JPS6094639A - 結束混紡糸 - Google Patents

結束混紡糸

Info

Publication number
JPS6094639A
JPS6094639A JP20201683A JP20201683A JPS6094639A JP S6094639 A JPS6094639 A JP S6094639A JP 20201683 A JP20201683 A JP 20201683A JP 20201683 A JP20201683 A JP 20201683A JP S6094639 A JPS6094639 A JP S6094639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
bundled
fiber
polyester
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20201683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333810B2 (ja
Inventor
山崎 眞二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP20201683A priority Critical patent/JPS6094639A/ja
Publication of JPS6094639A publication Critical patent/JPS6094639A/ja
Publication of JPH0333810B2 publication Critical patent/JPH0333810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1細デニールのポリエステル繊維のステーブル
繊維と天然繊維系繊維とからなる結束混紡糸に関する。
近年、新しい紡績法として結束紡績法が開発され1その
生産性の高さと相俟ってその実用化が図られている。と
ころが、この結束紡績法でポリエステル繊維のステープ
ル繊維と天然繊維系繊維とを用いて紡績すると、得られ
た結束混紡糸は−その結束紡績法の構造的特徴のためど
うしても粗硬感を有し硬い風合のものとならざるを得な
い。天然繊維系繊維と混紡してもなおかかる粗硬感は改
善されないのである。また−結束混紡糸にあっては、結
束繊維がピリングのもとになりやずく1したがって衣料
用として結束混紡糸が適合してゆくためにはかかる面で
の欠点を改良してゆく必要がある。
本発明は1かかる従来の結束混紡糸の欠点を解消し、吸
湿性を有しつつ寸法安定性が有り粗硬感がなく絹様の光
沢にすぐれソフトでしなやかな−さらに抗ビル性にすぐ
れた結束混紡糸を提供することを目的とする。
そのために本発明は次のような構成を有する。
すなわち、本発明は、芯の繊維束と該芯の繊維束に巻き
ついた結束繊維とからなる結束紡績糸において、該結束
紡績糸が1.0デニール以下の繊度を有ししかも25−
以上の平均繊維長を有するポリエステル繊維のステープ
ル繊維と天然繊維系繊維とで構成され、該ポリエステル
繊維のステーブル繊維が20〜85重量%を占め、該結
束紡績糸の太さが英式綿番手で40−200 ’!’の
範囲にあることを特徴とする結束混紡糸である。本発明
の結束混紡糸は〜特定の細m度、特定の平均繊維長のポ
リエステル繊維のステープル繊維と天然繊維系繊維との
組合せにより、IJ&湿性を有しつつ粗硬感がなくソフ
トでしなやかな結束混紡糸を得ようとするものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
まず1本発明の結束混紡糸に用いられる繊維は、ポリエ
ステル繊維のステーブル繊維と天然繊維系゛繊維とで構
成されるが一ポリエステル繊維を用いるのは絹様の光沢
を出すためである。より良い絹様の光沢を出すためには
一ポリエステル繊維として三角、三角などの異型断面の
ものを使うのが好ましい。ここに\ポリエステル繊維と
は1アルキレンテレフタレ一ト単位を主たる構成単位と
するポリエステル、好ましくはエチレンテレフタレート
単位を80モル%以上含むコポリエステル若しくはホモ
ポリエステル又はこれらの混合物からなる繊維形成性ポ
リエステルを紡糸することにより得られる繊維をいう。
そして該ポリエステル繊維のうち常圧可染性ポリエステ
ル繊維が好ましい。
けだし、抗ピル性にすぐれた結束紡績糸とするためであ
る。そして、常圧可染性ポリエステル繊維トハ〜エチレ
ンテレフタレート、ブチレンテレフタレートの如きアル
キレンテレフタレートWjA返し単位を80モル%以上
を含むポリエステルを紡糸して得られる常圧で染色され
うる繊維である。例えば1アルキレンテレフタレート系
ポリエステルを超高速紡糸して得られる常圧分散染料可
染性繊維、全酸成分に対し5−金属スルホイソフタル酸
成分を0.5〜6.0モル%共重合したアルキレンテレ
フタレート系ポリエステルを通常紡糸ないし高速紡糸し
