JPS63229613A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63229613A
JPS63229613A JP62062712A JP6271287A JPS63229613A JP S63229613 A JPS63229613 A JP S63229613A JP 62062712 A JP62062712 A JP 62062712A JP 6271287 A JP6271287 A JP 6271287A JP S63229613 A JPS63229613 A JP S63229613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
magnetic recording
binder
recording medium
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62062712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695380B2 (ja
Inventor
Katsumi Ryomo
克己 両毛
Masatoshi Takahashi
昌敏 高橋
Akihiro Hashimoto
明裕 橋本
Tsutomu Okita
務 沖田
Takashi Yoneyama
高史 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62062712A priority Critical patent/JPH0695380B2/ja
Priority to US07/170,225 priority patent/US4880693A/en
Publication of JPS63229613A publication Critical patent/JPS63229613A/ja
Publication of JPH0695380B2 publication Critical patent/JPH0695380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は 磁気記録媒体に関するものであり、特に走行
耐久性及びドロップアウト(Do)増加の緒特性が優れ
た磁気記録媒体に関するものである。
本発明による磁気記録媒体は ”磁気テープ”、”磁気
ディスク”あるいは”磁気シー1として好適である。
〔従来技術〕
従来、上述した各種の磁気記録媒体は 基本的にはポリ
エステルフィルムなどの支持体表面にγF e 203
、F 830.1、それらの変性酸化鉄、Cr O2な
どの強磁性体の微粉末と塩化ビニル酢酸ビニル共重合体
系樹脂、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体系樹脂、セ
ルローズ系樹脂、アセタール樹脂、ウレタン樹脂、アク
リロニトリルブタジェン共重合体系樹脂などの熱可塑性
樹脂が単独であるいは2種以上のものが混合して用いら
れるバインダーとからなる塗膜(磁気記録層、以下”磁
性層”という。)が設けられ、かつその裏面には非磁性
粉末と熱可塑性樹脂であるバインダーとからなるバンク
層が設けられたものである。このバック層は°磁気記録
媒体の走行(同媒体と磁気記録再生用ヘッドとの相対的
走行)性の改善の外、磁気記録媒体の帯電防止性の付与
あるいは特別な例においては 遮光性の付与を目的とし
て形成されることもある。帯電防止の目的は 磁気記録
媒体の帯電によるドロップアウトを原因する物質の付着
を少な(することにあり、遮光性付与の目的としては 
磁気記録媒体における記録部分の終端や位置の検出を光
学センサーにより磁気記録媒体自体の光透過性を検知す
る機構の誤動作を少なくすることにある。
従来、上述したバック層におけるバインダーとしては 
例えば塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリウレタ
ン樹脂及びポリイソシアネートからなる組成物が用いら
れていたが、バック層内に内包する非磁性粉末をさらに
均一に分散させるため、上記のバインダー成分としての
樹脂の分子鎖にさらにP○(OM)2基、OPO’ (
OM )2基、OP (OM )z基、SO3M基、 
503M基、C0OH基、000M基、OH基、CON
 H基(上記の基中のMは 水素原子、アルキル基、ア
ルカリ金属原子、アンモニウム基を表す。)などの官能
基を導入したバインダーが実用されるようになった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの樹脂をバインダー成分として用
いたバック層では 非磁性粉末の分散性が未だ不十分で
あり、そのためバック層の表面性が劣り、破壊して粉落
ちが生じ易く、磁気記録媒体の走行に伴い、その走行経
路にある磁気記録装置の部材を汚してしまうという問題
があった。
またさらに磁性層やバック層、あるいは支持体の破壊や
削れ、走行経路における部材の汚れによって塵埃が付着
し、記録のドロップアウトが増加するという問題もあっ
