JPS6089703A - 原点位置検出機構 - Google Patents

原点位置検出機構

Info

Publication number
JPS6089703A
JPS6089703A JP19809983A JP19809983A JPS6089703A JP S6089703 A JPS6089703 A JP S6089703A JP 19809983 A JP19809983 A JP 19809983A JP 19809983 A JP19809983 A JP 19809983A JP S6089703 A JPS6089703 A JP S6089703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gears
axis
robot
teeth
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19809983A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Kodama
光正 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP19809983A priority Critical patent/JPS6089703A/ja
Publication of JPS6089703A publication Critical patent/JPS6089703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、産業用ロボット或いは精密機械等に適用する
原点位置検出機構に関する。
〈発明の背景〉 従来、ロボットの原点位置はすべての動作の基準となる
もので、この原点位置が狂えばロボットの正確な動作は
不可能となる。ロボットの動作範囲は角度で表示され、
一般には左右の回転が等しい角度になるように設定され
ている。
通常、ロボットが一動作を完了し”別の動作を行なう場
合や、故障や停電の場合において、新しい動作をスター
トするためには、原点に戻らなければならない。この場
合、ロボットが現在原点に対し、左右どちらに位置する
かを検出する必要があり、かかる検出にはフォトマイク
ロセンサ等の非接触式スイッチを利用し、回転軸に軸止
した円板の回動によって検出している。斯る検出機構は
ロボット駆動軸の動作が1回転以内では適用できるが、
動へ範囲が多回転の場合の原点位置検出は困難である。
〈発明の目的〉 本発明は、同一枢軸に異なる周期で回転する複数の検出
板を軸承配備し、各検出板に設定点を設けて該設定点が
枢軸方向に整列したときこれを検出することにより、ロ
ボット駆動軸が多回転の場合でも正確に原点位置を検出
し得る新規な機構を提供することを目的とする。
〈実施例の説明〉 図面において、ロボットの動力を伝達する駆動軸1には
歯数の異なる歯車1a、lb、lc。
1dが軸固定され、各歯車は本発明に係る原点位置検出
機構の検出板をなす歯車2a 、 2b 。
2c、2dに噛合している。検出板をなす歯車2a 、
2b 、2C、2dは、前記駆動軸1と平行して配備さ
れた枢軸2に回転自由に軸承配備され、歯数をそれぞれ
噛合歯車との総数が同一数となるべ(設定すると共に、
該歯車2a、2b。
2C,2c1群に検出手段3を構成している。検出手段
3は、各歯車2a、2b、2c、2dに対し枢軸2から
半径方向に等長を存して略歯幅程度の大きさを有す透孔
31 、32’、 33.34を開設し、且っ透孔位置
の上方および下方に対をなす投光器35、受光器36か
らなる光電スイッチを配備したもので、各歯車が異なる
周期で回転し、透孔31 ;32.33.34が投。
受光器35.36を結ぶ直線」二に整列したとき、投光
信号を検出するものである。いま、かりに駆動軸1の歯
車1. a 、 1 b 、 1 c 、 1 aの歯
数を13枚、17枚、11枚、19枚および検出側枢軸
2の歯車2a、2b、2c、2dを17枚、13枚、1
9枚、11枚に設定し、駆動軸1を周期T(sec)で
回転させるとき、歯車2λ。
2b、2c、2dは枢軸2を回転中心として各17 1
3 19 1.1 上周期13” 17” 11”■T で回転し、このと
き、各歯車の透孔31,32,33.34が投、受光器
35.36を結ぶ直線」−に整列する周期は(11X1
3X17X19 )T = 46189T(Sec)と
なり、投、受光器35.36は、ロボット駆動軸1が4
6189回転する毎に1度だけ作動し、この信号の検出
により超多回転のロボットの原点位置を検出できる。
上記原点検出における回転数の設定は、歯車の数および
各歯車の歯数等によって任意に決定される。
尚、図示例の検出手段3は、投、受光器35゜36を用
いたが、実施に際しては、各歯車2a。
2b、2C,2aに夫々近接スイッチ(図示せず)を配
備して信号を検出するも可く、この場合、複数の近接ス
イッチの組合せおよび組合せ数の変更により、原点検出
の回転数を数種設定できる。
第3図および第4図は、原点に対する動作領域の方向を
判定する機能および動作領域の両限界を検出する機能を
付加した実施例を示し、駆動軸1には歯数N枚の歯車1
e、1fが軸固定され、枢軸2には歯数N (N+1 
)枚の歯車2e。
2fが回転自在に軸承配備され、歯車1eと2eおよび
1fと2fを夫々噛合している。枢軸2上の歯車2e、
2Fには、それぞれ軸中心から等距離を存して透孔37
,38を穿設して該透孔37.38の上方および下方に
一対の投、受光器35.36を配備して前述例と9同様
な原理によって原点位置を検出するようになしている。
また、歯車2eには、半径rの線上において透孔37を
中心とするθ角の対称位置に透孔39゜40を穿設し、
歯車2fには透孔38を中心として一〇から+θに至る
半径rの線上に小孔列またはスリット41が穿設され、
小孔37が投。
受光器35.36を結ぶ直線上を通過する瞬間において
、小孔39 、、40とスリッ゛ト41の重なりを投、
受光器42と43および44と45にて検出することに
より、透孔37,38が重なり合ったとき即ち原点位置
には、小孔39゜40を通過した光はともに受光器に達
し、透孔38が透孔37の左側に位置している時には、
小孔39側の投、受光器42.43のみが受光状態とな
り、右側に位置しているときは小孔4゜の投、受光器4
4.45のみが受光状態となって、動作領域の方向を判
定するようになしている。また、歯車2eには、小孔3
9.40を同一半径線上において、枢軸2を中心とする
対称位置に小孔46が設けら°れ、透孔37が投、受光
器35.36を結ぶ直線上を通過する瞬間において、小
孔46とスリット41との重なりを投、受光器47.4
8にて検出し、動作領域の両限界を検出するようになし
ている。
〈発明の効果〉 本発明は上記の如く、同一枢軸に回転周期の異なる複数
の検出板を軸承配備し、各検出板に設定点を設けてこの
設定点が枢軸方向に整列したときこれを検出するように
したから、殊に本発明は、産業用ロボット等において超
多回転型駆動軸の動作基準をなす原点を正確に検出てき
る等、構成簡易にして実用上の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は斜
視図、第3図は他の実施例を示す断面図、第4図A、第
4図Bは検出板をなす歯車の平面図である。 1・・・・・・ロボット駆動軸 2・・・・・枢軸2a
