JPS6091654A - 半導体装置におけるレ−ザトリム用ヒユ−ズ - Google Patents

半導体装置におけるレ−ザトリム用ヒユ−ズ

Info

Publication number
JPS6091654A
JPS6091654A JP58201747A JP20174783A JPS6091654A JP S6091654 A JPS6091654 A JP S6091654A JP 58201747 A JP58201747 A JP 58201747A JP 20174783 A JP20174783 A JP 20174783A JP S6091654 A JPS6091654 A JP S6091654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
laser
laser beam
energy
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58201747A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Miyatake
秀司 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58201747A priority Critical patent/JPS6091654A/ja
Publication of JPS6091654A publication Critical patent/JPS6091654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は読み出し専用メモリ(ROM) 、プログラ
マブル・ワイヤードψロジック(PWL)などの半導体
集積回路装置(IC)内に多数個それぞれ所要個所に組
込まれ、それらのうちの任意のものをレーザ光の照射に
よって溶断(レーザ) IJム)することによって所望
のプログラミングなどを行うだめのレーザ) IJム用
ヒユーズの改良に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は従来のこの種ヒユーズの構造を示す平面図、第
2図はそのト」線での拡大断面図で、(1)は基板、(
21はヒユーズ、(3)は他の配線材料とのコンタクト
部分、(4)はヒユーズ(2)を包む絶縁膜である。第
1図では絶縁膜(4)を省略して示しである。
このヒユーズ(2)を溶断させるには第2図に矢印aで
示すようにレーザ光を照射し、そのエネルギーによる加
熱によって行う。その溶断限界はレーザ光のエネルギー
、ヒユーズ(2)の形状などによって決まっている。当
然レーザ光のエネルギーの強いはど溶断じ易いが、この
場合、ヒユーズ(2)の下層の基板(1)にクラックを
生じて、電気的リークを生じたり、隣接ヒユーズをも溶
断する危険性があるO ところで、第2図に示した従来の構造では、入射レーザ
光aの一部はヒユーズ(2)の表面で図示破線矢印すで
示すように反射され、この反射光すは再びヒユーズ(2
)に入射しないので、レーザ光のエネルギー損失を生じ
る。従って、ヒユーズ(2)の溶断には強い入射レーザ
光エネルギーを必要とし、上述の危険性があり問題があ
った。
〔発明の概要〕
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、ヒ
ユーズの形状を工夫することによって、レーザ反射光を
もヒユーズ溶断に利用し、低エネルギーの入射レーザ光
で溶断可能なレーザトリム用ヒユーズを提供するもので
ある。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明の第1の実施例の構成を示す平面図、
第4図はそのJT−IV線での拡大断面図で、従来例と
同等部分は同一符号で示す。第3図も絶縁膜(4)を省
略して示しである。図において、(5)は島状層、(6
)はヒユーズ(2)の表面に形成された■溝(凹部)で
、ヒユーズ(2)はその両側部が、この島状層(5)の
上方に乗るように構成され、■字形断面形状をなしてい
るので表面に■溝(6)が形成されている。
このようにすることによって、第4図に示すようにレー
ザ反射光すは再びヒユーズ(2)に入射するので、レー
ザ光のエネルギー損失は減少し、ヒユーズ溶断に必要な
レーザ光エネルギーは低くて済む。従って、基板のクラ
ック、隣接ヒユーズの溶断の発生を抑えることができる
O 第5図および第6図はそれぞれこの発明の第2および第
3の実施例の構成を示す平面図で、第2の実施例では島
状層(5)をヒユーズ(2)の長手方向に互いに離れた
位置にヒユーズ(2)を横切るように形成し、ヒユーズ
(2)をその長さの中央部で折り曲げるようにしたもの
であり、第3の実施例では島状層(5)をヒユーズ(2
)の中央部に四部を有するように形成し、ヒユーズ(2
)にも当該部分に凹部を形成するようにしたものであり
、いずれも第1の実施例と同等の効果を有する0 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明ではヒユーズの表面に凹
部を設け、その表面での反射レーザ光を再び当該ヒユー
ズに入射するようにしたので、反射によるレーザ光エネ
ルギーの損失を少くすることができ、低エネルギーの入
射レーザ光で溶断が可能で、過大レーザ光エネルギーに
よる基板クラックの発生や、不測の隣接ヒユーズの溶断
のないすぐれたレーザトリム用ヒユーズが得られる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザトリム用ヒユーズの構成を示す平
面図、第2図はそのI−1線での拡大断面図、第3図は
この発明の第1の実施例の構成を示す平面図、第4図は
そのIV−IV線での拡大断面図、第5図および第6図
はこの発明の第2および第3の実施例の構成を示す平面
図である0 図において、(2)はヒユーズ、(5)は島状層、(6
)は凹部(V溝)である0 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置に組み込まれ、必要に応じてレーザ光
    の照射によって溶断されるレーザトリム用ヒユーズにお
    いて、表面の上記レーザ光の照射部位に凹部を設り当該
    部位における上記レーザ光の反射光が再び当該ヒユーズ
    に入射するようにしたことを特徴どする半導体装置にお
    けるレーザトリム用ヒユーズ。
  2. (2) ヒユーズの下層に所要形状の島状層を設けるこ
    とによって上記ヒユーズの表面に四部を形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置にお
    けるレーザトリム用ヒユーズ。
JP58201747A 1983-10-25 1983-10-25 半導体装置におけるレ−ザトリム用ヒユ−ズ Pending JPS6091654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201747A JPS6091654A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 半導体装置におけるレ−ザトリム用ヒユ−ズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201747A JPS6091654A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 半導体装置におけるレ−ザトリム用ヒユ−ズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091654A true JPS6091654A (ja) 1985-05-23

