JPS6088003A - トナ−用樹脂の製造方法 - Google Patents

トナ−用樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS6088003A
JPS6088003A JP58196153A JP19615383A JPS6088003A JP S6088003 A JPS6088003 A JP S6088003A JP 58196153 A JP58196153 A JP 58196153A JP 19615383 A JP19615383 A JP 19615383A JP S6088003 A JPS6088003 A JP S6088003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
molecular weight
parts
vinyl
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463392B2 (ja
Inventor
Hikoji Ueda
上田 彦二
Akira Otsu
大津 章
Kenji Sano
賢治 佐野
Katsuyuki Takano
高野 勝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP58196153A priority Critical patent/JPS6088003A/ja
Priority to EP85302771A priority patent/EP0199859B1/en
Priority to US06/725,201 priority patent/US4652511A/en
Publication of JPS6088003A publication Critical patent/JPS6088003A/ja
Publication of JPH0463392B2 publication Critical patent/JPH0463392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法における静電荷像を現像するための
トナー用樹脂の製造方法に関する0電子写真法において
、受像シート上に形成されたトナー画像を、熱融着によ
って該シート上に永久定着する加熱ローラー定着法が広
く普及している。この方法は、加熱ローラーの表面と被
定着シートの画像面とが圧接触するので、トナー画像を
被定着シート上に熱融着する際の熱効率に優れ、迅速定
着がおこなえるので、電子写真複写機には極めて好適で
ある。
一方前記加熱ローラー定着法において、好ましく使用し
得るトナーであるftめには、比較的低い温度で軟化し
て被定着シート上に確実に融着する(定着性に優れてい
る)こと、および加熱ローラー温度が比較的高い場合で
も該ローラーにトナーが付着しない(非オフセット性で
ある)こと等が重要な特性として必要とされており、か
かる要求特性を満足させるためには、定着性に優れてい
る低分子量重合体と、非オフセット性に優れている高分
子量重合体との混合重合体をトナー用樹脂として用いる
のが好ましいとされている。このことは、たとえば特公
昭5’rs−6895号公報、特開昭547−11’4
245号公報、同5B−36558号公報等に開示され
ている。
前記低分子量重合体と高分子量重合体を混合するため従
来より種々の方法が採用されてきたが、これら従来法の
いずれにも欠点があり、改善が望まれている。たとえば
、 (1)低分子量重合体と高分子量重合体とを、それぞれ
別の溶媒に溶解し、溶液状で混合し、次いで減圧乾燥ま
たは噴霧乾燥等によって溶媒を除去する方法は、重合体
の溶解、工程、および溶媒の除去工程等を必要とするた
め工程が複雑化し製造コストが高くなる欠点がある。ま
た、両型合体の分子量が大きく相違している場合には、
両型合体の溶媒に対する溶)す【[性に著しい差があり
、特に高分子量高濃度の重合体溶液を製造するのがむず
かしく、任意の比率で充分均質な混合重合体が得にくい
という欠点がある。
(2)重合体の軟化点以上の温度に加熱して溶融混練す
る方法は、前記(1)の溶液混合の場合と同様工程が複
雑となる他、両型合体の軟化点に著しい相違があった場
合には、均一混合がむずかしいという欠点がある。