た。そして今なお非磁性粉末に対して一段と優れた分散
性を示すバインダーの開発が望まれている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は 上
述した従来技術にあった問題点を解決するために為され
たものであって、磁気記録媒体におけるバック層のバイ
ンダーとしてアミン含有塩化ビニル酢酸ビニル共重合体
樹脂あるいはアミン含有ポリ塩化ビニル樹脂を用いるこ
とにより非磁性粉末の分散性を良化せしめ、それによっ
て形成されるバック層を堅固なものとし、その結果 磁
気記録媒体の走行耐久性を向上させ、ドロップアウトを
減少させるものである。すなわち本発明は 支持体の一
方の面に磁気記録層を、他方の面に非磁性粉末をバイン
ダーに分散させてなるバンク層を有する磁気記録媒体に
おいて、該バインダーが少なくとも−N■R1R2基(
基中のR11R2は 水素原子、メチル基、エチル基、
プロとル基、炭素原子数5の環状炭化水素を表す。)ま
■ たは−NRIR2R3基(基中のR1、R2、R3は 
前記R1、R2と同義である。)を含む塩化ビニル酢酸
ビニル共重合体樹脂あるいはポリ塩化ビニル樹脂である
ことを特徴とする磁気記録媒体■ であり、特に該−N■R1R2基または該−NR。
R2R3基は 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂ある
いはポリ塩化ビニル樹脂に直接あるいは−C○0(CH
2)n−基(基中のnは 1〜10の正整数を表す。)
、−co−基または−(CH=CH)−基を介在して結
合している磁気記録媒体で■ あり、また該−N■R1R2基または該−N■R1R2
R3基を含む塩化ビニル単位あるいは酢酸ビニル単位が
該共重合体樹脂の0.05〜10重量%である磁気記録
媒体であり、さらに該バック層は カーボンブラックを
含む磁気記録媒体である。
以下 本発明の詳細な説明する。
本発明の磁気記録媒体は 基本的には非磁性支持体、そ
の上に設けられた磁性層及びその裏面に設けられたバン
ク層とからなる。
これらバンク層や磁性層を形成する支持体としては ポ
リエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート
のごときポリエステル、ポリプロピレンのごときポリオ
レフィン、三酢酸セルローズや二酢酸セルローズのごと
きセルローズ誘導体、ポリ塩化ビニルのごときビニル系
樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド樹脂、ポリスルホ
ン樹脂などのプラスチックのフィルム、アルミニウム、
銅などの金属材料、ガラスなどのセラミックなどがある
。これらの支持体には あらかじめコロナ放電処理、プ
ラズマ処理、下塗処理、熱処理、金属蒸着処理、アルカ
リ処理などの各種の前処理がほどこされていてもよい。
これらの支持体に設けられる磁性層及びバック層のうち
、まず本発明において特徴的なバック層について説明す
る。
バンク層は 基本的には非磁性粉末及びバインダーから
なる。
非磁性粉末は 本質的には固形の潤滑剤あるいは帯電防
止剤といわれる物質の微細な粉末であり、その平均粒径
は0.8μm以下、好ましくは0.4μm以下である。
そして非磁性粉末としては 具体的にはアセチレンブラ
ック、ファーネス・カーボンブラック、サーマルカーボ
ンブラックのごときカーボンブラック、α−A1203
、Cr 203、TiO2、BaSO4、Ca CO3
、Sio2、タルク、グラファイトなどの物質がある。
他方、上記の非磁性粉末を結合して成層させるバインダ
ーは 本発明にとって最も特徴的な成分であり、具体的
には少なくとも−N■R1R2基(基中のR1、R2は
 水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、炭素原
子数5の環状炭化水素を表す。)または−r’PR、R
2R3基(基中のR1、R2、R3は 前記R1、R2
と同義である。)を含む塩化ビニル酢酸ビニル共重合体
樹脂あるいはポリ塩化ビニル樹脂であり、また特に該■ −N■R1R2基あるいは該−NRIR2R3基は塩化
ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂またはポリ塩化ビニル樹
脂に直接あるいは−Co○(CH2)n−基、−C〇−
基あるいは→CH=CH← 基を介在して結合している
ものである。これらの置換基の具体例としては 一+CH2CH+− ■ C000H2NH2 などがある。
上述した本発明によるバインダー成分を調製する、すな
わち塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂あるいはポリ塩
化ビニル樹脂に−N■R1Rz基あるいは−NR、R2
R3基を導入するには い(つかの方法があるが、例え
ば塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂あるいはポリ塩化
ビニル樹脂の分子中(7)OH基、C0OH基、OCO
CH3基、C1基にアミノ基を直接導入する方法、同じ
