JP2002274133A - サスペンションアーム - Google Patents

サスペンションアーム

Info

Publication number
JP2002274133A
JP2002274133A JP2001075278A JP2001075278A JP2002274133A JP 2002274133 A JP2002274133 A JP 2002274133A JP 2001075278 A JP2001075278 A JP 2001075278A JP 2001075278 A JP2001075278 A JP 2001075278A JP 2002274133 A JP2002274133 A JP 2002274133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension arm
side connection
support cylinder
axle
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001075278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3873641B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Konno
善裕 今野
Hidetake Sakuragi
秀偉 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001075278A priority Critical patent/JP3873641B2/ja
Publication of JP2002274133A publication Critical patent/JP2002274133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873641B2 publication Critical patent/JP3873641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持筒部の剛性の向上を図って該支持筒部が
縁石等に干渉した際のコイルスプリングの変形や特性変
化を回避し、しかも、軽量化及び低コスト化を図ると共
に小型化を可能にしてレイアウトの自由度の向上を図
る。 【解決手段】 車両用サスペンションメンバに連結され
るメンバ側連結部10を一端に有すると共に他端にアク
スルに連結されるアクスル側連結部11を有し、且つ、
メンバ側連結部10とアクスル側連結部11との間にコ
イルスプリングの下端側を支持する支持筒部13を有す
るサスペンションアーム7であって、支持筒部13から
該支持筒部13の略径方向に延びる第1のフランジ部1
5と、該第1のフランジ部15の先端から支持筒部13
の略軸線方向に沿って延びる第2のフランジ部16とを
備え、該第2のフランジ部16を支持筒部13の保護壁
として機能させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用サスペンシ
ョンメンバとアクスルとの間に介装されて両者を連結
し、且つ、略中央部にコイルスプリングの下端側を支持
する支持筒部を有するサスペンションアームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のサスペンションアームと
しては、特開2000−108926号公報に記載され
ているような例えば図8〜図10に示すものが知られて
いる。このサスペンションアームは鉄製のプレス成形品
とされており、図において符号aは車両用サスペンショ
ンメンバに連結されるブッシュ取付部(メンバ側連結
部)、bはアクスルに連結されるブッシュ取付部(アク
スル側連結部)で、各ブッシュ取付部a,b間には車体
とサスペンションアームとの間に介装されるコイルスプ
リングの下端側を支持する支持筒部cが設けられてい
る。
【0003】支持筒部cの上端には該支持筒部cの径方
向に延びるフランジ部dが形成されており、また、支持
筒部cの上端側にはフランジ部dに重合するフランジ部
eを有する補強用筒部fが内嵌されてフランジ部d,e
同士がスポット溶接等により接合され、これにより、剛
性及び強度の向上を図るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、乗り心地を
良好に保つためには、コイルスプリングは長い方が有利
であるが、車高や居住空間、トランク容量の関係等から
コイルスプリングを高い位置に配置することができない
ため、コイルスプリングを支持するサスペンションアー
ムはできるだけ低い位置に配置することが望まれる。
【0005】しかし、上記従来のサスペンションアーム
においては、低い位置に配置すると、車両走行中に支持
筒部cの周壁が縁石等と干渉して変形し、この変形によ
りコイルスプリングの胴曲がり等の変形による他部品と
の干渉が発生したり、コイルスプリングの特性に悪影響
を及ぼすという不都合がある。本発明はこのような不都
合を解消するためになされたものであり、支持筒部の剛
性の向上を図って該支持筒部が縁石等に干渉した際のコ