(3)前記、特公昭55−6895号公報、゛特開昭5
4−114245号公報、同58−86558号公報等
に開示されている方法、す彦わち、懸濁重合法によって
低分子量重合体を製造し、引答続いて懸濁重合をおこな
って高分子量重合体を製造する方法(又は高分子量重合
体を先に製造し、引き続いて低分子量重合体を製造する
方法)は、懸濁重合−懸濁重合の組合せによる同一の重
合工程中で混合するので両型合体の均質混合体を製造す
る方法として優れているが、特に高分子量重合体の重合
工程に長時間を要し、製造コストが高く逓るという欠点
がある。また懸濁重合法で製造できる高分子量重合体の
分子量に限界があって、良好な非オフセット性を発揮す
るに足る充分に高い分子量の重合体を製造するのが困難
であるという欠点もある。さらにまた、懸濁重合によっ
て得られる重合体の粒子径は比較的大きく、該重合体粒
子を、引き続いて行なう二段階目の懸濁重合用のモノマ
ーに溶解するのに長時間を要したり、場合によっては不
均一溶解となり最終生成4☆1脂が不均質になるため、
トナー特性を不安定にするという欠点を有している。
本発明は以上のごとき現状にがんかみ鋭意研究の結果な
されたもので、トナーに対して好ましい定着温度と非オ
フセット性を伺与することのできるトナー用樹脂を、き
わめて容易にしかも短時間で得るための製造方法の提供
を目的とするものであり、かかる目的はノニオン系分散
剤を含有する水媒体中でビニルモノマーを懸濁重合して
低分子量ビニル重合体を製造するに当り、該水媒体中に
高分子量ビニル重合体のエマルジョンを共存せしめて懸
濁重合することを特徴とするトナー用樹脂の製造方法を
提供することによって達成される。
本発明トナー用樹脂の製造方法において、懸濁重合に用
いることのできる・ビニルモノマーとしては、たとえば
スチレン、o−1m−1p−メチルスチレン、ペーメチ
ルスチレン、p−エチルスチレン、p−t6+rt−ブ
チルスチレンなどのスチレン類、ビニルナフタレン類、
エチレン、プロピレン、ブチレン、インブチレン等のエ
チレン系不飽和モノオレフィン類、塩化ビニル、弗化ビ
ニ/L/。
酢酸ビ三ル、酪酸ビニル等のビニルエステル類、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリルアクリル酸ク
ロルエチル、メタアクリル酸メチルメタクリル酸エチル
、メタクリル酸−n−ブチルメタクリル酸イソブチル、
メタクリル酸−n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、
メタクリル酸ステアリル等のエチレン性モノカルボン酸
およびそのエステル類、アクリロニトリノペメタクリロ
ニトリノへアクリルアミド、メタアクリロアミド等のエ
チレン性モノカルボン酸誘導体、ビニルメチルエーテル
、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等
のビニルエーテル類、マイレン酸ジメチル、マイレン酸
ジエチル、マイレン酸ジプチル等のエチレン性ジカルボ
ン酸およびその誘導体、ビニルメチルケトン、ビニルへ
キシルケトン等のビニルケトン類、ビニリデンクロリド
、ビニリデンクロルフルオリド等のビニリデンハロゲン
化物、n−ビニルピロール、n−ビニルカルバゾーノペ
 n−ビニルインドール、n−ビニルピロリドン等のn
−ビニル化合物類等であり、これらビニルモノマーの中
でスチレン、0−1m−1p−メチルスチレン、アクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エステノペおよび酢酸ビニ
ルが特に好適である。
前記モノマーはそれぞれ単独で使用してもよく。
あるいは2種またはそれ以上を組合せて使用してもよい
。2種またはそれ以上を組合せて使用する場合には、そ
れら2種以上のモノマーは互いに相溶性を有することが
好ましく、それらの混合割合には特別の制約はなく、最
終トナーに要求される性能等に応じて広範に変えること
ができる。
前記ビニルモノマーの懸濁重合に際して用いることので
きるノニオン系分散剤は、ポリビニルアpgoという)
等である。 これらノニオン系分散剤のうち、ケン化度
80〜90%で重合度1500〜3000のP V A
、および平均分子量10万一100万のPEOの使用が
