JPS60927B2 - 電圧非直線抵抗器の製造方法 - Google Patents

電圧非直線抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JPS60927B2
JPS60927B2 JP55004865A JP486580A JPS60927B2 JP S60927 B2 JPS60927 B2 JP S60927B2 JP 55004865 A JP55004865 A JP 55004865A JP 486580 A JP486580 A JP 486580A JP S60927 B2 JPS60927 B2 JP S60927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
voltage
manufacturing
additive
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55004865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101712A (en
Inventor
和生 江田
泰治 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55004865A priority Critical patent/JPS60927B2/ja
Publication of JPS56101712A publication Critical patent/JPS56101712A/ja
Publication of JPS60927B2 publication Critical patent/JPS60927B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電圧非直線抵抗器の製造方法に関するものであ
り「とくに高電圧用に適し、しかも低温糠結を可能にし
たものである。
近年、酸化亜鉛と徴量の金属酸化物からなるいわゆる酸
化亜鉛(Zn○)バリスタが広く用いられるようになっ
ている。
ZnOバリスタは、素子の厚みを変えることによってあ
る程度任意に立上り電圧を制御することができ、また電
圧非直線性やサージ特性、安定性などに優れているため
、過電圧保護素子や電圧安定化素子として用いられてい
る。Zn○バリスタの性能は次第に改善されてきている
が、用途が広がるにつれて、新たな性能が要求されるよ
うになっている。その一つは小型高性能化である。小型
とするためには、単位厚みあたりの立上り電圧(lmA
の電流を流した時の端子電圧でV,mAと記述し、バリ
スタ電圧と呼ぶ)を上げることが必要である。Zn○バ
liスタの単位厚みあたりのバリスタ電圧は、競綾体中
のZn○の粒界に形成された障壁の数で決定される。し
たがって言い変えれば、Zn桃泣子の粒径で決まると考
えてよい。これまでにも単位厚みあたりのバリスタ電圧
を上げる方法としてはいくつかの手段が知られている。
その第1は粒成長を抑制する添加物、具体的には酸化ア
ンチモン(Sb203)や酸化珪素(S02)を加える
方法である。しかし他の添加物、たとえば酸化ビスマス
なども含めた時の添加物総量が12モル%以下の材料で
は、単位厚みあたりのバリスタ電圧が400V以上で、
電圧非直線指数や制限電圧特性に優れたものは得られて
いない。とくにSi02添加の場合には焼結体にボイド
やピンホールができやすく、サージ耐量が大幅に低下す
るだけでなく、製造の歩留りも低下する。Zn0に対し
添加物総量を増していけば、単位厚みあたりのバリスタ
電圧の高いものも得られるが、これらの素子では、電圧
非直線指数や制限電圧特性が低下する。これは添加物に
よる高抵抗の析出物が増大し、粒界の特性を悪化させた
り、実効的に電流が流れる面積を減少させたりすること
に起因すると考えられる。たとえばSb203を加えた
場合には、Sb203の多くはZn○を反応してZn7
Sb20,2なるスピネル結晶となって、またSi02
を加えた場合には、S02の多くはやはりZn○と反応
してZらSi04なる微結晶となって粒界に析出する。
これらの析出物は、いずれもZn0の粒子に比べはるか
に大きな抵抗を有しており、電流が流れる上での邪魔物
となっている。第2の方法として焼成温度を低くする方
法がある。
Zn○バリスタにおけるZn○粒子は、添加物の一部が
液相となった状態で、この液相を介して原子のやりとり
をして粒成長していく。したがって低温で焼成するほど
Zn○の粒成長は少ない。しかし普通得られる市販の原
料を用いて、低温で焼成した場合には、特性の良好な焼
結体が得られない。これは普通得られる市販の原料の平
均粒径が1山mからそれ以上あることに起因している。
すなわち添加物、なかでも最もよく用いられる添加物で
、液相形成の中心となるBi203の添加量は0.5モ
ル%程度であり、この粒径がlAmもあれば、Bi20
3は混合粉体、および成型体全体の中にごくまばらにし
か存在しないことになる。この状態で温度を上げていっ
た場合、Bi203が溶融してその部分の焼結が進むわ
けであるが、その温度が低いと「溶融したBi203の
拡散は、もともとそれが存在したごとく周辺部分にのみ
とどまり、きわめて不均一な焼結しか行なわれない。し
たがって溶融したBi203が十分拡散して全体にいき
わたる温度まで上げてやらし、ないと、バリスタとして
特性の優れた競結体が得られない。通常市販の材料を用
いた場合には「十分な拡散のおこる温度は1200〜1
40000である。したがって通常の市販原材料を用い
て焼成した場合には、低温で焼結させるバリス夕として
性能のよいものが得られず、したがってこの方法ではZ
n0粒子の粒径が小さくてかつ特性の優れたバリス外ま
得られない。本発明はかかる状況にあって、低温焼成に
よっても特性のよいバリスタを得るようにしたものであ