く上記の塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂にアミン含
有アクリル酸エステルを重合、導入する方法、その他、 などの導入方法がある。これらの導入方法においては 
一般には懸濁重合法、溶液重合法、乳化重合法、塊状重
合法などが行われる。これらを適宜溶媒中でアルカリ触
媒や酸触媒などで鹸化する時にアミン変性を行うのであ
る。これらの合成方法は すでに公知であり、例えば「
塩化ビニル」(古谷正之著、日刊工業新聞社刊行)など
に記載さnており、本発明実施のために応用することが
できる。
これらの方法において使用されるアミン化合物としては
 脂肪族アミン、脂環状アミン、芳香族アミンなどの第
1級アミン、第2級アミン、第3級アミンが包含され、
具体的にはエチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ナフチ
ルアミン、アニリン、0−トルイジン、ジエチルアミン
、ジオクチルアミン、ジイソブチルアミン、ジェタノー
ルアミン、N−メチルアニリン、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリイソブチルアミン、トリデシルア
ミン、N−メチルジフェニルアミン、ヘキサメチレンテ
トラミン、トリエタノールアミン、トリブチルアミン、
ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン
、2.4−ルチジン、キノリン、モルホリンなどがある
これらの方法により合成されるアミン含有樹脂の特に好
ましい構成は 塩化ビニル単位が60〜95重量%、酢
酸ビニル単位が0〜20重量%、アミン単位が0.01
〜5重量%、及び所望により他のビニル単量体若干量の
割合からなり、その平均重合度は100〜700、好ま
しくは150〜500程度である。塩化ビニル単位の量
が少なすぎると、バック層の物理的強度が低下し、多す
ぎると溶剤への溶解性が低下するので 塗布液の調製上
不利であり、酢酸ビニル単位の量が少なすぎると、非磁
性粉末の分散性が低下し、また適宜使用されるポリウレ
タン樹脂との相溶性が低下し、その反面多すぎると物理
的強度と熱安定性が低下する。アミン変性ビニルの単位
が少なすぎると、非磁性粉末の分散性が低下し、バック
層表面の平滑性が低下し、また多すぎても分散性、平滑
性が低下し、さらには溶解性が低下してバインダーとし
て使用できなくなる。このような各単位成分から構成さ
れる共重合体樹脂は 平均重合度が低すぎると、バック
層塗膜が脆くなるなど物理強度が低下し、また磁気記録
媒体の耐久性も低下し、その反面平均重合度が高すぎる
と 所定濃度における塗布液が高くなって作業性が著し
く悪くなり、取り扱いが困難となる。
なお、本発明におけるアミン含有樹脂を合成する場合に
使用するアミン化合物を反応させることなく、非磁性粉
末と従来のバインダーとからなるバック層形成組成物中
に単に添加し、分散させてバック層を形成させても 非
磁性粉末の分散及びバック層表面の平滑性については若
干みられるものの分散性が経時的に低下し、その目的を
達成することができない。
上記共重合体樹脂をバインダーとして使用する際に必要
に応じて他の樹脂が等量以下の量で併用されてもよく、
この併用し得る樹脂としては ポリウレタン樹脂、ニト
ロセルローズ、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
アミド樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリビニ
ルブチラール樹脂、あるいはアクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、スチレン、アクリロニトリル、ブタ
ジェン、エチレン、プロピレン、塩化ビニリデンなどの
重合体または共重合体などの各種の樹脂があり、これら
のうち、特にポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂あるいは
ニトロセルローズが好マしい。
この他にポリイソシアネート系硬化剤を併用することは
望ましいことであり、この硬化剤としては「コロネート
L」、「コロネートHLJ、[コロネート2030 J
、「コロネート2031 J、[コロネート2036 
J、[コロネー)3015J、rコロネート2014 
J、「ミリオネットMRJ、「ミリオネットMTLJ、
[ダルトセック1350 j、[ダルトセック2170
 J、「ダルトセック2280 J(いずれも商品名二
日本ポリウレタン工業■製)、[ディスモジュールLJ
  (商品名:西独国バイエル社製)などの多官能イン
シアネート、または両末端にイソシアネート基を含有す
るウレタンプレポリマーなどがある。なお、これら硬化
剤の使用量は バインダー100重量部あたり5〜40
重量部である。
バック層形成用塗布液の組成において 非磁性粉末10
0重量部に対してバインダー15〜100重量部の割合
の量である。そしてバインダー組成の具体例としては 
本発明によるアミン含有樹脂が10〜60重量%、ウレ
タン樹脂またはエポキシ樹脂10〜90重量%、ポリイ
