JPS6089823A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS6089823A
JPS6089823A JP58198444A JP19844483A JPS6089823A JP S6089823 A JPS6089823 A JP S6089823A JP 58198444 A JP58198444 A JP 58198444A JP 19844483 A JP19844483 A JP 19844483A JP S6089823 A JPS6089823 A JP S6089823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
ferromagnetic
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58198444A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Katsuragawa
忠雄 桂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58198444A priority Critical patent/JPS6089823A/ja
Publication of JPS6089823A publication Critical patent/JPS6089823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は特に高密度記録用として適した磁気記録媒体の
製造方法に関する。
従来技術 近年、オーディオ、ビデオ、コンピューター等の′電子
機器の発展に伴い、これら機器の出力を記録、再生する
磁気テープ、磁気フレキシブルディスク等の磁気記録媒
体に対しては数μ以下の短波長記録において高い再生出
力が得られる高密度記録が強く要求されている。このよ
うな要求から、近年、高智度記録に適した記録方法とし
て垂直磁気記録方式が開発された。この方式は従来一般
に採用されている水平磁気記録方式とは異なり、磁気記
録媒体面に対し垂直方向に磁化記録する方式で、一般に
記録波長を短かくする程。
記録媒体内に働く減磁界を小さくすることができるので
、水平磁気記録方式に比べて短波長信号の残留磁気モー
メントを太rljK増やし、これにより高密度記録を可
能にするという特長を有している。一方、この垂直磁気
記録方式に使用される磁気記録媒体は通常、ポリエステ
ルフィルムのような非磁性支持体上にGo −Cr合金
のような強磁性合金を薄膜状にスパッタリングしたり、
蒸着して製造されている。しかしこのような蒸着による
製造方法は生産性が低く、従って得られる記録媒体は1
18II価になるし、また記録媒体の耐摩耗性が低い等
、多くの欠点を有している。これらの欠点を除去するも
のとして同様な支持体上に強磁性微粉末として酸化鉄及
び樹脂結合剤を主成分とする磁性塗料を塗布し、塗布面
に対し垂直方向に磁界を印加して酸化鉄微粉末を垂1ば
配向させた後、加熱乾燥する方法も知られている。
このような塗布タイプの製造法による磁気記録媒体に要
求される性能は垂直方向における高い残留磁束密度であ
る。この方法で一般に使用されている酸化鉄微粉末をそ
のまま塗布しただけでは垂直方向における角型比が低い
上、飽和磁束密度σ8も70〜s o emv/’と小
さい。一方、メタルと呼ばれる強磁性金属微粉末はσ8
が140〜150 emマ/lと大きいので、この点で
は後者の刀が垂直方向における高い残留磁束密度を得る
のに有利である。
しかしこの大きなσ、のために垂直配向磁界での帯磁が
大きく、強磁性金属微粉末の凝集が起こり易くなり、結
果として高い残留磁束・11f度が得られ難い上、表面
平滑性も劣るという欠点があった。なお表面平滑性が悪
いとノイズ発生の原因となる。そこで凝集を少なくする
方法としてカーポンプシック、A4 o、jsic、 
α−FelOB 等の非磁性微粉末を磁性層に加えて垂
直方向の角型比を高くする、即ち凝集性を低下させる方
法も提案されているが、この方法では強磁性体量の相対
的減少により、垂直方向の残留磁束密度が低下するとい
う欠点があった。
目 的 本発明の第一の目的は垂直方向の角型比が高く、従って
垂直配向時の凝集が少なく、しかも垂1代方向の残留磁
束密度も島く、従って高密度記録において高い再生出力
が得られる上、表面平滑性も優れた磁気記録媒体の製造
法を提供することである。
七゛4成 本発明の磁気記録媒体の製造方法は非磁性支持体上に強
磁性微粉末及び結合剤を主成分とする磁性塗料を塗布し
、塗布面に対し垂直方向に磁界を印加して前記微粉末を
垂直配向させた後、乾燥する磁気記、媒体体の製造方法
において、強磁性微粉末として二酸化クロムと強磁性金
属粉末とを重量比で9=1〜に9の範囲で混合使用する
ことを特徴とするものである。
本発明の強磁性微粉末混合物の一方の成分として使用さ
れる二酸化クロムは針状粒子で、形状が揃っているため
、分散性が良く、また針状比(長軸長さ/短軸長さ)を
大きくできるため、単独で用いても垂直配向し易い強磁
性体である。このような二酸化クロムは一般に08が6
8〜72smv/lであるが、その表面を水素化(この
場合、表面層は非磁性のCr OOHとなる)等の表面
処理法によりσ、を50〜e o emv/’#と小さ
くすることができる。
このようにσ、の低い表面処理二酸化クロムは垂直方向
における高い残留磁束密度を得るには不利であるが、凝
集防止及び表面平滑性の点では好ましい。なお市販の二
