JPS60928B2 - 電圧非直線抵抗器の製造方法 - Google Patents

電圧非直線抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JPS60928B2
JPS60928B2 JP55004901A JP490180A JPS60928B2 JP S60928 B2 JPS60928 B2 JP S60928B2 JP 55004901 A JP55004901 A JP 55004901A JP 490180 A JP490180 A JP 490180A JP S60928 B2 JPS60928 B2 JP S60928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
manufacturing
temperature
nonlinear resistor
voltage nonlinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55004901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101714A (en
Inventor
和生 江田
泰治 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55004901A priority Critical patent/JPS60928B2/ja
Publication of JPS56101714A publication Critical patent/JPS56101714A/ja
Publication of JPS60928B2 publication Critical patent/JPS60928B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電圧非直線抵抗器の製造方法に関するものであ
り、とくに高電圧用に適し、しかも低温暁結を可能にし
たものである。
近年、酸化亜鉛と徴量の金属酸化物からなるいわゆる酸
化亜鉛(Zn○)バリスタが広く用いられるようになっ
ている。
ZnOバリスタは素子の厚みを変えることによってある
程度任意に立上り電圧を制御することができ、また電圧
非直線性やサージ特性、安定性などに優れているため、
過電圧保護素子や電圧安定化素子として用いられている
。Zn○バリスタの性能は次第に改善されてきているが
、用途が広がるにつれて、新たな性能が要求されるよう
になっている。その一つは小型高性能化である。小型と
するためには、単位厚みあたりの立上り電圧(lmAの
電流を流した時の端子電圧でV,mAと記述し、バリス
タ電圧と呼ぶ)を上げることが必要である。Zn○バリ
スタの単位厚みあたりのバリスタ電圧は、暁結体中のZ
n○粒子の粒界に形成された障壁の数で決定される。し
たがって旨い変えれば、ZnO粒子の粒径で決まると考
えてよい。これまでにも単位厚みあたりのバリスタ電圧
を上げる方法としていくつかの手段が知られている。そ
の第1は粒成長を抑制する添加物「具体的には酸化アン
チモン(SQ03)や酸化珪素(Si02)を加える方
法である。しかし他の添加物、たとえば酸化ビスマス(
Bj203)なども含めた時の添加物総量が12モル以
下の材料では、単位厚みあたりのバリス夕電圧が400
V以上で、電圧非直線指数や制限電圧特性に優れたもの
は得られていない。とくにSi02添加の場合には競鯖
体にボィドやピンホールができやすく、サージ耐量が大
幅に低下するだけでなく、製造の歩留′りも低下する。
Zn0に対し添加物総量を増していけば、単位厚みあた
りのバリス夕霞圧の高いものが得られるが、これら素子
では、電圧非直線指数や制限電圧特性が低下する。これ
は添加物による高抵抗の析出物が増大し、粒界の特性を
悪化させたり、実効的に電流が流れる面積を減少させた
りすることを起因すると考えられる。たとえばSb20
3を加えた場合には、Sb203の多くはZn○と反応
してZn7Sb20,2なるスピネル結晶となって、ま
たSi02を加えた場合には、SP2の多くはやはりZ
NOと反応してZ−Si04なる微結晶となって粒界に
析出する。これらの析出物は、いずれもZn○粒子に比
べてはるかに高い抵抗を示し、電流が流れる上での邪魔
物となっている。第2の方法として焼成温度を低くする
方法がある。
Zn○バリスタにおけるZn○粒子は、添加物の一部が
液相となった状態で、この液相を介して原子のやりとり
をして粒成長していく。したがって低温で焼成するほど
Zn○の粒成長は少ない。しかし普通得られる市販の原
料を用いて、低温で焼成した場合には、特性の良好な隣
結体は得られない。これは普通得られる市販の原料の平
均粒径がlymからそれ以上あることに起因している。
すなわち添加物、なかでも最もよく用いられる添加物で
、液相形成の中心となるBi203の添加量は0.5モ
ル%程度であり、この粒径が1仏mもあれば、Bi20
3は混合総体、および成形体全体の中にごくまばらにし
か存在しないことになる。この状態で温度を上げていっ
た場合、Bi203が溶融してその部分の暁結が進むわ
けであるが、その温度が低いと「溶融したBi203の
拡散は、もともとそれが存在したごとく周辺部分にのみ
とどまり、きわめて不均一な焼結しか行なわれない。し
たがって溶融したBi203が十分拡散して全体にいき
わたる温度まで上げてやらないと、バリスタとして特性
の優れた焼結体が得られない。通常市販の材料を用いた
場合には、十分な拡散のおこる温度は1200〜140
000である。したがって通常の市販原材料を用いて焼
成した場合には、低温で焼結させるとバリスタとして性
能のよいものは得られず、したがってこの方法ではZn
桃泣子の粒径が小さく、特性の優れたバリスタが得られ
ない。本発明はかかる状況にあって、低温焼成によって
も特性のよいバリスタを得るようにしたものであり、と
くに単位厚みあたりのバリス夕霞圧が高くて、電圧非直
線指数が大きく、制限電圧特性に優れたバリスタを提供