ソシアネート5〜40重量%、ポリアミド0〜50重量
%である。
磁気記録媒体における塗布層は 磁気記録媒体の単位体
積あたりの記録密度を上げるためにできるだけ薄くすべ
きであり、そのためバック層の厚さも好ましくは0.6
〜2.5μm程度とする。
以上説明したバック層を形成させやには 上述した成分
の組成からなる塗布液を調製し、支持体の磁性層を塗布
したあるいは塗布すべき面の裏面に塗布し、乾燥させて
バック層を形成させる。
バック層形成用塗布液は 基本的には上記の各成分を混
合して、すなわち選択されたバインダーを溶解し得る溶
剤に所望のバインダーを溶解し、その溶液中に非磁性粉
末を添加して攪拌し、均一に分散処理することによって
調製される。バインダー溶液を調製するための溶剤とし
ては アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、テトラヒド
ロフランなどのケトン系溶剤、メタノール、エタノール
、プロパツール、ブタノール、イソブチルアルコール、
イソプロピルアルコール、メチルヘキサノールなどのア
ルコール系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル
、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチル、酢
酸グリコールモノエチルエーテル等のエステル系溶剤、
エーテル、グリコールジメチルエーテル、グリコ−^モ
ノメチルエーテル、ジオキサンなどのグリコールエーテ
ル系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾール
、クロルベンゼン、スチレンなどの芳香族炭化水素系溶
剤、塩化メチレン、塩化エチレン、四塩化炭素、クロロ
ホルム、エチレンクロロヒドリン、ジクロルベンゼン等
の塩素化炭化水素系溶剤、、N、N−ジメチルホルムア
ミド、ヘキサンなどの各種の溶剤がある。
これらの有機溶剤は バイシダーを完全に溶解し得るよ
うに選択され、また混合溶剤の場合は“溶剤の選択と共
に各々の量比が適宜決定される。
またこれらの溶剤は 成分として用いられている非磁性
粉末の特性を劣化させるものであって(よならない。
塗布液諸成分の有機溶剤への溶解、分散には例えば2本
9−ルミル、3本ロールミル、ボールミル、ペブルミル
、トロンミル、サンドグラ・イ、ンダー、アトライター
、高速インペラー、分散機、高速ストーンミル、高速衝
撃ミル、ディスパー、ニーダ−1高速ミキサー、リボン
ブレンダー、コニーダー、インテンシブミキサー、タン
ブラ−、ブレンダー、ディスパーサ−、ホモジナイザー
、超音波分散機などが使用される。
分散処理が完了したバック層形成用塗布液は例えばエア
ードクターコート、ブレードコード、エアナイフコート
、スクイズコート、含浸コート、リバースロール゛コー
ト、トランスファーロールコート、グラビアコート、キ
ャストコート、スプレーコートなどの各種塗布方法によ
り支持体上に塗布される。その塗布量は 乾燥厚さが0
.6〜2.5μm以下になる量である。
支持体上にバック層形成用塗布液を塗布した後、塗布物
は 常法の各種乾燥装置、乾燥機器により乾燥される。
それらの乾燥装置、機器の操作については 従来周知の
技術であり、それらを利用し、応用して上記の塗布物を
乾燥させることができる。
非磁性支持体の他面には 磁性層が設けられる。
磁性層としては 従来、強磁性体粉末をバインダー溶液
中に均一に分散させて成層し、磁場配向処理を施して乾
固させたタイプのものと、強磁性体を磁場中で真空蒸着
により形成させたタイプのものがあり、本発明の磁気記
録媒体にはいずれのタイプのものも適用し得る。
前者のタイプの強磁性体としては γ−F e 2o3
、Co含有のγ−F e 203、F e 304、C
o含有のFe 304 、r−FeOx (1,33<
x<1.50) 、Co含有のr−FeOx (1,3
3<x<1.50) 、Cr O2、co−Ni−P合
金、Co−Ni−Fe合金、f?e−Ni−Zn合金、
Ni−C0合金、co−Ni−Fe−13e合金、板状
六方晶のバリウムフェライトなどがある。これら強磁性
体の粉末の平均粒径は 約0.005〜2μmで、軸長
/軸幅の比は 1/1〜50/1程度である。
またこれらの強磁性体粉末の比表面積は1〜70.(/
 g程度である。これらの強磁性体粉末の表面に後述す
る分散剤、潤滑剤、帯電防止剤などをそれぞれの目的の
ために分散に先だって溶剤中で含浸させて吸着させても
よい。
上述した強磁性体粉末を結合して成層させるバインダー
としては 既に説明したパンク層を形成させるためのバ
インダーと同じものが用いられる。
磁性層を形成する塗布液中には 上記の強磁性体粉末及
びバインダーの外、潤滑剤、研磨剤、分散剤、帯電防止
剤、防錆剤など諸々の目的のための添加剤を加えること
ができる。
潤滑剤としては 飽和または不飽和の高級脂肪酸、脂肪
酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級アルコール及びシ
リコーン油1.グラファイト、二硫化モリブデン、二硫
