JPS6094182A - 籾摺装置 - Google Patents

籾摺装置

Info

Publication number
JPS6094182A
JPS6094182A JP20345983A JP20345983A JPS6094182A JP S6094182 A JPS6094182 A JP S6094182A JP 20345983 A JP20345983 A JP 20345983A JP 20345983 A JP20345983 A JP 20345983A JP S6094182 A JPS6094182 A JP S6094182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
hulling
sorting
diffuser
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20345983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435228B2 (ja
Inventor
惣一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20345983A priority Critical patent/JPS6094182A/ja
Publication of JPS6094182A publication Critical patent/JPS6094182A/ja
Publication of JPH0435228B2 publication Critical patent/JPH0435228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は籾摺装置に係るものであり、特−こ、小型の籾
摺装置に取付けられる揺動式選別板をこ籾摺物を均等に
供給する分配装置に係るものである。
従来、籾摺装置に取(ツける選別板は、その選別能力を
高めるために多段に設けてl/)る。そのため、多段の
選別板に籾摺物を均等に分配する分配装置を必要として
いる。
この場合籾摺装置の構造を、揺動式選別部の上部に籾摺
風選部を設ける構造に形成すると、籾摺物は自重で流下
する流れとなるので構造が簡単となる。この構造におい
て、装置を小型にすると、前記分配装置が均等に作用し
なくなるので、本発明は、この分配装置の構成を鋭意改
良して、更に均等に籾摺物を選別板に分配できるように
したものである。
実施例図により説明すると、lは籾米用昇降機で、内部
にはパケットコンベア2が取付けられている。昇降機1
の下部には籾米張込用ホッパー3が設けられ、上部の排
出口4の外側には貯留タンク5が取付けられ、貯留タン
ク5の落下口6は籾摺部7の流入筒8に接続されている
。9は開閉弁、10は繰込ロール、11は調節ネジ、1
2は調節弁、13は案内板である。
籾摺部7内には、斜め上下の関係に固定籾摺ロール14
と移動籾摺ロール15が設けられている。案内板13の
先端には軟質のゴム片16が取付けられ、ゴム片16の
先端は移動籾摺ロール15の上面に弾力的に接触してい
る。17は供給部、18は排出部となる。
19は籾摺部7を台板21上に載置するときに用いる台
枠であり、実施例では籾摺部7と台枠19は別部材に形
成されているが、同一部材とすることもある。 籾摺部
7の側部には風選部20が設けられる。風選部20はテ
ーブル状の台板21上に載置される。風選部20の内部
には渦巻状の風胴22が形成され、風胴22の終端部に
は受樋23が設けられる。風選部20の側部に取付けた
吸引ファン24の風車25の軸26は受樋23の中心に
横架される。軸26には偏心輪27が取付けられ、偏心
輪27にロッド28の基部が固着され、ロッド28は受
樋23に形成された孔29より突出してその先端に拡散
装置30を取付ける。
前記風胴22の吸引風路31は移動籾摺ロール15のr
方と、拡散装置30の下方番と形成される。合板21は
厚い材料で形成され、移動籾摺ロール15の下方部分と
風選部20の下方部分に大きな窓32を開け、固定籾摺
ローJし14と移動籾摺ロール15による飛散粒及び拡
散装置30からの落下物が窓32を通って落ドするよう
に形成する。
QQ+−)j!勧# 35i11 、!m Hであり、
多段状の選別板39を有し、選別板39の上部には分配
装置34を設ける。分配装置34は第2図で示したよう
に上部の波板状の拡散体35と下部の分配供給樋36か
ら形成され、拡散体35の排出側37が分配供給樋36
の供給側38に例式字状に重合し、拡散体35は分配供
給樋36に結合具65で固定する。分配供給樋36は後
側が高く前側は低く多段式選別板39に上固定され、拡
散体35の上面には排出側37方向の無数の突起40が
設けられ、同様に分配供給樋36の上面には分配供給樋
36の排出側41方向の突起42を設ける。 分配供給
樋36の排出側41には横幅一杯に排出口43を形成す
る。排出口43は長さ方向を前記選別板39の数分だけ
均等に間仕切部材44で間仕切しており、各選刷板39
に至る分配流路を設ける。
前記間仕切部材44は、仕切板45とアングル部材46
と係合部材47等より形成される。