イルスプリングの変形や特性変化を回避することがで
き、しかも、軽量化及び低コスト化を図ることができる
と共に小型化を可能にしてレイアウトの自由度の向上を
図ることができるサスペンションアームを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係るサスペンションアームは、車両用サ
スペンションメンバに連結されるメンバ側連結部を一端
に有すると共に他端にアクスルに連結されるアクスル側
連結部を有し、且つ、前記メンバ側連結部と前記アクス
ル側連結部との間にコイルスプリングの下端側を支持す
る支持筒部を有するサスペンションアームであって、前
記支持筒部から該支持筒部の略径方向に延びる第1のフ
ランジ部と、該第1のフランジ部の先端から前記支持筒
部の略軸線方向に沿って延びる第2のフランジ部とを備
え、該第2のフランジ部を前記支持筒部の保護壁として
機能させることを特徴とする。
【0007】請求項2に係るサスペンションアームは、
請求項1において、前記第2のフランジ部の延出長さを
前記第1のフランジ部の延出長さより長くしたことを特
徴とする。請求項3に係るサスペンションアームは、請
求項1又は2において、前記第2のフランジ部を前記支
持筒部の前記支持筒部の前記メンバ側連結部と前記アク
スル側連結部との間で前記メンバ側連結部と前記アクス
ル側連結部とを結ぶ直線と直交する方向に設けたことを
特徴とする。
【0008】請求項4に係るサスペンションアームは、
請求項1〜3のいずれか一項において、鉄より比重の低
い軽合金の一体品であることを特徴とする。請求項5に
係るサスペンションアームは、請求項4において、高真
空プレッシャーダイキャスト工法で製造されたアルミニ
ウム鋳造品であることを特徴とする。
【0009】請求項6に係るサスペンションアームは、
請求項1〜5のいずれか一項において、前記第1のフラ
ンジ部を前記支持筒部の上端部に設けると共に、前記メ
ンバ側連結部と前記アクスル側連結部とを結ぶ直線に対
して略平行に、且つ、該直線に接近させて配置したこと
を特徴とする。請求項7に係るサスペンションアーム
は、請求項1〜6のいずれか一項において、前記第1の
フランジ部は、前記メンバ側連結部と前記アクスル側連
結部との間の略全長にわたって延びた連続平面であるこ
とを特徴とする。
【0010】請求項8に係るサスペンションアームは、
請求項1〜6のいずれか一項において、前記コイルスプ
リングの受け座を外部から目視可能な窓を前記支持筒部
の周壁に少なくとも1つ設けると共に、前記窓と前記受
け座との間に該受け座の平面と略平行の平面部を設けた
ことを特徴とする。請求項9に係るサスペンションアー
ムは、請求項8において、2つの前記窓を前記支持筒部
の周方向に互いに離間配置して各窓を車両の車幅方向の
両側に配置したことを特徴とする。
【0011】
【発明の効果】請求項1の発明では、支持筒部に第1及
び第2のフランジ部を設けているためアーム全体の剛性
が増して応力発生値を低く押さえることができると共
に、車両走行中に縁石が干渉する際にはまず第2のフラ
ンジ部に当たって支持筒部が保護されるため、支持筒部
の変形が防止されてコイルスプリングの胴曲がり等の変
形による他部品との干渉やコイルスプリングの特性に悪
影響を及ぼすといった不具合を回避することができ、良
好な操縦安定性を確保することができるという効果が得
られる。
【0012】また、支持筒部の肉厚を厚くしなくても第
1及び第2のフランジ部によって必要な剛性を確保する
ことができるため、軽量化及び低コスト化を図ることが
できると共に小型化を可能にしてレイアウトの自由度の
向上を図ることができるという効果が得られる。請求項
2の発明では、請求項1の発明に加えて、第1のフラン
ジ部の径方向の延出長さを短くすること、よりコンパク
トなものとすることが可能になってレイアウトの自由度
の更なる向上を図ることができる上、アーム全体の剛性
を更に増すという効果が得られる。
【0013】請求項3の発明では、請求項1又は2の発
明に加えて、第2のフランジ部を必要な部位に設けるこ
とから、アームの全周に設ける場合に比べて材料コスト
を削減することができると共に軽量化を図ることができ
るという効果が得られる。請求項4の発明では、請求項
1〜3のいずれか一項の発明に加えて、軽量化ができる
のは勿論のこと、従来のような補強部材の溶接作業が不
要になって更なる低コスト化を図ることができるという
効果が得られる。
【0014】請求項5の発明では、請求項4の発明に加
えて、成形時に内部に巣ができにくいため、一般の鋳造
法に比べて薄肉に成形することができ、軽量化及び材料
費の削減を可能にすることができるという効果が得られ
る。請求項6の発明では、請求項1〜5のいずれか一項
の発明に加えて、走行時に路面からアームに長手方向の
入力が作用したときに第1のフランジ部にかかる曲げモ
ーメントが軽減されて更なる応力緩和を図ることができ
るという効果が得られる。
【0015】請求項7の発明では、請求項1〜6のいず
れか一項の発明に加えて、連続平面の壁部による剛性向
上効果が得られる。請求項8の発明では、請求項1〜6
のいずれか一項の発明に加えて、コイルスプリングの着