化タングステン、窒化口素、弗化黒鉛、弗素アルコール
、ポリオレフィン、ポリグリコール、アルキル燐酸エス
テル、ポリフェニルエーテル、脂肪酸、脂肪酸エステル
、脂肪族アルコールなどがある。これらの潤滑剤は バ
インダー100重量部に対して0.05〜20重量部の
範囲内の量で添加される。
研摩剤としては α−アルミナ、溶融アルミナ、酸化ク
ロム、コランダム、α−酸化鉄、窒化珪素、窒イ聞梗素
、炭化珪素、炭化モリブデン、炭イレ朋素、炭化タング
ステン、珪藻土、ドロマイトなどモース硬度6以上の物
質の平均粒子サイズが0.005〜5μmの粉末があり
、所望により単独であるいは2種以上を混合して用いら
れ、バインダー100重量部に対して0.01〜20重
量部の範囲内の量で使用される。
分散剤としては カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸
、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、ステアロ
ール酸などの炭素原子数10〜22の脂肪酸、該脂肪酸
のアルカリ金属、またはアルカリ土類金属、銅、鉛など
による金属石鹸、レシチン、高級アルコール、該アルコ
ールの硫酸エステル、燐酸エステルなどがある。これら
の分散剤は 単独であるいは混合して用いられる。この
分散剤は バインダー100重量部に対して0.005
〜20重量部の範囲内の量で使用される。
帯電防止剤としては グラファイト、カーボンブラック
、カーボンブラックグラファイトポリマーなどの導電性
物質の粉末、サポニンなどの天然界面活性剤、アルキレ
ンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系、多価
アルコール系、多価アルコールエステルなどのノニオン
界面活性剤、高級アルキルアミン、環状アミン、ヒダン
トイン誘導体、アミドアミン、エステルアミド、第四級
アンモニウム塩類、ピリジン、その他の複素環類。
ホスホニウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面
活性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸。
硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性基などのア
ニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、
アミノアルコールの硫酸エステルまたは硫酸エステル類
、アルキルベタイン型などの両性界面活性剤などがある
。これらの界面活性剤は 単独であるいは混合して使用
されてもよい。
これらの帯電防止剤は 強磁性体粉末100重量部あた
り0.01〜10重量部の範囲の量で用いられる。
上記の帯電防止剤は その目的の外、分散、磁気特性の
改良、潤滑性の改良、塗布助剤として作用することもあ
る。
磁性層形成用塗布液は 基本的には選択されたバインダ
ーを溶解し得る溶剤に所望のバインダーを溶解し、その
溶液中に強磁性体粉末と共に上記の各成分を添加して攪
拌し、均一に分散処理することによって調製される。上
記の溶剤としては バインダーと同様に既にバック層形
成用塗布液を調製するための溶剤として説明したものが
用いられる。
そして調製された塗布液は バック層を形成させるとき
に使用される方法や装置、機器を同様に使用して塗布さ
れ、乾燥されて所望の磁性層を形成する。
前記の各種方法、装置により支持体上に塗布された磁性
層には 通常は乾燥の途中で磁場配向処理を施し、層内
の強磁性体粉末を配向させ、乾燥を完了させる。これら
磁性層の塗布、乾燥、磁場配向処理などの技術は 従来
周知の技術であり、適宜本発明のために利用あるいは応
用することができる。
なお前述した各種の添加剤は 磁性層形成用塗布液中へ
添加される外、添加剤の種類によっては磁性層の乾燥後
に有機溶剤の溶液や分散液としであるいはそのままの形
態で磁性層表面に塗布あるいは噴霧してもよい。
磁性層の他のタイプのものは 強磁性体を磁場中で真空
蒸着して形成される磁性層である。この磁性層を形成す
るための強磁性体としては 例えば Fe5Co、Ni
などの金属あるいはFe−Co、Fe−Ni、Go−N
i、Fe−Co−Ni5 Fe−Rh、Fe−Cu、C
o−Cu。
Co−Au、Co−Y、Co−La、Go−Pr。
Co−Gd、、Co−5m、Co−Pt、Ni −Cu
、Mn−B i、Mn−3b、Mn−Al。
Fe−Cr、Co−Cr、Ni−Cr、Fe−Co−C
r、N1−Go−Cr、Fe−Co−Ni−Crなどの
強磁性体合金があり、具体的には、例えば特開昭59−
22265号公報、特開昭58=17544号公報、米
国特許第3,342,635号明細書、同第3.342
.634号明細書などに記載されているごとき方法、装
置によって磁場中で真空蒸着して形成される。
支持体にどの層を先に設けるかあるいは両層を同時に設
けるかは実施者が適宜法めればよく、いずれの場合も当
業者ならば従来技術を利用し、あるいは応用して本発明
による磁気記録媒体を容易に製造することができる。