好ましく、特にPVA100重量部当りPK04〜20
重量部を混合した分散剤を用いると、それぞれ単独で用
いるよりさらに分散性が向−ヒし、生成ポリマーの粒子
径も均一テカつ均質なビーズ状ポリマーが得られるとい
う利点がある。
前記混合分散剤において、PKOの混合量が4重量部よ
り少ないと添加の効果が小さく、20重量部より多くな
ると分散安定性がかえって悪くなり、ポリマー粒子の凝
集によってモチ状化しやすくなる。
本発明の懸濁重合において、ノニオン系分散剤を用いる
理由について充分解明されていない。しかしながら、ア
ニオン系またはカチオン系分散剤を使用して懸濁重合し
た場合、該懸濁重合媒体中に共存せしめる高分子量ビニ
ル重合体エマルジョンに用いられている界面活性剤の錘
類によって若干の相違があるものの、概して良好な分散
性が得られず、生成したポリマー粒子が凝集してモチ状
化する現象が見られる。
前記ノニオン系分散剤の使用量は、懸濁重合に際して水
媒体中に共存せしめる高分子量ビニル重合体エマルジョ
ンの固型分とビニルモノマーの合計量100重量部に対
して0.2〜2重、IJl、部が好適であり、分散剤が
0.2重量部より少ないと分散安定性が悪く、生成ポリ
マー粒子が凝集してモチ状化する恐れがある。一方2M
R部より多くなると得られるトナー用樹脂の吸湿性が大
となり、最終製品であるトナーの帯電特性等に悪影響を
およぼす0 本発明の懸濁重合において、水媒体中に共存せしめるこ
とのできる高分子量ビニル重合体エマルジョンとしては
、特に限定するものではなく、電子写真の分野においで
あるいは接着剤、塗料、エンジニアリングプラスチック
ス等の分野において通常使用されているものがいずれも
使用可能であり、たとえば前記懸濁重合に用いることの
できるビニルモノマーとして列記したモノマーを、乳化
剤の存在下、通常の方法で、高分子量となるように乳化
重合して製造されたものが、使用できる0なお、該エマ
ルジョンは乳化剤として公知のアニオン系、ノニオン系
マタハカチオン系のいずれの界面活性剤を用いて製造さ
れたものでも使用できるカ、脂肪酸塩、アルキルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ、アルキルナフタレンスルホン酸塩
、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、アルキルリン
酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮金物
、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等のアニ
オン系界面活性剤を乳化剤として、ビニルモノマーに対
して0.1〜5重量部、好ましぐはo、 4〜2重量部
添加して乳化重合した重合体エマルジョンを用いるのが
よい。
乳化剤の使用量が0.1重量部より少ないとエマルジョ
ン重金時の安定性や生成ポリマー粒子が凝集し易くなる
一方、5重量部よシ多くなるとエマルショア重合時の安
定性は良好であるが、生成した重合体エマルジョンを懸
濁重合に使用した場合、懸濁重合物の粒子径が過度に微
細となり易く、脱水洗浄に困難を伴うことがある。また
界面活性剤が除去しきれず粒子中にとシこまれるため、
得られたトナー用樹脂に吸湿性が現われ、トナーの帯電
特性に悪影響を及ぼすこともある。
高分子量ビニル重合体エマルジョンは、最終的に得られ
るトナーに好ましい非オフセット性を付特に好ましい。
なお、前記高分子量ビニル重合体エマルジョンは、製品
として市場に供給されているものをそのまま用いても良
いが、懸濁重合に先立ってビニルモノマーの乳化重合に
よって高分子量ビニル重合体エマルジョンを製造し、引
続いて該エマルジョンの重合容器中に所定量の水、分散
剤およびビニルモノマー等を加えて懸濁重合をおこなっ
ても良いO 本発明方法において、高分子量ビニル重合体のモノマー
成分と懸濁重合するビニルモノマー成分とは、必らずし
も同一とする必要がなく、トナーに要求されている特性
に応じて異種のモノマーの組合せとなるようにしてもよ
い。
本発明方法の懸濁重合における高分子量ビニル重合体エ
マルジョンとビニルモノマーの混合量は該エマルション
の重合体5〜35重量部およびビニルモノマー95〜6
5重量部の範囲となるように混合するのが好ましい。エ