座部分を外部から容易に目で確認することが可能になっ
て組み立て作業の容易化を図ることができると共に、窓
の分だけ軽量化を図ることができ、しかもアームに長手
方向の入力が作用したときの窓の形成部分での発生応力
を平面部を設けることによって抑えることができるの
で、強度及び耐久性を維持することができるという効果
が得られる。
【0016】請求項9の発明では、請求項8の発明に加
えて、コイルスプリングの着座部分を車幅方向の両側か
ら容易に目で確認することができるので、組み立て作業
の更なる容易化を図ることができるという効果が得られ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照して説明する。図1は車両のリヤサスペンション構
造の概略を示す部分斜視図、図2は本発明の実施の形態
の一例であるサスペンションアームを説明するための平
面図、図3は図2の正面図、図4は図3のA−A線断面
図、図5は図3のB−B線断面図、図6は支持筒部の周
壁に形成された窓の図であり、(a)は図2の矢印C方
向から見た図、(b)は図2の矢印D方向から見た図、
図7はコイルスプリングの受け座と窓との間に設けられ
た平面部を説明するための説明的断面図である。
【0018】まず、車両のリヤサスペンション構造の概
略を簡単に説明すると、図1において符号1はサスペン
ションメンバであり、このサスペンションメンバ1のサ
イドメンバ2とアクスル3とはA型アッパーアーム4、
二本のロワーアーム5,6及び本発明に係るサスペンシ
ョンアーム7等によって連結され、また、サスペンショ
ンメンバ1の下側にはスタビライザ8が支持されて該ス
タビライザ8の端部はコンロッド9に連結されている。
なお、図1において符号12aはショックアブソーバ、
12はコイルスプリングで下端側がサスペンションアー
ム7に支持される。
【0019】サスペンションアーム7は、例えばアルミ
ニウム合金等の軽合金を用いて高真空プレッシャーダイ
キャスト工法によって一体に成形されたもので、図2及
び図3に示すように、一端にサイドメンバ2の下側のブ
ラケット(図示せず。)に連結されるブッシュ取付部
(メンバ側連結部)10を有すると共に他端にアクスル
3に連結されるブッシュ取付部(アクスル側連結部)1
1を有しており、ブッシュ取付部10とブッシュ取付部
11との間にはコイルスプリング12の下端側を支持す
る支持筒部13が設けられている。
【0020】支持筒部13は、その軸線を車両の上下方
向に向け、且つ、該軸線をほぼブッシュ取付部10とブ
ッシュ取付部11とを結ぶ直線S上に位置させて配置さ
れており、底部にはコイルスプリング12の受け座14
が形成されている。支持筒部13の上端部には、該支持
筒部13の略径方向に延びる第1のフランジ部15が形
成されており、第1のフランジ部15の上面は直線Sに
沿ってサスペンションアーム7の略全長にわたって延び
る連続平面とされ、該連続平面は直線Sに対して略平行
に、且つ、図4及び図5に示すように、該直線Sに接近
した状態で配置されている。
【0021】また、第1のフランジ部15の先端からは
支持筒部13の保護壁として機能する第2のフランジ部
16が支持筒部13の略軸線方向に沿って下方に延びて
その先端が支持筒部13の軸方向長さの約1/2程度ま
で達している。第2のフランジ部16と支持筒部13と
の間には補強用のリブ17が直線Sの方向に沿って所定
の間隔で設けられている。
【0022】ここで、この実施の形態では、図4を参照
して、第2のフランジ部16の延出長さXを第1のフラ
ンジ部15の延出長さYより長くすると共に、第2のフ
ランジ部16を支持筒部13の直線Sと直交する方向
(車両の略前後方向)に設けている。なお、第2のフラ
ンジ部16の延出長さXについては、支持筒部13を縁
石等の干渉から保護することができる範囲において特に
限定されるものではなく、サスペンションアーム7の設
置レベルと縁石等との位置関係に基づいて適宜設定すれ
ばよい。
【0023】また、図2において支持筒部13の下端側
の周壁にはコイルスプリング12の受け座14を外部か
ら目視可能な2つの窓18,19が周方向に互いに略1
80°離間して形成されており、各窓18,19はそれ
ぞれブッシュ取付部10,11側に配置されて車両の車
幅方向の両側に位置している。図7に示すように、各窓
18,19と受け座14との間には支持筒部13の径方
向(略水平方向)に延びる壁部20が設けられており該
壁部20の上面が受け座14の平面(受け面)と略平行
の平面部20aとされている。
【0024】上記構成のサスペンションアーム7におい
ては、支持筒部13に第1及び第2のフランジ部15,
16を設けているためアーム全体の剛性が増して応力発
生値を低く押さえることができると共に、車両走行中に
縁石が干渉する際にはまず第2のフランジ部16に当た
るため、支持筒部13の変形が防止されてコイルスプリ
ング12の胴曲がり等の変形による他部品との干渉やコ
イルスプリング12の特性に悪影響を及ぼすといった不
具合を回避することができ、良好な操縦安定性を確保す
ることができる。
【0025】また、支持筒部13の肉厚を厚くしなくて
も必要な剛性を確保することができるため、軽量化及び
