JPS6095230A - ラバ−ブツシユ - Google Patents

ラバ−ブツシユ

Info

Publication number
JPS6095230A
JPS6095230A JP20249983A JP20249983A JPS6095230A JP S6095230 A JPS6095230 A JP S6095230A JP 20249983 A JP20249983 A JP 20249983A JP 20249983 A JP20249983 A JP 20249983A JP S6095230 A JPS6095230 A JP S6095230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber bushing
axial direction
rigidity
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20249983A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Sasa
佐々 直道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP20249983A priority Critical patent/JPS6095230A/ja
Publication of JPS6095230A publication Critical patent/JPS6095230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば車幅のステアリングコラムの取付けに
好適に適用されるラバーブツシュに関する。
周知の如く、キャブオーバ型トラック等の車輛において
は、フレームに弾性部材を介してキャブ全装層し、車幅
の走行時、特に悪路の走行時にフレームに対してキャブ
が上下方向に相対運動し得るようにせしめている。キャ
ブにはステアリングコラムが装着され、そしてこのステ
アリングコラムにステアリングシャフトが軸支されてい
る一一方、ステアリングシャフトの下端部は、フレーム
に装着されたステアリングギアに連結されており、従っ
て、ステアリングシャフト及びこれ全軸支しているステ
アリングコラムは、フレームの移動に追従する。かくの
通シであるので、キャブに対するステアリングコラムの
装涜ハ、前後及び左右方向に対しては充分に高い剛性を
有するが、上下方向に対しては充分に低い剛性を有し、
がくしてステアリングコラムがフレームの移動に追従し
てキャブに対して上下方向に相対的に移動すると七ヲ許
容することが重要である。
然るに、キャブに対するステアリングコラムの装着に使
用されるラバーブツシュは、上記の通りの要求を充分に
満足する必要がある。剛性の低いラバーブツシュは、上
下方向の相対的移動を許容することができるが、前後及
び左右方向に対して充分に高い剛性を呈することができ
ない。1だ、軸方向の寸法が小さく且つ半径方向の寸法
が大きい低い剛性のラバーブツシュは、軸方向に対して
は剛性が低く半径方向に対しては剛性が高くなる傾向と
なるが、全体として剛性が低くなる傾向となるため上記
要求を満足し得ない。
そこで、軸方向の低い剛性を保持しながら半径方向の剛
性を高めるために、同心円状に金属性のカラ一部材を配
設することも考えられるが、ラバーブツシュ内に多数個
のカラ一部材を配設することは製造上困難である。
他ブバ実公昭54−40582号公報には、ステアリン
グシャフト自体に上下方向の運動吸収特性全付与し、か
くしてステアリングコラムをキャブに対して上下方向に
相対的に移動し得るようにせしめる必要性を回避するこ
とが開示されている。
しかしながら、ステアリングシャフト自体に上下方向の
運動吸収特性を付与せしめるためには、ステアリングシ
ャフト全上部と下部に2分割して両者をスプライン連結
することが必要であり、それ故に、ステアリングの回転
にかなりの所謂ガタが生ずる、スプライン連結部の機械
加工等に起因して製作コストが比較的高価になる、軸方
向の変位に対して発生ずる反力が主としてM振力である
故に振動、騒音の原因となる、等の別個の問題が発生す
る。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主
目的は前後及び左右方向には充分高い剛性を呈するが、
上下方向に対しては充分に低い剛性を呈し、そしてまた
簡単且つ安価に製作することができる、新規且つ優れた
ラバーブツシュを提供することである。
本発明のかかる目的は、補強部材を半径方向に螺旋状に
設けてラバーブツシュを構成することtでよって達成さ
れる。
また、本発明のかかる目的は、中空部又は発泡体を軸方
向にコイル状に設けてラバーブツシュを構成することに
よって達成される。
以下、添付図面を参照して説明する。キャブオーバ型ト
ラックである軍師の一部のtti略断面断面図る第1図
において、車幅本体のフレーム2には、スプリングの如
き弾性部材4全介してキャブ6が装着されている。この
フレーム2には、史に、全体を番号8で示すステアリン
グ装置のステアリングギアボックス10も固定されてい
る。他方、キャブ6には、数例ブラケット11を介して
ステアリング装置8のステアリングコラム12の上端部
が支持されている。取付ブラケット11の一端側はダツ
シュボードに固定され、その他端側はラバーブツシュ1
4全介してステアリングコラム12に固定されている。
ステアリングコラム12の下端は伸縮自在の支行部拐1
6を介してキャブ6に支持されている。ステアリングコ
ラム12内には、軸受部材を介してステアリングシャフ
ト18が回転自在に支持されている。ステアリングシャ
7)18の上端にはステアリングホイール2oが固定さ
れ、その下端はユニバーサルジヨイント22を介しCス
テアリングギアボックスlo内のステアリングギア(図
示せず)に連結されている。
次に第2図及び第3図全参照して、上述したラバーブツ
シュ14について説明する。図示のラバーフッシュ14
は金属製の内側スリーブ24と外側スリーブ26と全具
備している。同心円状に配設された内側スリーブ24と