マルジョン重合体が5重量部より少なく、ビニルモノマ
ーが95重量部より多くなると、樹脂の溶融粘度が低く
、定着性は良好となるが、特に高温時にオフセット現象
が表われ易くなる。一方エマルジョン重合体が35重量
部より多く、ビニルモノマーが65重量部より少なくな
ると、樹脂の溶融粘度が高く、高温オフセット性は良好
だが定着性は不良となる。
本発明における懸濁重合それ自体は何ら特殊なものでは
なく通常の方法でおこなうことができる。
たとえば、前記ノニオン系分散剤を溶解した水媒体中に
、高分子量ビニル重合体エマルジョンの所定量と、希望
する分子量が得られるような適量の重合開始剤と必要な
らば分子量調整剤の含有したビニルモノマーとの所定量
を加え、攪拌と加熱を続けることによって容易に重合す
ることができる。
なお、懸濁重合は、ビニルモノマーの重合によって得ら
れる低分子量ビニル重合体の分子量が5.Ooo〜50
. OOOとなるように重合するのが好ましい。低分子
量重合体の分子量が50. OOOより大きいと、充分
な定着性は得られず、トナー用樹脂としては不適当であ
る。分子量が5,000よシ小さい場合、かかる低分子
量領域で分子量を厳密にコントロールしつつ重合をおこ
なうこと自体困難であシ、たとえ製造できたとしても、
l−ナーの耐久性が悪くなったり、保存性に悪影響を与
えるという欠点を生じるようになる。
かくして得られた重合体は脱水、洗浄をくり返し、次い
で乾燥してトナー用樹脂として使用される。
以上述べたごとく、本発明のトナー用樹脂の製造方法は
、トナーに好ましい非オフセット性を与える高分子量ビ
ニル重合体をエマルジョンの状態で供給し、そして該エ
マルジョンの存在下、好まので、高分子と低分子の両型
合体の分子量が著しく相違している場合でも1、また両
型合体の混合比率がいかなる割合の場合でも均一に混合
した重合体が極めて容易に、かつ短時間で製造できると
いうすぐれた特徴を有するものである。また、本発明方
法は、混合重合体の1成分として微粒子状のエマルジョ
ン重合体を使用しているにもがかわらず、得られた混合
重合体は、粒子径の比較的大きなビーズ状ポリマーであ
り、このため脱水、洗浄などの後処理工程において、取
扱い易いという長所をも有している。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。 な
お、以下の実施例中、各成分の配合量を部で示したもの
は、重量部を表わす。
実施例 1 〔高分子量重合体エマルジョンの製造〕1tのセパラブ
ルフラスコにペレックス0TP(花王石鹸社製、ジアル
キルスルホコノ・り酸ナトリウム)0.4部、K2S2
080,04部および蒸留水60部を加えて溶解した。
フラスコ内温を80℃に維持しつつ、スチレン32部お
よびブチルアクリレート(以下、BAという)8部の混
合モノマーを3時間かけて滴下し、重合せしめた。その
後温度を90℃に昇温し、1時間保持してエマルジョン
重合を完結させた。得られた重合体エマルジョン(以下
、エマルジョン−Aという)の固型分は398%であり
、重合体の重量平均分子量(MW)は8.0. I X
 10’ でメツた0〔懸濁重合体の製造〕 1tのセパラブルフラスコに、ノニオン系分散剤(日本
合成化学工業社製、ゴーセノールGH−23、ケン化度
86.5%、重合度2300の部分ケン化p V A 
) O,e部を加え、蒸留水150部に溶解し、その中
に上記エマルジョン−A25部(固型分として10部)
を加え、つづいて別途に調整しておいた過酸化ベンゾイ
ル(以下、BPOという)2.7部をスチレン72部お
よびBaI2部に溶解せしめて成るモノマー成分を加え
て分散させ友。
フラスコ内容物を90℃に昇温せしめたところ昇温過程
で重合系の増粘が見られるが、90℃到達後約10〜2
0分で粘度が低下し、安定な懸濁系に移行した。この温
度で3時間保ち重合を完了せしめた。その後フラスコ内
容物を冷却して固型分を分離し、脱水、洗浄を繰り返し
た後乾燥して高分子量部と低分子量部とより成る均一性
の高い重合体を得た。この重合体のMwはl 1.3 
X 10 ’、数平均分子量(Mn)は2. Ox 1
0 ’で、ガラス転移点(Tg)は68℃であった。な
お、この重合体の低分子量部だけのMwは3.4XIO
’、Mnは1.8×10 であった。
〔トナーの製造および性能評価〕