するものであり、以下に実施例と共にその詳細を述べる
実施例 1 Zn○バリス外こ用いられる代表的添加物であるビスマ
ス(Bi)、コバルト(Co入 マンガン(Mn)、ア
ンチモン(Sb)、クロム(Cr)の各イオンを含有す
る溶液を形成し、これをZn○粉体に加え泥しようとし
た。
加えた添加物イオンの量はそれぞれBら03の形に換算
して0.5モル%「Co203に換算して0.5モル%
、Mn02に換算して05モル%、SQ03に換算して
10モル%、Cr203に換算して0.5モル%である
。残量をZn○とし、全体で100モル%とした。また
これらの溶液は「BiについてはあらかじめBも03を
硝酸(HN03)に溶解し、SbについてはSbF3を
水に溶解し、Co? Mn,Crについてはそれぞれの
硝酸化物を水に溶解し、これらを最終的に混合すること
によって得た。ついでこのようにして得た泥しようを「
30000に保った容器の中へ、直径1側程度の紬管
より「圧縮空気によって曙霧し、微粒子となって容器内
を飛散、落下する過程で乾燥することにより、粉末を得
た。つぎにこの粉体を800q0の空気中で2時間仮廃
した後「紛砕、造粒、成型の後1000qoで2時間焼
成した、なお比較のために、従来の通常の酸化物原料を
用いて、同じように仮焼「紛砕、造粒、成型をし、同一
条件で焼成をした。得られた競績体を厚み1肋に研磨し
、両面にアルミニウムの溶射電極を設けた。嫌結体の直
径は17〜14伽も電極直径は12側である。このよう
にして得られた素子のlmAにおける電圧V.mA,0
.1mAとlmAの間における電圧非直線指数Q(Q‘
ま1=(YノC)cで定義される。ただし1は電流「V
は電圧、Cは定数)および8×20仏Sの衝撃電流波形
で100Aを流した時の電圧V.ooAとVimAの比
(制限電圧比)を測定した。結果を第1表に示す。第1
表第1表よりわかるように、同一組成であっても「本発
明の方法により得られた試料の方がV,mAが高く「
Qが大きく「制限電圧比が小さい。
実施例 2実施例1では主成分のZn○として通常の酸
化物粉末を用いて添加物溶液との混合を行なったが、つ
ぎに亜鉛についても硝酸亜鉛(Zn(N03)2)を用
いることによって水に溶解させ、これに実施例1の方法
で得た添加物溶液を加え、混合することによってすべて
の原料を溶解した溶液を得た。
この溶液を実施例1と全く同一の方法で、高温に保った
容器の中へ頃霧し、粉末原料を得た。これを用いて、や
はり実施例1と同じ方法で競給体をZ得、電極を設けて
特性を測定した。結果を第2表に示す。第2表 第2表よりわかるように、同一組成であっても、本発明
の方法により得られた試料の方が、さらに実施例1の場
合よりもV,mA/雌が高く、Qが大きく「制限電圧比
が小さい。
すなわち実施例1の方法で得た試料は、VimAが40
0V以上、Qは50以上、制限電圧比は1.40以下の
特性を示す。
また実施例2の方法で得た試料は、V,mAが500V
以上、Qが60以上、制限電圧比が1.35以下の特性
を示している。しかもこの場合、焼成温度が低くてよい
という利点がある。図は「実施例2と比較例の成型体の
焼成温度のQの変化の関係を示したものである。実施例
2の場合には、実線で示すように、90000.でも充
分大きなQが得られ、高温までQの良好な範囲が広がっ
ている。しかし従来例では破線で示すように、900〜
1150qoであまり大きなQが得られず、1200〜
130000ではじめて大きなQが得られている。した
がって本発明の方法によれば、従来の焼成最適温度が1
200〜130000であったのに対して、900〜1
15000の低温焼給で十分大きなQの得られることが
わかる。低温焼結が可能な点については実施例1も同様
であった。近年のエネルギー不足の状況においては「
このように低温焼結が可能になるということは、量産し
ていく上できわめて有利であると言える。また粒径の大
きな添加物を用いた場合には、ある程度高温で焼かなけ
れば特性の良いものが得られず、必然的にZn○粒子が
粒成長し、VimAが低下する。本発明では各添加物あ
るいは各添加物と亜鉛を溶液状にして混合しており、そ
のため混合の程度がきわめてよい。
またそれを徴滴状態にし噴霧して瞬時に乾燥してしまう
ため、各添加物間に溶解度の違いがあっても、得られた
乾燥粉末の中の各添加物の分布は、ほぼ溶液状態の時に
得られたと同じような分布となっている。したがって混
合状態はきわめてよい。しかも得られた乾燥粉末は、各
添加物やZn○の微粒子が凝集したものでありそれぞれ
の個々の一次粒子は、きわめて細かいものとなつている
。本発明の方法が、低温での蟻結を可能にする理由は、
このようにして得られた添加物が微粒子でしかもZn○
と均一に混合されているため、添加物が成型体中に均一
に分散しており、そのため焼結温度をそれほど高くしな
くても、成型体全体で均一に反応が起こり、そのため容
易に暁結が進むものと考えられる。
またVimA/側が高いのは、低温暁結のためZn0の
粒成長があまり進まないことに起因すると考えられる。
電圧非直線指数Qのよい理由もやはり同じである。Qの
Zn○粒子の粒界が十分添加物によっておおわれること
によって大きくなると考えられる。すなわち本発明のよ
うに原材料が微粒子でしかも均一に混合されていれば、
低温焼成でもそれが可能となることによると考えられる
。制限電圧比がよくなる理由は、反応が均一に進むため
、ZnO粒子の粒成長が均一に行われることによると考
えられる。本発明の効果は、溶液における優れた混合状
態をそのまま微粒子として実現できることによるもので
あり、したがって溶液を単に乾燥器に入れて乾燥させる
ような方法では得られない。
すなわちそのような単純な乾燥方法では、乾燥の過程で
、水分が蒸発していくにつれ、溶解度の低いものから順
次析出していくため、せっかく溶液状態で混合しても、
乾燥の過程で不均一に分離してしまうためである。以上
述べたように、本発明は、原材料を溶液状態で混合し、
その分布をそのままの状態で固化させることによって低