て得られる常圧力チオン染料可染性繊維などがあり〜か
かる常圧力チオン染料可染性繊維を構成するポリエステ
ルには%5−金属スルホイソフタル酸成分以外に更に他
の酸成分だとえばイソフタル酸、アジピン酸−セバシン
酸等から適宜選ばれたものを共重合するか、または6−
金属スルホイソフタル酸成分以外に更にグリコール成分
としてジエチレングリコール−ネオペンチルグリコール
−ネオペンチルグリコール−アルキレンオキシド付加体
等から適宜選択して得られるものを共重合して得られる
ポリエステルなどがある。このうちでも、次に述べるよ
うな常圧力チオン染料可染性繊維が、抗ビル性にすぐれ
−また精練−標白などの工程において操作しやすいとい
う利便があるため、特に好ましい。すなわち1かかる常
圧力チオン染料可染性繊維とは1工チレンテレフタレー
ト単位をaOモル%以上含む共重合ポリエステルであっ
て1醸成分の0〜5モル%が5−金属スルホイソフタル
酸成分であり、グリコール成分として次の一般式(1)
で示されるグリコールを前記共重合ポリエステルに対し
て1〜10重量%含む共重合ポリエステルを紡糸して得
られる繊維をいうものである。
HO←01HziOj、R−0+C!jHzjoすrh
H−・−・−(1)ここに、式の中でRは炭素数4以上
20以下の2価の脂肪族基、脂環族基又は芳香族基を示
し、1゜jは2〜4の整数であり、m % Ilkは同
−又は異なる整数で1≦m+n≦15を満足する。
次に〜前記ポリエステル繊維は一ステープル繊維の状態
例えば等長カット、不等長カットで結束紡績糸を構成す
るものであるが1該ステーブル繊維の繊度(デニール)
は、1.0デニール以下好ましくは0・1〜1.0デニ
ールの範囲にあり、さらに好ましくは0.3〜0.8デ
ニールの範囲にある。
1.0デニール以下とするのは一ソフトでしなやかな絹
様の光沢を出すためであり、0.1デニ一ル未満である
とあまにも細すぎて結束紡績糸の表面での乱反射が多く
なり1絹様の光沢を出しにくくなる。この意味から0.
3〜0.8デニールの範囲にあるものがさらに好ましい
。また−前記ステーブル繊維の平均繊維長(−)は、a
611111以上好ましくは25〜245−さらに好ま
しくはR5〜ツ5■である。251111未満になると
均斉なひいてはソフトでしなやかな結束紡績糸が得られ
なくなるからであり、また絹様の光沢が出にくいからで
ある。
したがって1平均繊維長く−)が長ければ長いほど良い
ということになるが、これにも限界があって245−を
超えるとしなやかさが失なわれる。
しなやかさを出すためには245鴎以下が好ましく、さ
らにしなやかさを出すとともに絹様の光沢を出すために
は7511m11以下が好ましい。そして、かかるポリ
エステル繊維のステーブル繊維と混紡される繊維は天然
繊維系繊維でなければならない。
これは〜ソフトでしなやかな〜しかも吸湿性の性質を与
えるためである。該天然繊維糸−繊維としては−例えば
綿繊維、再生繊維のステーブル繊維が好ましくは挙げら
れる。特に好ましくは−1el1当りの天然撚りが75
コ以上の範囲にある綿繊維が挙げられ、これは結束混紡
糸の糸強力の向上に寄与するものである。また−天然繊
維系繊維のステーブル繊維の平均繊維長も繊度も前記ポ
リエステル繊維のそれらと同一であることがソフトでし
なやかな絹様の光沢を出す上で好ましい。
さらに1前記ポリエステル繊維のステーブル繊維が前記
結束混紡糸において占める割合は、2!0〜85重量%
を占めなければならない。go重量%未満であると寸法
安定性が乏しくなり1他方85重量%をこえると吸湿性
に乏しくなる。
そして\前記ポリエステル繊維のステーブル繊維と天然
繊維系繊維のステーブル繊維とが一芯の繊維束と該芯の
繊維束に巻きついた結束繊維とを構成するのであるが、
両方のステーブル繊維がいわゆる混紡の状態で構成する
のが好ましい。両方のステーブル繊維の性質を等分に出
すためである。
さらに・結束混紡糸の太さが英式綿番手で401以上好
ましくは50’6以上の範囲になければならない。一般
に太デニールのステーブル繊維を用いてもある程度の細
番手の糸を紡出することができるが、単に太デニールの
ステーブル繊維で、Wllllt手の糸を紡出しただけ
では絹様の光沢は出にくく、本発明の如く特定の細デニ
ールのステーブル繊維で特定の細番手の糸にすることに
より他の要件と相俟って絹様の光沢を出すことができる
のである。
もつとも可紡性の点から1100”以下にするのが好ま
しい。
さて翫本発明の結束混紡糸の製造方法の1例を図に基づ
いて説明すると〜あらかじめ1.0デニール以下の繊度
のポリエステル繊維を等長カットして混打綿−線条をへ
て、又はポリエステル繊維のトウを牽切してスライバー
8□を製造し、また天然繊維系繊維からなるスライバー
82も同様にして製造し、図示しない線条機でスライバ
ー8.が全体に対して20〜85重量%を占めるように
混紡して混紡スライバー8を製造する。ついでN#1図
においてスライバー8は一ケンスlから引き出されガイ
ド2% )ランペット3をへてバックローラ4に供給さ
れ、ついでセカンドローラ5へフロント四−ラ6に供給
される。この際−スライバー8にはバックローラ4と7
0ントローラ6との間で所定のドラフトがかけられる。
フpントローラ6を出たフリースは翫流体板撚ノズル7
に送られて加熱、解撚作用をうけてデリベリルーラ8か
ら結束混紡糸9として引き出され1巻取りローラ10に
よりパッケージ11に巻き取られる。流体仮撚ノズル7
は、例えば第2図に示される如く繊維導入孔12〜のど
部孔13〜出ロ孔14−流体導入孔15を含んで構成さ
れるものである。なお1スライ/(−81は平均繊維長
!!5■以上のポリエステル繊維から構成される。また
1結束状態などは、流体圧力ーオーバフィード率(フロ
ントローラ6〜デリベリローラ8)などによって加減さ
れる。
このように本発明によれば、吸湿性を有しつつ寸法安定
性が有り粗硬感がなく絹様の光沢にすぐれソフトでしな
やかな結束混紡糸が得られ、この結束混紡糸を用いた編
織物は、吸湿性にすぐれソフトでしなやかな絹様の光沢
をもつものとなる。
実施例 ポリエステル繊維のステープル繊維の平均繊維長を40
−として、Ia度(デニール)を種々変えて平均繊維長
40鋪、峨ぽ1.0デニールN天然撚り95t/c+a
の綿繊維と混紡して80′Bの結束混紡糸を製造した。
混紡スライバーのゲレンは5g/II+とし、ポリエス
テル繊維の占める割合は6f1重社%とした。
表から明らかなようにポリエステル繊維ノmvが1.0
デニール以下の場合には絹様の光沢があり、しなやかで
ソフトな結束混紡糸が得られるが〜1.2デニールの場
合には光沢は普通であり、しなやかさも普通で一ソフト
さに欠けた結束混紡糸が得られるにすぎなかった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明にかかるもので、第1図は本発明の結束混紡
糸を製造するのに用いた製造装置の側面図、第2図は第
1図の流体仮撚ノズルの断面図である。 S・・・スライバー%6・・・フ四ントローラ、7・・
・流体仮撚ノズル%8・・・デリベリローラー9・・・
結束混紡糸−10・・・巻取りローラー11・・・パッ
ケージ。 特許出願人 東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 芯の繊維束と該芯の繊維束に巻きついた結束繊維と
    からなる結束紡績糸において〜該結束紡績糸が1.0デ
    ニール以下の繊度を有ししかも25關以上の平均繊維長
    を有するポリエステル繊維のステーブル繊維と天然繊維
    系繊維とで構成され1該ポリエステル繊維のステープル
    繊維が!!0〜85重量%を占め該結束紡績糸の太さが
    英式綿番手で40〜200”の範囲にあることを特徴と
    する結束混紡糸。 2 天然繊維系繊維が綿繊維である特許請求の範囲第1
    項記載の結束混紡糸。 & 綿繊維が1C11当りの天然撚りが75コ以上の範
    囲にある綿繊維である特許請求の範囲第2項記載の結束
    混紡糸。 本 天然繊維系繊維が再生繊維である特許請求の範囲第
    1項記載の結束混紡糸。 5、 ポリエステル繊維が常圧可染性ポリエステル繊維
    である特許請求の範囲第1項〜第2項−第3項又は第4
    項記載の結束混紡糸。
JP20201683A 1983-10-27 1983-10-27 結束混紡糸 Granted JPS6094639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20201683A JPS6094639A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 結束混紡糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20201683A JPS6094639A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 結束混紡糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094639A true JPS6094639A (ja) 1985-05-27
JPH0333810B2 JPH0333810B2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=16450526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20201683A Granted JPS6094639A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 結束混紡糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199839A (ja) * 1986-02-20 1987-09-03 東洋紡績株式会社 編織物の製造法
JPH01213425A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Kanebo Ltd 空気仮撚法によるレーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH01213430A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Kanebo Ltd 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255737A (en) * 1975-10-29 1977-05-07 Toray Industries Method of producing bound spun yarns
JPS569973A (en) * 1979-07-03 1981-01-31 Seiko Epson Corp Method for measuring capacity left in alkaline electrolyte cell
JPS5626027A (en) * 1980-07-14 1981-03-13 Toray Industries Production of special double twisted yarn

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255737A (en) * 1975-10-29 1977-05-07 Toray Industries Method of producing bound spun yarns
JPS569973A (en) * 1979-07-03 1981-01-31 Seiko Epson Corp Method for measuring capacity left in alkaline electrolyte cell
JPS5626027A (en) * 1980-07-14 1981-03-13 Toray Industries Production of special double twisted yarn

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199839A (ja) * 1986-02-20 1987-09-03 東洋紡績株式会社 編織物の製造法
JPH01213425A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Kanebo Ltd 空気仮撚法によるレーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH01213430A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Kanebo Ltd 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333810B2 (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108221109B (zh) 一种混纺纱及其制备方法
JP3801562B2 (ja) 紡績糸
CN108060484B (zh) 一种包芯纱及其制备方法
KR20010030832A (ko) 안락감이 개선된 멜라민 섬유 함유 직물
JPS6094639A (ja) 結束混紡糸
JPS59116439A (ja) シ−ス・コア構造糸の製法
JP2565700B2 (ja) 空気仮撚による羊毛/ポリエステル混紡精紡糸
JPH0333811B2 (ja)
JP2550132B2 (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JP3023896B2 (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JPS59199829A (ja) 複合糸及びその製造方法
JPS59192738A (ja) 複合糸及びその製造法
JPS6328925A (ja) 空気仮撚による精紡糸の製造方法
US6739025B2 (en) Method of improving properties of open end yarn
JPS59216936A (ja) 混紡糸
JPS63135534A (ja) 空気仮撚による精紡糸の製造方法
JPS59116438A (ja) 複合糸及びその製造法
JPH10102339A (ja) 複合結束紡績糸の製造法
JPS59216935A (ja) 新規な混紡糸
JPH101834A (ja) 複合結束紡績糸
JPS58220833A (ja) 空気紡績糸
JPS63165539A (ja) 空気仮撚による羊毛/ポリエステル混紡精紡糸
JPS633053B2 (ja)
JPS6021967A (ja) 布帛の製造法
JPS58149339A (ja) 混紡糸の製造法