上記で得た懸濁重合体95部、カーボンブラック5部お
よび荷電制御剤(ザポンファーストブラックB(BAS
F製、(!I 12195 )4部を一ンシルミキサー
(三井三池製作所製)にて予備分散を行った後、同方向
二軸混練押出機(池貝鉄工製)により熱混練を行い、冷
却後ジェットミル(日本ニューマチック工業製)にて微
粉砕化し、更に気流分級機(日本ニューマチツク工業製
)により平均粒径12μのトナーを製造した。このトナ
ー10部に対して、鉄粉キャリア(日本鉄粉社製、TE
FV 250/400)90部を混合して現像剤を調整
し、電子写真複写機(三1.B工業製DC−191)を
用いて通常の電子写真法によって形成した静電荷像を現
像し、トナー像を普通紙上に転写し、下記(1)〜(2
)の試験方法でトナー特性を評価した0評価結果は表−
6に示した0 (1) 定着下限温度およびオフセット発生温度トナー
像の形成された上記転写紙を、表面をテフロンで形成し
た定着ロールと表面をシリコンゴムで形成した圧着ロー
ル間を通過させた0定着ロールの温度を種々変化させて
定着し、定着下限温度およびオフセット発生温度の測定
を行った。
(2)画質 複写物のかぶり、鮮明度、解[象力、字体の流れ太字部
のヌケ等を総合して行った。
比較例 l 前記実施例1のエマルション−Aを塩析させ、高分子量
〜ビニル重合体成分を取り出したものと、実施例1の懸
濁重合においてエマルジョ/−Aを用いないで重合して
得た低分子量ビニル重合体成分とを、150℃の温度で
溶融混練したところ、低分子量成分は低粘度で溶融した
のに対し、高分子量成分は不溶で、均一に混合すること
ができなかった。
比較例 2 1tのセパラブルフラスコにゴーセノールGH−17(
日本合成化学工業社製PVA、ケン化度87%、重合度
1 B 00 ) 0.1部を入れ、蒸留水100部に
溶解し、その中にBPOo、04部、スチレン16部お
よびBA4部から成る七ツマ−成分を加えて分散せしめ
、次いで80℃に15時間保って高分子量ビニル重合体
を製造するための第一段目の懸濁重合をおこなった。重
合系を一旦40℃に冷却してから、BPO3,2部、ス
チレン64部およびBA 16部から成るモノマー成分
を加え、40℃で2時間攪拌を続けた。次いでゴーセノ
ールGH−170,’4部を溶解した蒸留水100部を
滴下し、90℃に3時間保持して低分子量ビニル重合体
部分を製造するための第二段目の懸濁重合をおこない、
以下実施例1と同様に処理して混合型゛合体を製造した
得られた混合重合体のTEは67℃、Mwは、9.2X
 10% Mw/Mnは8.2であったバ高分子量ビニ
ル重合体のMwは、15時間も重合したにもかかわらず
たかだか3 B、、I X I O’であり、この結果
この混合重合体から製造したトナー特性は、表−6が示
すようにオフセット発生温度が190℃と比較的低く、
画質の状態もかぶりが発化しやすいという欠点を有して
いた0 実施例2.3および比較例3 実施例1のエマルジョン−Aを用い、下記表−1に示し
た処方で実施例1と同様の方法で懸濁重合をおこなった
表−1 (注1)モノマー成分は実施例1と同組成実施例2で示
した処方の懸濁重合体(は、ノニオン系分散剤を、エマ
ルジョン重合体とモノマーの合計100部に対して3部
と比較的多く使用したために、得られた重合体粒子は少
し細かすぎるきらいがあり、かつ不均一な粒子径の混在
したものであったが、この重合体のMwは10.8XI
O’ 、Mnは2.1XIO’、そしてTgは6部7℃
であり、トナー特性は表−6の評価結果に示したように
、帯電特性に起因する画質(カプリ)の状態は稍に不安
定であったものの、定着下限温度が低く、オフセット発
生温度の高い優れた特性のトナー用樹脂であつ7’C。
実施例3で示した処方の懸濁重合体は、前記実施例2と
は反対に、ノニオン系分散剤の添加量を少なくしたため
、分散系が稍々不安定となり凝集物が若干見られたが、
トナー特性については表−6に示したように、実施例1
と同等のものであった0 比較例3で示した処方のものは、懸濁重合の際の分散剤
としてノニオン系分散剤を用いなかったために、モノマ
ー成分を加えた後のフラスコ内容物を90℃に昇温せし
める過程であるいは90℃に到達後30分以内でモチ状
化し、懸濁粒子として重合生成物を取り出すことができ
なかった。
また、分散剤としてポリメタクリル酸ソーダを用いた場