(以下 余白) 〔実施例〕 以下 本発明をその実施例及び比較例に基づいて具体的
かつ詳細に説明する。なお、各側における試料の測定結
果については 末尾にまとめて説明する。また実施例中
の”部”は すべて重量部である。
実施例1 支持体としての厚さ20μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの一面に下記のごとく調製した磁性層形成
用塗布液を塗布し、コバルト磁石を用いて磁場配向処理
を施したのち、温度20〜100°Cの雰囲気中に15
秒間通して乾燥し、厚さ6μmの磁性層を形成させた。
磁性層形成用塗布液の調製 組成 Co含有1  Fe2O3粉末 (窒素吸着比表面積40n(/g、 抗磁力Hc = 8500e )   −−−−300
部塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂 ”VMCH” (商品名:ユニオンカ ーバイト社製)−・・−・−−一−−−−・−・・−・
−−−−40部ポリウレタン樹脂”ニラポランN− 2304”(商品名工日本ポリウレタン■製)−・・・
−一−−−−−−−・−・・・・−・−・−−−−−・
・−20部カーボンブラック”パルカンXC72”(商
品名:キャボット■製、 平均粒子サイズ:10μm・・−・−−−−−16部ラ
ウリン酸オクチル−・−・−−−一−−・−・−93部
ラウリン酸−・・・−−−m=−−・−・−・・−−−
−・−−−−−・・1.5部酢酸ブチル−−一−・・−
・−・・−・・−−一−−・−・−・−・−・600部
メチルエチルケトンー−−−一−−−・−−一−・−・
−−−−・300部※上記組成の各成分をボールミルに
入れ、50時間処理して十分混合、分散させた後、ポリ
イソシアネート化合物”ディスモジュールL−75”(
商品名:西独国バイエル社製)20部を加え、さらに均
一に混合、分散させて磁性層形成用塗布液とした。
一方、支持体の磁性層が設けられた面の裏面に下記のご
とく調製したバンク層形成用塗布液を塗布し、温度20
〜100℃の雰囲気中に15秒間通して乾燥し、厚さ2
μmのバ・ツク層を形成させた。
バンク層形成用塗布液の調製 組成 カーボンブランク”コンダクテック スーSC″ (商品名:コロンビア ン■製、平均粒子サイズ20μm) 100部ポリウレ
タン樹脂”ニフボランN− 2304”(商品名二日本ポリウレタン@製)−−−−
−−−−−・・・−一一−−−−−−−・−−一−−−
−−−−−−−−・20部アミン含有塩化ビニル酢酸ビ
ニル共 重合体樹脂〔塩化ビニル単位:86 重量%、酢酸ビニル単位=13重量 %、アミン含有ビニル基: 0.051[量%、重合度
400、)  −−−−−−・−−一−−−−・ 30
部オレイン酸銅−・−・−一−−−−・−−−−−・・
−・−一−−・・・−0,1部メチルエチルケトン−・
−・−・−・−・・−1000部※上記の組成物をボー
ルミルで混練、分散処理したのち、ポリイソシアネート
”コロネート2061 ’(商品名:日本ポリウレタン
■製)15部を加え、さらに均一に混合、分散処理して
バック層形成用塗布液を調製した。
その後、磁性層にはカレンダー処理を施シ、幅1インチ
に裁断し、”磁気テープを調製した。
これを試料Aとする。
比較例 1 実施例1における磁性層形成用塗布液の組成の塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合体樹脂をポリ塩化ビニリデン樹脂”
サラン″(商品名:旭ダウ■製)に代え、他は 上記実
施例1の場合と同様にして実施し、同様に”磁気テープ
を調製した。これを(比較)試料光1とする。
比較例 2 比較例1における磁性層形成用塗布液の組成のアミン含
有塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂をニトロセルロー
ズに代え、他は 上記実施例1の場合と同様に実施し、
同様に”磁気テープを調製した。これを(比較)試料1
’lh2とする。
比較例 3 比較例1における磁性層形成用塗布液の組成のアミン含
有塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂をマレイン酸含有
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂に代え、他は 実施
例1の場合と同様にして実施し、同様に”磁気テープを
調製した。これを(比較)試料光3とする。
比較例 4 比較例1における磁性層形成用塗布液の組成のアミン含
有塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂40部をスルホン
酸含有高Tgポリウレタン樹脂”UR−8200” (
商品名:東洋紡績■製)50部に代え、他は 実施例1
の場合と同様にして実施し、同様に”磁気テープを調製
した。これを(比較)試料光4とする。
以上のごとく調製した各試料について各々の特性を調査
したところ、第1表に示されているごとき結果が得られ
た。
測定方法 ■バック層表面の光沢度:日本工業規格”J I S−
