JPS6088746A - 屋根の構築方法 - Google Patents

屋根の構築方法

Info

Publication number
JPS6088746A
JPS6088746A JP58197228A JP19722883A JPS6088746A JP S6088746 A JPS6088746 A JP S6088746A JP 58197228 A JP58197228 A JP 58197228A JP 19722883 A JP19722883 A JP 19722883A JP S6088746 A JPS6088746 A JP S6088746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel
panels
roof panel
lower chord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58197228A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 長美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP58197228A priority Critical patent/JPS6088746A/ja
Publication of JPS6088746A publication Critical patent/JPS6088746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、玄関ポーチ屋根等のパネル式勾配屋根の構
築方法に関するものでらる。
〔背景技術〕
従来、この種パネル式勾配屋根では屋根パネルを1枚1
枚吊込んでいる。そのため、施工工程が多く、施工性が
悪かった。
〔発明の目的〕
この発明は、現場施工の工程が短縮でき、施工性の向上
を図ることのできる屋根の構築方法を提供することを目
的とする。
〔発明の開示〕
この発明の屋根の構築方法は、2枚の屋根パネルを予じ
め棟となる部分で蝶番により連結し、かつこれに水平材
を接合したものを建物構造体上にクレーン等で吊上げる
方法である。
この発明の一実施例を第1図なめし第4図に示す。この
実施例は玄関ポーチ屋根に適用したものである。まず、
工場で第1図(A)(B)K示すように、勾配屋根の両
面を形成する一対の屋根パネルlを蝶番2で連結しかつ
屋根トラス3を内蔵したものを製造する。屋根トラス3
は屋根パネルlの下面に固定した斜材4と、この斜材4
の下端にピン5(第4図)で回転自在に接合した下弦材
6とからなるものである。下弦材6は屋根の中央で2分
されたものである。斜材4おまひ下弦材6Fi溝形鋼等
からなる。前記蝶番2は斜材4の上端に取付けられてい
る。この2枚の屋根パネル1と屋根トラス3とを一体化
したものは、折りたたみ状態で出荷し、現場へ運搬する
現場では第1図0のように玄関ポーチの柱7を建込んで
おく。9は建物本体の梁である。前記2枚の屋根パネル
lと屋根トラス3とを一体化したものは、クレーン10
によりロープ11を介して3点吊り等によって吊り上げ
ながら、その2枚の屋根パネル1を広げる。そして、こ
の屋根パネル1を建物構造体となる柱7および梁9の所
定の位置に降ろす。このときは3点吊りのままとし、屋
根パネル1の内面に折込んだ下弦材6を出し、第3図の
ように接合板12.13とポル) 14.15とで下弦
拐6どうしを接合する。この接合は、下弦材6のウェブ
および7ラノジの両方で行なう。
コノ後、屋根パネルlと柱7および梁9とを金物等を用
いて接合する。
このように、2枚の屋根パネル1を同時に吊込むことが
でき、かつ屋根パネル1どうしの現場接合が不要となる
。また、屋根トラス3が屋根パネル1に予じめ数句けで
あるので、現場で屋根トラス3を組立てる必要がなく、
柱7の建込みと、下弦材6どうしの接合だけで済む。こ
れらのため、現場における工程が大幅に省略されて工程
短縮になり、施工性が向上する。
なお、前記実施例では斜材4を設けて屋根トラス3を構
成するようにしたが、斜材4ij:省略してもよい。ま
た、前記実施例では柱7と梁9とに屋根パネル1を載せ
るようにしたが、他の建物構造体上に屋根パネルlを設
置するようにしてもよい。
さらに、玄関ポーチに限らず、小型組立ノ)ウスの屋根
等にもこの発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
この発明の屋根の構築方法は、現場施工の工程が短縮で
き、施工性の向上を図ることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の工程説明図、第2図はそ
の屋根パネルの下面図、第3図は第1図(B)の1部分
の拡大図、第4図は第1U3)の■部分の拡大図である
。 1・・・屋根パネル、2・・・蝶番、3・・・屋根トラ
ス、4・・・斜材、6・・・下弦材(水平材)、7・・
・柱、9・・・梁 (A) (B) (C) 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚の屋根パネルを棟となる部分で互いに蝶番で連結し
    かつこれら屋根パネルの軒となる部分に互いに遊端を接
    合する水平材を上下回動1工能に接合したものを準備す
    る工程と、この屋根パネルと水平材を接合したものを吊
    上げて建物構造体上に降ろす工程と、前記両屋根パネル
    の前記水平拐の遊端を互いに接合する工程と、前記屋根
    パネルを前記建物構造体に接合する工程とを含む屋根の
    構築方法。
JP58197228A 1983-10-20 1983-10-20 屋根の構築方法 Pending JPS6088746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197228A JPS6088746A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 屋根の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197228A JPS6088746A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 屋根の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088746A true JPS6088746A (ja) 1985-05-18

Family

ID=16370969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197228A Pending JPS6088746A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 屋根の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132109U (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 松下電工株式会社 屋根材
JP2020133137A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 前田建設工業株式会社 屋根構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132109U (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 松下電工株式会社 屋根材
JP2020133137A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 前田建設工業株式会社 屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6088746A (ja) 屋根の構築方法
JP2882541B2 (ja) 架構材のリフトアップ工法における吊上装置の取付方法および架構材の接合方法
JP2723620B2 (ja) 木造建築物の建築工法
JPH03293447A (ja) 長大スパン架構の架設工法
JPH03197735A (ja) 家屋の建築方法
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JP3305698B2 (ja) 母屋用格子梁構造
JPH0213111B2 (ja)
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JPH06240874A (ja) 長大スパンのトラス梁の構築方法
JPS6062370A (ja) 柱鉄骨と梁鉄骨の架構方法
JP3270747B2 (ja) 集成材を用いた軸組工法
JPH0711729A (ja) マンサード屋根の小屋組構造および構築方法
JPH0326169Y2 (ja)
JPH08120771A (ja) 鉄骨トラス構造物の構築方法
JPH05231002A (ja) 型枠付鉄筋先組体及び型枠付鉄筋先組工法
JPS63293247A (ja) 窓付屋根ユニット
JPH0449328Y2 (ja)
JP3027550U (ja) 地震に強い2階建木造建物の軸組構造
JPH072839Y2 (ja) 入母屋屋根の小屋組構造
JPS62228568A (ja) 構造物の屋根の架設方法
JPH04106250A (ja) 建築構造体
JPS6255377A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の鉄筋組立工法
JPS5894545A (ja) 屋根構造体施工法
JPH08109678A (ja) 大屋根の施工法