り「とくに単位厚みあたりのバリスタ電圧が高くて、電
圧非直線指数が大きく、制限電圧特性に優れたバリスタ
を提供するものであり、以下に実施例と共にその詳細を
述べる。
Zn0バリスタに用いられる代表的添加物であるBj2
03,Co203,Mn02,SQ03,Cr203,
Si02,NOなどについて「おのおのの粒度分布が第
1表に示すような試薬を用意し、第2表に示すような粒
度分布を有するZn○試薬に、第3表に示す組成の割合
で加えて、合計で100モル%になるようにした粉体を
混合、造粒、成型の後、1000午○で焼成した。
得られた焼結体を厚み1肌に研磨し、両面にアルミニウ
ムの溶射電極を設けた。暁絹体の直径は17〜14脚L
電極の直径は12肋である。このようにして得られた素
子のlmAにおける電圧V,mA,0.1mAとlmA
の間における電圧非直線指数Q(Qは1=(V/C)c
で定義される。ただし1は電流「Vは電圧、Cは定数)
および8×20仏Sの衝撃電流波形で10Mを流した時
の電圧VlooAとV,mAの比(制限電圧比)を測定
した。結果を第4表に示す。第1表 第2表 第 3 表 第 4 表 第4表よりわかるように同一組成であっても、その5の
重量%以上が0.1〃m以下の粒径を有するような添加
物を用いた方が、V,mAが高く、QZが大きく、制限
電圧比が小さい。
さらに主成分のZn○の粒径もその5の重量%以上が0
.1rm以下の場合には、さらに特性が向上している。
しかし添加物の粒径が大きい場合には、Zn桃泣子の粒
径が小さくてもほとんど特性は向上2してし、ない。な
おこの場合、5広重量%以上の粒径が0.1ムm以下の
原材料は、いずれもその9溝重量%以上の粒径が0.5
仏m以下であった。上記の粒径の効果は、添加物の組成
を変えても全く同じであることがわかる。
すなわち添加物の250重量%以上の粒径が0.1山m
以下の場合には、Zn○の5の重量%以上の粒径がlA
m以上であっても、そのV,mAは400以上、Q‘ま
50以上、制限電圧比は1.40以下のものが得られる
。この場合Zn○の9虫重量%以上は5〃m以下の粒径
であった。さ3らに添加物に加えて、Zn○の5の重量
%以上の粒径が0.1山m以下の場合には、VimAが
500V以上、Qが60以上「制限電圧比が1.35以
下のものが得られる。しかもこの場合焼成温度が低くて
よいという利点がある。
図は、第4表に示した組成■について、焼成温度を変え
た場合のQの変化について示したものである。添加物の
5の重量%以上の粒径が0。1一m以下の場合には90
0o0の焼成でも充分大きなQが得られ、高温までQの
良好な範囲が広がっている。
しかし粒径の大きな添加物を用いた場合にはト900〜
1150ooではあまり大きなQが得られず「 120
0〜1300午Cではじめて大きなQが得られる。した
がって本発明の方法によれば、従来の糠成最適温度が1
200〜1300qoであったのに対して、900〜1
150こ0の低温焼成で十分大きなQの得られることが
わかる。近年のエネルギー不足の状況においては、この
ように低温擬結が可能になるということは、量産してい
く上できわめて有理であると言える。また粒径の大きな
添加物を用いた場合にはある程度高温で焼かねば、特性
のよいものは得られず、必然的にZnO粒子が粒成長し
「 VimAが低下する。本発明の方法が、低温での嫁
結を可能にする理由は、添加物が微粒子であるため、添
加物が成型体中に均一に分散しており、そのため擬鯖温
度をそれほど高くしなくても、成型体全体で均一に反応
が起こる、そのため容易に焼結が進むものと考えられる
またV,mA/帆が高いのは、低温焼精のためZn○の
粒成長があまり進まないことに起因すると考えられる。
電圧非直線指数Qが良い理由もやはり同じである。Q‘
まZn0粒子の粒界が十分添加物によっておおわれるこ
とによって大きくなると考えられる。すなわち微粒子原
料であれば低温焼成でもそれが可能となることによると
考えられる。制限電圧比がよくなる理由は、反応が均一
に進むため、Zn舵位子の粒成長が均一に行われること
によると考えられる。微粒子の原料は種々の方法によっ
て得ることができる。
たとえば、添加物または添加物と亜鉛とを水に溶ける形
の加合物を出発原料として、水に溶かし、これにアンモ
ニアあるいは水酸化物を加えることによって、添加物ま
たは添加物と亜鉛を不溶性沈澱物に変え、これを乾燥し
て、500〜900℃の空気中で焼成してやれば、微粒
子の酸化物原料を得ることができる。このようにして得
られた原料の粒径は、電子顕微鏡観察によればへその5
0重量%以上が0.1仏m以下となっている。また上記
溶液をいきなり高温の空気中へ噴霧することによっても
微粒子乾燥粉末を得ることできる。なお上記いずれの場
合も「溶液を容器に入れて乾燥器などの中で乾燥する場
合には、溶解度の低いものから分離沈澱がおこるため、
よい特性のものが得られない。
以上述べたように、本発明はも出発原料の粒度分布を制
御することによって「 1150qC以下での低温凝結
が可能でもしかも小型高性能化に適したバリスタ電圧の
高い〜 Qの大きな、制限電圧比に優れた電圧非直線抵
抗器を供給するものである。
【図面の簡単な説明】
図はZn○バリスタの焼成温度と電圧非直線指数Qの関
係を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 添加物おのおのの50重量%以上の粒子の粒径が0
    .1μm以下である粉体を酸化亜鉛粒子と混合し、成型
    、焼成することを特徴とする電圧非直線抵抗器の製造方
    法。 2 主成分である酸化亜鉛の50重量%以上の粒子の粒
    径が0.1μm以下であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の電圧非直線抵抗器の製造方法。 3 添加物おのおのの99重量%以上の粒子の粒径が0
    .5μm以下であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の電圧非直線抵抗器の製造方法。 4 主成分である酸化亜鉛の99重量%以上の粒子の粒
    径が0.5μm以下であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の電圧非直線抵抗器の製造方法。 5 焼成温度を900〜1150℃としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の電圧非直線抵抗器の
    製造方法。
JP55004865A 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法 Expired JPS60927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004865A JPS60927B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004865A JPS60927B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101712A JPS56101712A (en) 1981-08-14
JPS60927B2 true JPS60927B2 (ja) 1985-01-11

Family

ID=11595560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55004865A Expired JPS60927B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258915A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Ngk Insulators Ltd 電圧非直線抵抗体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148308A (en) * 1981-03-11 1982-09-13 Tokyo Shibaura Electric Co Voltage nonlinear resistor
JPS6197801A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 株式会社東芝 非直線抵抗体
JPH0834136B2 (ja) * 1987-12-07 1996-03-29 日本碍子株式会社 電圧非直線抵抗体
JPH077613B2 (ja) * 1990-02-02 1995-01-30 東京電力株式会社 懸垂型避雷碍子
US5225111A (en) * 1990-08-29 1993-07-06 Ngk Insulators, Ltd. Voltage non-linear resistor and method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258915A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Ngk Insulators Ltd 電圧非直線抵抗体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101712A (en) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60927B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS606522B2 (ja) 半導体組成物
JPS60928B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS60926B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPH02164006A (ja) 酸化亜鉛形バリスタ
JPS6019643B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JP2985559B2 (ja) バリスタ
JPS6322602B2 (ja)
JP2572882B2 (ja) 電圧非直線抵抗体とその製造方法
JPH04338602A (ja) 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
JPS62232904A (ja) バリスタの製造方法
JPS5932043B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法
JPS59103303A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPS63142603A (ja) 酸化亜鉛形バリスタの製造方法
JPS60105202A (ja) 電圧非直線抵抗器
JPS5932044B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法
JPH06333707A (ja) バリスタ
JPS643326B2 (ja)
JPS6330765B2 (ja)
JPS6156843B2 (ja)
JPH0352201A (ja) 電圧非直線抵抗器
JPS5816603B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法
JPH02156506A (ja) 電圧非直線性抵抗体
JPH0510804B2 (ja)
JPS63114103A (ja) 非直線抵抗体の製造方法