酸化クロムは一般に表面処理したものである。
一方、本発明の強磁性微粉末混合物の他力の成分として
使用される強磁性金属粉末は前述のようにσ、が140
〜150・mマ/lと大きいので、高い残留磁束密度を
得るには有利であるが、凝集防止及び表面平滑性の点で
は好ましくない。
本発明者は以−ヒのような二酸化クロム及び強磁性金属
粉末の特性に着目して従来の塗布法による磁気記録媒体
の製造方法において、これら2成分を特定の割合で混合
使用すると。
夫々単独で使用した時の欠点を互いに補って各成分の特
長が発揮され、その結果、不発明目的を達成できること
を見出した。本発明はこのような知見に基づくものであ
る。
本発明方法において塗布工程、磁界印加工程及び乾燥工
程自体は従来と全く同じでよい。
即ち塗布工程はブレードコーター、リノ9−スロールコ
−IX−,)9ンス7アーロールコーター、グラビアロ
ールコータ−等、通常の塗布手段で非磁性支持体(一般
にポリエステルフ’1 /l/ムが使用される〕上に二
酸化クロム、強磁性金属粉末及び結合剤を主成分とする
磁性塗料を塗布することにより行なわれる。
次の磁界印加工程及び熱処理工程はこうして形成された
未乾燥の塗布面にごの面に対し垂直方向に直流磁場を印
加することにより行なわれる。この工程により塗布面に
存在する二酸化クロム及び強磁性金屑の微粉末はこの而
に対し垂直方向に配向される。
磁界印加工程における磁界強度は加熱温度、磁性塗料の
粘度(主として結合剤の種類や溶剤員によって決定され
る〕、磁性塗料中の二酸化クロム及び強磁性金属粉末の
含有蓋又は配合比、塗工速度等によって異なるが、一般
にはl K〜5にガウスが好ましい。なお磁界印加手段
としては一般に′電気石が使用される。
また磁界印加の際、二酸化クロムのσ8を一時的に下げ
るために80℃程度まで塗布面を加熱してもよい。更に
予め塗布面に対し水平方向に配向を行なってから、垂直
方向に配向を行なってもよい。更に寥た印加磁界にo、
 iHz以下の交流磁場を使用することもできる。
また塗布面をいっそう平滑化するために、磁界印加の際
、塗布面にポリエステルフィルムを当てるスムージング
方式や転写シート及び転写ドラムを用いるトランスファ
ーコーティング方式も適用できる。
最後の乾燥工程は結合剤の種類によって常温(結合剤と
して電子線又は紫外線硬化性樹脂を用いた場合は特に加
熱を必要としない。
この場合は乾燥と同時に電子線又は紫外線照射を行な5
)又は120℃程度以下に加熱して行なわれる。加熱手
段としては熱風、赤外線、熱ロール等が使−用できる。
−以上のようにして非磁性支持体上に磁性層が形成され
るが、磁性層の厚さは1〜10μ程度が適当である。
なお以上のようにして作られる磁気記録媒体は前述のよ
うな垂直磁気記録方式によって高密度記録が可能である
。この場合、使用される磁気ヘッドとしては現在実用化
されているリング型ヘッドでもよいし、また未だ研究段
階にある垂直ヘッド(例えば主磁極と補助磁極とからな
るもの)でもよい。
次に本発明で使用される各種素材について説明する。
まず二酸化クロムとしては前述のようにσ。
が5θ〜60 amマ/lのものが好ましいが、その他
、抗磁力500〜1000エルステツドのものが高密度
記録用として好適である。しかし500エルステッド以
下、或いは1000エルステッド以上のものでも本発明
方法によって高密度記録用として適するようになる。
また二酸化クロムの平均粒径は特に限定されないが、一
般には0.1〜O,Sμの範囲が過当である。更に二酸
化クロムの針状比も特に限定されないが、小さい程、配
向性は悪い。
一方、強磁性金属粉末としては例えば針状鉄のような金
1JPFa−Co系又はFe−N1−C。
系合金等が好適である。なお製造法は限定されるもので
はない。
二酸化クロムと強磁性金属粉末との混合比は9:1〜に
9(重盪)、好ましくは8:2〜2:8である。この範
囲外では混合による効果は著しく減少する。
結合剤としては従来公知の熱ijJ′fJ、性樹脂、熱
硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物、或いは電
子線又は紫外線硬化性樹脂が使用できるが、中でも電子
線又は紫外線硬化性樹脂は無浴剤型即ち溶剤を必要とし
ないことから二酸化クロムの垂直配向にとって好ましい
し、また安全性の点でも有利である。
熱可塑性樹脂としては例えば塩化ビニル−酔酸ビニル共
重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビ
ニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
〜アクリロニトリル共1合体、アクリル酸エステル〜塩
化ビニリデン共重合坏、アクリル醒エステル〜スチレン
共重合体、メタクリル酸エステル−アクリロニトリル共
重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合
体、メタクリル酸エステル−スチレン共重合体、ウレタ
ンエラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体、シタジエン−アクリロニトリ
ル共重合体、ポリアミド拉1脂、ポリビニルブチラール
、セルロース誘導体、スチレン−ブタジェン共重合体、
ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱
可塑性樹脂(ポリシタジエン、ポリクロロプレン、ポリ
イソプレン、スチレン−ブタジェン共重合体など)及び