外110スリーブ26との間には、天然ゴムの如きゴム
材28が固層され、このゴム材28の内部に金属製のプ
レート状の補強部材30が半径方向に螺旋状に配設され
ている。
上述した構成を有するラバーブツシュ14は、例えば以
下の如くして製造される。即ち、まず、プレート状の補
強部利30の両面に接着剤音用いてプレート状のゴム材
28を固着する。次いで、ゴム栃28を有する補強部材
30?:、内側スリーブ24の外面に巻付ける。しかる
後に、補強部材30がうず巻状な巻付けられた内側スリ
ーブ24を外側スリーブ26内に押込めて加硫処理(又
は加硫処理と共に加熱処理)を行う。そして、最後に外
側スリーブ26を絞る。かくして、上述した構成を有す
るラバーブツシュ14が容易に且つ安価に提供される。
上記製造法では、補強部材30の両面にゴム材28を固
着しているが、これに代えて、補強部材30の片面にゴ
ム材28を固着するようにしても上記ラバーブツシュと
略同様のものを提供することができる。
上述した如くして製造されたラバーブツシュ14におい
ては、内側スリーブ24と外側スリーブ26間に軸方向
(上下方向)の変位が生ずると、ゴム材28が軸方向に
変形するが体積変化が生じないために補強部材30は抵
抗として作用せず、−ツバ内側スリーブ24と外111
1スリーブ26間に半径方向(前後及び左右方向)の変
位が生ずると、ゴム材28が半径方向に変形して体積変
化が生じるために補強部材30は半径方向に移動して大
きな抵抗として作用する。かくの通りであるので、ラバ
ーブツシュ14は、軸方向に対しては剛性が低いが前後
左右方向に対しては剛性が高い特性を有し、車幅のステ
アリングコラム12を固定するためのラバーブツシュの
要件を充分に満足する。かくしてフレーム2とキャブ6
間の上下方向の相対的移動を充分に吸収することが可能
となる。
尚、上記ラバーブツシュ14では、内側スリーブ24と
外側スリーブ26と全備えているが、場合によ仄それら
の双方又は一方を省略することも可能である。
壕だ、上記ラバーブツシュ14では、補強部材3Clプ
レート状の部材から構成しているが、これに代えて、複
数個の孔が形成されたプレート状の部材から構成するこ
ともできる。かかる場合には、ゴム材28の接着性を向
上させてゴム材28と補強部拐との連結効果を高めると
共に、補強部拐の剛性を低くすることができる。
次に、第4図を参照してラバーブツシュの第2の具体例
について説明する。図示のラバーブツシュ14′は金属
製の内側スリーブ24と外側スリーブ26とを具備して
いる。内側スリーブ24と外側スリーブ26との間には
、天然ゴムの如きゴム材28が固着され、そして、この
ゴム材28には、中空部32が軸方向にコイル状(螺旋
状)に設けられている。
上記構成のラバーブツシュ14′は、例えば以下の如く
して製造される。即ち、まず、押出し成形によって、断
面が矩形状でその中央部に中空孔を有する細長いゴム体
全形成する。次に、上記ゴム体の中空孔内に、外表面に
剥離剤全塗布した心金を挿入する。この心金はパイプ状
で、内(illと外側とを連通ずる複数の通孔を有して
いる。次いで、ゴム体を内側スリーブ24と外側スリー
ブ26との間に位置付けてコイル状(螺旋状)に巻付け
る。
しかる後に加硫処理(又は加硫処理と共に加熱処理)を
行い、最後に上記心金全ゴム体から抜く。
心金を抜く際には、その内部に空気全欧き込みながら行
う。かくして、上記構成のラバーブツシュ14′が容易
且つ安価に提供される。
上述した如くして製造されたラバーブツシュ14′は、
ゴム材28が軸方向にコイル状に延びている中空部32
を有する故に、軸方向に対しては剛性が低いが前後左右
方向に対しては剛性が高い特性を有し、ステアリングコ
ラム12用のラバーブツシュの要件を充分に満足する。
次に、第5図を参照してラバーブツシュの第3の具体例
について説明する。図示のラバーブツシュ14“は内側
スリーブ24と外側スリーブ26とを具備し、両スリー
ブ間にゴム月28が固着され、そして、このゴム材28
には発泡体34が軸方向にコイル状(螺旋状)に設けら
れている。発泡体34は、発泡ゴム、発泡スチロール等
の発泡材料から形成される。
上記ラバーブツシュ14“は、例えば以下の如くして製
造される。即ち、まず、押出し成型によって、断面が矩
形状でその中央部に中空孔ヲ有する細長いゴム体を形成
する。次に、上記ゴム体の中空孔内に細長い発泡体34
を挿入する。次いで、ゴム体を内側スリーブ24と外側
スリーブ26との間に位置付けてコイル状(螺旋状)に
巻付け、る。
しかる後に、加硫処理(加硫処理と共に加熱処理)を行
う。かくして、上記構成のラバーブツシュ14″が容易
且つ安価に提供される。
上述したラバーブツシュ14も、ゴム月28が軸方向に
コイル状に延びている発泡体34を有する故に、軸方向
に対しては剛性が低いが前後左右方向に対しては剛性が
高い特性を有し、第2の具体例のものと同様の効rP、
’r達成する。また、ラバーブツシュ14“は、第2の
具体例のものと比較してその製造が容易となり(第2の
具体例では、中空部を形成するために、心金を抜く必要
がある)、一層容易且つ安価に提供される。
以上の具体例ではラバーブツシュ14 、14’及び1
4“をステアリングコラム14を支持するために用いて
いるが、それ以外のものにも用いることができる。
以上記載した通り、本発明の第1の発明によれば、補強
部材が半径方向にうず巻状に配設されている故に、半径
方向の剛性が増大せしめられ、かくして軸方向に対して
は剛性が低いが前後左右方向に対しては剛性が高い特性
を有するラノ(−ブツシュを容易且つ安価に提供するこ
とができる。
また、本発明の第2の発明によれば、中空部又は発泡体
が軸方向にコイル状に設けられている故に、軸方向の剛
性が低下せしめられ(言い換えると、軸方向の弾性が増
大せしめられる)、かくして軸方向に対しては剛性が低
いが前後左右方向に対しては剛性が高い特性を有するラ
バーブツシュを容易且つ安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成されたラバーブツシュを