合にも同様な現象がみられた。
実施例4〜7 〔高分子量重合体エマルジョンの製造〕下記表−2に示
した処方で、実施例1と同様の方法で、分子量の異なる
高分子量ビニル重合体エマルジョンB、、C,D、およ
びEを製造した。なお得られたエマルジョン、の固型分
および重合体のMwを測定し、結果を表−2に示した。
表−2 (注1)メチルメタクリレート(以下、MMAという)
(注2) 2−エチルへキシルアクリレート(以下、2
−EHAという)〔懸濁重合体の製造〕 表−2の処方で製造した重合体エマルジョンと″/′:
オン系分散剤として可成化学工業社iPE。
(分子量40万のアルコックスE−36および分子量2
0万のアルコックスR−1000)オ、1:ヒゴーセノ
ールGH−23をそれぞれ用い、下記表−3の処決で実
施例1と同様にして懸濁重合体を製造した。
表−3 (注1)実施例1のモノマー成分と同一組成。
上記実施例4〜−Iの処方のいずれも極めて良好な分散
状態を維持しつつ懸濁重合を進めることができ、均一な
ビーズ状粒予め重合体が得られた。
ビニル重合体エマルジョンを用い元ためオフセット発生
温度も1’i’O℃と稍々低かったが、その他の実施例
4〜6で示した処方のものは表−6の評価結果が示すよ
うに、高分子エマルジョン重合体の分子量が増大するに
伴ってオフセット発生温度も高くなり、極めて良好なも
のであった。
実施例8〜11 前記実施例の重合体エマルジョン−Cを、またノニオン
系分散剤として、開成化学工業社製p E O(分子量
110−万のアルコックスE−60、および分子量15
万のアルコックスR−400)およびゴーセノールGH
−23をそれぞれ用い、下記表−4の処方に従って、実
施例1と同様の方法で分子量の種々異なる低分子量ビニ
ル重合体を懸濁重合によって製造した。(但し、実施例
11の懸濁重合条件1b 表−4 = 上記実施例8〜11のいずれの処方のものも均一なビー
ズ状ポリマーが容易に製造でき、トナー特性においても
表−6の結果が示すように、低分子量重合体の分子量が
小さくなるに伴って定着下限温度が低くなるがそれでい
てオフセット発生温度の高い、極めて優れたトナー特性
を示した。
実施例12〜15 〔高分子量電合体エマルジョンの製造〕K2S2080
・03部、アルキルナフタレンスルホン酸塩−o、 4
部、蒸留水60部、スチンン25部MMA 5部および
n−BMAIO部の処方で、実施例1と同様の方法で高
分子量ビニル重合体エマ/lzジE7−F(固型分39
. I X、Mw、105.8X10’)を製造した。
同様に、KSOo、02部、ヘレックス0TP2 2 
8 01.4部、蒸留水−60部、スチレン16部およびB
A4部の処方でエマルジE 7−G (Mw120.3
 X 10’)を製造した。
〔懸濁重合体の製造〕
上記で得たエマルジョン−F、Gおよび前記実施例1の
エマルジョン−Aを用い、下記表−5の処方に従って、
実施例1と同様方法で懸濁重合をおこなった。
表−5 高分子量重合体成分と低分子N重合体成分の混合比率の
異なる上記実施例11〜15のいずれの処方のものも均
一な粒子径のビーズ状樹脂として容易に製造できた。ま
た得られた樹脂を用いて実施例1と同様にして製造した
トナーのうち、実施例12〜14の処方のものは表−6
の結果が示すようにトナー特性の優れたものであった。
また実施例15で示した処方のものは高分子量■合体部
分を比較的多く L7’c7’cめ、オフセット発生温
度が上昇したが、つられて定着下限温度も上昇し、必ず
しも良好な結果とはならなかったが、画質の状態は良好
でアシ、使用可能範囲に属するものであった0 実施例−16 高分子量ビニル重合体エマルジョンを製造するに際し、
乳化剤としてペレックスOTPを28部(ビニルモノマ
ーに対して7%)用いた他は、実施例1のエマルジョン
−Aと同方法で重合体エマルジョン(Mw=76.3 
X I O”)を製造し、次いで懸濁重合をおこなった
得られた重合体は、エマルジョン重合に際して乳化剤を
比較的多く使用したためか\稍り微細で(は2.l×1
0’ の樹脂であり、トナ特性も表−6が示すように、
がいして良好であった。
実施例−17 BPOの使用量を1.26部にした他は実施例1と同様
にして懸濁重合をおこなった。IJられた重合体のTg
は69℃、MwはL a 4 X 104、Mnは3.