低コスト化を図ることができると共に小型化を可能にし
てレイアウトの自由度の向上を図ることができ、特に、
この実施の形態のように軽量化を目的としてサスペンシ
ョンアームをアルミニウム合金製とした場合に効果的な
ものとすることができる。
【0026】更に、第2のフランジ部16の延出長さX
を第1のフランジ部15の延出長さYより長くして第1
のフランジ部15の径方向の延出長さを短くしているた
め、よりコンパクトなものとすることが可能になってレ
イアウトの自由度の更なる向上を図ることができる上、
アーム全体の剛性を増すことができる。更に、第2のフ
ランジ部16を主に必要な部位である支持筒部13の直
線Sと直交する方向(車両の略前後方向)に設けている
ため、第2のフランジ部15をアームの全周に設ける場
合に比べて材料コストを削減することができると共に軽
量化を図ることができる。
【0027】更に、第1のフランジ部15の上面を直線
Sに沿ってサスペンションアーム7の略全長にわたって
延びる連続平面とし、該連続平面を直線Sに対して略平
行に、且つ、該直線Sに接近した状態で配置しているの
で、連続平面の壁部による剛性向上効果に加えて、走行
時に路面から図3の矢印F1 ,F2 方向に入力が作用し
たときに連続平面にかかる曲げモーメントが軽減されて
更なる応力緩和を図ることができる。
【0028】更に、鉄より比重が低いアルミニウム合金
等の軽合金の一体成形品であるため、軽量化ができるの
は勿論のこと、従来のような補強部材の溶接作業が不要
になって更なる低コスト化を図ることができ、しかも、
内部に巣ができにくい高真空プレッシャーダイキャスト
工法を用いているため、一般の鋳造法に比べて薄肉に成
形することができ、軽量化及び材料費の削減を可能にす
ることができる。
【0029】更に、支持筒部13の下端側の周壁にコイ
ルスプリング12の受け座14を外部から目視可能な2
つの窓18,19を形成して各窓18,19を車両の車
幅方向の両側に位置させ、且つ、各窓18,19と受け
座14との間に支持筒部13の径方向(略水平方向)に
延びる壁部20を設けて該壁部20の上面を受け座14
の平面(受け面)と略同一レベルの平面部20aとして
いるため、コイルスプリング12の着座部分を車幅方向
の両側から容易に目で確認することが可能になって組み
立て作業の容易化を図ることができると共に、窓18,
19の分だけ軽量化を図ることができ、しかも平面部2
0aによって図3の矢印F1 ,F2 方向に入力が作用し
たときの窓18,19の形成部分での発生応力を抑える
ことができるので、強度及び耐久性を維持することがで
きる。
【0030】なお、上記実施の形態では、アルミニウム
合金を用いて高真空プレッシャーダイキャスト工法によ
って一体に成形したものを例に採ったが、これに限定さ
れず、他の軽合金の鋳造品や鉄のプレス成形品に本発明
を適用してもよく、また、高真空プレッシャーダイキャ
スト工法に代えて、一般のダイキャスト工法や鋳造法を
用いても良い。
【0031】また、上記実施の形態では、ブッシュ取付
部10,11が車幅方向に配置される場合を例に採った
が、これに限定されず、ブッシュ取付部10,11が車
両の前後方向に配置される場合にも本発明を適用するこ
とができる。この場合、第2のフランジ部16及び窓1
8,19はこの実施の形態に対してそれぞれ90°位相
がずれて配置されることになる。
【0032】更に、上記実施の形態では、サスペンショ
ンメンバは車体とは別部品で設定されたものを例に採っ
たが、これに限定されず、車体に溶接等により一体化さ
れたものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両のリヤサスペンション構造の概略を示す部
分斜視図である
【図2】本発明の実施の形態の一例であるサスペンショ
ンアームを説明するための平面図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】図3のB−B線断面図である。
【図6】支持筒部の周壁に形成された窓の図であり、
(a)は図2の矢印C方向から見た図、(b)は図2の
矢印D方向から見た図である。
【図7】コイルスプリングの受け座と窓との間に設けら
れた平面部を説明するための説明的断面図である。
【図8】従来のサスペンションアームを説明するための
平面図である。
【図9】図8の正面図である。
【図10】図9のE−E線断面図である。
【符号の説明】
1…車両用サスペンションメンバ 2…サイドメンバ 3…アクスル 7…サスペンションアーム 10…ブッシュ取付部(メンバ側連結部) 11…ブッシュ取付部(アクスル側連結部) 12…コイルスプリング 13…支持筒部 14…受け座 15…第1のフランジ部 16…第2のフランジ部(保護壁) 18,19…窓 20a…平面部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用サスペンションメンバに連結され
    るメンバ側連結部を一端に有すると共に他端にアクスル
    に連結されるアクスル側連結部を有し、且つ、前記メン
    バ側連結部と前記アクスル側連結部との間にコイルスプ
    リングの下端側を支持する支持筒部を有するサスペンシ
    ョンアームであって、 前記支持筒部から該支持筒部の略径方向に延びる第1の
    フランジ部と、該第1のフランジ部の先端から前記支持
    筒部の略軸線方向に沿って延びる第2のフランジ部とを
    備え、該第2のフランジ部を前記支持筒部の保護壁とし
    て機能させることを特徴とするサスペンションアーム。
  2. 【請求項2】 前記第2のフランジ部の延出長さを前記
    第1のフランジ部の延出長さより長くしたことを特徴と
    する請求項1記載のサスペンションアーム。
  3. 【請求項3】 前記第2のフランジ部を前記支持筒部の
    前記メンバ側連結部と前記アクスル側連結部との間で前
    記メンバ側連結部と前記アクスル側連結部とを結ぶ直線
    と直交する方向に設けたことを特徴とする請求項1又は
    2記載のサスペンションアーム。
  4. 【請求項4】 鉄より比重の低い軽合金の一体品である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の
    サスペンションアーム。
  5. 【請求項5】 高真空プレッシャーダイキャスト工法で
    製造されたアルミニウム鋳造品であることを特徴とする
    請求項4記載のサスペンションアーム。
  6. 【請求項6】 前記第1のフランジ部を前記支持筒部の
    上端部に設けると共に、前記メンバ側連結部と前記アク
    スル側連結部とを結ぶ直線に対して略平行に、且つ、該
    直線に接近させて配置したことを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一項に記載のサスペンションアーム。
  7. 【請求項7】 前記第1のフランジ部は、前記メンバ側
    連結部と前記アクスル側連結部との間の略全長にわたっ
    て延びた連続平面であることを特徴とする請求項1〜6
    のいずれか一項に記載のサスペンションアーム。
  8. 【請求項8】 前記コイルスプリングの受け座を外部か
    ら目視可能な窓を前記支持筒部の周壁に少なくとも1つ
    設けると共に、前記窓と前記受け座との間に該受け座の
    平面と略平行の平面部を設けたことを特徴とする請求項
    1〜7のいずれか一項に記載のサスペンションアーム。
  9. 【請求項9】 2つの前記窓を前記支持筒部の周方向に
    互いに離間配置して各窓を車両の車幅方向の両側に配置
    したことを特徴とする請求項8記載のサスペンションア
    ーム。
JP2001075278A 2001-03-16 2001-03-16 サスペンションアーム Expired - Lifetime JP3873641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075278A JP3873641B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 サスペンションアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075278A JP3873641B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 サスペンションアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002274133A true JP2002274133A (ja) 2002-09-25
JP3873641B2 JP3873641B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18932382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075278A Expired - Lifetime JP3873641B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 サスペンションアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873641B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261307B2 (en) 2003-07-03 2007-08-28 Aisin Keikinzoku Co., Ltd. Suspension arm
DE102006032595A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Volkswagen Ag Federlenker für eine Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
CN100453350C (zh) * 2003-07-03 2009-01-21 爱信轻金属株式会社 悬架臂
JP2010241379A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Suzuki Motor Corp サスペンションアーム
WO2012104345A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-09 Gmf Umformtechnik Gmbh Einschaliger federlenker
CN104684744A (zh) * 2012-07-26 2015-06-03 圣让工业公司 用于机动车辆的吊臂及其制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261307B2 (en) 2003-07-03 2007-08-28 Aisin Keikinzoku Co., Ltd. Suspension arm
CN100453350C (zh) * 2003-07-03 2009-01-21 爱信轻金属株式会社 悬架臂
DE102006032595A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Volkswagen Ag Federlenker für eine Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
JP2010241379A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Suzuki Motor Corp サスペンションアーム
WO2012104345A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-09 Gmf Umformtechnik Gmbh Einschaliger federlenker
US8936264B2 (en) 2011-02-02 2015-01-20 Gestamp Umformtechnik Gmbh One-shell spring suspension arm
CN104684744A (zh) * 2012-07-26 2015-06-03 圣让工业公司 用于机动车辆的吊臂及其制造方法
JP2015528771A (ja) * 2012-07-26 2015-10-01 サン・ジャン・インダストリーズ 自動車両用のサスペンションアームとその製造方法
RU2656925C2 (ru) * 2012-07-26 2018-06-07 Сейнт Джин Индастрис Рычаг подвески для автомобиля и способ его изготовления

Also Published As

Publication number Publication date
JP3873641B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511698B2 (en) Suspension system for a vehicle
JP3837441B2 (ja) フロントストラットアセンブリの上端マウンティング部構造
US8267415B2 (en) Suspension arm
US7644795B2 (en) Vehicle body structure of motorcycle
JP6845539B2 (ja) 自動車の後部サスペンション構造
US5180206A (en) Structure for vehicular body of automotive vehicle
CN111746216A (zh) 扭力梁式悬架
KR101027409B1 (ko) 차량용 현가 시스템
JP3873641B2 (ja) サスペンションアーム
JP4038890B2 (ja) 車両用サスペンションアーム
JPH0492770A (ja) 車体のフロントサブフレーム取付構造
JP3089631B2 (ja) ロアーアームの補強装置
CA1330812C (en) Structure for vehicular body of automotive vehicle
JP3628620B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2003014037A (ja) 車両のダイナミックダンパ
JP2010260513A (ja) サスペンションアーム
JP7441680B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2018161989A (ja) 自動車の後部サスペンション構造
JP2010047041A (ja) サスペンション用ブッシュ
JP6943369B2 (ja) 自動車の後部サスペンション構造
JP6928892B2 (ja) トレリングアーム
JP3543646B2 (ja) サスペンションアーム取付部構造
JPH07259915A (ja) 車輪のサスペンション装置
JP2001113923A (ja) ダブルウィッシュボーン型サスペンション
JP4491953B2 (ja) 自動車のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3873641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term