備えた車軸の一部を示す簡略断面図。 第2図は、ラバーブツシュを示す平面図。 第3図は、第2図におけるIn −Tll線による断面
図。 第4図は、第2の具体例のラバーブツシュを示す断面図
。 第5図は、第3の具体例のラバーブツシュを示す断面図
。 14.14’及び14“・・・ラバーブツシュ28・・
・ゴム材 30・・・補強部材 32・・・中空部 34・・・発泡体 2 第1図 第2図 4 茅3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、補強部材を半径方向にうず巻状に配設したことを特
    徴とするラバーブツシュ。 2、中空部又は発泡体を軸方向にコイル状に設けたこと
    を特徴とするラバーブツシュ。
JP20249983A 1983-10-31 1983-10-31 ラバ−ブツシユ Pending JPS6095230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20249983A JPS6095230A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ラバ−ブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20249983A JPS6095230A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ラバ−ブツシユ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095230A true JPS6095230A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16458494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20249983A Pending JPS6095230A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ラバ−ブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815391A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-19 C F Gomma Barre Thomas Dispositif d'articulation elastique et son procede de fabrication
JP2003307242A (ja) * 2002-01-02 2003-10-31 Meritor Light Vehicle Technology Llc 螺旋巻き積層ブッシュ
KR100444669B1 (ko) * 1996-12-24 2005-01-15 현대자동차주식회사 자동차의 스티어링 휠 진동저감장치
JP2007071264A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Kurashiki Kako Co Ltd ブッシュ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444669B1 (ko) * 1996-12-24 2005-01-15 현대자동차주식회사 자동차의 스티어링 휠 진동저감장치
FR2815391A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-19 C F Gomma Barre Thomas Dispositif d'articulation elastique et son procede de fabrication
JP2003307242A (ja) * 2002-01-02 2003-10-31 Meritor Light Vehicle Technology Llc 螺旋巻き積層ブッシュ
JP2007071264A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Kurashiki Kako Co Ltd ブッシュ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8864153B2 (en) Automotive rear suspension subassembly
JP6576412B2 (ja) サブフレーム用のマウント
JP2008095860A (ja) リンク部材
US7469912B2 (en) Bracket of steering rack housing
JPS6095230A (ja) ラバ−ブツシユ
US4512209A (en) Steering column
CN107662642B (zh) 用于机动车的转向柱的粘滞阻尼器
JP2000313340A (ja) 電動パワーステアリング装置付ステアリングコラム装置
JPH0725360A (ja) 自動車の前部構造
JPH0650279Y2 (ja) ステアリングギヤボックスの取付構造
JPH0550860A (ja) エンジン等取付用ブラケツト
CN110293803B (zh) 一种扭力梁衬套
JPS599979Y2 (ja) 動力舵取装置
JP2003014037A (ja) 車両のダイナミックダンパ
JP2020106073A (ja) すぐり入りブッシュの設計方法
JP2002274133A (ja) サスペンションアーム
JPH0523434Y2 (ja)
JPS6224563Y2 (ja)
JPH11171029A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0125735Y2 (ja)
JPH0129180Y2 (ja)
KR102074495B1 (ko) 차량용 너클 어셈블리 및 그 제조 방법
JPS6146050Y2 (ja)
JP2001080369A (ja) マウントインシュレータの取付構造
JPS6233111B2 (ja)