3X10’ であり、この重合体の低分子量部分のみの
Mwは6.1”X I O’であった。−また、この重
合体から製造したトナは表−6の評価結果が示すように
、重合体の低分子量部分のMwが6.1×104と比較
的太きかったためか、定着下限温度が150℃と稍々高
くなったが、その他のトナー特性は良好であった。
(以下余白) (注1)画質の評価規準 ◎;複写物にかぶり、字体の流れ、太字部のぬけ等が全
く無く、鮮明度、解像力に極めて優れている。
○:複写物にかぶり、字体の流九、太字部のぬけが殆ん
ど無く、鮮明度、解像力等も優れている。
0:複写物に実用上問題にならない程度にかぶり、字体
の流れ、太字部のN2けが認められるものの、鮮明度、
等は良好である。
Δ:複写物にかぶり、等がわずかに認められるものの実
用性を害する丑でには至らず、鮮明度、解像力等も概し
て1道好である。
特許出願人 藤倉化成株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノニオン系分散剤を含有する水媒体中でビニルモ
    ノマーを懸濁重合して低分子量ビニル重合体看製造する
    に当り、該水媒体中に高分子量ビニル1合体のエマルジ
    ョンを共存せしめて懸濁重合すZ事を特徴とするトナー
    用樹脂の製造方法。
  2. (2)ノニオン系分散剤が高分子量ビニル重合体工1ル
    ジョンの固型分とビニルモノマーの合計100重量部に
    対して0.2〜2重量部添加する特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  3. (3)筒分子量ビニル重合体エマルジョンの重合体に分
    子量が50万以上である特許請求の範囲第1JJに記載
    の方法〇
  4. (4)高分子量ビニル重合体エマルジョンの重合体5〜
    35重量部およびビニルモノマ−95〜651量部の混
    合範囲である特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP58196153A 1983-10-21 1983-10-21 トナ−用樹脂の製造方法 Granted JPS6088003A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196153A JPS6088003A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 トナ−用樹脂の製造方法
EP85302771A EP0199859B1 (en) 1983-10-21 1985-04-19 Process for producing resin composition useful as electrophotographic toner
US06/725,201 US4652511A (en) 1983-10-21 1985-04-19 Process for producing resin composition useful as electrophotograhic toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196153A JPS6088003A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 トナ−用樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088003A true JPS6088003A (ja) 1985-05-17
JPH0463392B2 JPH0463392B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=16353086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196153A Granted JPS6088003A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 トナ−用樹脂の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4652511A (ja)
EP (1) EP0199859B1 (ja)
JP (1) JPS6088003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459239A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Mita Industrial Co Ltd Electrostatic charge image developing toner and manufacture of same
US5393636A (en) * 1992-01-17 1995-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Process for producing toner for the development of an electric image
JP2001281927A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Konica Corp トナーおよび画像形成方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001828A1 (en) * 1985-09-20 1987-03-26 Casco Nobel Ab Toner particles for electrophotographic copying and processes for their preparation
JPH0820760B2 (ja) * 1987-01-27 1996-03-04 三井東圧化学株式会社 電子写真用トナー組成物
JP2508083B2 (ja) * 1987-05-19 1996-06-19 大日本インキ化学工業株式会社 乳化重合体の製造方法
US5204413A (en) * 1988-08-10 1993-04-20 Mitsubishi Rayon Company, Limited Process fro producing resin for a toner
JP2777806B2 (ja) * 1988-08-10 1998-07-23 三菱レイヨン株式会社 トナー用樹脂の製造法
US5227273A (en) * 1989-06-15 1993-07-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Binder for toner and process for producing the same
US5061593A (en) * 1989-12-12 1991-10-29 Eastman Kodak Company Coated carrier particles for electrographic developers
US5100754A (en) * 1989-12-12 1992-03-31 Eastman Kodak Company Coated carrier particles and electrographic developers containing them
BR9206376A (pt) * 1991-08-22 1994-11-29 Lucky Ltd Um processo para a preparação de uma resina aglutinante utilizável em toner eletrofotográfico