 、 2b 、 2C、2d−・=−歯車3・・・・・
・位置検出手段 31 、32 、33 、34・・・・・・透孔35・
・・・・・投光器 36・・・・・・受光器特許出願人
 立石電機株式会社 分 / 図 苔2 図 テ 3 π4 気k 固 (A) 手続補正書く0、方式〉 喝 昭和58年11月28日 ■、事件の表示 昭和58年特許願第19809942
、発明の名称 原点位置検出機構 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人住所〒6
16京都市右京区花園土堂町10番地名称(294)立
石電機株式会社 代表者立石孝雄 で 事 屈 簡 il畠 補正。 特許請求の範囲 ■ 同一枢軸に異なる周期で回転する複数の検出板を軸
承配備し、各検出板には、設定点が枢軸方向に整列した
とき作動する位置検出手段を備えた原点位置検出機構。 ■ 各検出板は、ロボットの駆動軸に従動回転される歯
数の異なる歯車である特許請求の範囲第1項記載の原点
位置検出機構。 ■ 位置検出手段は、各検出昶に開設された設定点をな
す透孔と、検出板の上方および下方に配備され各透孔が
一列に整列したとき作動する投光器、受光器とから構成
されン ている特許請求の範囲第1項記載の原点位置検
出機構。 禽 5′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 同一枢軸に異なる周期で回転する複数の検出板を軸
    承配備し、各検出板には、設定点が枢軸方向に整列した
    とき作動する位置検出手段を備えた原点位置検出機構。 ■ 各検出板は、ロボットの駆動軸に従動回転される歯
    数の異なる歯車である特許請求の範囲第1項記載の原点
    位置検出機構。 ■ 位置検出手段は、各検出板に開設された設定点をな
    す透孔と、検出板の上方および下方に配備され各透孔が
    一列lこ整列したとき作動する投光器、受光器とから構
    成されている特許請求の範囲第1項記載の位置検出機構
JP19809983A 1983-10-21 1983-10-21 原点位置検出機構 Pending JPS6089703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19809983A JPS6089703A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 原点位置検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19809983A JPS6089703A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 原点位置検出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089703A true JPS6089703A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16385474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19809983A Pending JPS6089703A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 原点位置検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089703A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293324A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc ロータリーエンコーダの原点検出系
JPH0494292U (ja) * 1991-01-08 1992-08-17
JPH04236181A (ja) * 1991-01-16 1992-08-25 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH0528917U (ja) * 1991-09-25 1993-04-16 株式会社東海理化電機製作所 車両のハンドルの絶対ニユートラル位置検出センサ
JPH0528918U (ja) * 1991-09-25 1993-04-16 株式会社東海理化電機製作所 車両のハンドルの絶対ニユートラル位置検出センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293324A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc ロータリーエンコーダの原点検出系
JPH0494292U (ja) * 1991-01-08 1992-08-17
JPH04236181A (ja) * 1991-01-16 1992-08-25 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH0528917U (ja) * 1991-09-25 1993-04-16 株式会社東海理化電機製作所 車両のハンドルの絶対ニユートラル位置検出センサ
JPH0528918U (ja) * 1991-09-25 1993-04-16 株式会社東海理化電機製作所 車両のハンドルの絶対ニユートラル位置検出センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108700410B (zh) 位置检测装置、方法及转动系统
US4544236A (en) Turret
JPH0378620A (ja) インクリメンタルロータリーエンコーダ
JPS6089703A (ja) 原点位置検出機構
JP4624720B2 (ja) カウンタ
JPH10332732A (ja) レゾルバ内蔵型角加速度検出装置
JP2001108407A (ja) 光電子信号の多重検出方法及び多重検出装置
JPH0421070Y2 (ja)
JPH1019694A (ja) エンコーダ内蔵型光学式トルク検出装置
JPS57191827A (en) Moving magnetic head with reference position detecting mechanism
JPH1097322A (ja) 位置制御方式
JPH1114405A (ja) 光学式エンコーダ
JP3485133B2 (ja) 角加速度センサのスリット付きディスクの製造方法
JPS60143715A (ja) 位置検出装置
JPH07884Y2 (ja) 電子式セオドライトの原点検出装置
JPH0295210A (ja) 光学式エンコーダ
JP2615694B2 (ja) 位置検出装置
JPS61265520A (ja) 位置検出装置
JPH04335107A (ja) 回転体の角度位置検出装置
JPS59211822A (ja) 変位変換器
JPS63204803A (ja) パラボナアンテナ位置検出装置
JPH0771983A (ja) 基準位置検出装置
JPH0783705A (ja) 回転角検出装置
JPS63168511A (ja) 光エンコ−ダ
JPS63206615A (ja) 光学式エンコ−ダ