これらの混合物等が挙げられる。とれらは溶液として又
はエマルジョンとして使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては例えばフェノール
・ホルムアルデiドーノIランク樹脂・フェノール番ホ
ルムアルデヒドーレゾール樹JI! 、フェノール・フ
ルフラール樹脂、キシレン・ホルムアルデヒド樹脂、尿
素樹脂、メラミン樹脂、乾性油変性アルキッド樹脂、石
炭酸樹脂変性アルキッド樹脂、マレイン酸樹脂変住アル
キッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と
硬化剤(ポリアミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その
他)、末端イソシアネートポリエステル湿気硬化型樹脂
、末端イソシアネートポリエーテル湿気硬化型樹脂、ポ
リイソシアネートプレポリマー、ポリインシアネートプ
レポリマーと活性水素を有する樹脂、及びこれらの混合
物等である、これらは溶液として或いはエマルジョンと
して使用される。
電子線又は紫外線硬化性樹脂としては末端イソシアネー
トウレタンプレポリマーとヒドロキシル基を有するアク
リレート又はメタクリレートとの反応生成物、例えばウ
レタンアクリレート、エステルウレタン化アクリレート
、エーテルウレタン化アクリレート、エポキシアクリレ
ート、シリコーンアクリレート等、或いはこれらと単官
能以上の電子線硬化性モノマーとの混合物が挙げられる
。ここで末端インシアネートウレタンプレポリマーはポ
リエステル型又はポリエーテル屋ポリオールとジイソシ
アネートとの反応により得られろ。また単官能戒子線硬
化性モノマーとしてはビニルピロリドン、2−エチルへ
キシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ヒドロキ
シエチルアクリレート、エトキシエトキシアクリレート
、テトラヒドロフルフリルアクリレート等が挙げられる
。2官能樅子線硬化性モノマーとしてはジエチレングリ
コールジアクリレート、テトラエチレングリコールジア
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート等
が挙げられる。
3亡能以上の多官能電子線硬化性七ツマ−としてはトリ
メチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロー
ルメタンテトラアクリレート等が挙げられる。なお電子
線又は紫外線硬化性樹脂を用いた場合には塗布面に電子
線又は紫外線照射を行なう心安があるが、この照射時期
は磁界印加直後が適当である。
いずれにしても強磁性微粉末と結合剤との混合割合は、
強磁性微粉末100重量部に対し結合剤10〜xooz
H部、好ましくは30〜50重量部の範囲で使用される
磁性層には以上のような強磁性微粉末及び結合剤の他に
分散剤、潤滑剤、研摩剤、帯電防止剤等の添加物を加え
ることができる。
分散剤としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、ノミルミチン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、工2イジン戚、リノール酸、リルン酸、ステアロ
ール酸等の炭素数12〜18個の脂肪v(R,C00H
1R,は炭素数11〜17行のアルキル又はアルケニル
基):前記の脂肪酸のアルカリ金属(Li 、Na、 
K等)又はアルカリ土類金属(Mg tCB、Ba)か
ら成る金属石鹸;前記の脂肪酸エステルの弗素を含有し
た化合物;前記の脂肪酸のアミド;ポリアルキレンオキ
サイドアルキルリン酸エステル;レシチン等が使用され
るO イfj’電防止剤としてはカーボンブラック、グラファ
イト、カーIンブラックグラフトポリマーなどの導電性
微粉末;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオ
キサイド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニ
オン界面活性剤、高級アルキルアミン類、第4級アンモ
ニウム塩類、ピリジンその他の被素環類、ホスホニウム
又はスルホニウム類などのカチオン界面活性剤、カルg
:/酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオン界面・活性剤;アミノ
酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸ま
たは燐酸エステル類等の両性活性剤などが使用される。
+1”J in剤としてはカーボンブラック、グラファ
イト、カーゼンゾ2ツクグラフトポリマーなどの導電性
微粉末;□二硫化モリブデン、二硫化タングステンなど
の無機微粉末;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン−塩化ビニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン
などのプラスチック微粉末;α−オレフィン重合物;常
温で液状の不飽和脂肪族炭化水素(n−オレフィン二重
結合が末端の炭素に結合した化合物、炭素数的20〕;
炭素数12〜20個の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12
個の一価アルコールから成る脂肪酸エステル類などが使
用できる。
研磨材としては一般に使用される材料で、溶融アルミナ
、炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コランダ
ム、ダイアモンド、人造ダイアモンド、ザクロ石、エメ
リー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等が使用される。
これらの研磨材はモース硬度が5以上で、且つ平均粒子
径が0.05〜5μ、好ましくは0、1〜2μのものが
S肖である。
非磁性支持体としてはポリエステル、ポリオレフィン、
ポリイミド、セルロース訪導体等のプラスチックフィル
ム;紙;合成紙;アルミ箔やプラスチックフィルムを2
ミネートした紙等が使用される。
又溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系;
メタノール、エタノール、フロー1七ノール、フタノー
ル等のアルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸エ
チル、乳献エチル、酢酸グリコールモノエチルエーテル
等のエステル系;エーテル、グリコールジメチルエーテ
ル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン等のグ
リコールエーテル系、ベンゼン、トルエン、キシレン等
のタール系(芳秀族炭化水素);エチレンクロライド、
エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホ)レム7エ
チレンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等□の塩′素
化炭化水素等のものか使用できる。又、水も使用できる
勿−遭一 以上のように本発明方法では二酸化クロム及び強磁性金
属粉車を特定量で混合使用したので、これら成分を夫々
単独で使用した場合に比べて垂直方向の角型比及び分散
性が向上し、このため垂直方向において高い残留磁束密
度が得られる上、磁界印加時の塗布面の表面凹凸が著し
く抑制され、その結果、高密度記録においてノイズが少
なく、シかも高い丹生出力を出せる高品質の磁気記録媒
体が得られる。またこの記録媒体は塗布法によるもので
あるから、生産性が^く、従って安価で、且つ耐摩耗性
に俊れている。
以下に本発明な実施例によって説明する。
なお部、チは夫々重量部、重量%である。
実施例1 (一本マグネティクス社製試作品MR,7)(デュポン
社製) レシチン 1部 アミン系界面活性剤 2部 (2イオンアクゾ社製デュオミンTDO)シリコーンオ
イル 0.5部 トルエン 100部 よりなる混合物をゼールミルを用いて20時間混線分故
した。この分散液に メチルエチルケトン 50部 を加え、再び16時間混線分散した。
次にこの分散液に下記成分を加えて十分な撹拌を行なっ
た。
更にこれを3μの平均孔径を有するフィルターで濾過し
、磁性塗料を得た。
この磁性塗料を厚さ75μのポリエチレンテレフタレー
トレイルム上に乾燥厚が3μになるようにドクターブレ
ードで塗布した。塗布液が未乾燥のうちに永久磁石で作
られた直流磁場の中間を通し磁場の強度を5にガウス以
下の範囲で変化させた仮、100℃の熱風で乾燥し、磁
気記録媒体を作成した。
実施例2 磁性塗料中の針状鉄及び二酸化クロムの合量を夫々80
部及び20部とした他は実施例1と同じ方法で磁気記録
媒体を作成した。
比較例1 磁性塗料から二酸化クロムを除き、且つ針状鉄量を10
0部とした他は実施例1と同じ方法で磁気記録媒体を作
成した。
比較例2 磁性塗料中の針状鉄及び二酸化クロムの合量を夫々95
ffll及び5部とした他は実施例五と同じ方法で磁気
記録媒体を作成した。
比較例3 磁性塗料から針状鉄を除き、且つ二酸化クロム量をi0
0部とした他は実施例1と同じ方法で磁気記録媒体を作
成した。
次に以上の各磁気記録媒体を所定の寸法に打き抜き、表
面の研磨を行って5.25インチの磁気フレキシブルデ
ィスクを得た。次にギャップ0.371のリング型磁気
ヘッドを備えた5、25インチフレキシブルディスクド
ライブを用いて各サンプルに対し波長2μ及び1μの記
録、再生を行なって平均再生出力を測定した。また各サ
ンプルを主磁極(ガラス板にスノゼツタリングにより1
μ厚にFe−Ni合金膜を設けたも□のン及び補助磁極
(M’n −Znフェライトからなる1#III径の丸
棒に導線を巻付けたもの)からなる垂直ヘッドの前記2
つのし極間にはさみ、前記フレキシブルディスクドライ
ブと同じ周速で波長2μの記録・再生を行ない、平均再
生出力を測定した。
更に各サンプルの表面粗さを触針式表面粗さ計で測定し
、 Rmax (最大高さ粗さンをめた。
以上の結果は下表の通りである。
この表から本発明方法のように強磁性金属粉末と二酸化
クロムとを9:1−1:9の比率で混合使用することに
より、使用ヘッドの種類に関係なく数μ以下の短波長記
録、即ち商密度記録において高い再生出力を生じ、且つ
表面凹凸の少ない高品質の磁気記録媒体が得られること
が判る。
手続補正書 昭和58年−111月;」、J日 特許庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和58年 特 許 願第198444号2、発明の名
称 磁気記録媒体の製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3@6号 (674)株式会社 リ コ − 代聚者 浜 1) 広 4代理人 5、 1ili正の対象 明細誉の「発明の詳細な説明」の11?(6、補正の内