28741”に基づき、入射角45度における屈折率1
.567のガラス表面の鏡面光沢度を100%として測
定した。
■映像色信号雑音;100%振幅の色副搬送波を重畳し
た画像信号501 REの映像信号を基準録画電流で記
録した。これを再生し、50kHzの高域フィルターを
通し、再生出力信号の色信号雑音AM成分を雑音測定器
で測定した。基準試料について同様に測定し、得られた
基準値と試料についての測定値との差をdBで表示した
■ドロップアウト増加数:画像信号501REの映像信
号を規準録画電流で記録し、PLAY−RIJIND操
作により100回走行させた後、1/10 H以上の期
間で再生出力レベルが16dB以上低下する1分間のド
ロップアウトをドロップアウトカウンターで測定した。
(以下 余白) 第1表 第1表に示された測定結果からも明らかなように、本発
明の実施例による試料Aは ドロップアウト増加特性が
優れていることが分かる。しかし、比較例における試料
1〜4の各試料は ドロップアウト特性で劣ると共に、
映像色信号雑音特性も劣るものがあり、この点では 実
施例の系の方が顕著に優れていることが分かる。また官
能基別では スルホン酸基(試料4)の場合に比べて、
アミノ基(試料A)が特に優れていた。
〔発明の効果〕
本発明による磁気記録媒体のバック層のバインダーは 
その1成分である非磁性粉末に対して優れた分散性を示
し、従来技術による磁気記録媒体に比べて遥かに向上し
た耐久性を有し、また優れたドロップアウト減少効果を
有するので、本発明の磁気記録媒体は 特に高密度記録
用磁気記録媒体としてきわめて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の一方の面に磁気記録層を、他方の面に非
    磁性粉末をバインダーに分散させてなるバック層を有す
    る磁気記録媒体において、該バインダーが少なくとも−
    NR_1R_2基(基中のR_1、R_2は水素原子、
    メチル基、エチル基、プロピル基、炭素原子数5の環状
    炭化水素である。)または−N^■R_1R_2R_3
    基(基中のR_1、R_2、R_3は前記R_1、R_
    2の語義と同じ。)を含む塩化ビニル酢酸ビニル共重合
    体樹脂あるいはポリ塩化ビニル樹脂であることを特徴と
    する磁気記録媒体。
  2. (2)該−NR_1R_2基または該−N^■R_1R
    _2R_3基は塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂ある
    いはポリ塩化ビニル樹脂に直接あるいは−COO−(C
    H_2)n−基(基中のnは1〜10の正整数を表す。 )、−CO−基または−(CH=CH)−基を介在して
    結合していることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の磁気記録媒体。
  3. (3)該−NR_1R_2基または該−N^■R_1R
    _2R_3基を含む塩化ビニル単位あるいは酢酸ビニル
    単位が該共重合体樹脂の0.05〜10重量%であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録
    媒体。
  4. (4)該バック層はカーボンブラックを含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録媒体。
JP62062712A 1987-03-19 1987-03-19 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0695380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062712A JPH0695380B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 磁気記録媒体
US07/170,225 US4880693A (en) 1987-03-19 1988-03-21 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062712A JPH0695380B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229613A true JPS63229613A (ja) 1988-09-26
JPH0695380B2 JPH0695380B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13208213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62062712A Expired - Fee Related JPH0695380B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4880693A (ja)