仕切板45は場合により板バネにより形成し、その基端
を排出側41の側壁48にアングル部材46を介して固
着する。仕切板45の側面には取付けた前記係合部材4
7には仕切板45と平行のポルト49を嵌合し、仕切板
45は側壁48に対して左右方向に調節され、籾摺物を
均等に分配する。
前記多段式選別板39の平面形状は第4図に示したごと
くである。選別板39は前後方向に揺動し、略四角形状
で前壁50、後壁51、右壁52、左壁53で囲まれて
おり、左壁53の前側は切欠いて玄米取出口54を形成
し、右壁52の後側は切欠いて籾米取出口55を形成し
、選別板39の後壁51よりの板面上には籾米取出口5
5の方向に傾斜している籾米移送突起56を全面に形成
し、その外の部分つまり選別板39の前壁50よりの部
分には玄米取出口54の方−向に傾斜している玄米移動
突起57を全面に形成する。
玄米取出口54の外側には前側から後側に向って流れる
玄米流樋58を設け、玄米流樋58には未熟米除去網5
9を設ける。なお60は選別孔、61は籾米戻し樋、6
2は玄米戻しホッパー、63は仕上米用昇降機の貯留タ
ンク、64は揺動装置である。
次に作用を述べる。
張込用ホッパー3に籾米を投入するとバケットコンベア
2により揚穀されて排出口4より貯留タンク5内に流入
する。開閉弁9を適当量開くと落下口6より流入筒8内
に流入し、調節弁12と繰込ロール10とにより少量ず
つ繰出されて案内板13、ゴム片16上を流れ、籾摺ロ
ール14.15の供給部17に供給され、籾摺されて排
出部18より拡散装置30に流入する。拡散装置30で
は幅方向に拡散し、窓32より落下し、そのとき吸引風
路31を流れる風により風選別し、籾殻は風胴22を通
り吸引ファン24に吸引され外部に放出される。しかし
て、吸引ファン24の風車25の軸26には偏心輪27
か取付けられているので、偏心輪27によりロッド28
を介して拡散装置30を揺動させるから、落下物の拡散
は良好に行なわれ、分配装置34の拡散体35に落下す
る。
拡散体35に落下した籾摺物は、拡散体35が多段式選
別板39と共に、揺動装置64により前後揺動している
ため、左右方向に拡散しながら突起40により排出側3
7に進み分配供給樋36へと落下する。分配供給樋36
に落下した籾摺物は、更に左右に拡散しながら排出側4
1に進み、仕切板45を調節ポルト49により所望に調
節して仕切板45により均等に分配されて分配流路を経
て多段式選別板39に進み、玄米と籾米とに選別される
以上のように、本発明は、 イ、揺動式選別装置33が下部に、籾摺部7風選部20
が上部になるので、籾摺物は自重流下するから、構造が
簡単となる。
ロ、籾摺装置を小型に形成しても、籾摺部7より流下し
たものは拡散体35で幅方向に分散し、次いで分配供給
樋36で幅方向に分散し、2度に亙って拡散するので完
全である。
ハ0分配供給樋36の上部に拡散体35を重合させたの
で、小型になる。
二、拡散体35は揺動するので、拡散が促進する。
ホ、拡散体35の傾斜は、籾摺部7より流下物を受け止
める向きになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の縦断側面図、第2図は要部の斜視図、第
3図は要部の斜視図、第4図は選別板の平面図である。 符号の説明 1・・・昇降機、2・・・/<ケツトコンベア、3・・
・張込用ホッパー、4・・・排出口、5・・・貯留タン
ク、6・・・落下口、7・・・籾摺部、8・・・流入筒
、9・・・開閉弁、10・・・繰込ロール、11・・・
調節ネジ、12・・・調節弁、13・・・案内板、14
・・・固定籾摺ロール、15・・・移動籾摺ロール、1
6・・・ゴム片、17・・・供給部、18・・・排出部
、19・・・台枠、20・・・風選部、21・・・台板
、22・・・風胴、23・・・受樋、24・・・吸引フ
ァン、25・・・風車、26・・・軸、27・・・偏心
輪、28・・・ロッド、29・・・孔、30・・・拡散
装置、31・・・吸引風路、32・・・窓、33・・・
揺動式選別装置、34・・・分配装置、35・・・拡散
体、36・・・分配供給樋、37・・・排出側、38・
・・供給側、39・・・多段式選別板、40・・・突起
、41・・・排出側、42・・・突起、43・・・排出
口、44・・・間仕切部材、45・・・仕切板、46・
・・アングル部材、47・・・係合部材、48・・・側
壁、49・・・ボルト、50・・・前壁、51・・・後
壁、52・・・右壁、53・・・左壁、54・・・玄米
取出口、55・・・籾米取出口、56・・・突起、57
・・・突起、58・・・玄米流樋、59・・・未熟米除
去網、60・・・選別孔、61・・・籾米戻し樋、62
・・・玄米戻しホッパー、63・・・貯留タンク、64
・・・揺動装置、65・・・結合具。 外1名 第4図 手続補正書(自発)。 昭和58年11月28日 昭和58年 特許願 第203459 ツ2°発明0名
称 籾摺装置 住 所 山形県天童市大字天童甲813番地の17氏 
名 山 本 惣 − 4、代理人 5、 補正命令の日付

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前後方向に揺動自在の選別板39を多段状に設け
    、該選別板39の上部にniミノ方向に穀物を流して各
    段の選別板39に穀物を分配する分配供給樋36を傾斜
    させて一体的に取付け、前記分配供給樋36の上部には
    該分配供給樋36に対して反対向に傾斜している流樋状
    の拡散体35を重合状態に一体的に取付けて該拡散体3
    5は分配供給樋36と一緒に揺動式選別装置33ととも
    に揺動するようにし、拡散体35の上部には籾摺部7お
    よび風選部20を設け、籾摺物 ノ士m・ % イ未 
    :IRIir4社3^ 六 台−で − す 上 番1
     イ山 1〒 Lこ流動し拡散体35より分配供給樋3
    6に供給されて他方より一方に折り返し流動しながら拡
    散する籾摺装置。 (2、特許請求の範囲第1項のものにおいて、拡散体3
    5の板面全面に、穀物を排出側37に送る突起40を設
    けた籾摺装置。
JP20345983A 1983-10-28 1983-10-28 籾摺装置 Granted JPS6094182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20345983A JPS6094182A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 籾摺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20345983A JPS6094182A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 籾摺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094182A true JPS6094182A (ja) 1985-05-27
JPH0435228B2 JPH0435228B2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=16474472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20345983A Granted JPS6094182A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 籾摺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094182A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664738U (ja) * 1979-10-26 1981-05-30
JPS5716046A (en) * 1980-05-20 1982-01-27 Bayer Ag Elastic thermoplastic formation composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664738U (ja) * 1979-10-26 1981-05-30
JPS5716046A (en) * 1980-05-20 1982-01-27 Bayer Ag Elastic thermoplastic formation composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435228B2 (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949022B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JPS6094182A (ja) 籾摺装置
JPS6044032B2 (ja) 籾摺選別装置
JPS6111677B2 (ja)
JPS6121963Y2 (ja)
JP3996486B2 (ja) 籾摺機の摺落物風選装置
JPS6333668Y2 (ja)
JPH0247955B2 (ja) Momisurisochiniokerusenbetsusochi
JPS5854235Y2 (ja) 揺動選別装置における穀粒取出口補助調節板
JPH0316195B2 (ja)
JPH07274694A (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JPS6124048Y2 (ja)
JPS5834996Y2 (ja) 自動脱穀機における選別装置
JPH035233B2 (ja)
JPH04330973A (ja) 籾摺選別機
JPS59209658A (ja) 籾摺装置
JPS644435Y2 (ja)
JPS6022992B2 (ja) 籾米と玄米の分離装置
JPS5824356A (ja) 籾摺選別装置
JPS59213480A (ja) 穀粒の攪散装置
JPS60125256A (ja) 籾摺装置における未熟粒分離装置
JPS5861838A (ja) 籾摺選別装置
JPS6242774A (ja) 籾摺装置における分配供給樋
JPS58210886A (ja) 揺動選穀装置
JPS60235648A (ja) 籾摺装置における分配供給樋