容 り 明#llI i第2以下から第2行「蒸着による」
を削除する。
2ン 同第3頁下から第7行「emv/gjをrsmu
/gJに訂正する。
3)同第3頁下から第9行「emv / g Jを[e
mu/gJに副圧する。
4)同第5真下から第6行[emv/gJを[emu 
/ g jに訂正する。
5)同第5頁下から第3行r emv/ g Jを「e
mu / g Jに訂正する。
リ 同第6頁第6行r emv/g J ’k r e
mu/g Jに訂正する。
7)同第9頁gQ11行[emv/ g Jをl” e
mu / g Jに訂正する。
8)同第18頁下から第8行「emv / g Jを[
emu / g Jに訂正する。
9)同第18負下から第5行j emv / g Jを
「emu / g Jに訂正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、非磁性支持体上に強磁性微粉末及び結合剤を主成分
    とする磁性塗料を塗布し、塗布面に対し垂直方向に磁界
    を印加して前記微粉末を垂直配向させた後、乾燥する磁
    気記録媒体の製造方法において、強磁性徴i末として二
    酸化クロムと強磁!金属粉末とを重量比で9:1〜l:
    9の範囲で混合使用することを特徴とする磁気記録一体
    の製造方法。
JP58198444A 1983-10-24 1983-10-24 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS6089823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198444A JPS6089823A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198444A JPS6089823A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089823A true JPS6089823A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16391189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198444A Pending JPS6089823A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126990A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Tdk Corporation Method for producing magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126990A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Tdk Corporation Method for producing magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513054A (en) Magnetic recording medium
JPH04123312A (ja) マスター用磁気記録媒体
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JPS5977628A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089823A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS621114A (ja) 磁気記録媒体
JPS6250885B2 (ja)
JP3087348B2 (ja) 炭素を含有する針状金属鉄微粒子、その製法、それを含有する磁性塗料組成物及び磁気記録媒体
JP2630475B2 (ja) 磁気デイスク
JPS59167842A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS60111329A (ja) 磁気記録媒体
JP2632943B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60151835A (ja) 磁気記録媒体
JPS6126933A (ja) 磁気記録媒体
JP2651749B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59227034A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2640151B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPS59117733A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172166A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5843816B2 (ja) ジキキロクテ−プ
JPH04248120A (ja) 磁気記録媒体
JPS63229613A (ja) 磁気記録媒体
JPS5952430A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050725A (ja) 磁気記録媒体