JP (1) JPH0695380B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664727B2 (ja) * 1987-08-05 1994-08-22 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH07114013B2 (ja) * 1987-12-28 1995-12-06 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP3385499B2 (ja) * 1996-02-15 2003-03-10 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083219A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sekisui Chem Co Ltd 磁気記録体用結着剤
JPS6157032A (ja) * 1984-08-27 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61172213A (ja) * 1984-12-14 1986-08-02 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 磁気記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527204A (en) * 1975-06-26 1977-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium manufacturing method
US4562117A (en) * 1983-05-26 1985-12-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a process of fabricating such magnetic recording medium
JPS6079522A (ja) * 1983-10-04 1985-05-07 Sony Corp 磁気記録媒体
US4649072A (en) * 1984-09-21 1987-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS626429A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Sony Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083219A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sekisui Chem Co Ltd 磁気記録体用結着剤
JPS6157032A (ja) * 1984-08-27 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61172213A (ja) * 1984-12-14 1986-08-02 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695380B2 (ja) 1994-11-24
US4880693A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612244A (en) Magnetic recording medium
JPS59142741A (ja) 磁気記録媒体
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261514A (ja) 磁気記録媒体
JPS63229613A (ja) 磁気記録媒体
JP3405812B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6292128A (ja) 磁気記録媒体
JPH02257419A (ja) 磁気記録媒体
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
JPS6126933A (ja) 磁気記録媒体
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
KR100204622B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH07153055A (ja) 磁気記録媒体
JP2530204B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS58200429A (ja) 磁気記録媒体
JPH01248318A (ja) 磁気記録媒体
JPH01134717A (ja) 磁気記録媒体
JPH05174363A (ja) 磁気記録媒体
JPH027223A (ja) 磁気記録媒体
JPH04330615A (ja) 磁気記録媒体
JPH01267832A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees