JPS6088944A - レジスト膜の現像方法 - Google Patents

レジスト膜の現像方法

Info

Publication number
JPS6088944A
JPS6088944A JP19817183A JP19817183A JPS6088944A JP S6088944 A JPS6088944 A JP S6088944A JP 19817183 A JP19817183 A JP 19817183A JP 19817183 A JP19817183 A JP 19817183A JP S6088944 A JPS6088944 A JP S6088944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
developer
base
developing
developed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19817183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428299B2 (ja
Inventor
Shuji Tabuchi
修司 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19817183A priority Critical patent/JPS6088944A/ja
Publication of JPS6088944A publication Critical patent/JPS6088944A/ja
Publication of JPH0428299B2 publication Critical patent/JPH0428299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はレジスト膜の現像方法に係り、特にポジレジス
ト膜の現像方法の改良に関する。
(b) 従来技術と問題点 従来レジスト膜の現像方法として、現像槽に現像液を入
れ、これをキャリアホルダーに複数のレジスト塗布面を
有す基板を載置し、前記現像槽に浸漬することによって
レジスト膜を現像する、いわゆる浸漬法(dip法)と
現像液滴下ノズルより回転するレジスト塗布面を有する
基板上に現像液を滴下して現像する、いわゆるスピン現
像法などがある。
第1図に従来の浸漬法を行なうための概略構成図を示す
。同図においてlは現像槽、2はキャリヤホルダー、3
はたとえばポジレジスト塗布面を有する基板、4は現像
液を示す。
図から明らかなように、かかる現像方法においてはバッ
チ処理であり、インラインの自動化が難かしいという問
題があり、又現像液の空気中における炭酸ガスとの反応
昏こよる現像液の消耗、現像液の交換の管理、更に現像
作業中に現像液の波動過流現像に起因する現像むらなど
の問題があった。
又第2図に従来のスピン現像法を行なうための概略構成
図を示す。同図において5は現像液を滴下するノズル、
6は基板7上に塗布されたたとえばポジレジスト膜であ
り、前記ノズル5は基板7の回転中心の上方に位置して
いる。8は前記基板7を載せる載置台、9は載置台8の
下面に配設された真空チャック、10は該真空チャック
9および載置台を回転させる駆動モーター、11は現像
装置本体の側壁、12は飛散された現像液を排除するた
めの排液孔である。
かかるように構成された装置を用いて従来のスピン現像
を行なう場合には、駆動モーターlOを停止した状態で
載置台8上に所定のポジレジスト膜6が塗布された基板
7を真空チャック9により吸着固定し、次いで駆動モー
ター10により基板7を所定の速度に回転しながら基板
7の回転中心上に設けられたノズル5より基板7面上に
現像液を滴下して前記レジスト膜6を現像する。かかる
現像方法においてはインラインによる自動化は可能であ
る。
しかしながら上述したスピン現像方法においては基板7
の中心部から側縁部に拡がる現像液の時間差及び中心部
に供給される現像液の新鮮度によって基板7の中心部の
レジストパターンと側縁部のレジストパターンの寸法精
度に差を生じ、特に大口径化の基板においては基板7全
体の均一な現像が難かしいという問題、その他現像液の
使用量が多量などの問題があった。
(c) 発明の目的 本発明の目的はかかる問題点に鑑みなされたもので、イ
ンラインの自動化が可能で、現像液の使用量を減少し、
かつ均一で安定したレジスト膜の現像方法の提供にある
(d) 発明の構成 その目的を達成するため本発明は、現像液が満たされた
容器に、レジスト塗布面を下向きにした被現像基板を回
転しながら前記現像液に浸漬し、かつ前記被現像基板の
背面より、或は背面と周縁部とより窒素ガスを噴射して
現像するようにしたことを特徴とする。又現像液が満た
された容器に整流板を付加することによっても達成する
ことができる。
(e) 発明の実施例 以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第3図は本発明の一実施例を説明するための模式的概略
構成図、第4図は本発明の他の実施例を説明するための
模式的概略構成図である。
第3図において、20は回転チャック、21は該チャッ
クの中心部に設けられた真空用貫通孔、22は該貫通孔
の周囲に設けられた窒素ガス噴出孔、23は被現像基板
、24は被現像基板に塗布されたたとえばポジレジスト
膜、25は被現像基板23の周縁部に設けられた窒素(
N2)ガス噴射ノズル、26は容器。
27は該容器の底面に設けられた現像液導入口を示す。
かかるように構成された現像装置を用いて、回転チャッ
ク20の先端に被現像基板23を、真空用貫通孔21よ
り真空排気してレジスト塗布面でない面を吸着保持し、
レジスト膜24が塗布された基板面を図示したように下
向%Hcして、現像液が満たされオーバーフローする容
器26に、被現像基板23を回転しながら現像液に浸漬
し、前記レジスト膜24を現像する。その際回転チャッ
ク20内に設けられた窒素噴出孔22より窒素ガスを被
現像基板23の背面に噴出して、現像液の背面への回り
込みを防止すると同時に、被現像基板23の周縁部に設
けられた窒素(N2)ガス噴射ノズル25より窒素ガス
を噴射して現像液の空気との接触を防止する。
かかる現像方法においては、現像液面にレジスト膜24
全面が同時に浸漬され、常に新しい現像液が容器26の
底面の現像液導入口より圧送ポンプ(図示せず)によっ
て供給されるため、中央部と側縁部においても均一とな
り、又下向けにレジスト膜が位置するため、現像時に発
生する浮きカス(スカム:scum)の沈着を防止する
ことが可能となる。同時に現像液は空気と分離されてい
るため、循環使用が可能となり、現像液の使用量を低減
することができ、一枚処理のためインラインの自動化が
可能である。
次に本発明の他の実施例について第4図を用いて説明す
る1、第4図において、30は回転チャック。