CA2081630A1 (en) * 1991-10-29 1993-04-30 Haruhiko Sato Manufacturing method of resin granules
JP2730439B2 (ja) * 1993-02-03 1998-03-25 株式会社日本触媒 感熱記録材料用水性樹脂分散液および該分散液を用いた感熱記録材料
US5422218A (en) * 1993-03-25 1995-06-06 Industrial Technology Research Institute Electrophotographic toner compositions
JPH0912613A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Mitsubishi Chem Corp 吸水性樹脂の製造方法
US6258504B1 (en) * 1999-10-13 2001-07-10 Nashua Corporation Toner containing resin prepared by a combination of emulsion followed by suspension polymerization

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566907A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of vinyl chloride based polymer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172878A (en) * 1965-03-09 Suspension polymerization process using additive mixtures of polyacrylamide and natural gums
DE2123173A1 (en) * 1971-05-11 1972-11-23 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Mari Styrene/alpha-methylstyrene graft copolymers - - prepd by two-step process comprising emulsion and suspension polyms
JPS556895B2 (ja) * 1974-04-10 1980-02-20
JPS5950060B2 (ja) * 1978-02-27 1984-12-06 富士ゼロックス株式会社 電子写真トナ−組成物
JPS5914749B2 (ja) * 1980-12-30 1984-04-05 コニカ株式会社 静電荷像現像用トナ−
JPS5962868A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Canon Inc トナ−の製造方法
US4601968A (en) * 1982-10-04 1986-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing toner for development of electrostatic images by stepwise suspension polymerizations
JPS6057854A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566907A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of vinyl chloride based polymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459239A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Mita Industrial Co Ltd Electrostatic charge image developing toner and manufacture of same
US5393636A (en) * 1992-01-17 1995-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Process for producing toner for the development of an electric image
JP2001281927A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Konica Corp トナーおよび画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4652511A (en) 1987-03-24
JPH0463392B2 (ja) 1992-10-09
EP0199859A1 (en) 1986-11-05
EP0199859B1 (en) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6088003A (ja) トナ−用樹脂の製造方法
JP4150221B2 (ja) ラテックスポリマーを調製する方法
CN100514200C (zh) 具有高荷电率和良好电荷稳定性的聚合调色剂及其制备方法
JP4690557B2 (ja) トナーの調製法
JPS5886558A (ja) 静電荷像現像用トナ−
WO2007079023A2 (en) Suspension polymerization process
JPH032875A (ja) トナーの製造方法
JPH05150547A (ja) トナー用複合樹脂の製造方法
CN101315527B (zh) 调色剂组合物的制备方法
JP2007047636A (ja) トナー用結着樹脂とその製造方法
JP2864513B2 (ja) トナーの製造方法
JPH04202345A (ja) トナー用バインダー
JP4039263B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JPS63178103A (ja) トナ−用樹脂の製造方法
JP2941993B2 (ja) 静電荷現像用トナ−の製造方法
JP7200802B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP2013520704A (ja) 重合トナーおよびその製造方法
JP3645297B2 (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
JP3960209B2 (ja) 帯電制御樹脂の製造方法及びこれにより製造された帯電制御樹脂
JPH07179505A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
JPH07191497A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
JPS6122353A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH07333893A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
US8216756B2 (en) Polymerized toner and method of producing the same
JPH03246554A (ja) 重合トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees