JPS599979Y2 - 動力舵取装置 - Google Patents
動力舵取装置Info
- Publication number
- JPS599979Y2 JPS599979Y2 JP5287379U JP5287379U JPS599979Y2 JP S599979 Y2 JPS599979 Y2 JP S599979Y2 JP 5287379 U JP5287379 U JP 5287379U JP 5287379 U JP5287379 U JP 5287379U JP S599979 Y2 JPS599979 Y2 JP S599979Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power steering
- steering device
- rack
- steering wheel
- axle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は動力舵取装置に関し、特にトラック等の大型車
両に用いて好適な動力舵取装置に関する。
両に用いて好適な動力舵取装置に関する。
従来、トラック等の大型車両では、舵取ハンドルのメイ
ンシャフトが垂直に近い方向に配設されることや、シャ
シフレームに対するエンジンや操向車輪の取付位置の関
係から、通常、ボールネジ式動力舵取装置が用いられ、
その軸方向を略垂直方向に配設してシャシフレームに取
付けていた。
ンシャフトが垂直に近い方向に配設されることや、シャ
シフレームに対するエンジンや操向車輪の取付位置の関
係から、通常、ボールネジ式動力舵取装置が用いられ、
その軸方向を略垂直方向に配設してシャシフレームに取
付けていた。
しかしながら、軸方向を垂直方向としたときには、その
軸方向長さの関係から運転席を高位置に設けなければな
らず、またボールネジ式動力舵取装置はそれ自体の構戊
が複雑で高価であるばかりでなく、多数の構或部品間の
遊びや各部品の弾性変形等により、ステアリング剛性が
小さいという問題点があった。
軸方向長さの関係から運転席を高位置に設けなければな
らず、またボールネジ式動力舵取装置はそれ自体の構戊
が複雑で高価であるばかりでなく、多数の構或部品間の
遊びや各部品の弾性変形等により、ステアリング剛性が
小さいという問題点があった。
ところで、小型車両ではラックピニオン式動力舵取装置
を用いたものが知られている。
を用いたものが知られている。
このラツクピニオン式動力舵取装置は上記ボールネジ式
動力舵取装置に比較して部品点数が少ないため安価に製
造でき、またステアリング剛性を高めることができると
いう利点があるが、その構造上、車両の進行方向に対し
て直交する方向に配設されることから、従来、大型車両
にはその取付スペースを確保することが困難と考えられ
ていた。
動力舵取装置に比較して部品点数が少ないため安価に製
造でき、またステアリング剛性を高めることができると
いう利点があるが、その構造上、車両の進行方向に対し
て直交する方向に配設されることから、従来、大型車両
にはその取付スペースを確保することが困難と考えられ
ていた。
また小型車両、特に乗用車に用いるラックピニオン式動
力舵取装置は、従来これを車両本体(シャシフレーム)
に固定し、そのラック軸と操向車輪とを、車両本体と操
向車輪との相対変位を吸収する結合手段を介して連動さ
せているが、大型車両における車両本体と操向車輪との
位置関係は乗用車のそれと基本的に異なるため上記構或
を大型車両にそのまま適用することばで゛きない。
力舵取装置は、従来これを車両本体(シャシフレーム)
に固定し、そのラック軸と操向車輪とを、車両本体と操
向車輪との相対変位を吸収する結合手段を介して連動さ
せているが、大型車両における車両本体と操向車輪との
位置関係は乗用車のそれと基本的に異なるため上記構或
を大型車両にそのまま適用することばで゛きない。
本考案は、ラックピニオン式動力舵取装置を大型車両に
適用して運転席の低位置化を図るに当り、操向車輪を支
持する車軸にラツクピニオン式動力舵取装置の本体を固
定して設け、この舵取装置の入力軸と舵取ハンドルとを
、車両本体と車軸との相対変位を吸収する連結手段を介
して連動させたことを特徴とするものである。
適用して運転席の低位置化を図るに当り、操向車輪を支
持する車軸にラツクピニオン式動力舵取装置の本体を固
定して設け、この舵取装置の入力軸と舵取ハンドルとを
、車両本体と車軸との相対変位を吸収する連結手段を介
して連動させたことを特徴とするものである。
以下図示実施例について本考案を説明する。
第1図ないし第3図において、1はトラック等の大型車
両のシャシフレーム、2は運転席、3は図示しないサス
ペンション機構によりシャシフレーム1に対し接離可能
に設けられた前車軸であり、この前車軸3の両端には操
向車輪4,4がそれぞれ支持されている。
両のシャシフレーム、2は運転席、3は図示しないサス
ペンション機構によりシャシフレーム1に対し接離可能
に設けられた前車軸であり、この前車軸3の両端には操
向車輪4,4がそれぞれ支持されている。
従来公知のラックピニオン式動力舵取装置(以下、RP
PSと記す)5の本体9は、その軸方向を車軸3の軸方
向と一致させてこの前車軸3に固定されており、その両
端から突出しているラック軸6はそれぞれサイドロツド
7、ナックルアーム8を介して操向車輪4に連動してい
る。
PSと記す)5の本体9は、その軸方向を車軸3の軸方
向と一致させてこの前車軸3に固定されており、その両
端から突出しているラック軸6はそれぞれサイドロツド
7、ナックルアーム8を介して操向車輪4に連動してい
る。
RPPS5の本体9内において、上記ラック軸6に刻設
したラック歯に噛合うピニオン(図示せず)を介してそ
のラック軸6に連動する入力軸10は、一対の自在継手
11および両自在継手間のスプライン嵌合部12を介し
て舵取ハンドル13に連結したメインシャフト14に連
動している。
したラック歯に噛合うピニオン(図示せず)を介してそ
のラック軸6に連動する入力軸10は、一対の自在継手
11および両自在継手間のスプライン嵌合部12を介し
て舵取ハンドル13に連結したメインシャフト14に連
動している。
上記一対の自在継手11とスプライン嵌合部12とから
或る連結千段15は従来周知のものであり、特に大型車
両において運転席2回りがいわゆるチルトキャビン式と
なっているものにおいては一般に採用されている連結手
段なので、その連結手段をそのまま利用することができ
る。
或る連結千段15は従来周知のものであり、特に大型車
両において運転席2回りがいわゆるチルトキャビン式と
なっているものにおいては一般に採用されている連結手
段なので、その連結手段をそのまま利用することができ
る。
勿論、この連結千段15は、シャシフレーム1と前車軸
3間の相対的な上下動変位を吸収して上記入力軸10と
メインシャフト14とを連動させるものであれば他の構
威のものでもよい。
3間の相対的な上下動変位を吸収して上記入力軸10と
メインシャフト14とを連動させるものであれば他の構
威のものでもよい。
なおRPPS5には勿論油圧回路が接続されている。
以上の構或を有するため、舵取ハンドル13を操舵すれ
ばその回転はメインシャフト14および連結手段15を
介して入力軸10に伝達され、従来公知のRPPS5の
作動から明らかなように、入力軸10の回転方向に応じ
て油圧回路が切換わり、本体9内の図示しないパワーシ
リンダ内に高圧油が゛導入される。
ばその回転はメインシャフト14および連結手段15を
介して入力軸10に伝達され、従来公知のRPPS5の
作動から明らかなように、入力軸10の回転方向に応じ
て油圧回路が切換わり、本体9内の図示しないパワーシ
リンダ内に高圧油が゛導入される。
するとラック軸6は上記入力軸10のピニオンからの作
用力および油圧により本体9に対して軸方向に変位され
、このラック軸6の作動はサイドロツド7、ナックルア
ーム8を介して操向車輪4に伝達されこれを偏向させる
。
用力および油圧により本体9に対して軸方向に変位され
、このラック軸6の作動はサイドロツド7、ナックルア
ーム8を介して操向車輪4に伝達されこれを偏向させる
。
そして、操向車輪4の偏向や車両走行時の操向車輪4
(っまり前車軸3)とシャシフレーム1間の相対変位に
よって生じるRFP55本体9のシャシフレーム1に対
する変位は、上記連結手段15によって吸収され、舵取
ハンドル13に伝達されることはない。
(っまり前車軸3)とシャシフレーム1間の相対変位に
よって生じるRFP55本体9のシャシフレーム1に対
する変位は、上記連結手段15によって吸収され、舵取
ハンドル13に伝達されることはない。
なお、上記実施例では、RPPS5およびサイドロツド
7、ナックルアーム8を前車軸3の前面に配置している
が、これらは前車軸3の上面または背面に設けてもよい
。
7、ナックルアーム8を前車軸3の前面に配置している
が、これらは前車軸3の上面または背面に設けてもよい
。
またRPPS5を固定すべき車軸は、通常の車両におい
ては前車軸であるが、産業車両等の特殊車両を含め、よ
り一般的には操向車輪を支持する車軸であることは明ら
かである。
ては前車軸であるが、産業車両等の特殊車両を含め、よ
り一般的には操向車輪を支持する車軸であることは明ら
かである。
以上のように本考案は、操向車輪を支持する車軸にラッ
クピニオン式動力舵取装置を固定したものであるから、
特にボールネジ式動力舵取装置を用いていた従来の大型
車両に用いれば著しく運転席を低位置に設けることが可
能となり、また車軸とラツクピニオン式動力舵取装置と
を予め一体化できるため、部品供給および組立ラインの
構或が簡単になるという効果が得られる。
クピニオン式動力舵取装置を固定したものであるから、
特にボールネジ式動力舵取装置を用いていた従来の大型
車両に用いれば著しく運転席を低位置に設けることが可
能となり、また車軸とラツクピニオン式動力舵取装置と
を予め一体化できるため、部品供給および組立ラインの
構或が簡単になるという効果が得られる。
またラックピニオン式動力舵取装置を用いることにより
、装置全体を安価に製造できるとともにステアリング剛
性を高めることができるという利点がある。
、装置全体を安価に製造できるとともにステアリング剛
性を高めることができるという利点がある。
第1図は本考案に係る動力舵取装置の実施例を示す要部
の側面図、第2図は同じく要部の正面図、第3図は同じ
く要部の平面図である。 1・・・・・・シャシフレーム(車両本体)、3・・・
・・・車軸、4・・・・・・操向車輪、6・・・・・・
ラック軸、10・・・・・・入力軸、13・・・・・・
舵取ハンドル、15・・・・・・連結手段。
の側面図、第2図は同じく要部の正面図、第3図は同じ
く要部の平面図である。 1・・・・・・シャシフレーム(車両本体)、3・・・
・・・車軸、4・・・・・・操向車輪、6・・・・・・
ラック軸、10・・・・・・入力軸、13・・・・・・
舵取ハンドル、15・・・・・・連結手段。
Claims (1)
- 操向車輪を支持する車軸にラックピニオン式動力舵取装
置の本体を固定するとともに、この舵取装置のラック軸
を上記操向車輪に連動させ、かつ上記ラツクピニオン式
動力舵取装置の入力軸と舵取ハンドルとを、上記車軸と
車両本体との相対変位を吸収する連結手段を介して連動
させたことを特徴とする動力舵取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5287379U JPS599979Y2 (ja) | 1979-04-20 | 1979-04-20 | 動力舵取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5287379U JPS599979Y2 (ja) | 1979-04-20 | 1979-04-20 | 動力舵取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55153275U JPS55153275U (ja) | 1980-11-05 |
JPS599979Y2 true JPS599979Y2 (ja) | 1984-03-29 |
Family
ID=28944860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5287379U Expired JPS599979Y2 (ja) | 1979-04-20 | 1979-04-20 | 動力舵取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599979Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922057U (ja) * | 1982-08-02 | 1984-02-10 | 株式会社クボタ | 作業車のパワ−ステアリング装置 |
JPS6024671U (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-20 | 株式会社クボタ | 前輪駆動型車輌のパワーステアリング装置 |
JPS60105270U (ja) * | 1983-12-24 | 1985-07-18 | 株式会社クボタ | 作業車のパワ−ステアリング機構 |
JPH0657535B2 (ja) * | 1984-07-26 | 1994-08-03 | 株式会社クボタ | 前輪駆動型車輌のパワーステアリング装置 |
-
1979
- 1979-04-20 JP JP5287379U patent/JPS599979Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55153275U (ja) | 1980-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0620802B2 (ja) | 後輪の支持及び駆動装置 | |
US3283842A (en) | Front wheel drive torque steer compensator | |
US3948337A (en) | Independent front suspension for front wheel drive | |
JPS599979Y2 (ja) | 動力舵取装置 | |
JPH0241473B2 (ja) | ||
CN216034633U (zh) | 线控转向系统和车辆 | |
US2227521A (en) | Vehicle steering apparatus | |
JPS6030141Y2 (ja) | 動力舵取装置 | |
US3451691A (en) | Steering apparatus for vehicles | |
JP2532778Y2 (ja) | 自動車の後輪駆動装置の取付構造 | |
JPS6317682Y2 (ja) | ||
JPS6126116Y2 (ja) | ||
JP2522325Y2 (ja) | フレーム構造 | |
JPH072358Y2 (ja) | 4輪操舵車両の後輪中立復帰装置 | |
JPS6027079Y2 (ja) | ステアリング装置 | |
JPS6027078Y2 (ja) | ステアリング装置 | |
US4706977A (en) | Steering device for front and rear wheels | |
JPH0735815Y2 (ja) | 農用作業車における前後輪操舵装置 | |
JPH07172126A (ja) | 自動車に使用されるリア・サスペンション | |
JP3738931B2 (ja) | 自動車のステアリング装置 | |
JP2022114514A (ja) | 車両懸架システム | |
JPH0123889Y2 (ja) | ||
KR100261422B1 (ko) | 상용자동차용 독립현가장치 | |
JPH035507Y2 (ja) | ||
JPS63170111A (ja) | 車輌の懸架装置 |