for evaluating characteristics of photosensitive drum for electrophotography
KR100398582B1 (ko) * 1994-04-26 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 자동슬릿조절장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027161B2 (ja) 画像形成装置における画像濃度検知装置
US4657377A (en) Image formation apparatus with variable density control
JPS60146256A (ja) 複写機の自動濃度調整方法
JPH0452932B2 (ja)
JP2783940B2 (ja) 画像形成装置
JPS6049364A (ja) 光量自動調整装置
US4884100A (en) Density measuring device for originals in an enlarging/reducing projector
JP3559644B2 (ja) 画像形成装置
JPS60184241A (ja) 複写機
JP3152495B2 (ja) 画像形成装置
JPH0357465B2 (ja)
JPH05216135A (ja) 画像形成装置における解像バランス調整方法
JPS60113232A (ja) 画像記録装置の光源制御装置
JP2002072821A (ja) カラー画像読取装置および画像形成装置
JPS58217963A (ja) 電子写真複写機の露光量調整方法
JPS62169182A (ja) 複写機等における画像濃度調整方法
JPS5978330A (ja) 複写機
JPS6052838A (ja) 複写機の露光装置
JPS6046538A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置
JPS59107341A (ja) 静電複写機の画像濃度ムラ自動調整装置
JPS63234271A (ja) 現像濃度制御装置
JPH0792783A (ja) 照度ムラ補正装置
JPH01116629A (ja) 変倍光学系
JPS63223764A (ja) 露光量制御装置
JPH01187575A (ja) 複写機