Family

ID=16446267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201747A Pending JPS6091654A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 半導体装置におけるレ−ザトリム用ヒユ−ズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665638A (en) * 1994-07-07 1997-09-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for repairing a defect generated cell using a laser
US20180247903A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Sii Semiconductor Corporation Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665638A (en) * 1994-07-07 1997-09-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for repairing a defect generated cell using a laser
US20180247903A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Sii Semiconductor Corporation Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
KR20180098120A (ko) 2017-02-24 2018-09-03 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2018139251A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 エイブリック株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6521971B2 (en) Metal fuse in copper dual damascene
KR940001888B1 (ko) 레이저 용단 퓨즈
JP2728412B2 (ja) 半導体装置
KR100405027B1 (ko) 집적회로장치의퓨즈구조물및그의제조방법
US20040178425A1 (en) Semiconductor device having fuse
KR100363410B1 (ko) 상호접속용도전링크제조방법
JPS6091654A (ja) 半導体装置におけるレ−ザトリム用ヒユ−ズ
JPS62119938A (ja) 冗長性回路を備えた半導体装置
JPH0917872A (ja) 半導体装置
JPH03169049A (ja) 半導体集積回路
KR19990023867A (ko) 반도체 메모리 장치용 퓨즈 장치
JPS5989434A (ja) 半導体装置
KR100618891B1 (ko) 퓨즈 보호용 패턴부를 구비한 반도체 장치
JPS61110447A (ja) 半導体装置
JPH06244285A (ja) 半導体装置
JPS62169348A (ja) 半導体装置
JPS6288338A (ja) 半導体記憶装置
JPS6084835A (ja) ヒユ−ズ処理方法
JPH06120349A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4399970B2 (ja) 半導体装置
JPS6334952A (ja) 半導体装置内の回路選択用ヒユ−ズ
JPS63198354A (ja) 半導体装置
JPH0415936A (ja) 半導体装置
JPH06104338A (ja) メモリセルリペア用ヒューズ素子
JP2633306B2 (ja) レーザ加工方法