31は該回転チャックの中心部に設けられた真空用貫通
孔、32は該貫通孔の周囲に設けられた窒素ガス噴出孔
、33は被現像基板、34はポジレジスト膜。
35は整流板、36は容器、37は現像液導入口、38
は水導入口、39は水排水口、40.41.42.43
は夫々開閉パルプを示す。
かかるように構成された現像装置を用いて、レジスト膜
34を有する被現像基板33を現像する場合には、先ず
現像液導入口37より整流板35を内部に有する容器内
に現像液を満たす。容器は現像液の使用量を低減するた
めに、整流板35を内蔵して図示したごとく必要最低限
の容量とする。整流板35ヤツク篤に被現像基板33を
レジスト膜34面を下向きにして背面を真空にて吸着保
持し、回転しながら被現像基板の背面に窒素噴出孔32
より窒素(N2)ガスを噴射して、前記現像液が満たさ
れた容器が行なわれる。所定時間現像を行なった後、開
閉パルプ40 、42を開にして水導入口38より水を
容器36に導入して現像を停止する。
更に新しい被現像基板を現像処理する場合には容器36
内の水を開閉パルプ43ヲ開にして水排水口39より水
を排水した後、開閉パルプ43を閉にして、開閉バIレ
プ40・41を開にして現像液導入口37より容器36
内に現像液を導入して現像を1テなう。
かかる現像方法によれば、現像液面にレジスト膜34全
面が同時に浸漬され、回転により整流板35によって液
流が均一化され、中央部と側縁部においても均一となり
、又下向けにレジスト膜が位置するため現像時に発生す
る浮カス(scum)の沈着を防止することが可能とな
り、かつ−回の現像液使用量は前述した容器36及び整
流板35の構造によって減少することができる。
(fン 発明の詳細 な説明したごとく本発明によればインラインの自動化が
可能で、現像液の使用量を減少し、かつ均一で安定した
レジスト膜の現像が可能となり信頼性向上2歩留向上及
びコストダウンに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の現像方法を説明するための概略
構成図、第3図は本発明の一実施例を説明するための模
式的概略構成図、第4図は本発明の他の実施例を説明す
るための模式的概略構成図、第5図は第4図における整
流板の平面図である。 図において、20.30は回転チャ、り、η、32は窒
素ガス噴出孔、23.33は被現像基板、24.34は
レジスト膜、25は窒素ガス噴射ノズル、26.36は
容器、35は整流板を示す。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像液が満たされた容器に、レジスト塗布面を下
    向きにした被現像基板を回転しながら前記現像液に浸漬
    し、かつ前記被現像基板の背面より、或は背面と周縁部
    とより窒素ガスを噴射して現像するようにしたことを特
    徴とするレジスト膜の現像方法。
  2. (2)現像液が満たされた容器に、整流板が設けられた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のレジ
    スト膜の現像方法。
JP19817183A 1983-10-21 1983-10-21 レジスト膜の現像方法 Granted JPS6088944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19817183A JPS6088944A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 レジスト膜の現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19817183A JPS6088944A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 レジスト膜の現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088944A true JPS6088944A (ja) 1985-05-18
JPH0428299B2 JPH0428299B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=16386648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19817183A Granted JPS6088944A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 レジスト膜の現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088944A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283608A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPH02127647A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Nec Corp レジスト現像方法
JPH03139832A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Ebara Corp ジェットスクラバー
JPH03143558A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Ebara Corp ジェットスクラバー
JPH03148825A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Ebara Corp ジェットスクラバー
FR2971065A1 (fr) * 2011-01-28 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de developpement de motifs a haut rapport de forme
CN105404103A (zh) * 2014-09-08 2016-03-16 东京毅力科创株式会社 显影方法和显影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52169344U (ja) * 1976-06-16 1977-12-22
JPS57110674A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Fujitsu Ltd Surface treating device
JPS57112756A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Rotary spin processor turned upside down

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52169344U (ja) * 1976-06-16 1977-12-22
JPS57110674A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Fujitsu Ltd Surface treating device
JPS57112756A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Rotary spin processor turned upside down

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283608A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPH02127647A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Nec Corp レジスト現像方法
JPH03139832A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Ebara Corp ジェットスクラバー
JPH03143558A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Ebara Corp ジェットスクラバー
JPH03148825A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Ebara Corp ジェットスクラバー
FR2971065A1 (fr) * 2011-01-28 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de developpement de motifs a haut rapport de forme
CN105404103A (zh) * 2014-09-08 2016-03-16 东京毅力科创株式会社 显影方法和显影装置
CN105404103B (zh) * 2014-09-08 2020-03-10 东京毅力科创株式会社 显影方法和显影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428299B2 (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824759B1 (ko) 기판처리장치 및 기판도금장치
US6770149B2 (en) Method and apparatus for cleaning treatment
JPH06280098A (ja) 電解メッキ装置,及び電解メッキ処理方法
KR20010051504A (ko) 도금장치 및 방법
JPS6088944A (ja) レジスト膜の現像方法
US10816901B2 (en) Coater with automatic cleaning function and coater automatic cleaning method
JP2002060995A (ja) めっき装置及びめっき液除去方法
US4057459A (en) Method for manufacturing micro-wiring arrangements for contacting semiconductor circuits
US7108776B2 (en) Plating apparatus and plating method
KR0169228B1 (ko) 회전식 도포기의 배출 감광액 회수 장치
JPS6238034B2 (ja)
JPH0582435A (ja) 塗布装置
JPS6253591B2 (ja)
JP3877911B2 (ja) めっき装置
JP2001024307A (ja) めっき装置
JP2001342597A (ja) 基板めっき装置
JP3453022B2 (ja) 現像装置
JP2564065B2 (ja) 回転塗布方法およびその装置
JPH03202488A (ja) メッキ装置
JPH01255684A (ja) 半導体ウェハーの製造装置
JPS6015637A (ja) レジスト膜の現像方法
JP3322249B2 (ja) 現像装置及び現像方法
JPH04192514A (ja) レジスト現像装置
JPH0298931A (ja) 半導体基板浸漬処理槽
JP2809754B2 (ja) 現像装置