温での焼結が可能で、しかも小型高性能化に適したバリ
ス夕霞圧の高い、Qの大きな制限電圧比に優れた電圧非
直線抵抗器を供給するものである。
【図面の簡単な説明】
図はZn○バリスタの焼成温度と電圧非直線指数との関
係の一例を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 添加物イオンを含有する溶液を作り、この溶液と酸
    化亜鉛粉体および水を加えて混合し、得られた泥しよう
    を細管よりガス圧によって高温の容器の中へ噴霧し、微
    粒子となって容器内を飛散、落下する過程で乾燥するこ
    とによって得られる粉体を成型、焼成することを特徴と
    する電圧非直線抵抗器の製造方法。 2 焼成温度を900〜1150℃とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の電圧非直線抵抗器の
    製造方法。 3 添加物イオンおよび亜鉛イオンを含有する溶液を作
    り、この溶液を細管よりガス圧によって高温の容器の中
    へ噴霧し、微粒子となって容器内を飛散、落下する過程
    で乾燥することによって得られる粉体を成型、焼成する
    ことを特徴とする電圧非直線抵抗器の製造方法。 4 焼成温度を900〜1150℃とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の電圧非直線抵抗器の
    製造方法。
JP55004901A 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法 Expired JPS60928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004901A JPS60928B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004901A JPS60928B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101714A JPS56101714A (en) 1981-08-14
JPS60928B2 true JPS60928B2 (ja) 1985-01-11

Family

ID=11596560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55004901A Expired JPS60928B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 電圧非直線抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60928B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968906A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 三菱電機株式会社 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP5929152B2 (ja) * 2011-12-14 2016-06-01 株式会社明電舎 非直線抵抗体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101714A (en) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097923B1 (en) Metal oxide varistor
JPS60928B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS606522B2 (ja) 半導体組成物
JPS60927B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS60926B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS6019643B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS6249961B2 (ja)
JPS5939884B2 (ja) 電圧非直線抵抗体磁器組成物およびその製造方法
JPH05234716A (ja) 酸化亜鉛バリスタ
JPH02164006A (ja) 酸化亜鉛形バリスタ
JPS6024566B2 (ja) 電圧非直線抵抗磁器組成物の製造方法
JPS6156843B2 (ja)
JPS605201B2 (ja) 半導体組成物
JPS6115303A (ja) 酸化物電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS5919444B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS6055968B2 (ja) 半導体組成物
JPH01128401A (ja) 酸化亜鉛系電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS583364B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH03261101A (ja) 酸化亜鉛電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH07249505A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2003077707A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH0352201A (ja) 電圧非直線抵抗器
JPH0577164B2 (ja)
JPS61139004A (ja) 非直線抵抗体
JPS644645B2 (ja)